boobee0125 の回答履歴

全106件中21~40件表示
  • 制御工学

    開ループ伝達関数が L(s)=K/(s-1)だとします。 これのベクトル軌跡を描くときs=jωとして ゲインと位相を求めます。 ゲインは、k/√(ω^2+1) 位相は ∠k-∠(jω-1)ですが ωが0のときの位相はなぜ-180度なのでしょうか? -∠(jω-1)をみて、ベクトル軌跡を描くとき、 まず負の実軸に1進み、虚部は0になるので-180度になり、それれに-がついてるので180度となるのではないのでしょうか? おそらく自分が勘違いしてるのですがなぜかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 式の変換

    R^2=x^2+(x/(A*k*sin(k*x)))^2をx=の式に変換するにはどうしたらよいのでしょうか? お願いいたします。

  • 多重振り子のルンゲクッタを使った計算ができません。

    例えば、二重振り子をルンゲクッタを使って計算したいのですが。 dy1/dt=x1 (1) dy2/dt=x2 (2) dx1/dt=-A*dx2/dt*cos(y2-y1)-A*x2*sin(y2-y1)-U1 (3) dx2/dt=-A*dx1/dt*cos(y2-y1)-A*x1*sin(y2-y1)-U2 (4) この式のまま計算すると発散してしまいます。しかし、(3)式と(4)式を連立してdx1/dt、dx2/dtについて解いた式を使うとうまく計算できます。 この方法だと振り子が増えていった場合計算できません。(1)~(4)式のままルンゲクッタを使って計算したいのですが、いい方法知りませんか? お願いします!教えてください。

  • 力学の問題を教えて欲しいです。

    以下に書いた問題の、F=Mdv/dt+mu を使った解法を知りたいです。ちなみに、F:力のベクトル、M:質量、v:速度ベクトル、t:時間、m:単位時間あたりに切り離す部分の質量、u:本体に対する切り離した部分の相対速度ベクトル です。 机の端にかたまっている線密度dの鎖の一端がずれて、とけて落ちだした。鎖がxだけ垂れ下がった時の、速度vと加速度aを求めよ。また、力学的エネルギーの変化Eはどれだけか。ただし、鎖の輪は十分に小さく、1個1個順々に運動を始めるものとする。

    • ベストアンサー
    • noname#73236
    • 物理学
    • 回答数1
  • オペアンプのGB積

    オペアンプの周波数-ゲイン特性において、ポールが一つの場合 -20dB/dec中どの点においても、GB積は一定です。 今回の質問は、周波数-ゲイン特性において、ユニティゲイン周波数までにポールが2つ、ゼロが一つあった場合(ゼロの後にユニティゲイン周波数がある)Aは増幅度、fはその点での周波数を示す。 一つ目にポールと二つ目のポール間はA1f1=A2f2が成立ちます。 二つ目のポールとゼロの間に”A2(f2)*2=Az(fz)*2”が成立するのはなぜですか? 質問の意味が分かりにくかったら申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#92615
    • 物理学
    • 回答数3
  • 平板の熱伝導について

    平板の厚さ方向の熱伝導について考えているのですが、考え方がよくわかりません。平板については、熱伝導の式を用いて計算することができるのですが、厚さをもった板の場合はどのように考えればよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 多重振り子のルンゲクッタを使った計算ができません。

    例えば、二重振り子をルンゲクッタを使って計算したいのですが。 dy1/dt=x1 (1) dy2/dt=x2 (2) dx1/dt=-A*dx2/dt*cos(y2-y1)-A*x2*sin(y2-y1)-U1 (3) dx2/dt=-A*dx1/dt*cos(y2-y1)-A*x1*sin(y2-y1)-U2 (4) この式のまま計算すると発散してしまいます。しかし、(3)式と(4)式を連立してdx1/dt、dx2/dtについて解いた式を使うとうまく計算できます。 この方法だと振り子が増えていった場合計算できません。(1)~(4)式のままルンゲクッタを使って計算したいのですが、いい方法知りませんか? お願いします!教えてください。

  • 最小二乗法

    n組のデータ (xi, yi) を,特定点(X0, Y0) を通る直線 y = ax+b でフィッティングしたい。最小二乗法で係数a,bを求めるため の式を導きなさい。 という問題で 各データの残差を二乗した和が最小になるときのa,bを求めるのですが 特定点(X0,Y0)を通るにはどうすればよいでしょうか? ただ単に、特定点を通らずフィッティングするやりかたはわかるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 最適な解の決定方法について

    複数のサンプルがそれぞれ2つのパラメータを持っている場合に、 それら2つのパラメータ(異なる単位)に基づいて、最も良いサンプル を数学を用いて判断するにはどのような方法を用いれば良いのでしょうか。 例えば、旅行先の候補が幾つかある中で、時間とお金という 2つのパラメータから最適な場所を決定する。という様な問題かなと思います。 参考になるサイト等、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 面積分について(大至急)

    ∫∫S  (6z,-4x,y)・n dS nは曲面Sの法線ベクトル S; 2x+3y+6z=12, x>=0 y>=0,z>=0の面積分を考えるという問題があります。 これについて、計算したのですが答えと合いません。 どこが間違っているか教えてください。 解 S=(x,y,(12-2x-3y)/6)とする すると、法線ベクトルは (6/7)×(1/3,1/2,1)になる それより、∫∫F・n dS= ∫∫Ω((-8/3)x)+4 dxdy F=(12-2x-3y,-4x,y)より これは∫(0<=x<=6)dx ∫((-2/3x)+4)<=y<=0) ((-8/3)x)+4) dy = 16 答えが32 なのですが、どこが間違っていますか? すみませんが大至急教えていただけないでしょうか? 出来れば、 投稿してから4~5時間以内で教えていただけるとありがたいです。 詳しい説明は結構ですので… 非常に気になります。

  • 最適な解の決定方法について

    複数のサンプルがそれぞれ2つのパラメータを持っている場合に、 それら2つのパラメータ(異なる単位)に基づいて、最も良いサンプル を数学を用いて判断するにはどのような方法を用いれば良いのでしょうか。 例えば、旅行先の候補が幾つかある中で、時間とお金という 2つのパラメータから最適な場所を決定する。という様な問題かなと思います。 参考になるサイト等、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 関節角度の求め方

    3点{A(x1,y1),B(x2,y2),C(x3,y3)}の角ABCを求めるには以下の方法でよいのでしょうか. AB=A長 BC=B長とします. =(A長X*B長X+A長Y*B長Y)/SQRT(A長X^2+A長Y^2)/SQRT(B長X^2+B長Y^2) =ACOS(cos)*180/PI() 数学・物理学が苦手にも関わらず早急に解決しなければなりません・・・.何か簡単な方法がありましたらよろしくお願いします. よろしくお願いします.

  • 開ループ伝達関数と閉ループ伝達関数(ブロック線図)

    以下のようなフィードバックで表せるブロック線図があったとします。 r(t) ---[Ha(s)]--->(+)o---[Hb(s)]------------>y(t) ........ ......(-)↑..........| ......................|.............| ...................-----[Hc(s)]---- このとき、r(t)からy(t)までの開ループ伝達関数G(s)と、 r(t)からy(t)までの閉ループ伝達関数G(s)をどのように 表せばよろしいのでしょうか? お手数おかけいたしますが、無知な私に何卒ご教授お願いいたします。 (ここで、「....」は、空白が書き込めないため、空白の代用です。)

  • cotの公式があるか?

    ドモアブルや加法公式を組み合わせてもなかなか出てこなくて困っています。 cotx+cot(x+π/n)+cot(x+2π/n)+...+cot(x+(n-1)π/n)を計算すると上手くまとまるのですか?ご存知の方詳しく教えて頂きたいのですが。

  • 開ループ伝達関数と閉ループ伝達関数(ブロック線図)

    以下のようなフィードバックで表せるブロック線図があったとします。 r(t) ---[Ha(s)]--->(+)o---[Hb(s)]------------>y(t) ........ ......(-)↑..........| ......................|.............| ...................-----[Hc(s)]---- このとき、r(t)からy(t)までの開ループ伝達関数G(s)と、 r(t)からy(t)までの閉ループ伝達関数G(s)をどのように 表せばよろしいのでしょうか? お手数おかけいたしますが、無知な私に何卒ご教授お願いいたします。 (ここで、「....」は、空白が書き込めないため、空白の代用です。)

  • cotの公式があるか?

    ドモアブルや加法公式を組み合わせてもなかなか出てこなくて困っています。 cotx+cot(x+π/n)+cot(x+2π/n)+...+cot(x+(n-1)π/n)を計算すると上手くまとまるのですか?ご存知の方詳しく教えて頂きたいのですが。

  • 電流を求める問題

    再度、ご質問させていただきます。 10V交流電源と、10Ωと(3+j4)の複素インピーダンスの並列回路において、 電流Iを求めよ。 という問題がありました。 現在、勉強中の身ですが回答まで行き着けません。 どなたか、ご教授いただけると幸いです。

  • 1mA→1μAの電流計を作りたいのですが

    現在手元にあるのが1mAの電流計で、それを利用して1μ(マイクロ)Aを計れる電流計を作りたいのですが、どのように回路を組んでいいか分かりません・・・ 非反転増幅回路やオペアンプを参考にしたのですが電流計を1/1000のスケールにする方法が見つかりません、分かる方いましたら宜しくお願いします。

  • 物理の1問

    速さ15m/sでx軸の負の向きに水平に(x軸に平行に)飛ぶ質量100gのボールをバットで水平に打ったところ、30m/sの速さで水平に、x軸の正の向きに飛び去った 1 このときのバットがボールに与えた力積を求めよ 2 バットがボール力を与えた時間を0,02秒とすると、ボールの受けた平均の力はいくらか 3 また、この時バットがボールから受けた平均の力の大きさはいくらか? 上2つはいいんですが一番最後って-225Nじゃダメなんですか? 作用反作用の法則ですが

    • ベストアンサー
    • noname#127615
    • 物理学
    • 回答数1
  • 位相差の単位変換

    実験でオシロスコープに電圧と電流の波形を出し二つの位相差を読み取った時の単位は(μs)で、それを(rad)に変換するときはどうすればよいのでしょうか?