Fire-Blade の回答履歴

全116件中61~80件表示
  • マフラー交換について(ターボ編)

    ターボ車のマフラー交換について教えてください。 1.低速トルク 2.馬力はどの位上がるのか 3.吸気も良くしないと意味がないのか 4.燃費 また、吸気のみ良くした場合はどのようになるのか も教えてください。

  • ロータリーは何故マワる???

    ロータリーとレシプロを比べた場合 どちらが高回転型?と抽象的な聞き方をされると ほとんどの人が迷わずREと答えると思うけど 構造的なリクツを抜きにすれば 何故スムーズに回るかちょっと不思議だね おむすびの回転運動をそのままエキセントリックシャフトへ回転運動として伝達しているから レシプロの往復→回転とは違うので 良く回りそうな気もしないでもないけど バーテンダーの「シャカシャカ」(わかるかな?)を おむすびがやっているわけでしょ 途中でひっかかったりしないかどうしても理解できん (構造的ではなくてアタマの中のイメージとして) 事実REは振動が大きいからフライホイールが重い REを触っている、触った事がある、乗っている という方 どう思います??? (リクツは抜きでイメージでの事です)

  • マフラー交換について

    この頃、NAにすごく太いマフラーをつけている方を よく見かけますがあれって意味あるのでしょうか? ターボなら馬力が上がるって聞いたことがありますが。 私が思っているのは、 1.うるさい 2.燃費が悪くなる 3.低回転時のトルクが細くなる など、デメリットが多いと思いますが メリットについて知っている方がいましたら教えてください。

  • バイクに関して質問

    ちょっと聞きたいんですけど、俺はゼファーとかCBとかスポーツ系とかが好きなんですけど、たとえばゼファー乗ってスーパーで買い物とかって厳しいんですかね?実際問題メットインもないじゃないですか?その辺スクーター系は便利ですよね?やっぱりゼファー系とかで買い物は厳しいっすよね?行けてもコンビニでちょこっと買い物程度でしょう?やっぱゼファーとか乗ってる人って走るだけの為なんですかね?あと車もちとか。俺はゼファー欲しいけど買い物に不便だから無理っぽいっすね(′^`)この中でゼファーとかスポーツ系とか乗ってスーパーで買い物する人っています?いたとしたらスーパーで買い物するときはずかしくないですか?俺は今スクーターがあるのでそれでいっつも買い物してます。

  • ロータリーは何故マワる???

    ロータリーとレシプロを比べた場合 どちらが高回転型?と抽象的な聞き方をされると ほとんどの人が迷わずREと答えると思うけど 構造的なリクツを抜きにすれば 何故スムーズに回るかちょっと不思議だね おむすびの回転運動をそのままエキセントリックシャフトへ回転運動として伝達しているから レシプロの往復→回転とは違うので 良く回りそうな気もしないでもないけど バーテンダーの「シャカシャカ」(わかるかな?)を おむすびがやっているわけでしょ 途中でひっかかったりしないかどうしても理解できん (構造的ではなくてアタマの中のイメージとして) 事実REは振動が大きいからフライホイールが重い REを触っている、触った事がある、乗っている という方 どう思います??? (リクツは抜きでイメージでの事です)

  • ロータリーは何故マワる???

    ロータリーとレシプロを比べた場合 どちらが高回転型?と抽象的な聞き方をされると ほとんどの人が迷わずREと答えると思うけど 構造的なリクツを抜きにすれば 何故スムーズに回るかちょっと不思議だね おむすびの回転運動をそのままエキセントリックシャフトへ回転運動として伝達しているから レシプロの往復→回転とは違うので 良く回りそうな気もしないでもないけど バーテンダーの「シャカシャカ」(わかるかな?)を おむすびがやっているわけでしょ 途中でひっかかったりしないかどうしても理解できん (構造的ではなくてアタマの中のイメージとして) 事実REは振動が大きいからフライホイールが重い REを触っている、触った事がある、乗っている という方 どう思います??? (リクツは抜きでイメージでの事です)

  • ロータリーは何故マワる???

    ロータリーとレシプロを比べた場合 どちらが高回転型?と抽象的な聞き方をされると ほとんどの人が迷わずREと答えると思うけど 構造的なリクツを抜きにすれば 何故スムーズに回るかちょっと不思議だね おむすびの回転運動をそのままエキセントリックシャフトへ回転運動として伝達しているから レシプロの往復→回転とは違うので 良く回りそうな気もしないでもないけど バーテンダーの「シャカシャカ」(わかるかな?)を おむすびがやっているわけでしょ 途中でひっかかったりしないかどうしても理解できん (構造的ではなくてアタマの中のイメージとして) 事実REは振動が大きいからフライホイールが重い REを触っている、触った事がある、乗っている という方 どう思います??? (リクツは抜きでイメージでの事です)

  • 金がかからず速い

    車を考えてみたのじゃが・・ ワシの卓上の理論ですじゃがアドバイスくだされ。 GTRは複雑だし2600ccで重いし税金も高い。 FFのシビックは非力のようじゃし、 ランエボやインプの新車だと改造などせんでも 恐ろしく速そうでロータリーの7より低燃費で 税的に軽いから金がかからない・・・ どうでしょう何かいいアドバイスくだされ。 頼みますぞ。

  • MR2のマフラー

    先日、SW20の2型を中古で購入しました。 その時点ですでにいろんなパーツ、機器が装着されているんですが…その一つで「ガレージ福井」の2本出しマフラーが付いてました。 で、普段街乗りするにも、アパートの駐車場の出し入れにもうるさすぎて、近所からの苦情が心配なので…サイレンサーをつけたいのですが…。 初めてのことで何にもわかりません。 特定のサイレンサー(インナーサイレンサー対応だと聞きましたが)が必要なのでしょうか? 大きさとか、費用とか、知りたいです。 できれば早めに対応したいので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • MRは不安定?!

    自分でいろいろ考えたのですが、よく分からなかったので質問させてください。 昔、某自動車評論家の方が「MRはコーナーを曲がるとき、エンジンに慣性の法則が働いて、不安定になりやすい。(つまりは、車が曲がろうとしているのに対してエンジンは真っ直ぐ進もうとしてバランスが崩れるという意味)」と言っていました。 ところが、某雑誌では、「MRは構造上ドリフトに向く…」という記事が載っていました。 MRって、安定するんですか?安定しないんですか? 少なくとも自分は、MRは「安定しない」に入る車だと思っていたんですが。 それと、車って重い物が中心にあるほど運動性能が上がるんですよね?(ラリーカーなどでよく言われると思うのですが) なのにエンジンがミッドシップであるにもかかわらず、コーナーは「不安定」なんて話が矛盾していませんか?しかもドリフト向き?! たぶん、自分の考えや記憶にどこか間違いがあると思うのですが、具体的に指摘してもらえたら嬉しいです。

  • MRは不安定?!

    自分でいろいろ考えたのですが、よく分からなかったので質問させてください。 昔、某自動車評論家の方が「MRはコーナーを曲がるとき、エンジンに慣性の法則が働いて、不安定になりやすい。(つまりは、車が曲がろうとしているのに対してエンジンは真っ直ぐ進もうとしてバランスが崩れるという意味)」と言っていました。 ところが、某雑誌では、「MRは構造上ドリフトに向く…」という記事が載っていました。 MRって、安定するんですか?安定しないんですか? 少なくとも自分は、MRは「安定しない」に入る車だと思っていたんですが。 それと、車って重い物が中心にあるほど運動性能が上がるんですよね?(ラリーカーなどでよく言われると思うのですが) なのにエンジンがミッドシップであるにもかかわらず、コーナーは「不安定」なんて話が矛盾していませんか?しかもドリフト向き?! たぶん、自分の考えや記憶にどこか間違いがあると思うのですが、具体的に指摘してもらえたら嬉しいです。

  • U字ロックやワイヤー、みなさんはどうやってますか?

    盗難防止のロック等ですが、みなさんはバイクに乗って行く時はどうしてますか? 日帰りでしたらそう気にはならないかもしれませんが、駅に停めるとか、友達の家に停める等、家以外に停めるときは やはりロックはしたいものです。 みなさんはどうやってロックをあの積載能力の低いバイクに積載されていますか? 色々な案を教えてください。

  • MRは不安定?!

    自分でいろいろ考えたのですが、よく分からなかったので質問させてください。 昔、某自動車評論家の方が「MRはコーナーを曲がるとき、エンジンに慣性の法則が働いて、不安定になりやすい。(つまりは、車が曲がろうとしているのに対してエンジンは真っ直ぐ進もうとしてバランスが崩れるという意味)」と言っていました。 ところが、某雑誌では、「MRは構造上ドリフトに向く…」という記事が載っていました。 MRって、安定するんですか?安定しないんですか? 少なくとも自分は、MRは「安定しない」に入る車だと思っていたんですが。 それと、車って重い物が中心にあるほど運動性能が上がるんですよね?(ラリーカーなどでよく言われると思うのですが) なのにエンジンがミッドシップであるにもかかわらず、コーナーは「不安定」なんて話が矛盾していませんか?しかもドリフト向き?! たぶん、自分の考えや記憶にどこか間違いがあると思うのですが、具体的に指摘してもらえたら嬉しいです。

  • U字ロックやワイヤー、みなさんはどうやってますか?

    盗難防止のロック等ですが、みなさんはバイクに乗って行く時はどうしてますか? 日帰りでしたらそう気にはならないかもしれませんが、駅に停めるとか、友達の家に停める等、家以外に停めるときは やはりロックはしたいものです。 みなさんはどうやってロックをあの積載能力の低いバイクに積載されていますか? 色々な案を教えてください。

  • 首にヘルメットをぶら下げるのは法律違反か?

    題名のとおりですが、首に半分だけヘルメットをぶら下げて路上を走るのは、法律上違反になるのでしょうか?ならないのでしょうか? それで、点数を引かれるということはやっぱりあるのでしょうか? どなたかお願いします。

  • やっぱり甘いですか?

    こんばんは。 皆さんの意見をお聞きしたくて書き込みました。 バイクの免許を取得したいと思い、 教習所へ申し込みに行ってきました。 バイクの免許を取ろうかな…と思った理由は、 ・兄と友達の影響で前々から気になっていたこと ・家に50CCのバイクがあること 私は車の免許を持っているので、50CCに乗ることはできますが、 その50CCはマニュアルのバイクなのです。 始めは兄に教えてもらおうと思ったのですが、 「だったら教習所で教えてもらったほうがいい」と言われ、 教習所に通おうと思いました。 ところが母が大反対です。 (今までこれほどまでに反対されたことはありません…。) 50CCだけ乗るつもりなら400CCを取る必要はない。 バイクは危険だ。 (兄が2人いるのですが、2人とも事故に遭っているんです。) もっと有効にお金を使いなさい。と。 実際に免許が取れたら、その50CCのバイクに乗るつもりですし、 むしろそのマニュアルの50CCを乗れるようになりたいので、 教習所に通おうと思ったのですが、 こんな理由でバイクの免許を取ろうと思うのは、 やっぱり甘いのでしょうか…。 母の気持ちもわかります。 確かに50CCに乗るために10万以上払うのはもったいないかも知れません。 でもちゃんと教習所で教えてもらったほうが、私自身安心します。 それから、こんなこと書いてしまうと、 バイク好きの方に怒られてしまいそうですが、 ツーリングに行くとか、遠出をするとか、 今は全然考えてなく、その50CCのバイクに ただ乗れるようになりたいんです。 こういう気持ちでバイクの免許を取ろうというのは やはり甘い考えですか?お金の無駄ですか? 支離滅裂な文章ですみません。 皆さんのご意見を聞かせてくださいm(__)m

  • 改造するひとって

    このサイト見てるとよく「免許とりました。○○買いました。××改造します」ってのをよく見る気がします。 そんなにすぐ改造しちゃうんですか?そんなにノーマルはつまらんですか? 改造を否定してるわけじゃないです。でもいかにも改造車、なのにタイヤはボウズ、よたよたと走ってるー、てのはなんかかっこ悪い気が・・・ それにノーマル車を走りこみもしないで「ここが要改造」とかわかるんですか? 車はシロウトなんで教えてください。

  • ECR33のブーストアップについて。

    ECR33を純正のタービンでブーストアップする時の注意を教えてください。 1.交換しなければいけないパーツ。 2.何キロまで掛けて良いのか。 3.費用 4.覚悟しておかなければならない事。 また、社外品でなるべく安くブーストアップ出来るタービンがあれば教えてください。

  • 燃費について

    燃費のよくなる運転の仕方ってあるんですか??あとブレーキの時にエンブレ使う人がいますけどブレーキって油圧で動いてますよね?ガソリンは食うんですか??

  • スカイラインのメーターについて

    ECR33のスピードメーターの下にある+7、0、-7、が書いてあるメーターは何なのですか?どうゆう役目なのですか???  後、ECR33はノーマルだとリミッター解除すれば何キロまでスピードは出るものなのですか?