Fire-Blade の回答履歴

全116件中101~116件表示
  • バイクの発売年を知りたい

    原付を主にそれぞれの車種の一番初めに発売された年を知りたいんです。 例えば ホンダ  ジョルノ      DIO AF18型          AF25型          AF27型          AF28型          AF34型          AF35型      リード AF20型      NS-1      スペイシー125 JC03型      NSR50     ヤマハ  ビーノ      ジョグ 27V          3KJ          3RY          3YK          3YJ          4JP          4LV      TZR 4EU      BW'S スズキ  ヴェルデ      アドレスV100 CA11A型      TSR125 TSR200 カワサキ KSR50 などなど。ご存知の方教えてください。 また、そういった情報がわかるサイトや本などありましたら教えてください。      

  • 原付のバッテリー上がり(-_-;)

    原付バイクのバッテリーが上がってしまいました。そこで 1.バッテリーケーブル!?(車などと繋ぐヤツ)はいくらぐらいですか?(安いのがいい^_^;) 2.繋ぐ車のバッテリーは、どの電圧(車種)でもいいのですか? 3.繋ぎ方がわかりません。(手順も初心者なのでお願いします。) 色々、お尋ねして申し訳ございませんが、どなたかお助け下さい。

  • コーナリングについて

    コーナリング時は遠心力と摩擦力が釣り合って最高速度と思いますが、一般に車重が軽い方がコーナリングが速いといわれるのはなぜですか? 摩擦力はF=Mμ、遠心力はF=MV^2/rですので、これが釣り合う場合 Mμ=MV^2/rなのでμ=V^2・rとなり、車の重さというのは 関わってこないように思うのですが?どうなのでしょう?

  • インプレッサWRX STIとランサーエボリューションはどっちがいい?

    過去ログも調べてみて、それでも気持ちがおさまらなかったので質問しました。 お時間のある方はアドバイスお願いします。 現在九州に住んでいるのですが、もうしばらくで兵庫県の北部に帰る予定です。 兵庫と言っても北は冬にけっこう雪が降るので、 ずっと乗りたかった4WDのSTIかランエボGSRに乗り換えたいと思っています。 そこで質問です。 1.ランエボとインプレッサ、どちらがいいと思いますか?   またどのシリーズ(エボ4等)がいいですか?   ちなみにサーキットで本格的に走ったりとかではなく、   街乗りや通勤が主な用途になると思います。 2. ポテンシャルを発揮せずに走るなら乗らないほうがいいんでしょうか?   カッコいいのでぜひ乗りたいのですが。 ここからは自分の興味質問ですのでお時間のある方はアドバイスいただけるとう れしいです。 3.ランエボもインプレッサも代を重ねるごとに車重が重くなっていってますが、   軽さが命と雑誌によく書いてありますが、速さとかポテンシャルには影響はで   ないんですか? 4.インプレッサがマイナーチェンジして、エキゾーストパイプ?が不等長から   等長になったことでトルクはあがったけど、あの独特の『ボボボボボ』と言   う音が姿を消してしまったと雑誌に書いてありましたが実際かなり違うもん ですか?街で聞いててもSTIの音はかなりカッコいい!と思っていたので すが。 長くなってしまいましたが、お時間のある方はアドバイス、お話等聞かせてください。よろしくお願いします。 

  • 20万kmは乗りたい!スポーツカー

    こんにちは 最近皆さんのアドバイスで「アルテッツア」買いました もうメチャクチャ気に入ってて10年は乗りたいですね。 ところでスポーツカーを乗り回してる皆さんは車を酷使してると思いますが 月2000kmで10年約240000km スポーツカーでこんなに走れる耐久性はあるのでしょうか? 「パーツ交換なら!」という意見を除いて耐久性について教えてください

  • 冬に購入したほうがいいのでしょうか?

    進路が決定し、親との相談の末移動性、取り回しの点から250~400を購入することになりました。(125について色々教えていただいた方、ありがとうございました。)そこで、中古車雑誌を見ていたのですが、冬のほうが安くなるんでしょうか?本来4月以降に購入しようと考えていたのですが、そうなら早めに買うこともできるのでどうがアドバイスお願いします。

  • 原付とトラックの事故 示談してしまつだが・・・・

    20歳の息子が昨日 バイパスの入り口に入るため右折するトラックに衝突事故に遭いました。息子は転倒し、バイクから投げ出されて頭、体を打ったようです。 当初は、警察への連絡を相手から言われ、警察を呼ぶことにしましたが 警察を呼んでもいいがあんたにも過失があるんだよ 原付は3点位引かれると免停 になるよと言われ 息子は今自動車教習所に通っているのもダメになってしまうと思い相手の示談に応じバイクの修理代として1万円を貰ってしまったようです。 息子は相手のナンバーを控えただけで名前も連絡先も聞いていません。 今日になって体中がかなり痛いようです。 当方の保険は親の任意保険でバイク特約をつけています。 こんな場合どうすればいいか教えてください。

  • 重い方がいいと思いませんか?

    アルテッツアに乗ってます よく質問を読むと「シビックはインテより5k重いのが気に入らない」とか 「インプレッサは重い」とか言うのを見かけますが 普段街を乗るなら重い方が安全だと思うし、その分パワーを 上げちゃえば気にならないと思うんですよね 何故皆さんそんな5kや10kにこだわっちゃうんですか? 重い方がトクじゃないでしょうか?

  • 取付け可能でしょうか?

    SW20 MR2 (3)型 GTS 純正ビルシュタインダンパー+スプリングは(2)型のターボには装着可能でしょうか?

  • 50ccでヤマハかホンダか?

    どっちがいいと思います? 中古・新車どちらでも構わないんですが・・ ちなみに周りの友人はホンダ派が多いです・・ (ホントかどうかは分かりませんが寿命が長いみたいなことを言われました) どっちが売れてるんですかねぇ?・・

  • T字路での原付の二段階右折

    (1)T(2)ト このようなT字路で二段階右折は必要ですか? ちなみに3車線ある下側で待っていて右折をしようとしています。「ト」については字の関係上右折する方向が傾いていますがこれは関係ないです。

  • バイク事故についてー慰謝料請求

    バイク事故に、会いました。 相手は、車でスーパーの駐車場より、右折してきて、 自分は、直進(30KM)で、横っ腹にぶつかりバイクは、大破私は飛ばされ体左半分痛くて動けず救急車で、運ばれて2時間後ようやく足を、引きずりながら、歩けるようになりました。全治1週間でした。私は、悪くないと思うのですが、保険会社によると、過失割合相手9私1だそうです。バイクは、現在の評価価格と、オプションのBOXヘルメットなど購入時の70%支払いだそうです。車両代金、病院代金、今の所話は進んでるのですが、バイク代と、病院代しか貰えないのでしょうか?慰謝料など、請求できます?初めてのことなので、よろしくお願いします。

  • バイク事故についてー慰謝料請求

    バイク事故に、会いました。 相手は、車でスーパーの駐車場より、右折してきて、 自分は、直進(30KM)で、横っ腹にぶつかりバイクは、大破私は飛ばされ体左半分痛くて動けず救急車で、運ばれて2時間後ようやく足を、引きずりながら、歩けるようになりました。全治1週間でした。私は、悪くないと思うのですが、保険会社によると、過失割合相手9私1だそうです。バイクは、現在の評価価格と、オプションのBOXヘルメットなど購入時の70%支払いだそうです。車両代金、病院代金、今の所話は進んでるのですが、バイク代と、病院代しか貰えないのでしょうか?慰謝料など、請求できます?初めてのことなので、よろしくお願いします。

  • 中型と大型

    乗りたいバイクがあり、バイクの免許を取ろうと思っています。知り合いが最近、中型を取り、大型も取りに行ってる所です。話を聞くところ、中型も大型もバイク本体の大きさだけで、そう変わらないと言うのですが一体どうなんでしょうか?やはり、 中型→大型 の順番で取得しないと、危ないですか? できるだけ免許代を浮かせたいと思うのですが・・・

  • バイク事故についてー慰謝料請求

    バイク事故に、会いました。 相手は、車でスーパーの駐車場より、右折してきて、 自分は、直進(30KM)で、横っ腹にぶつかりバイクは、大破私は飛ばされ体左半分痛くて動けず救急車で、運ばれて2時間後ようやく足を、引きずりながら、歩けるようになりました。全治1週間でした。私は、悪くないと思うのですが、保険会社によると、過失割合相手9私1だそうです。バイクは、現在の評価価格と、オプションのBOXヘルメットなど購入時の70%支払いだそうです。車両代金、病院代金、今の所話は進んでるのですが、バイク代と、病院代しか貰えないのでしょうか?慰謝料など、請求できます?初めてのことなので、よろしくお願いします。

  • 高速道路の二人乗り

    12月3日のニュースで、来夏高速道路でのオートバイの二人乗りが解禁になりそうだ、との報道がなされましたが、実際二人乗りで走行する人ってどのくらいいるのでしょうか(スクーター、アメリカンは有効かも知れませんね)。 この問題はかなり前から取り沙汰されてはいましたが、私は後部座席に乗ることも乗せることも無いので、あまり興味はありませんでした。 今回の「解禁」についての肯定、否定について議論するつもりはありません。過去に二人乗りができなかったことによる苦労話などあればお聞かせください。