tetsu3M の回答履歴

全169件中161~169件表示
  • 正倉院展に行きたいと思っています。

    私は河内長野市在住なのですが、奈良国立美術館?(たぶん、そこでやっていると思うのですが) に行くためには、難波まで行き、何線かわからないけど、その経路で行ったほうが早いのですよね~ 古市からも、奈良にはいけるはずなのですが、そちらのほうが、時間がかっかってしまうのでしょうか? ご教授ください。

  • 正倉院展に行きたいと思っています。

    私は河内長野市在住なのですが、奈良国立美術館?(たぶん、そこでやっていると思うのですが) に行くためには、難波まで行き、何線かわからないけど、その経路で行ったほうが早いのですよね~ 古市からも、奈良にはいけるはずなのですが、そちらのほうが、時間がかっかってしまうのでしょうか? ご教授ください。

  • 京都~綾部の無人駅で

    今度京都~綾部の列車に乗ろうと思っているのですが、 せっかくなので無人駅でホームにだけ降りようと思っています。 その際運転手さんには乗車券を見せて、一言添えるだけで問題ありませんか? 回答よろしくお願いします。 今日はいつもと違う環境なので・・・

  • 新幹線の指定席

    新幹線の指定席のチケットを買い、その新幹線の車内で、切符を変更することってできますか?? たとえば、東京→大阪の指定席を買い、急に名古屋で降りる必要が生じた場合、車内で名古屋までに変更してもらえるのですか??

  • 新幹線の指定席

    新幹線の指定席のチケットを買い、その新幹線の車内で、切符を変更することってできますか?? たとえば、東京→大阪の指定席を買い、急に名古屋で降りる必要が生じた場合、車内で名古屋までに変更してもらえるのですか??

  • 周遊きっぷでドリーム利用の場合

    東京から九州まで周遊きっぷを利用していこうと思っています。 時間を効率的に使うために、東京から大阪まではドリーム号を利用したいのですが、その場合新大阪からの新幹線は利用できるのでしょうか? 大阪・新大阪間の乗車券を別途購入などで対応できますでしょうか? ドリーム京都の方が良いですか? アドバイスをお願いいたします。

  • 赤羽駅~志茂駅まで

    今度、赤羽駅~志茂駅を利用します。 案内では王子駅から南北線を利用するか 赤羽駅からタクシーまたは赤羽岩淵まで歩いて南北線を利用してくださいとあります。 地図を見た限りではそれほど遠くないような気がするのですが 赤羽駅~志茂駅までは歩けない距離でしょうか?

  • 11月23日 京都~小田原間のひかり混雑状況

    11月23日に京都から小田原まで新幹線に乗車する予定なのですが、 第一希望だった16:29発のひかり424号指定席(禁煙)は満席でした。 とりあえず14:29発ひかり420号の指定席を予約したのですが、 時間的に少し早すぎで・・・。(どうしてもダメだというほどでもないのですが) 16:29発のひかり424号の自由席に乗ろうか迷っているのですが、 指定席が既にいっぱいということは、自由席は混雑するということですよね? 1人だったら何とかなるかもしれませんが、大人2人で隣だと難しいでしょうか? ちなみに、こだま号の指定席もいっぱいだったのでこだま利用は考えていません。

  • 疑問…東海道新幹線の料金計算

    東海道新幹線の料金計算で次の場合を教えて下さい。 新宿から(中央快速線で移動)東京乗換で豊橋まで東海道新幹線を利用しました。 ところが、静岡駅の新幹線ホームで友人と会う約束(友人は入場券を購入)をしたので、 東京→静岡(こだま号自由席) 静岡で一度ホームにおりてベンチで友人と話しながら次のこだまを待つ(約30分) 静岡→豊橋(こだま号自由席) と言う乗車方法をしました。ここで特急券の計算方法に疑問があります。 購入時に静岡で一度ホーム上におりる事を告げたのですが、 新宿駅では「静岡で一度おりてもホーム上(改札を出なければ)なら通しの料金で計算できます」 といわれ東京→豊橋の自由席3250円払いました。 ところが静岡からこだま号に乗って検札時に通しの切符を見せたら 「特急券は途中下車ができないので、その切符は無効となり、静岡→豊橋の自由席料金分が再度必要」 といわれ車内で静岡→豊橋の自由席の料金2410円を再度支払いました。 納得ができなかったので、豊橋駅で聞いたところ 「豊橋にとまらないひかり号に乗車の場合で静岡乗換のケースか、東京→静岡・静岡→豊橋の双方こだま号指定席を利用した場合なら料金は通しで計算できるが、豊橋にとまるこだま号の自由席利用で、途中の静岡でおりた場合は、静岡で下車(以降の特急券は無効)と見なし通しでの計算はできない。」 といわれ、新宿駅の駅員の発券が間違っていると説明でした。 さらに「新宿駅は当社(JR東海)の管轄駅ではないので、誤発券の件はJR東日本に言って下さい」と言われたのでJR東日本に聞いたところ 「新幹線は同一方向の乗車の場合、改札を出なければ通しで料金計算できるので、JR東海の間違えです。新宿で発券した通しの特急券でそのまま豊橋まで行かれ、車内で精算(新たに払う)必要はない」と判断が分かれてしまいました。JR東日本の説明例では 東京→(ひかり)→新大阪→(ひかり)→岡山 東京→(たにがわ)→越後湯沢→(とき)→新潟 東京→(なすの)→郡山→(やまびこ)→仙台 など同一方向の乗換で改札を出ない場合は通しで計算するので当社は間違っていない。と言う事です。 この場合、どちらが正しいのでしょうか。 詳しい方教えて下さい。