hcky の回答履歴

全130件中121~130件表示
  • 妻として母として失格?

    とうとう堪忍袋の尾が切れてしまい、怒りや疑問が収まらないので、質問いたします。 主人は会社は定時で終わる事が多く、「帰るね」とメールが入り大体1時間後には家に到着します。 でも週に1度は連絡もなしにパチンコ屋に寄ります。(週に1度以上もあり)1時間以上経っても帰って来ないので「寄り道?」とメールすると「うん。ごめん」などど返ってきます。調子がいいときなんかは閉店までいます。 仕事に行ってお金を稼いでもらってるのだから、寄り道は仕方ない、と容認してきましたが、やっぱり嫌です。 (1)夕食が遅くなる(辛抱できなくなったら先に食べます) (2)子供(生後三ヶ月)のお風呂に結局私が入れている。私が腱鞘炎なので主人にお願いしたのに、未だに入れたことがないです。 (3)パチンコの他に週1回ゴルフの練習に行っている。(夕食後) (4)パチ屋・ゴルフの練習・ゴルフは土日や連休(祝日・盆・GWなど)にも行っている。パチ屋は朝から行って並んでます。帰宅は早くて16時。 (5)私が育休に入る前、仕事帰りに寄り道をしたらいい顔しなかった。残業してたら電話してきて「今すぐ帰ってこい!」と怒る。当然、歓迎会や送別会などの飲み会、友人との食事も駄目。17時半に終業するので18時のバスに乗って帰って来いと言う。(本当は17時50分のに乗って欲しいらしい)会社は来年の夏に復帰予定。 (6)家に居ても暇、と言うと「掃除しろ」と言う。してます、もちろん。 私の楽しみは一体なんなの?とキレたら「家じゃ駄目なのか?」と言われました。 やはり家庭を持つ女性は、家にいてこそ、なのでしょうか? 仕事をがんばりたくても制限される、パートに変えたくても収入が減るから駄目、私は金づるか? 酒は授乳中だから駄目、お菓子は太るから駄目、もっとやせて出産前に戻れ(今はプラス1.5キロ)、PCは見るだけにしろ、書き込みするな(内緒でしてますが)・・・。私は一体なんなのでしょう? でもこんな気持ちになる私は妻として母として失格なのでしょうか? 長々とすみません。ここが唯一の憩いの場です。それだけでもういいのかも・・・(泣)

  • 長男の嫁は、義理親の世話をするのが当たり前ですか。

    内の奥さん(40代前半)は、義理親(私の母親)の世話をする気は毛頭ないようです。 6年前に結婚しましたが、結婚の条件として義理親とは同居しない旨を伝えてあったので、本人は義理親との同居などまったく頭にないと思います。 もし、同居が条件なら多分私と結婚しなかった可能性が高いです。 最初にそういう条件を出して結婚した手前、いまさら義理親と同居してくれなどとはとても言えません。 母は、いま妹夫婦とその子供たちと同居しています。 しかし、決して居心地は良くありません。 妹は、気がキツクテ、冷たい性格です。 思いやりに欠けています。 母は、それを非常に不満に思い、辛くて寂しい生活を心ならずも余儀なくされていると言ってよいと思います。 内の奥さんの性格は、人への気遣いに欠けるところがあり、心配りや思いやりの気持ちが薄い性格です。 義理親に対してもそうですね。 母とは別居しているので、そうそう顔を合わせる機会もないのですが、そうかといって母に電話をかけて近況報告というか、世間話のひとつもしようかという気もないんですね。 もともと内の奥さんは、あまりしゃべらない方です。 私に対してもそうです。 だから、とりたてて用事もないのに義理親に電話して話をすると言っても、正直何を話していいのか分からないのだそうです。 でも、母にしたらたまには電話くらいしてきてもいいのに、と不満たらたらです。 私は、他人よりかなり遅れて結婚したので、正直焦っていました。 だから交際期間も短かったので、相手の性格の全てを把握していたとは言えません。 ただ、第一印象が良かったし、私が嫌いなタイプではなかったので早々に決めました。 でも、結婚してから分かりました。 私の理想のタイプとは異なる女性だということが。 でも、それはもう仕方がないことだと思っています。 理想のタイプではないけれど、別に嫌で嫌で仕方がないというほどではないので。 そして、義理親(私の母)に対する気配り、気遣いなどの気持ちが欠けていることが表面化しました。この点が結婚前に分かっていたら、結婚しなかったかもしれません。 母は、内の奥さんのそういう性格を心良く思っていません。 ことある毎に、愚痴や不満を口にします。 また、「あの子(内の奥さん)は、義理親と同居が条件やったら絶対結婚しなかったと思うわ」と言います。 つまり、母は同居も拒否するような冷たい子や、と言いたいのです。 義理親に電話もしないし、同居はさらさら頭にないし、ただただ自分ら夫婦が上手くいっていたらそれでいいんだ、という考え方、性格の女性は、世間一般の基準から見てどうなんでしょうか。 やはり、平均的とは言い難くて、少し変わっているタイプなんでしょうか。 私の友人にも、内の奥さんと同じように義理親には電話もしない(特別な用事があるときは別ですが)し、あまり仲が良くない奥さんはいますけどね。 また、よく気が付いて、思いやりもあって、義理親を大事にする女性も世の中にはいますよね。 長男の嫁としては、義理親の世話をして当然という認識が一般的なんでしょうか。 そうだとすれば、内の奥さんは常識知らずの我がまま者ということになります。 現状のままだと、母は今後も延延と愚痴と不満を言い続ける可能性が高いと思います。 よろしくお願いします。

  • 主人は満点亭主?

    主人とこのまま何十年も生きていけるのか疑問に感じています。 主人はいい人だとは思います。 話を聞いてくれるし、頼めばいろいろとやってくれる。 キレやすいのでちょっとした事で運転が乱暴になったり物を壊したりするのが欠点です。 外面はものすごくいいので、必ず「優しいご主人」「いいご主人で幸せね」と言われます。 でもそこまで言われるほどいい人なのかな? 家の事、ほとんどしませんし料理も滅多にしませんし掃除もしません。 脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなし。 その辺のご主人と変わりないと思うんですが、これでもやってもらってる方なのかな。 私がわがままで主人に求めすぎなのだろうかと思う事もよくあります。 私は家の事一応してますが、完璧主義ではないので掃除しない日もたまにあるし、週に1度は料理しない日があります。 主人に対してしてる事は、週に2~3度マッサージをしたり、話を聞いたり、相談にアドバイスしたり。 仕事の事は主人の判断を信じてるので、退職も反対せず、基本的に反対した事はありません。 悪いところはカッとなるとうまく冷静に気持ちが伝えられないところ。 約束したのにドタキャンされて、悪いねの一言が欲しいだけなのに、「仕事だから仕方ないだろ!」とキレられて私が悪者。 毎回数日後に和解はするんですけど・・・。 つい自分の気持ちをぶつけてしまう「仕方ないのはわかってる、ただごめんねの気持ちや一言がないの?」 と、つっかかってしまって主人が「あぁ?!」とキレて物投げる、という流れになります。 うまく気持ちを伝えられないんですね。 今のは例なので他にもあるのですが、基本的にそういう気持ちの部分がすれ違うのが我慢できないんです。 主人は「いい主人」 私は「いい主婦」とは言われた事がないから、私が問題なのかな? 私の性格を変えなければいけないのでしょうか・・・。 世の中離婚してる人は、血のにじむ努力をしたけど無理だった結果なのか。 それとも努力しないから離婚なのか。 迷い道にはまってしまったようで、自分の今の在り方がわからないです。 乱文すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#70295
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 結婚するメリットは?

    20代の男です。 最近結婚についてとても消極的になっています。 結婚すると当然家族を養わないといけません。そうすると独身でいるときより負担が増します。 一生懸命家族のために働いていても家族からは粗大ごみ扱いされているお父さんはたくさんいると聞いています。 そんな扱いをされては負担は増えるは、厄介もの扱いされるはで人生棒に振ったような気がしてなりません。 それならば一生独身で自分のことだけ考えている生活のほうがまだ楽しいと思います。 このように思うのは私だけでしょうか?

  • 親権を夫に渡す場合

    結婚9年になります。8歳の子と3歳の子がいますが、結婚当日から結婚生活に悩み(実際は結婚前から性格の不一致を感じていて)、離婚を考えてきました。夫はよく言えば真面目、悪く言えば頑固でプライドが高く、融通が利かないタイプです。 何度か私から一方的に離婚を希望しましたが、夫からは強く反対され、実家に子連れで戻っても毎日実家を訪ねられ、離婚を断念してきました。断念の理由のひとつは、やはり経済的なことで、私も仕事を持つ身ながら、子供達の将来の授業料などに不安がありました。今は仮面夫婦と割り切って暮らしています。 が、割り切ろう、と思っても、家に帰って夫の顔を見たり声を聞くことを考えると憂鬱になり、毎日細かいことで注意され続け、嫌味を言われ続ける生活がずっと続くのかと思うと泣きたくなります。子供の送り迎え、毎日の食事、洗濯、育児に関すること全般、そして自分の仕事、と下手ですが自分なりに精一杯こなしていているつもりなのに、粗探しされて文句ばかり言われる日々。私もそそっかしく、指摘されたミスを繰り返したり、悪い点があるのは確かです。(家事はやっていますが、雑巾がけを毎日して床をきれいにするなど夫が求めるレベルまで達していないこと、その他細かいことで叱れています)でも、内心はそこまで私が悪いの?と思っています。その反省が足りない点が夫には許せないのでしょう。たまに(決して怒鳴りはしませんが)こちらの不満を言えば、耳を塞がれ「散々聞いた、もううんざりだ、聞きたくない」と言われます。 今日も、「お前がこんなのは母親があーだからだ」と言われ、母親を侮辱された気分で非常に傷つきました。しかも子供の前でです。こんなことで泣く私が弱いのも認めます。が、もう我慢ができません。 前置きが長くなりましたが、そこで考えたのが、親権を夫に譲って離婚する方法です。この場合、経済的な面で心配はいらなるかと思います。(夫は平均的な収入のある公務員です)私は、近くに住み、夕方の子供の面倒を見て、夜は(ここが辛いですが)帰ろうと思います。こうすることで、夫は仕事と育児を両方担う苦労もわかるでしょうし、私に文句を言う資格もなくなります。私は子供のためにできることは精一杯やるつもりです。子供の気持ちの問題が一番気になりますが。 ふと思いついたことなので、見落としていることがたくさんあるかと思います。あまり細かいことまで計算できる性格ではないので、何か注意することなど、アドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 母親を尊敬している夫

    夫の母は、家族を大切にし、夫(夫の父)をたて、一方で、子供には勉強をさせて、夫を医師にさせた人です。そんなことを十分感じずに結婚しました。私は、義務感から、夫をたてたり、子供(中2、高1 共に男)をどうにかして、医師にしようとは、思いますが、心底、そうしたいという気持ちはなれません。 特に、子供の勉強(教育)に関し、そんな母を見て育った夫は、私に対する不満が大きく、最近は、私にあきらめにも似た気持ちを持っています。心の底から、子供を医師にさせたいと私が思っていないことに、不満を持っているのです。義務感でしか、医師になるよう、子供に勉強させられないので、私自身、気持ちが入らず、そういう意味でも、つまらない妻にうつると思います。 夫にしてみれば、夫の母と比べ、私は劣っているのかもしれませんが、私は私の人生の過ごし方をしたいし、夫の母を手本として、そういうふうに努力する、というのは、どこか自分でない気がします。 自分に劣ったところがあり、夫の眼を気にして、子育てをし、夫の母のような献身的な気持ちになろうともします。けれども、何か自分と違う気がし、あるがままの私を気に入ってくれないのかと思います。「今のままでは、あまり感心しない、今後、努力すれば、OK」、と条件付なのです。 夫は、私に夫の母の代わりの役割を期待しているし、それ以外の役割は期待していない、と、最近つくづく思います。夫からすれば、どこに魅力があるのかわからない妻という気がします。 結婚前であれば、こういう結婚は、お互い幸せになれないということで、NGもあった結婚だと思います。結婚もしてしまったし、時間も経ってしまいましたし、これからも、こういう、私をなんとか、夫の母のようにしようとする夫と、過ごすにはどうしたらよいでしょう。 医者、医者と、すべてが医者が基準であることにも疲れています。夫の母は、きっと、小さい頃から、口にすることはそれほどなかったでしょうが、子供が医者になるように、生き物を飼い、人をと接し、子育てをされてきたのでしょう。 私は、自分をわかってもらえないという寂しい気持ちもあります。 なにか、まだまだ、とりとめもなく書きたいですが、とりあえず、この程度で。

  • 虐待と躾

    虐待と躾の違いってなんですか? 私の両親はとても短気で、すぐに怒鳴り、手を上げる人たちでした。 家の中だけでなく、人前でも平気でです。 幼稚園の頃父から平手を受けて吹っ飛んでしまい、 壁に頭を打って鼻血を出したことや、 怒られて物置に閉じ込められたことなんかも未だに覚えています。 私の妹は軽度の発達障害があり、 そのせいで両親がイライラして、妹をひっぱたいたり、髪を無理やりきっていたこともあります。 私とその妹は一回りほど年が離れているのですが、 妹がまだ小さい頃に、私が手を上げたり、蹴飛ばしたこともあります。 その後は、「何てことしたんだろう・・私まで妹に手を上げてしまった・・」と後悔で泣いていたこともあります。 両親のせいでかはわかりませんが、 人と会話をするときに、未だに顔色を伺ってしまったり、 男性のどなり声(私に対してじゃなくても)が聞こえると体が震えます。 そして責められると言葉が出なくなります。 私には結婚を考えている人がいるのですが、 もし子どもができたら、私もすぐに手を上げてしまいそうで、 子どもが欲しいと言えません。 私の両親がしてきたことは虐待だなんて思っていませんが、 虐待と躾って何が違うのですか? 子どもに手を上げそうになったらどうすればいいんでしょうか。

  • 食費に対して細かい主人・・・どう思われますか?

    専業主婦なので家事全般やるのは当たり前なのですが主人に食費の節約の事で細かく言われ腹がたっています。奥様にお伺いします。 月必ず決まった金額に食費など(雑費込み)をまかなっていますか?食費用残りますか?ちなみにうちは雑費込みで6万円でまかなうようにしろと言われています。子供も幼稚園に通っていて幼稚園での費用(保育料は別ですが)細かくかかるのも食費の中にはいっています。(毎月かかる事はないのですが、かかるときもありその時は食費の中で) 主人や子供(1人)の御弁当もはいっています。先日お財布にお金をいれ忘れ、銀行で2000円おろしたのをインターネットで主人に確認され激怒されました。一日の予算(2000円×30日・6万円予算)だったので激怒された事もあり頭にきて銀行に2000円返しておりません。(子供みたいですが・・・) 毎日激安(食事)を探してなんとかやりくりしている私ですが、使いすぎなのでしょうか?主人はもう少し食費を減らし「貯金」に回したいそうです。(塵もも積もれば山となる?とでも言うように) 主人のお小遣いは毎月あります。主人は髪が伸びたと言えば4500円使ってきます。以前は食費から出していたことも。(断ると小遣い少ないからと) 自分の事を指摘されると小遣い範囲でやってるので文句いうな!と言ってきます。こんな主人どう思われますか?専業主婦で旦那に養ってもらっているから仕方ないのでしょうか?どうも納得がいきません。ご意見宜しくお願いします。

  • 妻の浮気について

    妻(25才、私24才、子供2人)の最近の行動について2つほど質問させていただきます。 1.妻がモバゲーで知り合った人とメールや電話をしているのがわかりました。 何人かとしているらしいのですがそのうちの一人に好意があるようです。 悪いとは思いつつもケータイを見てしまったのですがHな内容のメールだったり、会いたいなどとの内容でした。会っているかまではわかりません。 相手はウィルコムを持っているらしく私達が付き合っていた時使ってたものを探していました。(みつからなかったようです) イヤだからやめてくれと言っても会わないからと聞いてもらえないですし、メールくらいと開き直った状況です。 私は会わないからと信用して妻を許すべきでしょうか? 2.さらには先月に女友達と出かけると言いつつ2回元カレと会っていました。 会わないでくれと言っても妻は友達だからと言い、会うのが悪いのかと開き直りました。 これも旦那として妻を許すべきでしょうか? 母親もすごく大変で遊びたいんだと思います。 妻には信じてるからと伝えましたがまったく反省せず未だモバゲーと直メと電話はしているようです。 それどころかモバゲーに似たようなとこに登録しました。 最近また問題が出て来るのではないかとびくびくしたり、嫉妬してる自分、開き直る妻に苦しくなってきました。 長々なってしまいましたが一人で考えてるとマイナスにばっかりいってしまいますので何かいいアドレスをお願いします。

  • 食費に対して細かい主人・・・どう思われますか?

    専業主婦なので家事全般やるのは当たり前なのですが主人に食費の節約の事で細かく言われ腹がたっています。奥様にお伺いします。 月必ず決まった金額に食費など(雑費込み)をまかなっていますか?食費用残りますか?ちなみにうちは雑費込みで6万円でまかなうようにしろと言われています。子供も幼稚園に通っていて幼稚園での費用(保育料は別ですが)細かくかかるのも食費の中にはいっています。(毎月かかる事はないのですが、かかるときもありその時は食費の中で) 主人や子供(1人)の御弁当もはいっています。先日お財布にお金をいれ忘れ、銀行で2000円おろしたのをインターネットで主人に確認され激怒されました。一日の予算(2000円×30日・6万円予算)だったので激怒された事もあり頭にきて銀行に2000円返しておりません。(子供みたいですが・・・) 毎日激安(食事)を探してなんとかやりくりしている私ですが、使いすぎなのでしょうか?主人はもう少し食費を減らし「貯金」に回したいそうです。(塵もも積もれば山となる?とでも言うように) 主人のお小遣いは毎月あります。主人は髪が伸びたと言えば4500円使ってきます。以前は食費から出していたことも。(断ると小遣い少ないからと) 自分の事を指摘されると小遣い範囲でやってるので文句いうな!と言ってきます。こんな主人どう思われますか?専業主婦で旦那に養ってもらっているから仕方ないのでしょうか?どうも納得がいきません。ご意見宜しくお願いします。