hcky の回答履歴

全130件中21~40件表示
  • ご意見をお聞かせ下さい。。

     私は現在36歳で、約6年前に結婚をし、もうすぐ4歳になる息子がいます。  いつかは絶対に地元に帰りたいと思っていたのと、縁もあって大学卒業後すぐに帰り、結婚前に妻(専業主婦)もそこで新居を構えてもいいと言ってくれたので、私の地元で賃貸を借りました。  結婚して2ヶ月後ぐらいに、私の両親が「後々は家を建てたらいい」と、実家近く(実家から約300メートル)にたまたま見つかった土地を購入すると言ってきました。(名義は私で、現在ローンを支払っているのは両親。農地転用もし、暫くして宅地用に造成)私自身は実家近くに住みたいとは思っていない(むしろ多少離れていた方がいいと思っている)のですが、その時は妻の気持ちも深く考えず、大きさ、地形が良かったことと、生活環境も悪くないと思ったので購入することに反対しませんでした。 が、妻は当初から心底嫌だったらしく、そこに建てるぐらいなら「離婚する!」とまで言われてしまいました。(結婚わずか2ヶ月でそう言われたことは今でもショックです・・) それから妻の意見も聞き、私の通勤にも支障がなく、妻の希望のエリアで土地を探し始めました。(両親には納得できるようなウソをついた)しかし、なかなか「ここっ!」という土地もなく、何より、そこは地価が高く、ローンを払っていけそうにないので妻に諦めてもらいました。 その後、子供の幼稚園など徐々に生活基盤が今住んでいる所に定着してきたことから、近くで土地を探し始めました。これまでに2度良いと思う土地(1度は私が、もう1度は妻が気に入った土地)を見つけ、購入する寸前までいったのですが、何れも売り主側の事情により破談となってしまいました・・。  最近、かなり私が気に入った土地を見つけたのですが、妻は主に「そこの小学校には今通っている幼稚園から通う子が少ないから」という理由で激しく拒んでいます。かといって、現在の妻の希望エリアで良い土地が見つかる保証もなく、私としてはそこに決めたいと思っています。(私は「絶対そこがいい!」と言ったわけではなく、「良いと思うけどどうだ?」という感じで聞いた) なかなか土地が見つからないので、これまでに何度か「実家近くの土地じゃダメか?」と聞きましたが、その度に凄い剣幕で「あんな所 絶対にイヤだ!」と言われました。  妻に対する疑問もあります。目に余るような散在はしませんが、これといって節約もしてくれません。生活費が無くなったら下ろせばいいという考えでいるようです。生活費は不自由しないよう渡していますし、小遣いとして月に3万円渡しています。毎週末外食もしています。 妻と私の両親との関係は決して悪くはなく、たまに私の母と買い物に出かけたりもしています。それと実家近くに住む事は全く別なのは解っているつもりですが、そんなに嫌なものなのでしょうか? 正直言いますと、「実家近くのあの土地以外ならどこでもいいから、あそこだけはなしにして欲しい。お小遣いも何もいらないから。。」という感じで懇願されるならまだしも、当たり前のように拒否してくる妻の姿にも疑問を感じます。  妻の実家は高速を使えば25分程度の距離です。実家には私が出張で不在となる日はもちろん、結婚してからほぼ毎週一回は帰っています。(毎回高速を使って・・)突然 帰る(帰っている)と聞かされて驚くこともありますが、普段忙しくてなかなか義父母に愛想よくできないので、娘と孫の顔を見させてあげるのが一番の親孝行かと思い、何も言わないようにしています。義父母の誕生日等に、妻が「こうしてあげたい」と言えば、そのようにもしています。だからと言って恩着せがましいことを言ったこともありません。これまで、妻に大きな贅沢をさせてはあげられていませんが、不自由ない生活はさせてあげていると思っています。  また、私の両親は「そんなに土地が見つからないのなら、実家近くの土地に建てればいいじゃないか。」と言ってきています。これから子供の教育費もありますし、もしもの事も考えると、親からの援助は正直 魅力的です。。(タダで貰おうとは思っていませんが)両親は薄々妻が嫌がっていることは気づいているでしょうが、私から妻の意向は話していません。その度にウソを考えて両親に断るのも苦しいので、正直に相談したいと思っているのですが、やはり止めた方がいいでしょうか?  最近では、「私はあなたの地元で住むことを受け入れたのだから、場所ぐらいは決めさせて欲しい。」と言い出しているのですが、住む所ぐらいは私の意見を優先させて欲しいと主張するのはいけないでしょうか?  そもそも、私の考えは間違っているでしょうか?客観的な意見をお伺いしたくて相談させて頂きました。  これまでに土地探しに関してはここには書ききれないぐらいの出来事がありました。5年は長いです・・。

  • これは浮気?浮気じゃない?

    37歳の主婦です。 今回45歳の夫に関しての相談をさせて頂きます。 結婚してもうすぐ1年になります。 私は再婚、夫は初婚です。 3歳の息子(私の連れ子です。)と昨年11月に生まれた娘がおります。 子供と出かけたり遊んだりと面倒は良く見てくれる事に対してはとても感謝しているのですが、一つ気になる事が・・・ それは、元彼女の存在。 相手は、スナック(クラブ)の中国人女性。 以前付き合っていて(肉体関係あり)結婚まで考えていたとの事。 7年前に別れたそうですが、現在も年に数回ではありますが、その女性が居るお店に飲みに行ってます。 結婚したら普通元彼女と会ったりしないと思うのですが・・・ これって浮気になりますか?なりませんか? 私の考えは、 お店に行く(彼女に会いに行く)  ↓ 元彼女を指名  ↓ 指名料、ドリンクバックが彼女の給料に反映される  ↓ 直接では無く間接的に貢いでいる  ↓ 浮気 と言う考えになってしまいます。 私としては正直言って元彼女と会って欲しく無いし、完全に縁を断ち切って貰いたいのです。 最近になって不安が大きくなり夜も眠れませんし、子供にも冷たくしてしまい、また以前かかった鬱病が再発し始めています。 これは浮気では無いのですか?容認すべき事ですか? 男女問わず皆さんのご意見をお願いします。

  • 太った妻とは、セックスしたくない男性の方。

    結婚3年目になりますが、2年以上レスが続いています。 夫がレスになった主な理由は、私が結婚直後から急激に太ったからです。 夫は痩せている女性が好みです。 私の体重ですが、付き合っている頃は157cm50kgでしたが、現在は55kgを行ったり来たりしています。ピーク時は60kgありました。 学生の頃、無理なダイエットをした結果、摂食障害になり(今も完治していませんが、夫は知りません) 今も痩せてはリバウンドするの繰返しで、1ヶ月で3~4キロの増減があります。 自分の性格の弱さ、未熟さと自覚しておりますが、体重も食欲もコントロールすることがとても難しいです。 また、精神的にもコントロールできず、レスしている夫にムカついて、プンプンした態度をとってしまったりします。 話が少しずれてしまいましたが、 話し合いや喧嘩を何度もして、今は2ヶ月に1度程、誘ってくれる様になりましたが、 自然な欲求ではなく、私への気遣いであり、義務であり、子作りの手段です。 でも、この状態は、余計悪化して、最悪、修復不可能になってしまうのでないかと不安になります。 私が痩せれば、夫の気持ちが変わる可能性はあるのでしょうか? 一度、セックスの対象外になったら、もう駄目でしょうか? 年齢も30代後半なので、なんとか早く解決したいです・・・。

  • 好きで働いてるというなら・・

    下らないこと書いています。すみません。 昨夜、いつものように夕食つくり待っていたら いつもより遅く帰宅し、頭痛いからねる、 ご飯作って待ってたんだけど、というと、あそ、ありがと。 腹が立ちましたが、具合が悪いといっているので何も言わず寝ました。 今朝、いつもより早く目覚ましが鳴ってワサワサ起きてたので 早出?ときくと、そう。お弁当は?、いらない。 それならそうと昨日言ってくれれば・・・昨夜だって、、 もうお弁当も夕飯もないと思ってたから、と (その日、朝寝坊して起きれなかったんです) たまたま寝坊しちゃっただけでしょー。 もう作らなくていい。 もう自分のことは何もしなくていいから! カチーン!ちょっと待て! 喧嘩をしようと、気に入らないことがあろうと 私は夕飯を作らない日はなかったです。 どんなに遅くなろうと夕食の支度をし、 朝5時半に起きて弁当を作ってきました。 最初はお弁当はいやだと断りました。 でも続けてきたのは、夫がしてほしいと言ったからです。 お世話になっていると思ったからです。 配慮がないと思いました。 結婚したら、掃除洗濯食事弁当当たり前でしょ。 弁当は当たり前じゃない!!(夫婦のみなさん、当たり前ですか?) 恩着せがましくいうな、俺が稼いで着てるんでしょ。 俺が稼い生活できてるって言ったことある? いつも感謝してるよ、だから頑張ってお弁当だって作ってきた。 いつもありがとうって言ってるじゃん。    ↓ 言わない時もある。    ↓ それは私だって言われないよ。    ↓ 『お前は好きで働いてるんだろ』     ・・・延々つづく  長々くだらない痴話喧嘩書いてしまいました、 読んでくれた方ありがとうございます。 『お前は好きで働いてるんだろ』 これ、しばしば言われるんですよね。 確かに好きで働いています、でも生活の一端は担っています。 家事は基本的にすべてやっています。(夫も手伝ってくれます) 私だって仕事してるんだからと口にしたことありません。 このセリフ、妻の稼ぎ=妻の小遣いにしてからじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#82737
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 【家庭】養育費や親権について。

    こんにちは。高校1年の女です。 家庭裁判や調停、親権、監護権について色々知りたい事があるので、今回投稿させて頂きました。           私は、現在祖母と暮らしていて、父親とは離れていますが、たまに会ったりしています。 母親はバツ2で、現在彼氏がいるそうです。   私としては父親の元で暮らしたいのですが、今度父親が転勤ということもあり、一緒に暮らすのは不可能になってしまいました。 親権は母親にあり、父は母から「養育費を払え」と会社に電話を入れられたりしています。 でも、実際私を育ててくれているのは祖母でありますし、高校の教育費も祖母と祖父が支払っています。 (母親は生活には困っていないと思うのですが、、、) この場合で、以下の質問に答えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。       ・もし、私が祖母の養子になった場合、父は母に養育費を払うのをやめることができますか。 ・離婚後、親権が母親にある場合、どうすれば親権を父親に移せるでしょうか。 ・養育費は母親が再婚した場合でも、実父は養育費を払わなければいけないのでしょうか。 ・今は母親の姓を名乗っているのですが、どうすれば父親の姓を名乗る事ができるのでしょうか。 どれか一つでも解決したいです。 わかる方がいらっしゃいましたら知恵を御貸しください。 また、私自身これ等の問題について、どう行動を起こせばいいのでしょうか。(裁判とか色々な方法があると思うのですが、、、) 私としては父に幸せになってもらいたいです。 なるべく他の身内や友人を巻き込みたくないのですが、どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 関係が冷め切ってしまった友人夫婦について

    こんにちは。 結婚4年目の友人夫婦(ともに31歳)について相談です。 友人夫婦と私たち夫婦とは共通の友人で、4人で食事をしたり、男同士・女同士で会うなど付き合いがあります。 彼は製造業のサラリーマン、彼女は障害者支援施設で仕事をしています。 彼女が勤めている障害者支援施設の仕事は、精神的にも肉体的にも労力のいる仕事で、時間にも縛られる仕事です。 結婚する際、彼は「仕事は続けてくれて構わないが、家事などは最大限に手伝うから子どもはできるだけ早く欲しい」と話をしたところ、彼女は「20代はとにかく仕事に精一杯尽くしたいから、30歳になったら子どもを考えよう」と返事をし、双方が了解して結婚生活がスタートしたと聞いています。 それから約4年が経ち、2人とも31歳になりました。 彼女は勤続10年にもなる職場でますます必要とされ、子どもをつくる気配もなく、セックスレスだと聞いています。また、彼女は仕事のストレスを発散するため、同僚とお酒を飲み行くことも多く、夜中3時、4時に帰ってくることもよくあるそう。 職場にも片道2時間近くかかるため、家事は彼がほとんどこなしているそうです。 今まで何度となくぶつかったようですが、彼女はのらりくらりと言い逃れ、話し合いにならないそうです。 彼にしてみれば、同僚とお酒を飲みに行くよりも家庭を大事にして欲しいのでしょうが、彼女にしてみれば、仕事のストレスは家には持ち込みたくないし、お酒を飲んで発散する場も含めて仕事だという主張のようです。 彼は、「障害者支援施設なら他にもたくさんあるのだから、家の近くで探してみてはどうか」と提案したそうですが、「私を必要としてくれるのはあの施設なんだから、軽々しく他を探せなんて言わないで」と、大喧嘩になったそうです。 そんなことを何度も何度も繰り返し、1年ほど前から夫婦関係は完全に冷めているように見えました。 数ヶ月前に女同士で飲みに行き、深いところを聞きだそうとしたのですが、 彼女自身は障害者支援施設で、自分の存在価値を十分に感じており、自分の子どもという存在が入り込む余地も余裕もないと言っていました。 彼女にとって仕事がとにかく大事であることはすごく分かりましたが、彼のことをどう思っているのか、彼に感謝しているのか、それとも不満なのか、無関心なのか、その点については彼女の気持ちがまったく見えませんでした。 年末、4人で忘年会をしようと彼の方に連絡をとったところ、「その週末はスキーに行くから」と返事があり、冷めているように見えても、一緒にスキーに出かけているなら大丈夫ね・・・と安心していました。 ところが先週、私の夫が男同士で飲みに行ったところ、同じ家に暮らしていながらもう3ヶ月以上口を聞いていないことが分かりました。 彼らは共通の趣味がスキーで、この時期は毎週のようにスキーに出かけるのですが、今シーズンはお互いの友人を誘ったり、サークルに参加して仲間を増やしたりして、ほぼ毎週、別々にスキーに出かけているそうです。 年末も、それぞれ別々にスキーの予定が入っていたようで、私たちから忘年会の誘いがあったことは彼のところで止まっていたようでした。 私の夫は、2人を誘って温泉にでも行こうと提案してきました。 4人で旅行にでも出かければ、2人が仲直りできるのではないか?と考えているようです。 でも私は、そんな単純なものではなく、もう時間の問題では?と思っています。 何か大きな喧嘩がきっかけで口を聞いていないのではなく、今までの様々なことが積み重なった結果、関係が冷めているように感じるので、修復は簡単ではないように思います。 ただ、3ヶ月も口を聞いていないのにも関わらず、ちゃんと自分の家に帰ると言うことは、(彼女の実家は、職場に通える距離にあります)お互い、解決の糸口を探しているということなのでしょうか。 私の夫が言うように、私たちが何かきっかけを与えてあげるみるべきでしょうか。 それとも、しばらく見守るべきでしょうか。 どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。 出来る限り分かり易く説明しましたが、説明が不足している点、分かり辛い点あるかと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#98232
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 夫への信頼が崩れたときどうしたらいいでしょう(長文です)

    みなさんの意見を伺いたくこちらに質問させていただきました。 最近夫との信頼関係が崩れている気がして、特に私が夫を信頼できずに います。 夫は私より8つ年上で、年長と3歳になる息子がいます。 悩みはじめたのは長男が1歳半の時。マンションの理事会会議で相談も なく町内会の副会長職を勝手に引き受けてきました。 その時は応援し手伝うつもりでいましたが。 その会議から2週間経っても何もせず、結局多方面からクレームや 苦情がくるのは言うまでもなく、それを受けるのは平日家にいる私。 問いただしたところ「役は引き受けたけど、仕事をするなんて聞いて ない!何かやるから自分の仕事になるんだ!放っておけばいいんだ!」 という返事でした。愕然としました。 その後半年間、私がたった一人ですべての対応をする羽目に。 分譲でマンションに住んでいるため生活や子供のことがあるので ないがしろにするわけにもいかず。 息子が寝ている間にあちこち走り回りラインをつくり、 とにかく必死でした。 町会の用事でお宅を訪問したとき、嫌味もかなり言われました。 息子の育児でもともと体調があまりよくなかったため、予期せぬ 大仕事で急性胃腸炎を患い、半年間吐き気止めなどの薬が 手放せませんでした。 毎晩夜も眠れないくらいの吐き気に襲われつらいのに、 最初は「君は本当に体が弱いなぁ」と鼻で笑われる始末。 このころから離婚の二文字が頭をかすめていました。 これ以上体を犠牲にできないと説得のもと、就任から8ヶ月くらい してやっと町内会の会議の出席や男性の力仕事くらいやるようになりました。 2年後に次男が生まれたのですが、今度は育児をまったくせず。 私が元気なのを理由に「俺じゃだめだ。」とほぼ1年抱っこすらせず。 夜中と休日は別室でゲームとテレビ三昧。必死に泣く子をあやす傍ら笑い番組をみて大笑い。もちろん強制的にやってもらおうとしましたが自主的に育児をすることはまずありませんでした。何のために子供を作ったのか。非常に腹が立ちました。 その後主人の収入が悪化し、本当に生活ができないほどの減給。 すぐに土日のみ限定のフルの仕事についてなんとかしのいでます。 収入を増幅のため努力して管理職(パートですが)まで昇給しました が、帰宅後毎晩セックスを強要され「仕事で疲れたはいいわけだ!」 との心無い言葉にうつ病に。もちろんそれからセックスレスです。 昨年から改心したのか、家事や育児など手伝ってくれるようには なりましたが、彼の顔をまともに見て笑うことができません。 元気で明るい私に戻ったらまた、すべてを押し付けられるんじゃないか と怖いです。 自分で生計を立てる方法をいろいろ考え、離婚も考えました。 ただ経済的な問題や子供のためを考えると今の段階で離婚は 問題がありすぎると思って踏みとどまっています。 自分でなんでも片付けてしまう私の性格も災いしているのだ と思います。 でもうまくいろんなことを共有するのにどうしたらいいか わかりません。 まだまだ私は甘いでしょうか?

  • 義母 許せない

    義母 許せない で検索して答えを求めようと見ましたが、皆さんのほとんどの義母がやることのだいたいが家の義母はやっています。 おおまかにいうと、*賞味期限切れ1年は当たり前のものをくれる。 *アポなしでいきなり来る。*離乳前の子供に固形物(こんぺいとうなど)を与える*暴言はあたりまえ*自己中(自営なのでそうでないとやってこれなかったのかもしれません)*新興宗教入会しており、だまって連れていかれる。 などなど。まだまだありますが・・・・。旦那はストレートに言いすぎて喧嘩になり一時音信不通に。 今は仲直りして、前ほど頻繁ではないですが交流があります。 普段は人当たりがよく、おもてづらがいいです。もちろんいいところも沢山あるし、好きな所を見ていこう。なんてったって旦那のお母さん。許していこう。私が適当に受け流していけばよい・・・・。と でも、今回は心の整理がつかない。 怒りにうちふるえている自分が情けない。 どうゆるせばいいのか・・・。 私の母の妹に電話して、私の母の悪口を・・・・・。 しかも、妹はガンで抗がん剤治療中で軽度のうつ病。 確かにうちの母はあまり社交的ではなく、話べたです。 しかも暴力父から逃れるため、今我が家に同居しています。だから、お義母さまの胸の内は少なからずとも苦しいのはわかる でも詳細はちゃんと義母に話済みで「自分の親だから見るのは当たり前よ」とおっしゃっていたのに。 嫌なのは重々承知で肩身の狭い思いをしていますが、 「何を考えているかわからない、ただ唖然とする」と言っていたそうで・・・・・。 言われるのはしょうがない・・・・。長男の嫁のうちに実母が転がり込んでいるのだから・・・。 でもいつも相手の状況など考えずにベラベラ言うデリカシーのなさが今どうしても許せない。いつもは自分さえ我慢すればいいと思ってきたのに、母の妹まで・・。 そして、妹のうつ病がひどくなってしまいました。 心の浄化方法をどなたか教えてください。 今度、法事で会わなければならないのですが、出来れば自分の中で納得して会いたい。 ほんとうなら、もう会いたくない。 でも旦那のお母さん。 それで妹の病状を義母に言ったところで何が悪いのかたぶんわからない人なのです。 しょうがない・・。とあきらめるしかないのでしょうか・・・。

  • 貴女ならどのような行動を・・・

    お知恵を拝借願います。4年程前にたまたま主人の携帯メールを見てしまいました(義弟からのメールが来てたって言うから確認の為だけで)本当に疑いも無かったが、つい次のも何気なしに見てしまい(それが女性からのメールでビックリして文面も殆ど読まず戻しました)それからはずっと気になり仕方ありません。個人的には夫婦と言えでもプライバシーは尊重されるべし・・との考えですが偶然だったのです。それなら二度と見なきゃ・・との意見でしょうが気になってしまいました(発覚当初は遠方の方でしたので見てませんでしたが半年前に異動になり近くなりました)昨日また見てしまいました(チョコを渡したいから都合は?ってメール)見たって言えない分、怒りが溜まり普通の会話もしたくありません(妻として家事はしてます)精神的に(これとは別に体調も悪くて不眠症気味です)どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78829
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 夫の暴力(長文です)

    数年前からFX(外国為替証拠金取引)の投資をしていて、はじめはかなり儲かっていたのが、昨年、いっきに損失がふくらみ、昨年の9月の終わり頃に損失が300万円ほどになったときに、そのことが主人にばれました。その資金は私の結婚前のお金でしたが、主人はそれを証明できるのかと、離婚をするといいました。結婚して10年以上、主人はお金をすべて私にまかせ、月々のお小遣い、それも収入に比べればかなり少ない額でやりくりしていてくれていたので、その怒りは理解できましたし、とにかく謝り、二度と黙って投資にてをださないと約束し、なんとか離婚にはいたらず、元通りになったような、穏やかな生活をしていました。 ところが最近、私が為替の動きをいまでも見ているということを知った主人が、説明を求めてきたので、いつか取り返せたらという気持ちがあることは正直に認めた上で、なんとなくずっとみてたからいまだに気になると伝えましたが、いまでもやっているに違いないと決め付け、やっていなければ気になるわけがないというので、とにかくやっていないし、みることさえ駄目とは言ってなかった、それも駄目ならもう見るのをやめると言ったのですが、おでこを殴られました。私が殴られるようなことをしてはいないと怒ると、もっと殴ってきました。私のうえに馬乗りになり、かばうことが出来ないように私の腕まで足の下におさえこみ、何度も殴りました。それに気付いた7歳の息子が、やめて、お母さんが死んじゃうと泣き叫ぶと、死なないよ、ごめんな、でも許せないんだよと殴り続けました。 すごく悔しかったし、こんな人とは別れてやると思いながらも、冷静になったら、殴ったことを死ぬほど後悔するかもしれないと思いました。ところが、ほんの少しの後悔どころか、信頼を失った人間が、そういうことをすれば疑われて当然だと、殴ったことを謝ることはありませんでした。 混乱してます、今回のことは、私の自業自得ということなのでしょうか、私も働いているので、離婚することで、経済的に困るということはとりあえずありません。アドバイスお願いします。

  • 妊娠中に旦那がデリヘルを呼んでいました。離婚しようと思います。

    昨年11月に出産しました。 最近になって旦那が私の出産予定日などにデリヘルを呼んでいる事が分かりました。 いつ産まれるか分からない予定日にそんな事するなんてひどいです。 昔から何度も、風俗は嫌だと言ってきたのにショックです。 妊娠中も彼の性欲処理の為、私なりに努力もしました。 そして、過去にもヘルスに行ってた事も明かされ、裏切りとしか思えません。 男の人を理解しようとしましたが無理です。 風俗くらいとは思えません。 彼は昔私に黙って借金をしていたり、家の貯金を使ったり、平気で嘘を付いたりと、私は信じて裏切られるのはもう嫌です。 離婚したいです。 ですが、子供はまだ3ヶ月。 子供の事を思うと辛くて可哀相で涙が出ます。片親で不自由させないだろうかとか。 でも、喧嘩ばかりの両親、涙を流している母親を見て育つのも可哀相です。 子供の事を思って離婚する。 この考え間違いでしょうか? 寝れない日が続いていて文章がおかしかったらすみません。

  • 優れた男は、若い女を抱き子孫を残す資格があるが、ショボい男は40歳くらいの白髪女としか結婚できない(既婚者に質問)

    既婚者にお伺いします☆ ある結婚相談所がやっているお見合いパーティがあります。 男性…医師、弁護士、公認会計士、税理士、上級公務員、年収600万以上の会社員の方に限る。 女性…高卒以上、33歳までに限る。 自分は未婚で世間知らずのバカ女なのでイマイチ分かりませんが、 このパーティの趣旨はこういう意味で合っていますか?「レベルの高い優れた男性は、若い女を抱き、子孫を残す権利と資格があるが、、そうでないショボい男は、なかなか妊娠しない40歳くらいの白髪のある女としか結婚できない」 既婚のみなさん、結婚するという真の意味は何でしょうか? ▲ちなみに▲ お見合い結婚みたいな条件先行型の結婚で「失敗した!」という例を、ネットの恋愛・結婚カテゴリで読んだことがないけれど、みんな成功しているってわけなの??!!

  • 私はまじめすぎる?男女一緒の部屋に泊まるのはあり?

    結婚して10年目の主婦です。子供ありです。 数か月前に知り合いに(女性です)数年ぶりに会いました。懐かしく「今度食事でも」と数回楽しく食事をしました。 何回か食事をするうちに彼女の友達(男性で既婚者子供あり)も一緒に食事をするようになりました。彼女と男性は数年前から仲良く、こちらに出張の時は毎回何回も食事をしているようです。また彼女が仕事で男性の側へ行く時も会っているようです。私と一緒に3人で食事をしていても男性が話しながらボディタッチしたりしてとても仲がいいです。 先日食事をしながら「温泉に一泊なんてどう?」なんて話が出たので「(予定も確認せずその場の雰囲気で)いいねーじゃあ今度の彼の出張の時にでも・・」なんて言って盛り上がりました。(側に有名な温泉地があります)「川の字で寝たりしたら楽しいでしょねー」「二人あいてじゃ僕は寝かせてもらえませんね・・」なって話が出ましたが酔ってるからおもしろいな~なんて思って話を合わせていました。 その翌日彼女から「昨日の話いいなーと思ったので来週の(男性の)出張に合わせて予約しようと思って・・」と電話がきました。 それが・・彼女、私、男性の3人同じ部屋。私は「私も男性も結婚しているしあなたは独身だから女性2人部屋ではだめ?」彼女「3人だと安いし・・あの人(男性)はなにもしませんよ」と・・。 でも私と男性は数回会っただけの仲なので「男性と一緒の部屋なので主人に止められました。」と言って泊まるのを断りました。「男性が一緒なのがダメなんですか?何もないですよ・・ご主人厳しい方ですね・・」と言われてしまいました。 結婚して子育てをしていたここ数年は友達と泊りの旅行に行ったことはありませんでした。久しぶりのお誘いで男女一緒の部屋にとても驚いてしまいました。私はまじめでつまらない人なのかもしれません・・・でも親しくない人と一泊なんてとても考えられません・・。今は男女一緒の部屋に泊まるのは普通のことでしょうか?結婚していて子供もいたらそんなことは平気なことでしょうか?男女でも仲良かったら例え奥様がいても同じ部屋に泊まるのでしょうか?

  • 離婚すべきでしょうか

    はじめまして、42歳の共働きの既婚女性です。自分の罪に悩んでいます。どうしたらよいか判断がつきません、よろしくお願いします。 夫は45歳、結婚して15年目で、子供はおりません。 実は3ヶ月前からある男性と体の関係を持っています。きっかけは、夫が糖尿病で大分前から夫婦の交わりもできなくなっていまして、強い欲求に耐えられなくて、その男性の誘いを受け入れてしました。 夫にはいつも申し訳ないと思いながら、関係をたつことはできませんでした。相手の男性は離婚男性で独身ですが体だけの関係です。 夫のことは、よい人で好きです。 このような背信をしていることが悪いことは分かりますので、夫にはお詫びして離婚してもらい、一人で生きていくのがよいと思いますが、糖尿の夫を捨てることになるのもとても辛く、困っています。しかし、性的な関係なしの人生はとても耐えられそうにありません。 どう考えたいけばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 意見をください

    私はこの4月から違う土地に移住します。専門学校を受験していて、ダメでもその土地で働こうと思ってます。 実は今日の午後、合格発表ですが、昨日病院で父親がもしかしたら癌かもしれない…と診断されました。 進行度も、悪性かどうかも、今度細密検査をするので、まだ分からない状態です。 …昨日までは、合格できるかどうか、就職はどうしようと、考えていたのですが、この事があってから、合格発表の事が頭から吹き飛んでしまってます。 どうしても住みたかった地で、やっとその望みが叶うのに、私はこんな遠い土地に移住していいのだろうか…とか考えてしまって。 移住しようと思ったのは、私は親と同居していて、精神的に親に依存してると感じて、自分でも、精神的に自立したくて、私なりの覚悟を決めての事でした。 合格発表の後、部屋を探す予定でしたが、頭が真っ白です。先が短いと言われた訳でもないし、まだ詳しくも分からないけど、かなり戸惑ってます。 どなたか、意見を聞かせてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82740
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 旦那の浮気(2回目)

    初めて質問させていただきます 結婚して半年、2ヶ月になる子供がいます。 浮気相手は同じ会社の方で今は勤務先が変わったので会うことはほぼありません。 1度目の浮気は妊娠中(昨年の10月)に発覚しました。その時相手の女性と3人で話し合いになり ・二度と連絡を取らない事 ・今度したら慰謝料請求すること を約束(口約束)してもらいこれで終わるならと何もせずに別れてもらいました。 しかし先日また同じ方と2人で飲みに行った事が発覚しました。 電話で女性と話しましたが、今度は開きなおって謝罪の言葉もありません。もちろん主人も悪いのですが女性の方からも慰謝料を取りたいと思っています。ちなみに主人と別れる気はありません。 2人が浮気を認めてる場合、慰謝料請求の時、証拠とかはいらないのでしょうか? また、3度目をふせぐにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 二人目(子供)をつくるかどうかで夫と揉めています

    2歳の娘を持つ20代半ばの母親です。10歳上の夫がいます。 夫と知り合って5年で結婚し、一年後に出産をしました。結婚する前から夫とはいざこざが絶えませんでした。 夫は男尊女卑で強情で短気、一方で私は夫の考えに付いていけないところがあり、プライドも高い方でした。子供を産んだら私は家庭に入ったので、口答えを我慢するようになりました。 そうしたら、夫はどんどん強気になって片付け一つにしても本当に細かくてうんざりする日々が続き、近頃「俺の妻には何でも完璧を求める」などと言われるようになりました。しかし、口答えをするほど事が大きくなるので我慢していました。 そして先日、アイロンがけをしているときに「おい扶養家族!風呂入れろ!」と言われ、紙パックを投げつけられました。 仕事のことで何かに苛立ちを感じていることは分かっていましたがあまりにもひどい言動に今までの我慢が爆発しました。 「私はあなたしか知らない!まして20代前半で結婚して一年後に子供も産まれてあなたの言うことを聞いて!これ以上に何の不満があるの!!どこまで求めるの!!」と叫びました。 出産をしてからすぐも子育てのちょっとした手伝いも(おむつ替えなど)、ろくにしてくれなかったことや翌日が休みの日の夜中に子供が熱を出した時も病院に連れて行ってもらえず、不安を抱えながら二日間入院したこと・・週末も寝てばかりで子供と遊んでくれないことなども全部吐き出しました。 そうしたら「お前が選んだ道だろ。俺の言うことが聞けんなら実家に帰ってもらって結構。離婚はせんけどなっ」と言われて私の中で何かが崩れました。子供を産んでからは心を殺して生活していましたが、夫と生活する意味や幸せが全く分からなくなりました。 そして今日夫から確認をするように「今年の夏までに男の子を作る予定でいい?」と聞かれました。半年前からちょこちょこ言われていて、私も子供は可愛いのでもう一人欲しいとは思っていましたが、先日の件があってからは二人目は無理だと感じていました。 特にここ二年は夫とのことで散々な思いと我慢をしてきたし離婚をしたいと感じることが多々あったので、万が一離婚になった時は二人を抱えては経済的にも無理だと思うからです。ほとぼりが冷めたらまた産みたくなると思われるかもしれませんが、「扶養家族」という言葉は我慢の限界の矢先に言われた言葉でした。 結婚当時は契約社員としてですがきちんとした会社で働いていました。しかし夫の希望が強かったので、年齢的にも早かったのですが子供を持つために辞めました。そんな悔しい思いもあって、あの言葉や私に対するすべての言動にもう我慢ができないんです。そして夫の子を欲しいとも思えなくなりました。 そういうことで、今日は正直に「あなたに虐げられて、扶養家族とまで言われて子供を作りたくない。また散々な思いをするだけ。一人で十分です」と言い切りました。 すると夫は「俺がどれほど男が欲しいか分かっているだろうに作らんだと!?お前と今日から口を聞かない」と言いました。 夫の気持ちは私もよく分かっていますし、義父母からも二人目のことを何度も言われています。自分勝手だとも分かっていますが、この先に幸せが見えなくて本当に恐ろしいんです。自分さえ我慢すればすべてが丸くおさまり、食べることにも困らないかもしれませんが、このまま夫の言動に耐えながら生きていても何が幸せなのか分からないのです。いつも爆弾を抱えながら生活をしているような気分で、二人目は全く考えられません。 今まで何度喧嘩や話し合いを繰り返しても無駄で、自分が変わらなければ何も変わらないと思い知らされる毎日です。 しかし、子供をつくるかどうかという問題は早急なものです。今まで夫の言うことは絶対でしたが、これだけは本当に譲れません。 私はどうすればいいでしょうか?離婚は具体的には全く考えていません。今は現実的には厳しいし、娘と二人で生きていく自信もありません。今は自分で食べていけないのに私は甘えているでしょうか。やはり言うことを聞くしか方法は無いのでしょうか? だけど漠然と幸せになりたい・・。どんな厳しい意見も受け止めるつもりです。どんな意見でも構いません。どうぞよろしくお願い致します(長文で申し訳ありません)。

  • 主人の浮気を疑って霊感占いをしてもらいました。

    よくある電話の霊感占いなのですが、2件みてもらった所、両方ともで 主人には女の存在があってそちらにお金が流れて行ってるといわれました。 最近金遣いが荒く、私とのHもありませんので「やっぱり」と思いました。 1件目では相手は外国人だと言われました。 たぶんパスポートも持たないようなフィリピン人ではないか?ということです。 彼女達は国の家族を養うために、男性に至れり尽くせりするので遊びなれていなかった 主人がハマったのだろうと言うことでした。 2件目では細かい特定はされませんでしたが、主人が困っている子を見かねて助けてあげてるような事を言われました。 なので1件目とあわせて考えると、必死でお金のために働いてるフィリピン女性についつい情と愛情がわいてしまったのかな? と想像しています。 私は付き合いで風俗やキャバクラに行く事は許そうと思っていましたが、特定の人と 親密になったり感情が入ってしまうのは嫌なのです。 日本人のキャバ嬢ならそうそうHまでさせないような気がするのですが、フィリピン人はどうなんでしょうか? やっぱり国の家族へお金を送るためにも反対にHを誘うぐらいの勢いなのでしょうか? ただお金にならない事はしないと思うので、H1回につきいくらという約束でもないとHはしないのでは???とかも思っています。 何がいいたいかと言うと・・・ 今までまったくHがないなんて思っていませんが、助けてあげるというのがお店で指名して稼がせてあげる事を意味していたらいいのにな~ なんて甘い考えを抱いたからです。 疑い出してからは、出かけるたびにHして来たのでは???と、疑いをかけてしまうので ただお店に行って飲んで来ただけと自分に言い聞かせたいのです。 主人もそうそうお金を持ってるわけではないので、お店だけの付き合いなら数回行けても お店で指名 + ホテル代 + H代 となると高くつくのでそうそうはHしていないかなと 思っています。甘いでしょうか???

  • なんて言ったらいいかわかりません。

    まだ新人SEの主人ですが、会社の面談(?)でいつもボロクソに言われて帰って来るみたいです。 仕事なので当たり前だと思いますし、主人も気にはするけど相当参ってるって訳じゃないんですけど、「ボロクソに言われちゃったよ」って言われた時、仕事のことは毎日聞いててもよくわからないし、なんて言ってあげたらいいのかわかんないんです。下手に頑張ってって言うのも気が引けてしまって…。 こういう時、男の人はなんて言われたら嬉しいですか? また奥様方はなんて返してますか? 教えて下さい。

  • 主人の仕事、妻としてどうするべきか・・・・

    お世話になります。 とても悩んでいるのでどうかアドバイスをお願いします。 私の主人(30歳)は昨年仕事を辞めました。 その理由は年に2回、棚卸がありその差額分を自腹で支払わなければ ならないからです。1度に5万~10万くらい・・・。 昨年結婚し今年子供も産まれるので転職を決意したそうです。 その会社、福利厚生もいい加減だったため・・・。 今だに退職金は入金されません。遅れるそうです。 なので、今年からある引越し会社に就職しました。 ですが、その引越し会社は入社時には言っていなかったのに 働きだしてから知ったことがあります。 まず、破損額、車両事故、家屋の修繕費がほぼ自腹。 保険には入っているそうですが免責額がとても高く(保険料を安く抑えているんでしょうね) その免責額を自腹で支払うそうです。 現場責任者になればバイトや助手がミスしても現場責任者の責任に なるみたいです。 ちなみに免責額は50万くらいだそうです。 もしミスしてその金額を支払わなければならなくなってしまったらと 思うと怖くて怖くて不安です。 主人とも話し合いましたが気をつけるから、とも言うし もう少し様子を見ようといわれました。 主人が気をつけても他の人がミスする可能性があるので すごく不安です。 転勤もある会社でもありますし。(これは我慢かな?) でもこの不景気になかなか正社員で採用してくれる会社は なかなかありません。 主人は高卒だし特別な資格も持っているわけでもありません。 子供の為にも安定した仕事についてほしいです。 でも妻として主人を信じ、このまま引越し会社での仕事を 応援するべきでしょうか? 女性の方、みなさんならどうしますか? 男性の方、みなさんならどうしてほしいですか? すごく悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いします。