TAKESHIDA の回答履歴

全309件中301~309件表示
  • マンション購入で将来的にセカンドハウス!?

    現在以下の条件でマンション購入を迷っています。 物件:2500万円 頭金:500万円 返済期間:20年を希望 夫:32歳 年収500万円 私:28歳  結婚1年目/子どもなし(3年以内に1人希望) 夫は就職と共に故郷を離れました。 長男なので将来実家を継ぐ可能性もあります。 (夫実家は持家築20年強) その時に売却して実家へ帰れたら一番良いのですが 最悪セカンドハウスにする と夫は言っています。 私としては二重に家を持って固定資産税等の心配もありますし、 子供の教育費がいつ頃までにいくらずつ 貯金していかなくてはいけないのかが見えていなくて、、、 実家に帰るとすれば水回りなど修繕する必要も出てくると思います。 こんな状態で購入しても大丈夫なのでしょうか? 現在は家賃7万円で、車が無いため特に出費も無く 月12万円程度貯金しています。 (ボーナスは全額貯金) 車はその物件を買えば駅に近いので 購入しないつもりです。 よろしくお願いします。

  • クーリングオフ

    早速なのですが、クーリングオフ制度についてお聞きしたいのですが 売主が宅建業者で買主が個人の場合は適用? 売主が宅建業者で買主が法人の場合は適用? 売主が法人で買主個人の場合は適用? 売主が法人で買主も法人の場合は適用? また売主と買主が逆のパターンの場合はどうなのでしょうか? 仲介業者は重要事項に説明をするのですか? どのような場合に説明義務があるのでしょうか? 法令集などありましたらお願いします。

  • 工場が土地を購入するのに反対できる?

     ある製紙会社が、私の土地の道路を挟んだ向かいの250坪ほどの土地を買い増ししようとしています。  そこは、住宅として住まれていましたが、別のところに家を建て、近々引越しされるとのことです。  で、その土地を売るのに隣接する製紙会社に話をしているとのことです。  私としては、もし、製紙工場に買い増しされると、工場の増築による大気汚染や悪臭、車の出入りなどによる騒音がひどくなるおそれがあるため、製紙会社が土地を買い増しするのに反対なのですが、差し止めることは出来るのでしょうか? ちなみにその土地の用途地域は工業地域です。 私一人で反対しても無理ですか?ある程度他の近隣住民の反対も必要ですか?その場合何人くらい必要ですか? 回答お待ちしています。  

  • 家を探す時期について

    11月29日~12月1日・2日には札幌から東京に引越しをしたいと思います。 東京の家を探すにはいつごろが丁度よいでしょうか。 早いほうがいいのかと思い10月2週目には探しにいこうと思って今氏が、 どうやら家賃発生の関係で早すぎるということをききました。 やっぱり、10月下旬ぐらいがよいのでしょうか?

  • 家を探す時期について

    11月29日~12月1日・2日には札幌から東京に引越しをしたいと思います。 東京の家を探すにはいつごろが丁度よいでしょうか。 早いほうがいいのかと思い10月2週目には探しにいこうと思って今氏が、 どうやら家賃発生の関係で早すぎるということをききました。 やっぱり、10月下旬ぐらいがよいのでしょうか?

  • 建売住宅(ローン付き)契約解除の違約金について

    お世話になっています。 建売住宅を3日前に契約しました。 色々な書類(ローン申請書など)を書いて提出したのですが、色々あって・・・(><)今日になって解約しようかと思い色々調べているところです。 現段階では・・・ まず手付金の10万を支払いました。 読み合わせもしました。 ハンコも押しましたが実印はまだ押していません。 免許証と保険証のコピーを渡しました。 今はローンの申請をしてくれているところだと思います。 連絡待ちです。 重要事項の説明書(土地付建物売買) 手付解除 1・相手方が、契約の履行に着手するまでは契約を解除することができ ます。 2・売主が前項により契約を解除したとき、売主は買主に対して受領済 みの手付金を返還し、かつそれと同額の金員を支払う。買主が解除し たとき、買主は、売主に対して支払い済みの手付金を放棄しなければ なりません。 3・業者自ら売主の場合、手付金は売買価格の20%とします。 と書いてあります。 契約書には・・・ 第十条(契約の解除・違約の損害賠償の予定) 本契約解除の場合売主の理由及び違約に基づくときは売主は買主に対してすでに領収済みの手付金の倍額を支払わなければならない。また買主の理由及び違約に基づくときは、売主に対して既に支払い済みの手付金の返還を請求することができない。ただし契約の履行に着手後は売主はすでに領収済みの金員を返還し買主はすでに支払い済みの金員を含め売主も買主も違約の損害賠償として売買代金の20%を支払うものとする。 と書いてあります。 手付金は放棄する覚悟でいます。 そのほかに請求されることはあるのでしょうか? 契約の履行着手とはどの段階までのことをいうのでしょうか? 違約の損害賠償20%を支払うものとする。という記述も気になります。 長くて本当にすいません。 気になって眠れません。。。どうかよろしくお願いします。

  • 育児休業中の住宅ローンについて

    現在育児休業中の看護師です。住宅購入のため住宅ローンを考えていたのですが、銀行より復職後3ヶ月経ってからでないと無理だと言われました。育児休業中はローンが組めないのではと思っていたのですが、どこの不動産屋も「前年度の収入なので組めますよ」と言うので鵜呑みにしていたら、いざ気に入った物件があり住宅ローンを組もうと銀行に話を持っていくと組めないと言われ、どうしていいか分かりません。上の子供が現在保育所の年長なので来年の4月には小学校入学が迫っています。それまでに住宅の購入を考えていたのですが・・・12月より復職予定なのですが、銀行の言うように復職後3ヶ月後しかローンが組めないとすると、小学校入学には確実に間に合わないのです。旦那は自営業(大工)で月10万、年間120万程度しか申告しておらず、私は勤続3年(現在4年目)年収360万程度です。現在は育児休業中の為、育児休業手当て月8万円程です。物件は3000万円の新築一戸建ての購入を考えており、500万円を頭金、残りをローンでと考えています。借り入れ等はなく、車のローンも完済しています。 やはりどこの銀行でも育児休業中の借り入れは難しいでしょうか?1番手っ取り早い方法は早く働きに出る事でしょうか?何かよい方法はないでしょうか?

  • どっちが得でしょうか?

    マンションを、いつか購入したいと思っております。 現在社宅の為、家賃&駐車場含めても月4万5000円で 満足のいく生活を送っております。 ただ、8年後には社宅がなくなってしまいます。 そこで、今の家賃で少しでも貯金を増やし8年後に頭金にして マンションを買うほうが良いのか、それともマンションを 早目に買い少しでもローンを払い始めていくのが良いのか 迷っております。 当然、前者の方が頭金が多い分払い込む額は少なくなるかもしれ ませんが、8年後は物価も上がってると思いますし、そう簡単 には比べられないと思っております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 建売住宅(ローン付き)契約解除の違約金について

    お世話になっています。 建売住宅を3日前に契約しました。 色々な書類(ローン申請書など)を書いて提出したのですが、色々あって・・・(><)今日になって解約しようかと思い色々調べているところです。 現段階では・・・ まず手付金の10万を支払いました。 読み合わせもしました。 ハンコも押しましたが実印はまだ押していません。 免許証と保険証のコピーを渡しました。 今はローンの申請をしてくれているところだと思います。 連絡待ちです。 重要事項の説明書(土地付建物売買) 手付解除 1・相手方が、契約の履行に着手するまでは契約を解除することができ ます。 2・売主が前項により契約を解除したとき、売主は買主に対して受領済 みの手付金を返還し、かつそれと同額の金員を支払う。買主が解除し たとき、買主は、売主に対して支払い済みの手付金を放棄しなければ なりません。 3・業者自ら売主の場合、手付金は売買価格の20%とします。 と書いてあります。 契約書には・・・ 第十条(契約の解除・違約の損害賠償の予定) 本契約解除の場合売主の理由及び違約に基づくときは売主は買主に対してすでに領収済みの手付金の倍額を支払わなければならない。また買主の理由及び違約に基づくときは、売主に対して既に支払い済みの手付金の返還を請求することができない。ただし契約の履行に着手後は売主はすでに領収済みの金員を返還し買主はすでに支払い済みの金員を含め売主も買主も違約の損害賠償として売買代金の20%を支払うものとする。 と書いてあります。 手付金は放棄する覚悟でいます。 そのほかに請求されることはあるのでしょうか? 契約の履行着手とはどの段階までのことをいうのでしょうか? 違約の損害賠償20%を支払うものとする。という記述も気になります。 長くて本当にすいません。 気になって眠れません。。。どうかよろしくお願いします。