rakko1 の回答履歴

全234件中221~234件表示
  • 掲示板(BBS)とメールで誹謗中傷されました。

    私は小学生のスポーツのコーチをボランティアでやっています。 そのチームの掲示板(BBS)に、不愉快な書き込みをされました。 チーム代表宛のメールアドレスにも意見と称した不愉快な内容のメールが届きます。 名誉毀損か誹謗中傷か?と思える内容です。 チームの保護者に違いないと思うのですが、個人を特定する事は出来ませんか? 精神的に追い込まれとても辛いです。 このまま我慢するだけでは口惜しいです。何か出来ないでしょうか? 相手はyahoo!メールを利用しています。 掲示板はチーム代表が管理していて消して欲しいとお願いしましたが「意見の一つ」だからと削除しないと言われました。 IPアドレスは記録に残っています。 書込んだ人メールの送り主を特定する事はできますか? 出来るとしたら方法を教えてください。 書込みは、 中傷や批判ではない意見として述べる と HNで書き込まれている (内容は私の指導能力が低い、試合のメンバー選定が不公平で選定眼が低いとか…。揶揄され馬鹿にしたような内容と批判がたくさん書かれています) 個人名は書き込まれてないが、チーム関係者なら子供たちも保護者も他チームも内容で私の事を言ってるのか分かる 不適切なら直ぐに削除してくれ という感じで書き込まれてました。 私宛だとわかるのですが実名が書かれてないので掲示板には反論も意見も書きませんでした。 悔しくて悲しくてショックで夜も眠れません。 練習に行くのも辛く気が重いです。

  • ネットで嫌がらせを受けてます

    私はチャットでよく人の相談に乗ってあげたりしてるのですが、それを見てた人から何を思ってか「お前本当は性格悪いだろ」「俺がお前の評判落としてやる」等の悪口を言われ、私のハンドルネームを使って悪いことをして私の敵を作ったり、勝手にレンタルチャットルームやプロフィールのURLを晒され荒らされたり嫌なことを書かれたりしています。 おかげでずっと使い続けてきた想い入れのあるハンドルネームではチャットには行けなくなり、レンタルチャットルームでは見覚えのない人から悪口を言われ、悪事をしているのが偽物と気づかない友達からは不信の目で見られます。 自分だけならまだしも友達も巻き添えで被害を受けています。 荒らしに見つからないように新しくレンタルチャットやプロフィールを作るしか嫌がらせを回避する方法はないでしょうか? 知恵を貸してください。

  • ホームページからリンクに飛べない

    あるホームページで、1週間ほど前までは問題なかったのですが、リンクに飛べないところができてしまいました。状況としては以下のとおりです。 メニューからリンクに飛ぶと、フレーム内が変化するはずなのに、TOP画面しか表示されない。 同じメニューでも、別ウィンドウが開くものや、ページごとリンク先に飛ぶものは表示できる。 この問題が起きる前に、このホームページのサーバーの不具合がありました。復旧した後も開けないファイルが1つあり、問い合わせたところ、「閲覧履歴を削除してください」ということで削除しました。その結果ファイルは開けるようになりました。 今回のリンクに飛べないという問題は、ほかのパソコンでは問題ないので、ホームページ側の問題ではなく、私個人のパソコンが原因だと思います。 原因と対処の仕方を教えてください。

  • 見れなくなったホームページ

    1ヶ月前には見れていたあるホームページがその後ずっと見れなくなっています。 アメリカのMTSサンディエゴのバスやトロリーの会社です。念のためURLはこれです。http://www.sdcommute.com が、不思議なのですがアメリカの人は見れているようなのです。 自分の家からだけかと思い、主人に頼み会社から見てもらいましたがやはりダメのようです。 どう説明していいのかよくわからない素人ですみません。説明不足の点があればお知らせください。 不思議で仕方ありません。

  • ネットの繋げ方

    引っ越ししてプロバイダーも変えたのですがどうすればネットを繋げられますか?

  • 夫に架空請求が来るようなことに?

    先日、夫が携帯をいじっていて、 どうやら「ラブステーション」という名前の出会い系サイトの退会手続きをしていたようなのです。(入会したかどうかは不明) その後、業者側からのメールが頻繁に届き、 「退会まで手続きが1週間かかります」 「退会手続き中にログインすると、無効になります」 など、怪しいメールが届いているようです。 夫も退会の手続きのやり取りを数回続けているようです。 夫が携帯をいじっている斜め後ろから覗いた時には、個人情報を入力している姿がちらっと見えて、不安になりました。 夫が出会い系サイトを利用した(?)うんぬんより、 悪質サイトの被害にあわないかが心配です。 できるだけあまりこういった件で夫に口出しはしたくないのですが、 注意をしたほうがいいのでしょうか? 情報が少ないのですが、なにかご存知の方や、アドバイスを下さる方は、ご回答お願い致します。

  • 夫に架空請求が来るようなことに?

    先日、夫が携帯をいじっていて、 どうやら「ラブステーション」という名前の出会い系サイトの退会手続きをしていたようなのです。(入会したかどうかは不明) その後、業者側からのメールが頻繁に届き、 「退会まで手続きが1週間かかります」 「退会手続き中にログインすると、無効になります」 など、怪しいメールが届いているようです。 夫も退会の手続きのやり取りを数回続けているようです。 夫が携帯をいじっている斜め後ろから覗いた時には、個人情報を入力している姿がちらっと見えて、不安になりました。 夫が出会い系サイトを利用した(?)うんぬんより、 悪質サイトの被害にあわないかが心配です。 できるだけあまりこういった件で夫に口出しはしたくないのですが、 注意をしたほうがいいのでしょうか? 情報が少ないのですが、なにかご存知の方や、アドバイスを下さる方は、ご回答お願い致します。

  • サーバーのポート番号

    メールソフトでOutlookを使っています。サーバーのポート番号は送信587、受信110が正しい設定なのですがこの設定ではメールが送信できず、反対の送信110、受信587と入れたら送信できるようになりました。これはメールソフトが壊れているんでしょうか?とりあえず送信はできるようになったんですが気になるのでわかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいのでお願いします。

  • これってワンクリック詐欺?

    動宝というサイトを無料動画と思って除いていたら動画ダウンロードの画面になって18歳以上ですか?はい、規約に同意しますか?はいとクリックをするといきなり情報を送りますとなり、入会されました58000円3日以内に振込してください等画面がでてきたので間違えたんですとあわてて電話をしたらすでに入会になってます規約の内容を読んで同意したんでしょ?と言われ振込先をききました。電子契約は法律的にもどうたら・・・脅し的な感じはなく、丁寧に答えてくれましたが怖くて覚えてないです。 慌てていたので自宅の電話を使ってしまい番号通知でてるよなとあとできずきました。振込先は株式会社レイプといいます。いかにも名前が怪しいような...。これってワンクリック詐欺なんでしょうか? お金は振込する必要があるのでしょうか?教えてください。

  • フラファイルというのからIPアドレスがばれてしまいました。なぜでしょうか?

    画像をアップローダーにアップして(普通の画像です)、 2chに貼っていたら、画像がデコードエラーとなって表示できませんでした。ブラウザからは見えるのですが。そしたらなぜかIPアドレスとリモートサーバーをENVチェッカーで抜かれてしまいました。 聞いてみるとフラファイルだというのですが、これはなんなのでしょうか?現状でなにか問題がありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • インターネットエクスプローラーが繋がらなくなってしまいました。

    今、ブラウザは標準でSleipnirを使ってて、たまにFireFoxを使ったりなどしててインターネットエクスプローラー(IE)は全く触ってなかったのですか、たまたま使おうとしたら全く繋がらなくなっていました。 他のブラウザは普通に見れるのにIEだけ「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と全く繋がりません。 診断しても繋がってると出ます。 何かソフトを入れる際、レジストリ等が変わってしまったんでしょうか??スタートアップの何か意味がわからない物も停止してしまったのですが、それも関係あるのでしょうか?あまりその辺、詳しくないのでわかる方お願い致します。 スペックは XP Home Edition SP3 Pentium4 3GHz メモリ 1G です。

  • こインターネットで検索した文字がどこにあるか

    最近パソコンを買い換えました。前のはインタネットで検索し、ヒットしたうちの一つのページを開いたときに、検索した文字がどこにあるかを教えてくれる(青く塗ってくれる)機能がありましたが、今回のには見当たりません。今回のインタネットはインターネットエキスプロアーです。前回のはよくわかりません。どなたかその機能を使えるようにする方法を教えていただけないでしょうか。

  • XAMPPでACCESS violation at adress・・・・・のアラートが出続ける

    XAMPPをインストールして、MySQLにログインしようと思い、パスワードを入れたら、下記のようなアラートが出続けています。 どのように止めたらよいでしょうか。 Access Violation at address XXXXXXXXX in module 'XXXMySQLdll' read of address 000000000. XAMPPをアンインストールしたり、再起動しても10秒間隔で出続けます。

  • XAMPPでACCESS violation at adress・・・・・のアラートが出続ける

    XAMPPをインストールして、MySQLにログインしようと思い、パスワードを入れたら、下記のようなアラートが出続けています。 どのように止めたらよいでしょうか。 Access Violation at address XXXXXXXXX in module 'XXXMySQLdll' read of address 000000000. XAMPPをアンインストールしたり、再起動しても10秒間隔で出続けます。