haruka0322 の回答履歴

全106件中21~40件表示
  • 南半球で月を見ると

    子供から質問されて、我々大人では意見が分かれました。専門家の立場から教えてください。南半球で月を見たときも、月の模様は同じですか?よく言われるように、ウサギの餅つきのように見えるのですか。それとも逆さまに見えるのですか。逆さまなら緯度に関係すると思いますが、どのような理由か説明もしていただければありがたいのですが。

  • どこまでパワーアップできますか?

    今使ってるPCをグラフィック機能だけ増強したいのですが、素人なもので最新のハイスペックなグラボを使えるのかどうか?だめならどの程度のものなら対応するのかを教えていただきたいのですが。。。 PCはソーテック製の3~4年前のデスクトップです。 スペックは下記URLをご参照いただけると幸いです http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G7120DW_SPEC.htm 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 化学の参考書について・・・

    化学の参考書で教科書に載っていないのものっている 参考書があるのを前聞いたんですけどどれだかわかりません。 金額は3000円前後でテレビのニュース番組にも出たことあるんですけどどなたかわかりませんか? すこしまえに人気があったようです。 当時、本屋にいったらベストセラーのところにあったそうです。 どなたか教えてください。たぶんこれじゃないかな?っという返事でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • パーツ、PC本体の価格動向

    今後現在の下降トレンドは続くのでしょうか。 続くとするのならその程度はどのくらいでしょうか。 現在買い控えをしています。 それと下げ止まったものもあるのでしょうか。

  • 画面が小さい?!

    今まで画面いっぱいに表示されていたと思うんです。 先日から周り2センチほどが真っ黒で額縁のような感じになってます。特に支障はないんですが、少し気になります。マウスは黒い部分までいきません。ツールバーやタスクバーは全て表示されています。もともとこうだったのかなぁという気にさえなってくるのですが、やっぱりもともとは画面いっぱいに表示されてたんじゃないかなぁ…こういう現象ご存知の方教えてください。 Windows98 NEC VALUESTAR NX VE40D/5 

  • マイクロソフトのワイヤレス・マウスは障害物があると誤作動すること多いのでしょうか?

    今使っています。マイクロソフトの光学式、ワイヤレス・マウス。 レシーバーをマウスから80センチぐらい離れたところにおいています。 どーも反応が悪いときがあるんです。 誤作動っぽいときもあります。 電池は新品のアルカリを入れたばかりです。 通信調整?ちゃんとしたつもりです。 同じもの使っている方どんな具合でしょう? 似たような症状でてますか? マイクロソフトでなくても、こんなもんなんでしょうか? 教えてください。

  • ビギナー向きのグラフィックボード・ブランド

    DELLのDIMENSION8250で、XP-HomeEdisionを使っているのですが、グラフィック・ボードをかえようと思っています、nVIDIAかATIのGPU搭載でDDR128MBでDirectX9.0をサポートしているものが希望です。動作するのが確認されているものがあれば、是非教えて下さい。

  • 『お塩はどこにいったの?』

    小学校の低学年の頃だったと覚えています。 ある日、学校の担任の先生から 「近くの〇〇大学の教育学部の学生さんが、お前と話したいって」 といわれ、その日の放課後に、 一人の女子大学生さんと理科室で二人でお話をしました。 そのお姉さんと私の間には、水の入ったビーカーが置いてあって、 お姉さんは、「お塩を入れるね」といって サアッとお塩の粒をビーカーの水に注ぐと、 「お塩の粒が見えるね」といって、 透明になりかけた水の中の粒々を指さしました。 そして、ガラス棒でくるくると塩水をかき混ぜて、 お塩が溶けたのを確認すると、 「お塩がなくなっちゃったね」と言いました。 そして最後に、こう質問しました。 「お塩はどこにいったと思う?」 質問(1)お塩はどこにいったのですか?      小さかった頃の私が何と答えたのかは覚えていません。      でもとても、答えが気になりだしました。      どなたか、大人になった私にこの正解を教えてください。       質問(2)この出来事は一体なんだったのでしょう?      私は、卒論かなにかの被験体になったのでしょうか?      それにしては、他の同級生は誰も呼ばれず      サンプルが私一人だけだったので不思議なのです。 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ATAカードで中古パソコンは最新HDDを認識するか?

    古いパソコン(2.3年前ぐらいの物)に新しいハードディスクを付けようと考えているのですが、多分ハード的に大容量HDを認識してくれないはずです。 こういった場合、ATAカードを指せばそれにIDEケーブルをつなげて135G以上のHDをつなげれば、認識してくれるでしょうか? それとも、マザーボードのアップデートやらその他の考えられる事をやらないとだめですか?

  • トレカが揃う確率

    今度発売のドラゴンボールのカードを全種類揃う確率を教えてください。 コモン74種 アンコモン36種 キラ8種 あります。   スターター1BOX24枚の内訳は コモン18枚 アンコモン4枚  キラ2枚です。 これを12BOX買うと コモン216枚アンコモン48枚 キラ24枚です。 これだけ買ってどれだけの確率で揃うのか それぞれの揃う確率と全体での揃う確立を教えてください。 よろしくお願いします。

  • PC本体から外付けHDに移したデータがファイルはないのに容量は残ってしまっている。

     メルコの外付けHDドライブ、DUB2-Bを購入しててUSBでPCのマイドキュメント中の動画データなど約5G位を、そのままドラッグ&ドロップで移動を使用して移したのですが、マイドキュメント内には一切ファイルはないのですが、Cドライブの容量を見ると移動させたのにも関わらず容量が変わってないのです。外付けの方にはしっかりデータは移っアています。  なんか意味わからない内容かも知れませんがこの原因と対処方法なんでもいいのですが、わかるかたいましたら教えてください。PCの機種は東芝のノートWin98モデルPXDB-47K-4RAです。一応Meにアップしてます。

  • 数学の問題集について

    こんにちは。受験を控えている高三です。 数学の問題集を何を買ったらよいのかわからないので良いのがあったら教えて下さい☆ 使うのは、1A2Bです。 わたしは文系で法学部志望です。

  • 階差数列

    1,4,13,40,121… の一般項は、 3のn乗-1/2 であってますか?

    • ベストアンサー
    • noname#5754
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 薪風呂の湯加減

    うちの風呂は現在も薪で沸かす風呂なので、非常に手間がかかります。 いつも父に、ガスか石油に換えようと言うのですが、「薪の方があったまる」とか「薪の方が気持ちいい」とか言って換えようとしません。 「薪の方が冷めにくい」とも聞きます。 薪だとゆっくり沸かすからだと言うのですが、科学的にはどうなのですか?教えて下さい。

  • 理学部物理学科

    物理がけっこう好きなので、物理学科に行こうかと思ってますが、こんな動機で進むのはあまりよくないことでしょうか? 物理学科は、数学が大事だと言われたのですが、割に得意なつもりです。 大学で学ぶ内容も調べてみたのですが、知らない用語ばかりでなかなかどんなことをやるのかが想像できません。 また、物理学科卒だと、就職しにくいと聞きましたが、事実でしょうか? 職業としてはどんな職業があるのでしょうか? 自分なりに調べてみたのは、 ・理科の教員・プログラマー・システムエンジニア・金融・保険会社などがあるようですが、他にもあったら教えて下さい。 質問が多いですが、どの質問でもよいのでアドバイスをいただければうれしいです。 質問意外にも何かあれば教えていただければうれしいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 数学・物理の記述試験

    私立理系、国立二次試験の数学・物理はマークではなく記述が多いと思いますが、 どれくらい厳密に答えまでの記述をしないと、減点されてしまうのでしょうか? 大学によってかなり異なるのでしょうか? やはり今から丁寧に書く事を意識していないと、本番でもできなそうです。 よろしくお願いします。

  • IBMのハードディスクが2回も壊れた~

    自作機なのですがIBM製の40G HDで2回も故障にあってしまいました。一度目は原因は不明なのですが突然、強制再起動(リセットボタンを押した状態)するようになってしまい起動不能になりました。再インストールを試みたのですがフォーマットできず、最後にはbiosでの認識もしなくなりました。運良くバルク扱いのものでしたが保証で交換してもらいました。  2度目  biosも復旧しnewのHDでインストールしたところ再起動現象がおさまり、安心していたのですが、また現象がでてしまい、起動不能となってしまいました。 自作当初はMBRの破壊魔?だった為(苦笑)再インストールを何度もしていました。 そのときはなんでもなかったのに… (他社ドライブです) 今回、頭にきたのでHDを分解してみました。もちろん見た目はきれいでした(笑) 使用頻度、時間数も少ないのにこんなことが2回もあるのでしょうか? どなたか詳しい方、回答願います。 よろしくお願いします。

  • 硫酸溶液の濃度調整問題について教えて下さい。

    (問題)96%H2SO4を希釈して50%H2SO4を100ml作るには、それぞれ何mlづつ混ぜたらよいか。制限時間15分。      答え:96%H2SO4(    )ml、水(    ) ml これは、ある会社の入社試験で出た問題なのですが回答方法が良くわかりません。50%H2SO4の比重値」が与えられていなかったので回答できませんでした。これは、比重値が与えられなくても計算できる(例えば何らかの公式がある)ということか、それとも50%H2SO4の比重値を知っているのが常識ということなのでしょうか?96%H2SO4の比重値が約1.8というのは覚えていたのですが、、、、。

    • ベストアンサー
    • bokewo
    • 化学
    • 回答数7
  • 硫酸溶液の濃度調整問題について教えて下さい。

    (問題)96%H2SO4を希釈して50%H2SO4を100ml作るには、それぞれ何mlづつ混ぜたらよいか。制限時間15分。      答え:96%H2SO4(    )ml、水(    ) ml これは、ある会社の入社試験で出た問題なのですが回答方法が良くわかりません。50%H2SO4の比重値」が与えられていなかったので回答できませんでした。これは、比重値が与えられなくても計算できる(例えば何らかの公式がある)ということか、それとも50%H2SO4の比重値を知っているのが常識ということなのでしょうか?96%H2SO4の比重値が約1.8というのは覚えていたのですが、、、、。

    • ベストアンサー
    • bokewo
    • 化学
    • 回答数7
  • 外付けのHDDで、USB2.0とIEEE1394はどっちがいい?

    今度IODATAの外付けHDDを買おうと思っています。 HDA-iE120(IEEE1394) HDA-iU120(USB2.0) のどちらかでなやんでいます。 どちらがいいのでしょうか? ・転送速度はどっちが早い? ・IEEE1394はUSBのように電源をとれない? ・両者のメリット、デメリットは? など、いろいろ教えて頂けませんか?