nihiros の回答履歴

全124件中61~80件表示
  • 電話をすべて録音する方法(レコーダー)を教えて

    固定電話にかかってきた電話をすべて録音する方法を教えてください。

  • アンテナの強風対策

    戸建住宅でUHFを壁面設置(ベランダ軒下)しているのですが、強風でアンテナがずれた時、地デジの半分くらいの局が受信不可能になり、強風が治まると受信できるようになります。 受信不能の原因として考えられるのはやはりアンテナの強風によるずれなのでしょうか。 それとも同軸との接続分の接触不良なのでしょうか。 アンテナずれの影響が大きいと思い、アンテナの補強を考えているのですが…別の要因もあると思いますので。 ちなみに、BSも受信ししていますが、UHと同一マストには設置しておらず、全く別のところ(屋上)で受信し、ブースターで混合しています。

  • 写真が上手い方の「ブログ」について

    「写真について、上手い方と色々と話をしたく、そういった方のブログ」を探しているのですが、分かりません 「写真が上手く且つ“掲示板”」がなくてはなりませんが、そのようなブログを御存知の方、おられましたら教えて頂ければ幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
    • hazet
    • 写真
    • 回答数6
  • 電話回線の「直収」とは?

    お世話になります。 電話回線の「直収」という用語が理解できておりません。 職場で「NTT直収の環境だから、云々」と耳にしたため wiki等で調べてみたところ、「NTT以外の通信事業者が提供 する回線を使用するサービス」という記載が多く見られました。 ネットの検索結果が正しいのであれば、職場で当たり前の ように使われていた「NTT直収」という言葉は、おかしな用語、 例えてみれば「ゾウから落馬」のように思えて仕方ありません。 もしかすると、職場内での「方言」なのかとも思いつつ、 顧客との会話でもよく使用されているようなので、あながち 方言でもないのではないかと、頭の中で混線しています。 電話関連業界での「直収」とは、どういう概念なのでしょうか? 業界「標準語」の意味を教えてください。

  • 電話回線の色んな種別について

    電話関連について、業務上、知識を入れなくては ならなくなった者です(素人です)。 交換機や電話回線について、知らないことが多く、 都度調べてはいるのですが、断片的な知識しか 理解できておりません。 具体的には…… INS(デジタル)回線とアナログ回線とでは、何が違うのか? →INS64はBRI、INS1500はPRIと同義で、音声だけでなく データの制御チャンネルがあるという理解で良いでしょうか? そもそも、アナログ回線との違いが解りません。と言うより、 電子機器を「アナログ」と表現すること自体、不可解です ……糸電話でしたら腑に落ちますが。 プッシュ回線とダイヤル回線は、単純にボタンを押してから 「カタカタ」となるか否かだけの違い(プッシュ回線では ボタンの縦と横の交差で周波数を変えているだけ)のみなのか? ひかり電話やIP電話は、デジタル回線and/orアナログ回線?、 プッシュ回線and/orダイヤル回線? 若しくは、そもそも カテゴリの仕方そのものが違っている? 等々 漠然と、「不明点はNTTのサイトで調べられるかな?」と 検索をかけてみたところ、(当たり前ですが)NTTのグループ 会社がたくさんあり、情報が整理しきれておりません。 私の切り口が、誤っているのが起因しているのかも?、とも 思っています。 漠然としすぎた質問だと、重々承知しているのですが、 アドバイスを頂けると、非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 一眼カメラ買いたいんですけど、

    一眼カメラ買いたいんですけど、 お値段っていくらぐらいなんでしょう 出来れば教えてください。 あとなんかオススメの一眼カメラ あったらついでに教えてください。m(_ _)m

  • 萩の月を大阪で買える場所

    以前お土産に頂いた萩の月が美味しかったので購入したいのですが、大阪で買える場所を教えてください。 検索すると心斎橋に宮城県のアンテナショップがあり、そちらで買えるかも?というらしいことは分かったのですが、肝心の場所が判然としませんでしたので、そちらの場所や購入の可否等ももし分かりましたらお願いします。

  • 腰痛予防の腹筋

    最近ギックリ腰になり、その予防のために腹筋、背筋、ついでに腕立て伏せをし始めたのですが、よく筋トレは筋肉に疲れを溜め込まないよう2日に1度くらいの方が良いと言う意見を聞きますが、 毎回が20回から多くても30回ほどの運動でも同じなのでしょうか? やる癖をつけたいので毎日したいのですが、 腰と筋肉の事を考えると間をあけたほうがいいのか迷っています。 詳しい方おられましたらご助力お願いいたします。

  • 固定電話から勝手に留守電に転送されてしまいます

    お客様から「会社のある番号(NTT固定電話)にかけると知らない会社の留守電に切り替わってしまった」とクレームがありました。 確認してみると確かに2コールした後で別の会社の留守電に切り替わってしまいました。 ただ電話機本体を見ても留守電の設定にはなっておらず、別の番号の留守電(?)に転送されてしまっているようです。 20年ほど前にテナントとして入っていた会社の留守電ようだったので問い合わせてみると、 現在は分かる人がいないとのことでした。 数か月前まではそのようなことはなかったので、 なぜ急に転送されるようになってしまったのかまったく分かりません。 NTTに転送を解除できないか問い合わせてみたところ、 「該当の番号に転送サービスは適応されていないし、番号の所有者以外から転送サービスを受け付けるようなことはない」と言われてしまいました。 こちらが2コール以内に出れば普通に受けることができるのですが、 たいてい勝手に留守電に切り替わってしまうので大変困っています。 最悪番号を変更するしかないかとは思っていますが、どなたかこのような現象に心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか?

  • ビジネスホンαRX2の電話機交換

    現在社内でNTTのビジネスホンαRX2を使用しています。 電話機(MBS-6LSTEL<1>と書いてあります)が一台壊れたので、 交換したいと思いますが、折角なのでコードレス型(MBS-12LCCLSTEL)に交換したいです。 そこで質問なのですが、 単純に電話機端末を入れ替えればつながるものなのでしょうか? 素人考えですと、配線はスター配線のようなので、主装置のポートで内線番号などの振り分けをしていて、電話端末も主装置側も特に設定変更は不要な気がします。 主装置側の設定変更(ポートに接続する端末種別の指定など)が必要ならば業者さんにお願いし、設定変更不要もしくは端末側の設定で済むなら自社で購入・交換したいと考えています。

  • 雨天時に電話が繋がらない

    50歳♂大阪在住 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=UF-L1WCL-S パナファクス UF-L1WCL-S 上記↑を IP 電話として、NTT 光電話契約しています。 かなり古いタイプの電話機を使用しています。 症状… 晴天時は、本体、子機ともに使用出来ますが?雨天時に本体のみ 電話が繋がらない…ファックスは、修理後に使用出来る様に成りましたが? 通話に付いては、再現性が薄く症状が特定出来ないとされて、今もそのまま です。 さらに雨天でも、子機は使用出来るので?余計に混乱する状況に成ってます。 以前、最寄の NTT にも、問い合わせて業者に見て貰ってますが…状況再現が 難しく、分からないとの回答です。 電話機本体は、古いので (10年使用) 買い換えても?構わないが…症状から、 買い換えても、症状が改善する保障が得られない状況 (NTT 業者談) です。 何が原因なのか?電話機に詳しい方…情報を下さい。

  • 0120で始まる電話番号について

    お世話になっています。 0120で始まる電話番号に対して電話を発信した場合、電話を受ける方(0120番号を契約している方)は、その電話に応答する前に、発信者の電話番号を一度確認してから電話に応答するかどうかを決定することができるのですか? もし、できるとして、その場合の発信者の電話番号を表示させるためのサービスは0120の電話番号の契約以外に番号を表示させるというオプション契約が必要なのですか? また、0120の電話番号を利用して発信者番号を見るためには専用の機材が必要なのですか? 教えてください。

  • TeamViewerでVoIPの操作に苦戦

    TeamViewerを設定して相手のパソコンに接続できるようになりました 相手側は初心者なので音声で説明しながら操作を進めたいため VoIP機能を使いたいのですが音が出ません。 状況は、両方のパソコンにマイクを取り付けて(pcが認識しているの は確認しました)相手のパソコンに接続リモート操作できる状態で、 「マイオーディオを今すぐ転送」 というリンクをクリックをして、話をする のですがどちらも聞こえません。 何か手順に誤りが、あるいはマイクだけではだめでヘッドホンのような ものが必要とかあるのでしょうか?その辺のところの知識がないもの ですので困っています。 それに気になる記事を見たような気がするのですが、 VoIP機能を使って音声通信をしているときは画面が真っ暗になってしまうような? といことは音声通信をしているときは遠隔操作ができないのかな?? となると説明しながらの操作ができい。 この辺のところも教えてください。 よろしくお願いします

  • メーカーの対応に困ってます

    社内のシステムを担当してます。 新規にシステムを導入したのですが、 その中のとある製品について障害があり、 その調査を製品のサポート部署に問い合わせています。 しかしそのサポートの担当の、不誠実な対応に悩んでいます。 昨年の11月から調査をしていますが、まだ解決ができません。 担当者から提示された解決策でも、解決ができず、 当ての無い資料採取を求められ、こちらで調整して送付したのですが、 (採取には、現地に出向いて時間や金銭も発生しています) 調査を放置して、こちらから催促しないと返事が無かったり、 挙句には、根拠無く、他製品の責任に転嫁し、 一方的に調査を打ち切る連絡をしてきたり、 やる気が無いのが、見えみえです。 調査の回答も、前回、前々回との回答と話が矛盾していたり、 こちらもウンザリしてきました。 今後どういった対応をすべきか、悩んでいます。 問題は解決していないので、もういい、と言う訳にもいかず・・ 1.先ずは担当を変えてもらう 2.問題の解決への道筋を説明してもらう(グダグダで前進がないため) 3.向こうのサポート部署の役職に一度出てもらい、話の経緯と状況を説明してもらう など考えていますが、有効な対応はありますでしょうか・・?

  • 複数のISDN回線を代表組した場合の転送について

     良い案がございましたら是非教えて下さい。  現在、主装置を設置してビジネスホンとして複数回線使用しています。ISDN回線の3つの電話番号を単独で使用し、そのうち1つの電話番号はボイスワープを利用していました。今回、その3つの電話番号を代表組(ボイスワープ設定番号を代表番号として)にしたのですが、ボイスワープが利用できなくなってしまいました。NTTに問い合わせをして併用できないことを知りました。  3通話同時に使用可能で、発信通知は代表番号で通知し、かつ不在時に代表番号を転送できるようにする方法はないでしょうか。 なお、他にも代表組しているISDN回線グループと一緒の主装置にこの3回線は入っています。  主装置を3回線用に別に購入する方法しか無いでしょうか。宜しくお願いします。

  • 固定電話の導入について

    現在一人暮らしをしております。 今度、細々とネットショップを開業しようかと考えております。 そのため固定電話が必須なのですが、現在の自分の環境と照らし合わせ、どう対処するのが良いのかアドバイス頂けたら幸いです。 【状況】 携帯電話→ AU(月額約10,000円程度) 固定電話→ 無し。権利も無し。(※母が加入権は持っていたような気がする) ネット→ イーモバイルを契約。契約してから、そろそろ2年(解約可能)、スピードにはある程度満足している(月額約6,000円) 借家→ 引っ越してきたばかりで、今後2年程度は引越しをする予定は無いが、住み続けるつもりもない。 ボロイ借家なので、ネット回線を引いている気配は無い。 【質問】 電話はあまり使用しないと思いますが、とにかく固定電話を引いているという事実が欲しい。 (携帯に転送して電話を受ける事が多くなりそうです) このような状況で、どのようなプランが最適でしょうか? まとめ契約だの何だの色々ありすぎて、正直混乱してきました。 宜しくお願いします。

  • 女性の横姿の写真を探しています!

    歩いている女性の真横から見た姿の写真を探しています。 例えば下のURLの写真のような感じのを探してます。 http://www.united-arrows.co.jp/station/ 商用利用可能なものを探しています。 フリー素材でなくても構いません。 どなたかご存知のかたがいたら宜しくお願い致します。

  • 「佐川急便の営業所留め」について質問です。

    「佐川急便の営業所留め」とは直接私が指定した営業所に行くということですか?

  • 写真の学校または、スクールで30代か40代くらいの

    写真の学校または、スクールで 30代か40代くらいのかたがそこそこいるとこがあったら、教えてください(都内でお願いします) 写真を撮るのを習いたいのですが、 あまり年代が違いすぎる方々ばかりだとちょっときついなあと思っています。 ネットで検索したり探していたりするのですが、 写真の学校または、スクールは少ないようで情報がほしいのです。 知っている方いましたらお願いします。

  • IP電話環境構築に関して

    IP電話環境構築に際して、現状のネットワーク環境で問題無いか(耐えうるか) 調査(テスト)する方法はありますか? 現状は関西(4拠点)と関東(1拠点)をインターネットVPNで運用しております。 (光の100Mコースです) IP電話環境を構築し音声データの遣り取りとなると品質が保てるか不安なので 構築前に現状のネットワーク環境で音声品質を確認したいと思ってますが 相応しいテスト方法がわかりません。 提案してくれるベンダーによってはQoSのための高価な機器を多く勧めるところ ほぼ現状のネットワーク環境で問題ないだろうというところ とに分かれてます。 費用はなるべくなら安くあげたいので できるだけ現状のネットワーク環境でいきたいのですが 失敗した場合が恐ろしく、踏ん切りがつかずにいます。 IP電話環境を現状ネットワークで構築した場合により近い状態と言える 音声品質のテスト方法をご教示ください。 (テストできれば判断できると思います) 音声品質を直接試せなくても、目安となる確認方法でも構いません。 よろしくお願い致します。