nihiros の回答履歴

全124件中41~60件表示
  • TV録画用の外付けHD重ねて置いても大丈夫?

    アイ・オー・データのTV録画用横置き型HD、容量が少なくなったのでもう一台買って重ねて置いているのですが大丈夫でしょうか?

  • 複合機PX-M5081FでFAX受信出来ない

    インクジェットプリンタ複合機PX-M5081Fを購入し設置したのですが、このFAX機能の受信が出来ません。 解決する方法をご存じないでしょうか。 送信は出来ているようです(送信先から送信文書を見た旨の電話があったため)。 ファックス受信時に“プルプルプルプル”という音はしばらく鳴っています。しかし何も紙に印刷されることなく終了します。前面操作パネルの「ファクス受信あり」のインジケータは光りません。 「ジョブ状態」で「通信履歴」を見るとファクス受信で「実行結果 処理終了」となっています。 ただ「ファクス設定」の「通信履歴表示」ではその受信の記録が残っていません。他の送信の記録の方は残っています。 FAX専用の電話線(モジュラーケーブル)を複合機本体に接続しています。 一戸建て(職場兼住居)に光ファイバーによるサービスで電話、インターネット共に利用しています。ADSLではありません。変換したPSTNの信号のモジュラーケーブルになっているのではないかと思います。PBXも無いと思います。壁面に何か、装置はありますが。 FAX専用なのでEXT.端子に電話機を接続するような事はしていません。 「受信設定」で「受信ボックスに保存」は「オフ」になっていますので「受信ボックス」には何も残っていません。 「ファクス機能診断」を行うと 1.プリンター本体チェック OK 2.電話回線接続チェック OK 3.接続ポートチェック OK 4.回線状態チェック OK 5.ダイヤルトーン検出 OK 診断結果 : 正常です。 という結果でした。 何か思い当たる点、試してみるべきこと等ありませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 複合機PX-M5081FでFAX受信出来ない

    インクジェットプリンタ複合機PX-M5081Fを購入し設置したのですが、このFAX機能の受信が出来ません。 解決する方法をご存じないでしょうか。 送信は出来ているようです(送信先から送信文書を見た旨の電話があったため)。 ファックス受信時に“プルプルプルプル”という音はしばらく鳴っています。しかし何も紙に印刷されることなく終了します。前面操作パネルの「ファクス受信あり」のインジケータは光りません。 「ジョブ状態」で「通信履歴」を見るとファクス受信で「実行結果 処理終了」となっています。 ただ「ファクス設定」の「通信履歴表示」ではその受信の記録が残っていません。他の送信の記録の方は残っています。 FAX専用の電話線(モジュラーケーブル)を複合機本体に接続しています。 一戸建て(職場兼住居)に光ファイバーによるサービスで電話、インターネット共に利用しています。ADSLではありません。変換したPSTNの信号のモジュラーケーブルになっているのではないかと思います。PBXも無いと思います。壁面に何か、装置はありますが。 FAX専用なのでEXT.端子に電話機を接続するような事はしていません。 「受信設定」で「受信ボックスに保存」は「オフ」になっていますので「受信ボックス」には何も残っていません。 「ファクス機能診断」を行うと 1.プリンター本体チェック OK 2.電話回線接続チェック OK 3.接続ポートチェック OK 4.回線状態チェック OK 5.ダイヤルトーン検出 OK 診断結果 : 正常です。 という結果でした。 何か思い当たる点、試してみるべきこと等ありませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • デイスクトップパソコンのカバーのねじをなくした

    パソコン(デイスクトップ)内部を掃除したんですがねじをなくしてしまいました。 少し隙間が出来てますがこのまま使っていては駄目でしょうか? 通気性がよくなったんじゃないかと思ったのですが(^^;

  • 職務経歴書について

    表題の件につきまして、質問です。 現在私は転職のための就職活動中です。 私の経歴はざっくりとではありますが、下記のとおりです。 高校卒業 ↓ 派遣業(OA機器組立) 約8年 ↓ 縫製工場正社員 調達部門 約3年 ↓ 省人化設備製造工場 調達部門 約3年 以上となり、製造業の経験しかありません。 今回応募する職種は全くの畑違いであるため、かなり厳しい挑戦になります。 応募職種は医療系のキャリアカウンセラーです。 志望の動機はさておき、資格はおろか完全に未経験です。 この職種に対して有効な経験として唯一挙げるならば、調達部門での仕事で様々な商社の方たちと仕事をしたことだと思います。 私は買う側の立場でしたので客側ということになりますが、性格的に上から圧力をかけたりすることがどうにも苦手で、どちらかと言えばビジネスパートナーとして対等な関係を築けるように気を付け、業務上の難題も相談を重ねて解決してきました。 その甲斐あってか仕事を辞める際の挨拶時に「〇〇さんが担当で良かった」と様々な商社の方から言っていただけました。(お世辞かも知れませんが…) キャリアカウンセラーの仕事はただ仕事を紹介するだけでなく、相手の考えに対して真摯に向き合うことが大切だと私は考えております。 この経験が役立つかと言われると厳しいとは思いますが、相談者の方とコミュニケーションを取るうえではプラスになると信じたいです。 話が逸れてしまいましたが、今回の職務経歴書を書くにあたり、見出しとなる職務要約の部分には派遣で働いた期間が全く意味をなさず、書けるとしたら上記の事柄かなと考えております。 特に活かせるポイントでもないので要約には派遣の時期のことを除外しても問題ないのでしょうか? 長文なうえにうまくまとめきれず申し訳ございませんが、皆様の考えをお聞かせいただけると助かります。

  • 中古品

     最近、ネットで中古品(主に家電)を買ったことはありますか?調子はどうですか?中古で買った理由はなんですか?  もう新品では売っていないミニコンポを買おうかどうか迷っています。

  • 中古品

     最近、ネットで中古品(主に家電)を買ったことはありますか?調子はどうですか?中古で買った理由はなんですか?  もう新品では売っていないミニコンポを買おうかどうか迷っています。

  • コールセンターの仕組み

    家庭の一般電話機で、テレビ通販で見るコールセンター有線ヘッドセット(ネックバンドタイプ)を使用したいと思います。 プロバイダー電話サポート等でも電話口で話しながらキーボードを打つ音がしますが、まさに あんな感じで使いたいと思います。 ヘッドセットはオーバーヘッドタイプでは滑って安定しないのでどうしてもネックバンドタイプを使いたく、また電話機アンプとして市販のパソコン用ヘッドセット(赤と緑のヘッドホンマイク)が使用できる、と書かれておりますアンプがあるのですが、コールセンターではどのようなどのような接続方法をとっているのでしょうか?一般電話機とアンプ接続でパソコン用ヘッドセットは使えるでしょうか? 詳しい情報宜しくお願いいたします。

  • 固定電話へ電話すると直接携帯へ、可能?

    固定電話の番号に電話すると直接携帯につながるサービスはありますか? 固定の番号にかけても携帯の番号にかけても、携帯につながるという意味です。 電話は携帯のみで固定電話を設置しないということなんですが。。。 現在、携帯(au)のみ使用していましてNTTの固定電話は「休止」の状態になっています。 またネットはBフレッツでOCNを利用しています。IP電話はありません。 FAXもメールで十分ですので設置していません。 コストがかかりますので(基本料・転送料)極力固定電話を設置したくないのです。 良いサービスがあれば携帯は他社へ変更しても良いと思っております。 ちなみに私は個人事業主です。助言いただけるとありがたいです。

  • オフィスの回線について

    以下のような電話回線増設の依頼を受けたのですがよく理解できません。 回線数は3本。 代表番号1本、顧客用番号2本、スタッフ用3本 無知ですみません。 理解できるように、教えて頂けたら嬉しいです>_<

  • 電話回線2つの場合の複合機の接続方法

    PX1700Fを使用しておりますが、家に仕事用で、着信専用の固定電話回線と、FAX送受信専用回線と、番号を二つ使用しています。以前は、FAXと電話を違う部屋に置いて使用し、その時は普通に各部屋にある電話の穴にコードをさして使い、問題なく使えていたのが、現在、電話機とFAXを同じ部屋に置き使用していますが、電話回線の穴が2つあるので、片方を電話機にさして使い、問題なく電話は使えてますが、FAXが全く動作しなくなりました。穴が2つの、回線が2つなので、単純に電話で使っていない穴から線をさして使ったのですが、まったくだめです。取説など色々みましたが、光回線で回線が2つの場合は書いてあっても、どこを探しても固定電話回線が二つの場合の対処法が見当たらく困っています。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 子機が外線発信できません。

    MFC-850CDNのFAXについている子機 BCL-D30Kですが、2週間前位から外線発信が使えません。 自分の携帯に掛けてみたら着信するんですけど、他の一般電話に電話すると、「プープー、プープー」と鳴り続けて繋がりません。しかし一般電話、携帯電話からの着信は受ける事が出来、通話もできます。一般電話への外線発信が出来ない状況です。同じような状況になった事の有る方、解決方法分りましたら教えて頂きたいです。 2009年12月に購入しています。宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Appleサポートでの返信電話番号の変更ができない

    Appleサポートに質問しようと、iPhoneのシリアルナンバーを入れ、操作しながら電話を聞こうと思い、家電話を登録したのです。 すぐに、サポートから電話はきましたが、「サービス向上のため、この会話を録音します」の後、一向につながらず、ガッガッガッと鳴り始め、5分以上経つと無言になりそのままです。 我が家は、IP電話を利用していますが、何か影響があるのでしょうか? ご存知の方はご教授お願いします。

  • ナビダイヤルはどういうサービスなのでしょうか?

    フリーダイヤルは意味わかりますが ナビダイヤルはどういうサービスなのでしょうか? ナビダイヤルは 掛ける側(客)と受ける側(企業)で どちらにメリットがあるのでしょうか?

  • 一つの番号を複数の電話機に

    一つの番号を複数の電話機に使用できますか? 固定電話、IP電話、フリーダイヤルどの番号でも可能でしょうか? 可能であればどうすればいいのでしょうか?

  • NTTアナログ電話の音量が小さい、回線対策方法は?

    NTT西のアナログ回線の電話を使っています。 電話局からは1kmの市街地です。 難聴による耳の劣化ではありませんが、先月から、通話音量(相手の声)が小さくなり、 113で調査してもらいました。 電話ケーブルの劣化が検出されたとのことで電信柱の結線を替えましたが、音量は改善されませんでした。 電話機の劣化かと思い、電話機も3機 交換実験してみましたが、いずれも同じです。 こうなると、官能特性とNTTとの水掛け論になってしまうのですが、 電話局内でレベルを上げるような取り計らいはNTTで行ってくれるのでしょうか? 以前この住宅とは別ですが、KDDIのアナログ電話(メタルプラス)=電話局から遠かった・・・ で音量が小さいと申告したら、 電話局【←たぶんNTTと同じ所?】内でゲインを上げてくれました。 高音域が少し強調されましたが、ずいぶん聞きやすくなりました。 KDDIに出来るなら、NTTでも出来ると思うのですが、どこに相談すればよろしいでしょうか。

  • 着信

    妹から(結婚していて別世帯)妹の携帯に私の自宅からの不在着信があって、すぐ折り返したけど通じないから大丈夫だった?と連絡がありました。そもそも、家の電話から妹の携帯に連絡することはまずなく、妹も珍しいな・・・と思って携帯の着信履歴から返信したそうです。 我が家からの発信履歴はないものの、妹からのその時間帯の着信履歴が残っていました。 その時間帯は、家には誰もいないのでちょっと気持ち悪いので、電話回線会社に連絡をして通話明細を取り寄せる手続きはしたものの、通話しないと記録が残らないのであてにならないとのこと。 はじめてのことで、回線の混乱等は考えられるものなのか、犯罪との関係等、どういったケースが考えられるのか教えてください。

  • IVRの電文とは何ですか?

    IVRの仕様を見ていたところ、「電文」という 用語が散見されました。 この「電文」とは、音声ガイダンスのことでしょうか? お恥ずかしい質問ですが、ご教示ください。

  • NTT固定電話について

    ただ今、NTTの電話権利(電話番号)を所有しています。 電話料金は自分自身の口座名義で支払っています。 今回私、電話をとりあえず使わなくなりましたが、 同居の兄弟が同じ電話番号で同じ場所で使用したいと考えています。 名義変更はせず、電話の権利は私はいつでも使用できるように残したいと考えています。 今度使用する時は、私は違う電話番号を使用する予定です。 電話番号のみ兄弟が同じ場所で兄弟が使用したいと考えていますが、できますか? 料金も、もちろん兄弟が支払います。 この場合、兄弟が電話の権利をNTTから新規に買うことになりますよね? 教えてください。

  • 電話をかけたのに「かかってきてない」と言われ…

    J:COM PHONEについての質問です。当方はJ:COM、実家もJ:COMを使用しています。ある日、自宅から実家に電話したら発信音はしますが誰も出ません。その日は実家に行く約束をしていて誰も出ないわけがなくおかしいなと思い、試しに携帯から電話してみたのですがそれでも出ません。とりあえず出かけることにし、道中、携帯からもう一度かけてみたらやっと出ました。「さっきかけたが出かけてたのか」と尋ねると、ずっと家にいた、電話はどこからもかかってきてない、本当にかけたのか?と言われました。ずっと前にも一度同じことがありました。これはどういうことなのでしょうか。解決策はありますか。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。