moff_moff の回答履歴

全186件中81~100件表示
  • ギター:コードについて

    今コードを覚えています。 ・Cの場合 Cは ド・ミ・ソ で構成されているんですよね。 2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 6弦=ミ 3弦=ソ 1弦=ミ ですよね。 (6弦はミュートしてる人が多いです) 鍵盤だと、ドミソしか押していない気がするのですが・・・。 下手な説明ですが・・・よろしくお願いします。

  • エレキギターのアンプについて

    エレキギターをアンプに繋いで練習すると騒音になるので、ヘッドフォンにつないで練習しようとしました。 しかしヘッドフォンから音がでません。 使っているヘッドフォンは VictorのHP-RX500。 アンプはpignoseの7-100R。 ヘッドフォンに付属でプラグがあるんですが、アンプの穴にぴったり入ります。 これは規格が合ってるだけで、対応してないから音がでない。といったものなのでしょうか? アンプには専用のプラグがあると聞きました。もしそういうものが必要ならば、amazon等のサイトのURLもお願いします。どういったものか全くしらないもので・・。

  • エレキギターについて

    エレキギターで、バンド活動をやろうと思ったのです。 が、お金がないために余裕ができたときに。ということになりました。 でも、父親に、ギターを買う前にできることをやれ。 といわれたのですが、 TAB譜の読み方を勉強したほうがいいのでしょうか? それともエレキギターのコード覚えをするといいのでしょうか? 私も一応、いろんなサイトをみて勉強をしているのですが まず、何を学んだほうがいいのかよくわからないのです。 参考になる、本や、サイトを教えていただければ幸いです。

  • 初心者です。ライブを控えてるのですが・・・

    もうすぐ初めてのライブに出演する初心者です。 現在スタジオで練習してる段階なのですが・・・ スタジオで弾くとギターの音が非常にシャリシャリした音になって聞こえてしまって非常にどんなメロディーを弾いているか聞き取りにくいんです。 経験者の方々に色々アンプの設定とかアドバイスをもらったのですが、改善されません。 DISTは極力しぼって弾いてるのですがどうしても歪みすぎてしまうのです。 家で練習しているときはそんなことはなく、普通に聞き取れます。 編成は5人です。(ヴォーカル、ギターX2、ベース、ドラム) 練習しているスタジオは狭いですが、本番は広いライブハウスでやります。(700人程度収容できるライブハウスです) 演奏する曲はデスメタルのような激しめの曲をやります。 使っているエフェクターは ギター1:Rocktron MetalPlanet ギター2:ZOOM マルチエフェクター G2.1u です。 シールドとギターは安物ではありません。(シールドは5000円代、ギターも10万円以上するものです。) 何かアドバイスをいただけませんか? お願いします。

  • 中国女(La Femme Chinoise)の歌声

    YMOの名曲中国女の女性の歌声部分はどの様にエフェクトした音か? 気になります。 フランス語が得意な女性スタッフの声である事は知ってますが、 その作成方法が疑問です。 ・声を音源にシンセのVCFなどで加工? ・アナログディレイのエフェクトで加工? ・シンセでリングモジュレーション? ・音程はオリジナルのままなのか? 詳しい方からの回答をお待ちしております。

  • ギターのチューニングの許容範囲

    現在フロイドローズのギターを使用しています(JEM7) チューニングを行う際にチューナを使って開放弦を合わせているのですが,最近,低音のE弦あたりの12Fの音程が若干ずれます ここでの若干とは 視覚的な半円のチューナでは針が中心から15度程度傾くくらい(20~30CENT程度?)です 昔からこの程度はずれてたような気がするのですが 自分で調節するのは自信がなく 三年間くらい使用して一度も調節に出したことがないので 出そうか悩んでいます。 しかしこの程度は一般に(特にフロイドローズでは)許容範囲であり 弦のゲージを変えたり、弦が少し劣化したら毎回こうなるくらいで あれば,調節に出す費用がもったいないため悩んでいます 自分でやる場合でも毎回かなり時間のかかる作業だと思います そこで皆さんにギターに於いてどの程度の音程のズレが許容範囲だと考えるのかご意見を伺いたく質問させていただきました。 自分の納得するまでが一番だと思いますが,私自身音感があまりなく 納得の範囲が低くなってしまうのではないか不安です、また完璧を 求めても、そもそもギターは調節次第で相当な精度で音程を あわせられるものなのでしょうか。 皆様はどの程度までずれてしまったら真剣にオクターブ等調整を行うのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • 中雛を手乗りにする方法…

    もう一人餌に切り替わった文鳥の中雛を飼っています。手を必要以上に怖がってはいないのですが、鳥さんの方から手に乗ってくれるようにするにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#82440
    • 小動物
    • 回答数3
  • ギターのコード

    こんばんは ギターを始めて一週間になります 最初はチューニングのイロハからはじまり、やっとドレミが弾けるようになりました(すごくぎこちないです) 今は「かえるのうた」を練習しています コードというものを知りトライしてみました 何か「音の定番」みたいな感じであちこちのサイトにあるのですが、 Cはこれ、Amはこれ、といった感じです でも。違うサイトを見ると指の押さえ方はまちまちみたいです (もちろん指がいう事をきかず、苦戦してます) もしかしてコードというのは・・・ 、 「音が出ればいい、指の押さえ方はやりやすい方向でいい、コードチェンジしやすければいい」 という自分の解釈になりましたが、それでいいんでしょうか?

  • エレキギター メトロノーム

    エレキギターをメトロノームを使って練習したいのですが、練習曲などの譜面にメトロノームのリズムをどうあわせたらいいのか(60とか120とかどのリズムをつかえばいいのか)分かりません。 教えてください><

  • エレキギターの練習過程について。

    初めまして。私はギターを始めて一ヶ月程の者です。 先月に通販で入門セットのエレキギター15000円程で買いました。 今使ってるギターはネック部分にSELDERと書いてあります。本体の値段は9300円だったと思います。今まで練習してきたのは、ドレミを弾くようになること、コードFを弾くこと、教則本に書いてある簡単なリズムをタブ譜を見ながら弾くこと程度です。 コードFは特に難しいコードだと教則本に書いていたので、コードFを押さえられるように練習しました。コードの形そのものは、タブ譜で弾こうと思ってるのでまだ練習していません。 ギターを上手くなりたいのですが、最初はどのようなことから始めればいいのでしょうか。 簡単な曲からタブ譜を見て指を慣らすことが一番なのでしょうか? 今は音楽ショップに行ってマキシマムザホルモンの爪爪爪を練習してるのですが、なかなか指が動かなくやはり難しい曲は早すぎたかなと思います。 難しい曲でもやはり好きだったら好奇心が沸くもので弾きたくなってしまいます! でも手が動かない・・・。 どのような過程で練習するのが一番上達に早く繋がるのでしょうか? アドバイスお願いします(>_<;)             

  • ライン撮りをしたいのですが

    エレキギターを始めて1年ばかりの高校生です。 最近、自分の演奏をパソコンで録音・編集したいなと思いましたが、いくら調べてもいまいちよく分かりません。 今自分は、Ibanez RG→BOSS GT-6→(Ibanezのアンプ)→ヘッドフォンとつないで使っています。機材もこれだけです。 住宅事情で、あまり大きい音が出せないでライン撮りの方向で考えています。 分からない点としては、まずオーディオインターフェース、アンプシュミレーター、ミキサーの役割。 オーディオIFを通さないとパソコンでの録音が無理なのでしょうか? アンプシュミレーターではなく、アンプではだめなのでしょうか? またこの3つがないと録音はできないのでしょうか? 録音・編集ソフトはフリーソフトで問題ないのでしょうか? 新たに機材を買うとしたら、いくらくらいでしょか? などなど、機械に弱いもので、知る努力はしているのですが次から次へと?がでてきます。。。 ライン撮りのメジャーな方法を教えてほしいです。 あと、ベースも録音して、ドラムは打ち込み(?)で多重録音という形で、一人バンドをやりたいのですが、こっちのやり方も教えていただきたいです。 本当に初歩的な質問ばかりなのですが、もう私の頭では限界なので回答お願いします。

  • 真空管アンプヘッドにキャビ等何も繋げずに電源を入れると

    真空管アンプヘッドに、キャビ等何も繋げずに電源だけを入れ、 スタンバイをoffのままの状態、 つまり、ただ電源をつけるというだけでも故障に繋がりますか?? アンプはケトナーのswitchbladeです。

  • 文鳥の病気(尾脂腺の詰まり)

    10月初めか9月終わり頃から文鳥の尻尾の付け根あたりにある 尾脂線が少し腫れているというか、膨らんでいました。 最近は膨らんだところが、かさぶたのようになってきています。 そのほかは異常はなく、食欲もあり、水浴びなどもしています。 下痢などもナシです。 このような症状の病気はありますか? ネットで調べてみた限り、おそらく「尾脂腺の詰まり」ではないかと思っているのですが・・ 「尾脂腺の詰まり」は病院に行かないと治らないのでしょうか?

  • インコ凶暴化?

    現在生後約3か月のセキセイインコを飼っています。 そのインコが最近凶暴化してきました。 鳥かごには3つおもちゃを入れています。 おもちゃは鈴、毛繕い用の毛(商品名・孫の毛)、飾りのついたブランコです。  うちのインコは鈴が大好きで突いたりして遊んでいます。 毛繕い用の毛も毛を噛んだりしています。 ただブランコをかなり怖い顔で噛んだり突いたりしまくっています。まるで威嚇するかのように声をあげて。 普段はおとなしいのですがそのブランコが少しでも揺れるとものすごい勢いで噛み続けます。 明らかにほかの二つとは違います。 そして餌・水を換えようとする僕の手にも威嚇するようになりました。 そして少しでも触れると指にかみつくようになりました。 原因はブランコでしょうか? この場合ブランコを外したほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ギターの練習法

    もうすぐギターを始めようと思うのですが今NZに留学中で日本に遊びに行く時に買おうと思うのですが買う前になにかギターのいらないギターの練習や知る必要のあることを教えて下さい。 お願いします!

  • これはなんというコードですか?

    キーがC♯mで、ルート音がG#のとき、下からG#,B,D#,Eで構成されているコード名を教えてください。

  • これはなんというコードですか?

    キーがC♯mで、ルート音がG#のとき、下からG#,B,D#,Eで構成されているコード名を教えてください。

  • ドラムがもたつく時は

    いつもお世話になっております。 バンドでベースを弾いています。リードギター、ベース、ドラム、リズムギター及びボーカルの編成です。ジャンルはオールドパンクとブルースロックです。ボーカル以外は経験者で、楽器隊は自分の演奏を聞きながら他のパートに集中することもできます。ところが、ドラムスだけは普段はいいのですが熱が入ると自分の世界にこもって出てきません。興奮してるときのドラムはサインにも気づいてくれないんで(スネアしか見てません)、今はベースヘッドを目の前につきだしたり露骨に目の前に立ったりしますが、そうするとドラムは急に冷めて演奏がおとなしくなってしまいます。 ここで問題です。ドラムスが自分の世界に入ってしまっている場合、ベースはどうやればうまく熱を殺さずにまとめられるでしょうか?ドラムは熱いときはいい演奏をするのですが、唐突に変拍子や長いフィルを入れ始めるのでギターとベースは即興でついていくには予測ができなさ過ぎるといった感じです。 厚かましいですが、ギターまたはボーカルが走ってしまうときの効果的な対処法も教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • エレキギターのアンプ選びについて(至急)

     先日、エレキギターを購入しました。(まったくの初心者ですwスマソ ちなみに買ったのは→EpiphoneG-400(EB)です。   そこで質問です。   (1)http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gSET80065/ ←このセットになってくるやつを買おうと思っています。その中の付属品でアンプの Marshall MG10CD という奴がありますが、このアンプはシールドでパソコンとつなぐことが出来るのでしょうか?(つまり、シールドやその他諸々をつなぐことにより、ライン入力は可能ですか?) また出来る場合、ライン入力するときに絶対に必要になるもの等教えてくれるとうれしいです。 又、繋ぐことのできるシールドについても教えていただけると嬉しいです。       (2)このギターの後ろについている(EB)とは何のことですか?また、このギターは皆様の視点から云うと良いギターと言えるのでしょうか?  以上、これらが質問です。長々と話したりしてすいませんw 転校してきたばかりで至らぬ点もございましょうが、宜しくご教授ねがいますw。(2)の質問に関しましては、お答えいただかなくても結構です。(1)は即急で・・・

  • ギターの練習方法について質問です。

    ギターを弾き始めて、ブランクがあり、少し練習してる者です。 ギターを弾くのは、楽しくて毎日弾きたいくらいです。 小学高学年くらいのときにベンチャーズのコピーバンドをしており 中学生になって部活が忙しくなって、そこから現在(高校)までギターは触れてませんでした><; 最近好きなミュージシャンが出来、その人を目指して今年の夏くらいから、ギターを弾き始めました。 ハイコードは抑えれますが、コードチェンジのときに、少し音が途切れてしまいます。 ストロークの方も簡単なのしかできません。(ジャンジャガ……みたいな感じです) 質問が結構あるのですが……(;><) 1)好きなミュージシャンの弾いている映像を見て、コピーして練習するという練習方法では、限界がありますか? 2)もし、曲が完璧に弾けるくらいになるまで練習すれば、技術などはついてくるでしょうか? 3)映像で見とれなければ、耳コピ方がいいかな?と考えているのですが、耳コピをするには、どうすればいいでしょうか? 4)そのミュージシャンは、ピックを使わずに指だけで弾くというやり方をしてるのですが、それはどのようにして弾けばいいのでしょうか? よろしければ、お願いします……!