poprisu の回答履歴

全151件中61~80件表示
  • 大学の学費は働いてから返せと言う両親が最低だいと思います。

    大学の学費は働いてから返せと言う両親が最低だいと思います。 両親が大学の学費は働いてから返せと言います。 私はこの発言は親として最低だと思います。私は自ら望んでこの世に生まれたわけではありません。私の両親が誰からも頼まれもしないのに私という命をこの世作りました。彼らはその命に対して最後まで責任を持つべきだと思います。例えば、ペットを飼ったらそのペットが死ぬまで世話し続けるように、両親も私が死ぬまで私を世話し続けるべきだと思います。自分の子供を大学に行かせる経済力ないならばこの世に命を作る資格は彼らにはないと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • イライラして物にあたりたくなる時どうすれば?

    イライラして物にあたりたくなる時どうすれば? 高二です。最近やたらイライラします。 母が前よりもよく叱るようになったのが一つの原因です。 (私が悪い面もありますが) 進路のこともストレスの原因です。 毎日毎日考えているのに、考えてるって言っているのに 「何も目標がないもんね、もっと考えなさいよ」といわれたり 優秀な兄たちと比べられるのは結構キツいです。 たとえそれが親の愛のある言葉でも 自分が一番自分の駄目なところをわかっているので傷つきます。 このような事を書いたらお叱りの言葉を頂きそうなので、 あらかじめ書いておきますが、母には本当に感謝しているのです。 私を生んでくれて、育ててくれて。 経済面以外で私を育ててくれたのは母なのです。(父は放任主義。夫婦仲悪い) 本気で叱ってくれる人なんて親以外でほとんど巡り会えないし 私が大人になったら、残りの人生をゆっくり幸せにすごして欲しいと思ってます。 けれど、ずっと抑えていると時々爆発しそうになるんです。 ばれたくないので静かに布団の中で泣きます。 そして猛烈に物に当たりたくなります。一度カーテン引きちぎってしまったこともあります。 それより派手なことはまだしたことがないですが このような興奮状態に達したとき、どうすれば落ちつきますか? 大人になったら、物に当たりたくなるとか そういうことは無いのかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 父親が風水に異常にはまってしまって困っています。

    父親が風水に異常にはまってしまって困っています。 しかも物を置く場所や色だけではなく、運命論とでも言うのでしょうか、 「○歳に結婚すると必ず離婚する(○歳に結婚しなければ幸せになれない)」などと 私(娘)たち兄弟の人生にまで口を出してきて 最近では父がその話を始めたら家族中が即座に逃げている状態です。 今朝も朝食を食べられず終いでした。 父が風水にはまったきっかけは、試してみたら宝くじが当たったことです。 1回きり、10万円ですが…。 ほとんど新興宗教のようなのはまりようで、実の親ながら気持ち悪く感じています。 占いなどを信じるのは勝手ですが、それを押し付け方が酷いので家族の人生に影響します。 今、父は私たち兄弟の結婚式のプランや式場を勝手に考え、資料集めをしています。 相手はいますがお互い未熟なのでまだまだ結婚なんてする気はないのに…。 どうしたら父の目を覚ますことができるでしょうか。

  • 内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文)

    内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文) 4歳と2歳の姉妹がいます。 車で10分の距離に住む夫の母は、長男一家(3歳&生後2ヶ月の兄妹あり)と二世帯同居しています。 夫は仕事上の都合から、私と結婚する直前に、叔母夫婦(夫の母の姉夫婦にあたる)の養子になりました。 なので、法律上は、夫の母は母ではなくなり、叔母夫婦が親ということになっています。 (叔母夫婦も車で10分くらいの別の市に住んでいます) 夫の実母宅に行くのは、亡くなった実父のお墓参りなどをする命日やお盆、お彼岸、あとは正月くらいです。 夫の母は、同居する内孫をそれはそれは可愛がっています。 対して、我が家の子どもたちには、まったく興味を持っていません。 先日もお盆で行きましたが、私たちがいる間もずっと生後2ヶ月の赤ちゃんに張り付いていて、愛おしそうに抱っこしたり、じ~っと見つめていたり。 うちの子供たちには話しかけたりもまったくしないですし、私たちに子どもたちの様子をきいてきたりもしません。とにかく内孫の話しかしません。 夫の話では(というか見ていて分かりますが)、義母はとにかく長男(つまり義兄)のことが大好きで、夫とはウマが合わないのか、本当にそっけないです。 「俺のことがかわいくないから、うちの子にも興味ないんだよ」と言います。 遊びに行くと、私も毎回とても嫌な気持ちになります。 たしかに、養子に出た我が家は、将来義母の面倒をみる立場にもないですし、年に数回しか会わない外孫より、毎日一緒に暮らす孫が比較にならないほど可愛いだろうというのは想像つきます。 でも、義母が我が家の子どもたちに接する態度は、まるで赤の他人。 なんの興味もなく、なんとも思ってない。 親戚の子にだって、普通はもうちょっと遊びに来たら話しかけたりするだろうに・・。 わかりやすく例を出すと、うちの次女がまだ寝んねの赤ちゃんだったとき、義母が大人数分の味噌汁が載った大きなお盆を、寝ている次女の上をまたいで通ったことがありました。 「危ない!!」ととがめた夫に対し、義母はおどけたように舌を出していました。 対して内孫には、「危ない、危ない」と常にかばっています。 一事が万事、そんな感じです。 義兄夫婦に下の女の子が生まれる前は、女の子しかいない我が家に対して「男の子のほうが可愛いわよ~」と言っていたのに、女の子が生まれると一転、「やっぱり女の子は可愛いわぁ」 夫もかわいそうです。 「俺には親はいない」とまで言います。 かと言って、縁が切れるわけでもなく、ずっと付き合っていかなければいけない。 向こうだって来て欲しいとは思っていないだろうし、こちらも嫌なのに、行かなければいけない・・ 義母は義兄の奥さんともとてもうまくいっていて、それはいいことなのですが、普段すればいいような話をキャッキャッとはしゃいで義母と義姉で話しており、「私たちは仲良しよね~」「ね~」とか言う会話をきかされることもあり、仲良しごっこはみんなが帰ってからやってくれ、と嫌な気持ちになります。 (間違っても嫉妬ではありません) どんな気持ちで付き合っていけば、気持ちを穏やかにもてますか? 毎回毎回、涙が出るほど悲しく、情けない気持ちになります。 養子に出したって、夫は我が子ではないですか・・ しかも20数年間、義母の元で育っているのに。 普通に、普通に、「大きくなったね」とか、「またおいで」とか、言えないのかなって・・ 心の持ちようを、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#122403
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 外出先からの帰り道について

    外出先からの帰り道について Q1 出張先や、旅行先などの遠距離から帰る時, 【ホームタウンに帰ってきた】と、感じるのは どんな時ですか? Q2 休日の外出先などの,近距離から自宅に帰り、ホッとするのは どんな時ですか? 因みに、私は A1日本坂トンネル東口を抜けた時,丹那トンネル西口を抜けた時(広すぎ?) A2靴下を脱ぐときです

    • ベストアンサー
    • noname#181568
    • アンケート
    • 回答数5
  • 不妊治療をしてまで、子どもが欲しい女性は正社員で働いてはいけないのでし

    不妊治療をしてまで、子どもが欲しい女性は正社員で働いてはいけないのでしょうか?仕事をしていたら、仕事の状況に合わせて妊娠できなければ、子どもをのぞむのはいけないことなんでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#159734
    • 不妊
    • 回答数5
  • 右の卵管がありませんが右からの排卵でも妊娠しますか?

    右の卵管がありませんが右からの排卵でも妊娠しますか? 子宮外妊娠の為、右卵管がありません。 左卵管にも癒着がありますが通水検査では通っていました。 癒着があるので、また左卵管で子宮外妊娠する可能性がありますが それを覚悟の上で 体外受精までの期間、AIHをやる事に決めました。 先生は「右の卵巣からの排卵でも左に吸収される事がある(?)。 可能性は落ちるけどやる価値はある。」 と言われましたが、実際この例で成功された方はいますか?

  • 体外受精、転院を考えています。

    体外受精、転院を考えています。 42歳 二人目不妊治療中です。今の病院で二回体外に挑戦しました。八月生理がきたらロング法でまたチャレンジしようと思っています。そして次だめだったら転院を考えています。 でも次はどこの病院にするか悩んでいます。 何件か話を聞きにいきたいのですが今の病院で体外受精に挑戦中のこのタイミングで他の病院に話を聞きにいってもいいのでしょうか? 42歳ということで時間がないのでとても焦っています。 教えてください。

  • 「最近太っちゃって」に対する気の利いた返答は?

    「最近太っちゃって」に対する気の利いた返答は? 女性のこの発言に 男性の皆さんはどのように返答されていますか? また、女性の皆さんはどんな返答を期待しているのですか? 私、口べたなので、返答に窮することがしばしばです。

  • ちょっと感覚が分りずらいと思いますが・・・ご相談させて下さいゞ(長文で

    ちょっと感覚が分りずらいと思いますが・・・ご相談させて下さいゞ(長文です) 私(30代)の田舎はとても小さい町で曾お爺ちゃんから私(孫)の子供まで どこの誰か分るような狭い田舎ですゞ ですが私の姉妹の旦那さん(義兄)がヤクザではありませんが 素人とは思えない風貌(全身刺青アリ)と仕事上でもヤクザとは繋がりがある人です。 また里帰りのつもりでお盆に来ては、宿を取り数十人の仕事仲間や友人家族を連れては 派手に毎晩どんちゃん騒ぎをし、車や原付で町中走り続け、旅館では値切り、 しつけが出来ていない子供がうろつき、毎年やっかいな人が来るととても迷惑がられています。 田舎は派出所しかなく事件も起こった事がない田舎なので優しそうな警官が一人だけいます。 (ずっとはいません) 私の家族4人や、両親、祖父母、と祖父母の家で家事や食事の支度しながら泊まらせてもらって います。 もちろん姉家族の部屋もいつも用意していますが来ません。 昔から田舎に帰るのはお墓参りとみんなで祖父母をいたわる事が目的でしたので 曾孫の顔を見て喜んでくれますし、隅から隅まで母と掃除をしてまたお正月ね!と言うのが 普通でした。 遊ぶために田舎に帰省するなんてなかったです。 祖父母に少しでも恩返しと喜んで欲しい気持ちだけです。 それくらい私達は可愛がってもらいましたので。 なのに姉夫婦だけなら良いものの50人ほどの人数で普通じゃない人が来ては祖父母も田舎で とても肩身の狭い思いをしていて、それが一番悲しいです。 町中の人がお盆になるとひそひそ言っているのが分ります。 老後を生まれ育った土地でのんびりと暮していたのに、孫がこんなに老いた祖父母に 恥をかかせているなんて申し訳ないです。 それでも祖父母は何も言わずいつも笑顔で接してくれます。 「また帰っておいで」と言われると泣きそうになりますゞ 姉は10年以上の結婚生活で私や両親や誰とも連絡が取れないほどの束縛と、 怯えている半面愛されており、子供もいますし、離婚も絶対ありません。 姉の選んだ人を今更、どうこう言うつもりはありません。 ですが出来れば里帰りなら家族だけで来て欲しいです。 でも宿の方も毎年お盆は嫁の里帰りに来るので必ず空けておいてと、半ば脅す様に言って 帰ります。 もしそこが取れなくても10件ほどあるので泊まるところは不自由しません。 それに常識の通じる相手ではなく、一度揉め事があった時に、私達の血のつながった全ての人を 目の前から消してやるとか言われました。 本当にするとは思いませんが、嫁の両親や姉妹に対してそんな言葉を言えること自体、 常識が通じる相手ではないと、それ以来私の旦那は一切の距離を置きました。 私の旦那の方が年上でもあるし、とてもよい意味で強い人なので姉の旦那がどんな人であろうと 私は怖いと思うことはありませんので。。 姉にその田舎での行動をどうにか出来ないか聞いても、一切口答え出来ないと言っています。 そんなんで幸せ?と聞いても子供が大事だし、嫌になっても旦那から逃げれるわけがないと 怖がっています。 なので長々と書いてしまいましたが・・・すみません!まずは・・・ どうにか家族だけで来てくれるか、もしくはお墓参りを目的として来てくれるか、 どうすればよいかアドバイス下さいゞ 考えても考えても分りませんゞ また今年のお盆が来ると思うと、みんな嫌だなと思うようになってしまいました^^; 本当に変な話ですみませんゞ 何か良い策をお願いします!

  • 帰省時のタイミング指導について

    帰省時のタイミング指導について 現在タイミング指導中です。 関東在住で、来月夏休みの為半月ほど田舎へ帰省するのですが、その半月の間に排卵が来そうです。 しかしどうしても来月のタイミングを逃したくなくて悩んでいます。 一度も通ったことのない田舎の産院でタイミング指導のみ受ける事って一般的に可能なのでしょうか?? 問い合わせれば良い話なのですが、先に経験された方にアドバイスなど頂けると良いかなと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 親子関係のいざこざについてご意見をお願いします。

    親子関係のいざこざについてご意見をお願いします。 現在、父・母・未婚長女と長男・嫁・子とういう2つの世帯があります。 長男世帯は家を新築しようとしています。 ここで問題となってくるのは「場所」ですが、長男は嫁の実家の小学校区に家を建てようとしています。長男の実家から車で12分、嫁の実家から車で1分の位置です。ちなみに長男の子が小・中学校に通学する際、嫁の実家の近くを通ります。また、長男の実家の近辺の土地は市街地にも近く、嫁の実家の近辺よりも倍以上高い。 そこで、長男の実家の両親は反対しております。  経過を説明しますと、長男は、自分で払い自分で建てるのだからほぼ固まるまでは特に相談をせず、契約の二か月前に建築する旨を伝える。長男の父は、長男だから長男の実家の近く、もしくは嫁の実家の近く以外で建ててほしいが、お金を出せるわけでもないので、強くは言えないと伝える。また、その場所に建築した場合その家には行かないと伝える。 長男は、父が初めは反対していても、いずれ関係は修復するものと思い、契約する3日前に父にやはり当初の計画通り建築する旨を伝える。 それに対し父は分かった。お金も出せないので口も出せないと伝えるが、了承というよりは決裂という感覚で伝えている。 長男は、言葉足らずなので嫁がフォローを入れ、長男の母に状況(進行状況・契約の日次等)を報告していた。母は、父が多忙であるため父には報告せず。 長男は契約書に判をついたが、直後に母は絶縁状に近いことを伝える。 長男は解約しようとしたが、契約金等返還されないことや、信用問題等あるので契約したいが、関係は壊したくないと伝える。 父はそもそも相談が遅いことや絶縁的な意味を含めて言っているので、認めない方針であると伝える。 以上のことについて感想をお願いします。 年代や性別もよろしかったら教えて下さい。

  • 特に女性の方にお聞きします

    特に女性の方にお聞きします どんなに不細工で、性格も芳しくなく、立場もイマイチな男であっても、女性と出会うチャンスはあると(あったと)思いますか? 多分、恋人の出来ない多くの男性が思ってると思うんですが、いくら待っても状況は変わらない… もうこのまま彼女出来ないんかなあみたいな。 もしよかったら、そう思う理由と改善策でも教えてください!

  • 犬を飼っている方にお伺いします。自分の犬が迷子になったことがありますか

    犬を飼っている方にお伺いします。自分の犬が迷子になったことがありますか?自分の周りには、飼い犬は常時リードにつないでいるので、飼い犬はめったに迷子になるわけがない。という人と、自分の飼い犬を実際迷子にしたことがある。という人の両方いますが、自分の飼い犬を実際迷子にしたことがある人はどのようなシチュエーションで迷子にしたのでしょうか。新サービス開発の参考にしたいので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#131670
    • アンケート
    • 回答数4
  • ぴんっ!ときた方を

    ぴんっ!ときた方を 教えて下さい。 別れるor別れない どちらですか?。

  • “東京まであと●km”という時、東京のどこまでを指していると思いますか

    “東京まであと●km”という時、東京のどこまでを指していると思いますか? 道路を東京方面に走っていると、「東京 ●km」という表示が出てきますね。 その時、その表示されたキロ数を走ったら東京のどこに着くと思いますか? 何の情報や正解を見ないで、皆さんが知っている、思っていることをそのまま教えてください。 1.東京都に入る境目(県境)まで 2.東京駅まで 3.日本橋まで 4.皇居まで 5.国会議事堂まで 6.その他

  • 父親の浮気について質問です。

    父親の浮気について質問です。 先日61歳父親の浮気が発覚しました。 父の仲介で、浮気相手の子と二人で食事をする機会があり、 その際にその子から浮気の事実を知らされました。 その子はずっと4年間、怒りと不安で頭を悩ませていたみたいで、、、。 (浮気相手=父親の友達の妻) 浮気相手の秘密の携帯はもう既に解約されてるようで 現在別れたのか、もしくは未だに関係は継続してるかは不明です。 しかし父は仕事上での関係もあり友達夫婦とはほぼ毎日あってます。 よって、今後また男女の関係が再燃するかと思うと不安です。 互いの家族が今後も末永く付き合う為にも 父親に浮気があった事実を話、理解してもらいたいのです。 そこで問題なのが父の性格です。逆上して感情的になり話が終わる可能性もあります。 このようなデリケートな問題はどう解決するのがベストですか? (既に浮気を知った直後、私は父親に内容は伝えず怒りをぶつけてしまってる状況です。) 皆さまのアドバイス宜しくお願いいたします!!

  • 田舎の両親に物を送る頻度について

    田舎の両親に物を送る頻度について 主人の両親は離島の田舎に住んでおり、私たちはお盆に帰省の際にお土産や、買ってきてと頼まれたものなどを持っていきます。年末に一度菓子折りなど送ります。 変だと思ったのが、主人の弟に『兄貴は何もしてないくせに』扱いをされた時からです。 聞くと毎週の様に連絡取り合い、これが食べたいといったらお店を探して物を送ったり、会社からもらったものなどを頻繁に送ってることが最近わかりました。100枚近くになる年賀状も買って印刷も全部して送ってあげてるそうです。 私たちは会社から物をもらうことはないので、送ってあげられませんが、送るのが常識扱いをされてビックリしました。私は近くに両親がいますが遊びに行く程度で物のやり取りがありません。 離れた両親、義理の両親がいらっしゃる方は年に何回くらい物を送ったりされてますか? また、どの程度が常識の範囲だと思いますか?

  • 一家断絶の何が悪いのですか?

    一家断絶の何が悪いのですか? 私には兄弟が複数おりますが、私以外の兄弟は結婚しているにも関わらず、子供は女の子一人だけです。私に至っては根強い女性不信と経済的な問題があるので、 「申し訳ないけど、俺は結婚は一生しないから諦めてくれ。」 と、親には言ってあります。 この前の法事の時に、親戚に向かって母が、 「このままじゃ、家が絶えちゃう。」 と嘆いていたので、 「一人っ子で生まれたのが女の子だけなら、絶えるに決まってるじゃない。前にも言ったけど、俺は結婚は一生しないから、絶えて当然でしょ?いっそみんなで仲良く断絶しようよ。」 私の言葉に対して母だけでなく、その場に居合わせてた親戚一同が怒りだしたのがどうしても理解できないのです。私の性格や状況を省みれば相手が見付からないのは当然だというのは、私だけでなく、親兄弟も認めています。事実、私の縁談の話が何回かあがりましたが、私の状況を省みてその都度私だけでなく、親兄弟の段階でお断りしてきました。それならばなぜ、この結論を受け入れられないのでしょうか?

  • お付き合いの優先順位について

    お付き合いの優先順位について 友人との飲み会(遠方でなかなか会えない人)と義弟の結婚を前提にした彼女との初めての訪問予定が重なってしまったら皆さんどちらを優先にしますか? 前もって色々と相談したいことも増えるのでと近いうちに訪問したいと義弟からは訪問日は告げられず、アポイントは入っていました。 友人は遠方で相手が忙しくなかなか会えません。特段の用があるのではなく相手が帰省するついでに飲みに行く予定です。