poprisu の回答履歴

全151件中21~40件表示
  • やっぱり女は性格が悪い?

    相思相愛で微塵も嫌いなところがなくて、ゴールインできた幸せなカップルもあることはあると、知ってはおりますが、しかし、多かれ少なかれ、少しは迷ったり、妥協したりあきらめたりもあるのじゃないかと、勝手に推測している独身男です。 現在も、それほど好きでもないけど、まぁまぁかなと候補に入れてみたり、ちと結婚向きではないなと思いつつ、体目当てで続いていたり、よくある話だと思うわけです。 このままで行けば、そんな感じの中から、こいつが一番ましとか、まぁ、やっていけるかなという決め方をせざるを得ないのかなとも思ったりするんですが、(ここでは相手の女が結婚したがっているという前提) しかし、女という奴は、性格が悪いから、結婚するまではいい顔していても、その後はどうなるか? 何か気に入らないことがあると、こっちのせいにして、自己弁護がうまいから、ちゃっかりずるいことをするんじゃと。 浮気した挙句、誰の子か不安という質問を見つけるたびに心配になります。 こんな僕は結婚はしないほうがいいですね? 女は性格が悪いから、それを甘受できない僕はやめといたほうがいいですね? 参考 http://okwave.jp/qa/q7128112.html

  • 不妊治療中の夫の発言。

    結婚して一年半、なかなか子供を授からなかったため、半年目から不妊治療を進めています。 検査の結果、夫の運動率の低さが一番のネックで、私の黄体ホルモンの数値も低めのためホルモン補充療法を、タイミング療法と並行しておこなっています。 半年のタイミングでも授からないので、私はステップアップを考えていたため、夫と今後の治療方針について話し合いをしました。 その時、夫が20代の頃付き合った彼女が妊娠したことがある、と言ってきました! その時は、残念なことに流産になってしまい、その彼女とも結婚を考えたけれど、結局別れた、と。。。 まったく寝耳に水の話で、ショックだったのと、 検査結果がどうあれ、自分には子供を作る力がある、と思っているようです。 自然に任せ、ステップアップには消極的だとも言います。 私は年齢的なこと(私は30代半ばで、夫は30代後半です)もあり、できるだけ早く赤ちゃんを抱きたい授かりたいと思っているのですが、 一人でできるものではありませんし、今回夫の衝撃の告白で、過去の話と分かっていても、嫉妬というか、モヤモヤと嫌な気分です。 不信感というか、今まで見てきた夫と別人のように感じてしまいます。 このまま治療を続けても良いものなのかとも悩みます。 まとまりのない文章で恐縮ですが、夫の真意というか男心をご教示いただければ、幸いです。

  • 義理親が娘達にくれるプレゼントにいつもガッカリ(駄

    義理親70歳。 うちの娘達が初孫なのでとても可愛がってくれます。 プレゼントも沢山くれて、とてもとてもありがたい。 しかしいつもガッカリな物。 家で使う豆車(かさばる)3台もくれました。 家がせまいから、そのために頑張ってスペース作りました。 大変でした。 洋服はいつもグレーや茶色 私は絶対に買わない色。地味。 「欲しいものある?」と聞かれたので 私「絵本なら何冊あってもいいです」 送ってくれたのは 文字や数字のテキスト(もちろん使えますけど) 2歳と3歳児にえ~これ??と思いました。びっくり! 大型書店に行っても、絵本を探せないんだとか。 私には分からない。 義理親の近所の本屋、あれだけ絵本のコーナーがあるのに どこを見てるんだと思う。 機会があれば一緒に行ければ一番いいんですが 遠方です。 旦那にこんな愚痴は言えません。 もちろん義理親の事は好きです。 ありがたいです。感謝してます。 70歳ぐらいだとしょうがいないのですか? 田舎の人だから分からないのでしょうか? 旦那はほとんどおもちゃを買ってもらった事がないようです。それもなぞです。 同調してくれる方。 喝を入れてくれる方。 色々な意見が聞きたいです。

  • 妊娠15Wでの胎動について

    現在妊娠15W(もうすぐ5カ月)の妊婦です。 胎動についてご質問させていただきます! 胎動は平均的に5~6カ月頃に初めて感じ、さらに「蹴る様な明らかなものではなく、蝶々がコチョコチョ動く様な…」と言われたりもしている様です。 赤ちゃんがまだ小さい為、お母さんの骨盤にすっぽり収まってる状態だからまだ感じられない、と本で読みました。 それまでは全く意識していませんでしたが、その本を読んでからは数回ですが、なんとな~く「コチョコチョ」してる気がするんですが…思い込み(願望)かな~とも思ってしまいます(笑) 私の場合、高さはおへその5センチ下、右に8センチのあたりでした。 (ちなみに、私の体型は身長157センチの細身タイプです) ただ、赤ちゃんもまだそこまで大きくなってない気もするので、↑この位置でしたらやっぱり勘違い…?(笑) 実際に、14W15Wあたりで胎動を少しでも感じられた方はいらっしゃるのでしょうか? また、それはお腹のどの辺のあたりに感じましたか^^? とても個人的な「感覚」の質問で申し訳ございません。 ご回答、宜しくお願い致します!

  • チェックワンファスト 蒸発線でしょうか?

    質問させていただきます。よろしくお願いします。 もしかしたら?!と思って調べました。 基礎体温など必要なものはありませんが日中の体温が37度前後だったためもしかしたら・・と思い 調べてみたのですが、結果的に何だかしっくりきません。 かなりのフライングです。 15日より体のだるさ・熱っぽいと現在も継続中ですが  何だろう?これは蒸発線と言うものなのかな?と思い、ネット検索したらチェックワンファストでは 蒸発線がでないと書いていたのですがちょっと気になりました。 検査後は少しピンクがかった様な線で本当に目を凝らしてでしか見えないような色が判定窓の上半分だけでした。 15日より微熱→22日に検査しましてこの判定です。 22日より3~4日経ってますので・・・ 詳しい方よろしくお願いします。 影があるということは期待してもよろしいのでしょうか。。。

  • 共働きでの妻の飲み会は月に何回ぐらい?

    共働き妻の同僚や友人との飲みが週1回以上もしくは 平均月に5~6回は多くないですか? (友人とは上記とは別に平均して月に1~2回飲みも行ってます) 皆様のご意見ご感想をお教えください。 結婚5年目、私が39歳、妻が32歳の子供無し夫婦ですが ここ2~3ヶ月妻が仕事の帰りに飲みに行く回数が増えました。 もともと、酒が好きでよく呑めるのですが回数が多くなり心配になってます。 仕事が忙しくストレス発散しているようで(酒に逃げてる?) 同僚と飲んでいるようです。 自分が下戸なので呑める人は呑みに行っても構わない考えなのですが 最近回数が多い気がしてそれとなく注意したところ 「呑めない人は飲みに行く人のことが判らないからなぁ~」 「ストレスが貯まる仕事なのだから飲酒ぐらいいいじゃない。」 「これでもあなた(私)に遠慮して飲み会を断ってるだよ?」 「最近同僚に付き合いが悪いと言われたんだよ?」 と、言う返事が帰ってきました。上記にプラスして家でも飲んでます。 ほぼ毎晩、自分でカクテル(ウォッカベース)1~2杯。もしくは赤ワイン2杯程。 飲み会後の帰宅は約束事で午後12時前と決めてます。 (新婚当初に午前様が多く一度電話をよこさず午前3時に帰って来て激怒して からの帰宅時間約束になりました) 現在、共働きで家事は土日に掃除洗濯(妻)、とトイレと風呂掃除は自分です。 食事は互いに月~金はほぼ外食か惣菜、土日も半分が外食です。 妻にはもっと家事を手伝ってくれと言われてます。 家事的なストレスは無いと思うのですが..... 自分が海外出張が多く(合計年間3ヶ月以上)寂しくて飲みに行くのも仕方がないのですが 世間一般にはどうなのでしょうか?普通なのでしょうか? 誘う同僚(女)は独身が多く男は既婚のようですが一般的な会社では普通ですか? (自分は自営のため接待以外では飲みに行きません。妻は公務員) 今後どのように接していいかも判らずご意見をお聞かせ願えましたら幸いです。 長文申し訳ありませんでした

  • 娘の服装について

    中学校3年の娘についてご相談します。 ファッション雑誌やネットの影響でしょうか、最近露出の多い服装を好んでいます。 ほぼ1年中丈の短いショートパンツやミニスカート、トップスはキャミソールやタンクトップなど 露出の多いのを好みます。 まぁ一番楽しいときなんで、ある程度は容認してますが、去年の冬は寒い中露出の多いタンクトップ 1枚で外に出かけることがあり、少し心配してます。 (本人は寒くないって意地張ってますが) 学校の勉強ちゃんとやっており(学年でも5位までには毎回入ります)、その点は褒めたいのですが 恰好がちょっと私には考えられない趣向になっており、心配です。 私も若いころは露出の多い服装好きだったのでエラそうなこと言えませんが、いざ親となると心配 です。 モラルさえ守ってくれればいいのですが、真冬にキャミやタンクトップ1枚っていうのはまずいかなと。 どのようにアドバイスをすればいいでしょうか?

  • 不妊治療中の友達について

    30代の友人が不妊治療で悩んでいます ちょっとでもその話に触れられたりすると泣いたり悲観的になったり、とても情緒不安定な感じです かと言って感情をむき出しにするわけでもなく、内に秘める性格の人です 私も他の友人も不妊で悩んでいますが、子供が出来なかったらそれでもいいか、、、という気持ちもあってかそこまで悩んでいるわけではないので、正直、彼女の気持ちが完全には理解できていないです・・・ 他の友人も皆話に触れないようにしていますが、彼女の前では、子供が居る人は子供の話も出来なくて、不妊の人は子供ができなかった時は夫婦で何をしようかな~なんて話を楽観的にすることも彼女的には聞きたくない話のようです。 以前友人の1人が、もしこのまま悩み続けて無事妊娠できればいいけど、出来なかった場合のことも考えておいた方が良いよ~的に楽観的な感じでメールしたようなのですがその話は無視されたそうです。 もちろん悩んでいるのは理解できるし、とても繊細な問題だけど、彼女に対し周りもとても気を使っていますし、その友人も彼女を想っての言葉だったのに無視するってさすがにどうかな、、、という気がしてきました。 私も不妊ですが、楽観的だから分からないと言われればそれまでだけど、子供が出来ない事をそんなに悲観的にされたら、子供出来ない事が悪い事なのか?そんなに後ろめたいことなのか?という気持ちにもなりますし、私も複雑な気持ちになって来ました。 そんなこともあり、最近は彼女自身も皆に対しだんだん距離を置くようになっているのですが、今後どうやって接したらいいか、、彼女が居ない時に友人たちと話し、皆彼女を想う反面、子供が出来たらきっと積極的に連絡も来るようになるのかなぁ、、それもちょっと勝手過ぎないかな、、、 という意見もあったり、私たちの勝手な推測で、「もしかしたら子供が居ないと旦那さんとうまくやって行けない環境なのかな?」なんて考えているのですが、一向に答えが出ません。。。 誰も口にはしませんが、ちょっと”面倒くさい”と思っているかもしれません。。。 彼女のように不妊に対し悲観的に悩んでいらっしゃる方いますか? >何故そこまで子供にこだわるのか >周りに対してどう思っているのか >楽観的に考えられない理由は何か 参考までに教えて頂けると助かります。 長文読んで下さりありがとうございました。

  • 遺産を私にあげたくないそうです

     実家に出戻って子供と世話になっています。  でも、もともとが母と折り合いが良くないのでやっぱり頻繁に喧嘩になります。似た者同士なので 性格もすぐに変えられません。  ところで、母が何かと「あんたには一銭も残してやらない。(私の妹)にやる!!」と言いますので、 「結構ですよ。執着してないし、その代わり私のやることにいちいち文句言われたくないので、 それでお互いすっきりするし、そうしてください」と言っていますが、 なかなか実行(書面を用意する)をしません。  きっと口で言って、躊躇して本気ではないと思っていますが、私は子供が成長し上手く自分たちで仕事をがんばり、私も少しでも貯金を頑張って、大変でも生活していけるなら遺産などは妹夫婦にあげても構わないから、今は子供が小さいため仕事もあるし、落ち着くまでの数年で良いから何とかここでいさせてもらえればそれだけでもありがたいと思っています。  喧嘩しないで済むのなら、私が我慢すべきというのは承知しています。  でも、色々文句が多くて私もストレスになっているので我慢できません。  その代わり、後の財産は親の思うようにしてくれれば、お互いのわだかまりも少ないので良いと思っています。  そこで相談です。実行に移さない母なのでこうしたらいいよ、(公証役場など)と紹介しようと思いますが、遺言状を作成し、法的に効力があるのは公証役場で作成した書面を用意すれば良いのでしょうか。それとも、他に方法があるのですか?    

    • ベストアンサー
    • noname#139789
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 専業主婦へのバッシング

    専業主婦へのバッシングは何故おこるのでしょうかね? メディアに毒された愚か者がバッシングするのでしょうかね? 家事も碌にしていないニートの妬みでしょうかね? 専業主婦とは楽なものなんですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#138923
    • 夫婦・家族
    • 回答数23
  • 子育て中の親は何故子供の話をしたがるのでしょうか

    子育て中の親(特に母親)は何故子供の話をしたがるのでしょうか。 こちらから子供のことを聞いたわけでもないのに 「うちには子供が二人います・・・」とか「うちの娘は・・・」とか自分の子供のことを話す人が時々います。 子供を育ててることが偉いと思っているのでしょうか。

  • 旦那がアダルトサイトを観覧するのですが・・・

    私たち夫婦はとても仲がよくSEXもしています。 しかし旦那が隠れて、アダルトサイトを観覧しているのです。 私はそれがどうしてもとても不愉快で・・・。 何故、嫁がいていつでもSEXができるのにアダルトサイトを観覧するのでしょうか? 男の人は嫁だけでは満足しないのでしょうか? 女の私にはよくわかりません。 旦那に聞いても、私が一番だし、他の女の裸なんて興味ないといいます。 では何故みるのでしょうか・・・。 私は本気で悩んでいます。 ヤキモチもありますが、アダルトサイトのようなものと比べられているのではないか・・・ それにそれを見て興奮している旦那が許せません。 男性の気持ちが知りたいです。

  • ゴルフの断り方

    私の夫はゴルフをしません。 理由としては、「特に興味がないから」で嫌悪感などがあるわけではありません。 しかし、私の父、私の兄(夫と同じ歳)、それから姉の夫(夫と同じ歳)はゴルフをします。 父は定年後の趣味ですが、兄+義理兄は勤め先が歴史ある企業のため、接待的な ゴルフ文化がまだ残っており、仕事上ゴルフが出来ないといけません。 (好きでやってる3割、仕事上の付き合い7割といったところです) ですので、お盆や年末などで私の実家にみんなが集まると、 男3人でラウンドにいったりしています。 そこで私の夫だけが、ゴルフに行かない状態です。。。 一人だけ残ると、けっこう他の家族が気にします・・ 私の夫の勤め先は、IT系企業で、私も以前勤めていたので知っているのですが 上司や取引先とゴルフに行く文化がありません。 むしろ会社とプライベートはきっぱりわけている人が多いくらいでした。 (結婚式も会社の人を一切呼ばない人もいるくらいです) しかしながら、父や兄たちも、私の夫だけを誘わずにゴルフに行くのも 気を遣うようで、よく「君もゴルフやったほうがいい」と誘います。 姉までも、「いい大人なんだから付き合いもあるんだしゴルフくらいやれ」と 私に注意します。私としては姉夫の企業とうちの旦那企業を同じ扱いに しないでほしいのですが・・(どちらも大手ですが、企業体質は全く違うので) ゴルフは好きな人にとっては素敵なスポーツですが、 無理やりとなるとお金も物凄くかかるし貴重な休日も時間が割かれるわで 特にやりたいと思わない人にはハードルが高いように思います。 このような場合、父+兄たちにどんな風に誘いを断れば お互い気まずくならないでしょうか? 長文にて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 我が家のチビ・オレサマについてご相談です

    はじめまして、8歳の息子の母親ですが、息子のことでご意見などをいただきたく、お願いいたします。 息子は性格がまっすぐで、正義感が強い男の子ですが、集中力がすごくて勉強、スポーツは抜群です。そういう性格ですから、イジメラレっ子をかばって喧嘩になり、血を流して帰ってくることもしばしばです。相手かまわず、無勢でも戦います。それなので、友達、特に女の子にはよくもてます。でも、息子は二言目には「女なんか」と言って一緒に遊びません。 家では、俺が一番とオレサマ振りを発揮しますし、夫も笑って、そうかそうかと言うばかりです。そのくせ、ものすごく疲れたり、悲しい出来事などに出会った後では私の胸の中で寝てしまう甘えっ子の面もあります。 そこで質問ですが、 1.息子がこのまま大きくなったらいわゆるオレサマ男にならないでしょうか。 2.男気ばかり強くて空気の読めない男にならないでしょうか。 3.女性蔑視にならないでしょうか。 4.女性を大事にする男に成長するでしょうか。 夫はいわゆる男伊達でごつく、と言って女性には非常に優しいので、そうなればと思いますが、この先、どういうことを注意していけばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間の親(実家)に対する価値観の相違

    私は20代後半の既婚子持ち兼業妻です。 夫婦間で埋められない根本的価値観の相違の一つについて質問させてください。 私たちは首都圏に住んでいます。私の実家の近くの賃貸で、徒歩3分以内の距離です。小さい子供が年子で二人います。夫の実家は新幹線利用で4時間ほどの遠方です。 私は、基本的には私たち家族(4人)で生きていくべきだと考えています。つまり、保育園の送り迎え、家事、子供の世話などは、非常事態が起こらない限り私と夫ですべきだということです。 金銭的な援助も必要ありません。 「非常事態」とは、生きてはいけないほどの貧困に陥る(今の日本で適切な保険をかけておけば、そうなるほどの事態はめったにないのでは)、命に関わるほどの病気になる、などです。 私と親の関係は至って良好で、近所なのでよく会うのですが楽しく立ち話をしますし、夕食を招待したり招待されたり、子供たちと遊んでくれたりします。 とはいえ、あくまで、別世帯です。 しかし、夫は「辛いことや困ったことがあったら、親を頼ろう。だって家族なのだから。もちろん、親が困った時には助けてあげるし。」と考えているようです。 私たちの親は、どちらも50歳前後で、身体的にも元気で、両世帯とも金銭的には私たちの数倍の世帯年収があると思います。 夫の「親に頼るとき」のハードルがやたら低い気がするのです。 たとえを何点かあげます。 1.私たち夫婦はともにエンジニアとして共働きなのです。夫の帰宅は毎晩23-25時で、私は時短勤務で18時前後です。夫はいつも疲れていて、くたくたです。 私の育休が明けるときに、保育園の送りが夫の役務で、それ以外の家事は私の役務と、2人で決めました。私は夕方に早く帰れるよう、出社はとても早いです。 夫は、朝がどうしても辛い時、早く会社に行かなければならない用事があるとき、私の親に送りを代わってもらえるよう、頼もうとします。 私は、まず家族である私に頼むべきだし、私ができないときは、夫が前日に残業するなりして、夫がするべきだと思います。本当にどうしても朝早くに出社しなければならないときは、私の実家に頼むのもいいですが、それは年に数回程度なはずです。 2.私がどうしても疲れていて、家事ができなくて家の中が荒れているとき、私の親に来て掃除してもらったらいい、と言います。私の母は専業主婦で確かに時間に余裕はあります。 私が、親に頼むことを拒否すると、「(釈然としない顔で)それならば俺の親に頼もう」と言います。私の親も夫の親も、頼めば喜んで来てくれるでしょう。ですが、私たち家族の家のことです。家の中が汚いくらい我慢すればいいのでは、と思います。我慢できないならば、私たちの家計からダスキンなどの家事代行サービスを利用するべきだと思います。 3.夫婦で出かけたいとき、夫はすぐに「君の親に子供を見ていてもらったらいいよ」と言います。 親たちの負担としては大したことではありません。昼間に5時間程度預けることは、できます。私の母や祖母はよく「孫と遊びたいから、遊びにこさせてよ。」と言いますし、そのときは私も、親に預けたくないわけではないので、子供たちを遊ばせに行っています。それは好意なので、ありがたくその時間お願いします。でも私は、私たちから自分たちが遊ぶために、親にお願いすることと、向こうから「遊びに来て」と言われて子供たちを預けるのとでは全然違うと思うのです。向こうにも予定があるのですから。 年一回の結婚記念日に夫婦が食事に行くために、数週間前から予定を空けておいて貰って預かってもらうのですが、これだけで非常に感謝しています。遊びに行きたいから預かって、というのは、なにか違うと思います。 つまり、私には、夫が、親を利用しているように感じるのです。しかし夫は家族なんだから頼り頼られは当然のことだと言います。私にとっては別世帯です。夫の言うような意味の、家族ではありません。 夫と夫の親との関係でも、ん?と思うことは多くあります。 夫は結婚して数年間、夫の親の口座から引き落とされるようになっているクレジットカードを持ち続けていました。使用してはいません。単純にそのカードのことは忘れていたようです。私としては、使用している使用していないにかかわらず、社会人になって親のカードを持ち続けているなんて、けじめがなってないと思います。夫の親も、返却するよう言うべき、と考えます。 私は、大学生になった時から、家で食べる食事・住居費・学費以外は、自分で負担するように言われました。それでもお金が必要になった時、例えば、自動車免許の取得費用・就職活動と重なりアルバイトができなかった時期の最低限必要なお金は、何故借りなければいけないのかを親の前でプレゼンし、親と借用書を交わして借りました。就職して数カ月、月に何万と決めた金額を親に払い、全て返し終わりました。 社会に出るまでの間、親にどこまでの金銭援助をさせるかは、各親子間で決めたらいいですが、私と夫とは、と言うより私の実家と夫の実家とには、「家族」の意味が大きく違うらしく、戸惑っています。 夫の親からは「結婚式費用がないならば、私たちが出すわ」 「疲れているでしょうから掃除・選択・炊事をしに行ってあげるわ」 「子供が住む住環境としてはあまり良くないわね。賃貸費は出すからもっと良い所に引っ越したら。」 などと言われました。 私は、自分たち夫婦にお金がないのだから、結婚式なんてしなくてよかったです。共働きを選択したのも年子を生んだのも私たち夫婦なのだから、家が汚くても私たち家族が我慢すればいいと思います。我慢できなかったら、夫婦間で、私が仕事を辞めるべきかどうかの相談をします。 繰り返しになりますが、双方の実家との関係は非常に良好です。金銭的にも、両実家とも余裕があります。 とにかく価値観が違いすぎるのです。どのようにすり合わせていったらいいでしょうか。

  • エコー写真での性別判定お願いします。

    17w2dのときの画像です。 1番左の画像を見て、先生に 「おちんちんがついてるような・・・男の子かなぁ?でも全然確定ではないので何度も聞いてみてください」 と言われました。 私も左と真ん中の画像を見て、完全に男の子だと思ったのですが、 DVDをじっくり見ていたら、真ん中画像の突起物が もっと丸くなったり、消えたり、先が割れたりと変形するんです・・・。 それでそのすぐあとに右の画像が映ったので、もしかしてへその緒だったのかな?と思ったりして・・・。 24wで性別を聞くのでそれまで待てばいいのですが、気になってしまいまして。 みなさん性別どちらだと思われますか? 左や真ん中のような突起物が見えて、へその緒だったって方いらっしゃいますか? みなさんのご意見お聞かせください!

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • ミネラル水を大量にくれる義母について

    近くに住む義母が放射能のことを異常に心配してミネラル水を自宅に大量に持ってきます。こども(孫)が心配だから水道水は使うなと言うのです。こどもは学校で水道水を使った給食を食べているので私からしたら意味があまりないような気がしています。物置や冷蔵庫が塞がるので正直言って持て余しています。しかし場所ふさぎを減らす意味合いで仕方なく調理に使っている状況です。こどもには水筒を持たせて学校に行かせるようになりました。 義母はいわゆる「言っても聞かない人」なので本当に困り果てています。善意から言っているのはわかるのでむげにもできません。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 韓国のよもぎパッド

    不妊治療を続けており、いろいろ、いいと言われるものは試しているのですが、先日、雑誌でみた韓国のおりものシートでよもぎパッドたるものがあり、子宮を温め、冷えや不妊にいいと書いてありました。 早速、購入して使用してますが、おりものがいつもより多く出ている気がします。確かに常にポカポカあたたかいのですが、この商品に詳しい方や使用続けられてる方、不妊に効果があった方いらっしゃいますか?先日、対外受精をしましたが、これはいいのかなあ…と思い出し質問させていただきました。

  • もしも、あなたが私の立場だったらどうしますか?

    結婚して2年。最近、妊娠が発覚をして、初期です。 現在、賃貸、家賃10万。妻はパートで月5万前後の収入。 夫のお小遣い月3万。妻のお小遣い1万~1,5万。 夫からの申告、手取り25~残業代があると30万位、 今まで、ボーナス無し。今年からボーナス年2回発生。夏40万、冬40万。 夫は車とバイク所有、車の故障が見られ始め夫は買い替え希望。 生活費から車のローンを払うと月4~5万位かかると言う。 妻のパート代は、貯蓄せず、生活費に使うことを夫は希望。 主な生活費、家賃、光熱費、水道、食費、外食及びデート代、ガソリン代、 携帯代、保険代、自宅電話及びネット通信代、医療費、 夫の実家の夫の部屋分のガス、電気、水道代の基本料金。 ボーナスの使用用途、夫いわく、毎月の生活費で、28万を渡している為、 夫25万の手取りから夫のお小遣い3万と生活費の足りない分3万の計6万は、 自分の独身時代の通帳から切り崩してきたとのこと。 6万×半年で36万の切り崩し。ボーナス1回40万で切り崩し分を相殺するから、 ここで暮らしている以上、この先ずっとボーナスは家族貯金には出来ないと言われる。 以上が、簡単な現状です。 夫に言われた本音を箇条書きにさせて頂きます。 ・家賃が貯金に回せるから夫の部屋2DKに戻りたい(中階段を上がると両親の部屋) ・犬を飼いたい、今まで飼っていた犬は死去。子供より犬の方が可愛い、街中で犬と子供がいると、犬は可愛いし欲しいと思うけど子供はそう思えない。 ・今の生活にメリットは無い、ここに住みたい妻が家賃代を稼ぐのなら良い。 ・共働きで生活費は全て折半して生きてく結婚生活が計画だった。 ・子供が出来たら自由がなくなりお金も沢山かかり貯蓄が出来ないし減る一方、 そんな生活に疲れたら妻子を捨てて逃げだす不安は消えない。 ・↑不安があるのに避妊せずに子作りしてきた理由は、妻が子供を欲しがるから。 子供が出来たら、今の自分の考えや生活状態が良くなるかもしれない期待もあったから。 ・今の仕事は自分には向いていない、会社にとって必要ではない、辞めたくて仕方ない。 辞めたらここでの生活は無理だから実家に帰る。実家が嫌なら離婚。 ・妻を愛しているか分からない、エッチもマンネリ、他の女性を入れて3人でしてみたい。 ・この生活が嫌だから自殺したくてさまよった、通勤で自殺しようとおもったら 本当に人身事故が起きてびっくりした、死ぬ場所さがしたんだけど良い場所がないと言う。 ・年収500万で結婚して子供いる家庭は、どうやって生きてるのか不思議で仕方ない。 ・この生活が嫌だから離婚して欲しい、離婚が嫌なら別居して欲しい。 離婚を嫌がっても今住んでる家を解約したら妻は妻の実家に帰るしかないじゃんと言う。 ・今まで賃貸で暮らした事が無いから、家賃代が無駄にしか思えない、実家があるんだから家賃払うより実家で暮らしたい。貯金が出来て海外も行け、会社も今より近いから楽。 ・この生活を我慢して頑張ったとしても俺が仕事を辞めたら実家に帰るしかないし、 今後かかるお金は全て今渡してる生活費でやってもらうから無理なら実家か離婚。 ・結婚してからのストレスでギャンブル年100万浪費してる、2年経つから200万、 そのお金は俺の独身時代に貯めたお金だから使い道は自由だと言われる。 今、思い出せるのはこんなカンジです。 妻の本音を箇条書きにします。 ・貰っている生活費以上の収入が発生した場合(残業代、ボーナス)は全てでは無くても いいが、家族貯金に回して欲しいのが希望。 ・大きな出費がある場合は、家族に相談してから使用すること。 ・毎月の給料明細をちゃんと見せるか、源泉徴収票を見せること。 ・夫の弱音、愚痴、不平不満は全て日常茶飯事に妻がはけ口、妻の原因と言われるが、 そのことで妻の自信喪失、精神的ストレス、経済的ストレスが限界である為、発言には責任を持って欲しい。 ・夫の実家で暮らすメリットは家賃代が浮くのみ、 精神的な自由や安らぎ、将来への安心感は無し。(気を遣う生活、病院、スーパー、銀行郵便局など徒歩30分やバス利用で利便性が低い、場所柄、排気ガスがすごいので食器や調理器具は使用前に洗ってから使用、2階のご両親の話し声が聞こえてくる、トイレがご両親用の玄関前で落ち着いて出来ない、妻の親や友達に気軽に泊まりに来てもらえない、など)  ・結局、今もこの先も夫の言う事が聞けない場合は離婚と言われてるようで不安が消えない 妻の本音は、我が儘になりますか?稼いでくれているのは夫なので、お金のことを 言われると何も言えません。 この先ずっと、夫に言われたことが不安でたまりません。 いま、真剣に離婚を迷っています。 夫は、実家で暮らすことを喜ぶ女性は世の中いると言うので確かに、いるとは思うので 夫に言われるように私が我が儘で、結婚を甘く考えてるのかなって自分の考えに自信喪失気味です。 ただ、私には弟がいますが、夫と同じくらいの年収で子供が2人いて、 奥さんに給与明細を渡してお小遣いをもらい、家族貯金が出来る分は貯めて 時々は旅行に行ったり、遊びに出掛けたりしています。羨ましいなって思う私がいます。