shiritai の回答履歴

全36件中1~20件表示
  • エクセル 関数を教えて下さい。

    ちょっと複雑なのですが、こういう場合の関数の式はどうすれば良いか解る方がおりましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。 列AではAまたはBを選択し、列Bでは列AのA,Bそれぞれにa,b,c,d,eのいずれかを選択したときに、列Cに列A・列Bで選択したのもに当てはまる記号・数字を表示させるといった関数なのですが、何度挑戦しても引数が限界を超えている等になり出来ません。 もしかすると、根本的に間違っているかもしれません。ちなみにIFを使っていました。 列A  列B  列C A     a     × A     b     2.3.4 A     c     2.3.4 A     d     1.3.4 A     e     2.3.4 B     a     × B     b     2.3.4.10.11.12 B     c     2.3.4.10.11.12 B     d     1.3.4.9.11.12 B     e     2.3.4 列A・列Bを選択すると、列Cに上記の記号・数字を自動表示させたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • エクセルの並べ替えについて

    エクセルの並べ替えについて教えてください。 シート1に顧客データが入っています。 シート2では「='Sheet1'!$A$1」みたいな計算式を入れて、シート1のデータを参照した表などが入っています。 シート1の顧客データの氏名を五十音順に並べ替えたいのです。 でも、普通に「並べ替え」をしてしまうと、シート2のデータがおかしくなってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCEL関数、「INDIRECT」 「COUNTA」の使い方

    お世話になります。 EXCEL関数の「INDIRECT」は指定される文字列への参照を返す。 「COUNTA」はデータ(文字、数値)の個数を表示する。 といったことを最近しりました。 しかし、下記のように設定すると、C列のセルに並べた 情報の一番最終行に入れた情報が反映されます。 =INDIRECT("$C"&COUNTA($C:$C)) しかし、 それは私が望んでいることなので全然よいのですが なぜ上記の式で、それが実現出来るようになったのか まったく理屈がわかりません。 ご存知のかたお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • EXCEL:ゼロ以外のデータを詰めて抽出する方法

    初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 EXCEL2000を使用しています。 オートフィルタを使わずに 関数でデータを抽出する方法で悩んでいます。 下記<データ>が存在しています。 2行目がゼロ以外のものを、 別シート<抽出>に上から詰めて抽出したいのです。 <データ>   A列 B列 C列 D列 E列 1行 1  2  3  4  5  ←日付 2行 5  3  0  2  0  ←数字 <抽出>別シート   A列 B列  1行 1  5 2行 2  3 3行 4  2   ↑  ↑   日付 ゼロ以外 関数については中級レベルだと思います。 いろいろ試したのですが、関数を組み合わせてもなかなかうまくいきません。 どなたかご教授いただけないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelで 同じ数を二つの列から探す

    こんにちは。 二つの列にそれぞれ、順不同で数字がならんでいます。 片方からもう片方の列に同じ数字があるかどうかをチェックしたいのですが、良い関数はないでしょうか? 一対一対応ではないので、いくつかエラーがでるかもしれませんが、目視で見直します。全部を目視確認すると大変なので、良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excelで 同じ数を二つの列から探す

    こんにちは。 二つの列にそれぞれ、順不同で数字がならんでいます。 片方からもう片方の列に同じ数字があるかどうかをチェックしたいのですが、良い関数はないでしょうか? 一対一対応ではないので、いくつかエラーがでるかもしれませんが、目視で見直します。全部を目視確認すると大変なので、良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • mid関数/find関数:一つのセルに同一の値がある場合

    mid関数、find関数について教えてください。 1つのセルに同一の値が入っていて、2個目の値から、何文字もしくは2個目の値を探したい場合どのようにしたら良いのでしょうか。 例)1つのセルに、1-A0001-A0002 と値が入っていて、"A0002"だけを別のセルに表記させたい場合、開始位置を9文字目と指定し、解を求めることができますが、2つ目の"A"から5桁というような指定の方法ができるのでしょうか。 RIGHT関数という方法もありますが、セルによっては、1-A0001-A0002○○○というように別の文字が続いているため、上記のような設定で解を求めたいと考えます。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • mid関数/find関数:一つのセルに同一の値がある場合

    mid関数、find関数について教えてください。 1つのセルに同一の値が入っていて、2個目の値から、何文字もしくは2個目の値を探したい場合どのようにしたら良いのでしょうか。 例)1つのセルに、1-A0001-A0002 と値が入っていて、"A0002"だけを別のセルに表記させたい場合、開始位置を9文字目と指定し、解を求めることができますが、2つ目の"A"から5桁というような指定の方法ができるのでしょうか。 RIGHT関数という方法もありますが、セルによっては、1-A0001-A0002○○○というように別の文字が続いているため、上記のような設定で解を求めたいと考えます。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 直感的に答えを求める方法

     45人のクラスで、出席番号順に5つの班に分けます。番号から、自分は何班であるかが一瞬で分かる方法を教えてください。 ただし、大げさな計算をする必要はありません。  大げさな計算をせずに、単純に答えを求める例を示します。 「1,2,3,4,5,6,7,8,9を、和が同じになるように3つずつの組に分けるとき、各組の自然数の和はいくらか」 という問題に対して、普通は  (1+2+3+4+5+6+7+8+9)÷3=15 というふうに答えを求めると思います。 しかし、こんな大げさに計算しなくても、真ん中が平均であることに気づけば、もっと簡単に答えが分かります。 たとえば、2,4,6の平均は、2+4+6÷3とやらなくても、一瞬で真ん中の4だと分かります。 同じように、(1+2+3),(4+5+6),(7+8+9)すなわち、6,15,24の平均は、真ん中の15です。 したがって、4+5+6の計算だけで、この答えを求めることができるのです。

  • #VALUE!表示消えてほしい

    セル内 A1【始業時刻】 B1【就業時刻】 C1【B1-A1】 D1【C1×1000円×24】 と入力してるんですが、A1とB1に時刻が入力されてないとき #VALUE!が表示されます。 表示されないようにするにはどうしたらいいですか?

  • vbaではなく関数で「含まれる」かどうかを判別したい

    A1に「abc」B1に「=IF(A1="*a*","aが含まれています","aは含まれません")」 と入力しても「aは含まれません」となってしまいます。 B1に「=IF(A1="a","aが含まれています","aは含まれません")」 でも同じでした。 どうすれば「もし含まれてたら」と表現することができるのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 「観光」は何故、「観行」ではないのか?

    こんばんわ。 この間、「松本人志のゆるせない話」(あの「すべらない話」の スピンオフ番組。)という番組で、松本人志が「観光」というテーマで 「‘観光‘は絶対、‘観行‘でしょう。‘観に行く‘でしょう!  俺が国語の先生で、漢字テストをやったら‘観行‘と書いた子  に点数やって、‘観光‘と書いた子にげんこつや!」 と言ってました。大笑いしながらも、「なるほど。そういえば何故?」 と思ってしまいました。何故なんでしょう?意味からしたら 「観行」の方がわかりやすくないか?特に外国人なんか混乱するような 気がします。理由を知っている人、教えてください。

  • 数字が入力されているセルの結合

    組織の部門コードをつけるため以下の場合のセルの結合の方法教えて?  5階層の組織で1階層が3桁まで可能な場合。コードは15桁になります。以下のケースの結合方法をおしえていただけませんか?  A1に001 B1に002 C1に003 Dの1に004 E1に005の5つのセルを結合して001002003004005と表示したいのですが・・・・。住所などでよく使う=CONCATENATE(  )の関数なども使用しているのでうがどうもうまくいかず12345と表示されてしまいます。どなたかおしえてください

  • JR東日本の磁気定期券について

    R東日本の定期券ですが、suicaでなく従来の磁気定期券で発行してもらうことはできますか? ※なぜあえてsuicaを利用しないのかは考えずに。

  • 予測値と実測値の数値の乖離を示す計算方法

    ある試験の加速度(G値)を異なる2種類の方法で予測をし、予測値を出しました。 その結果が以下のようです。 実際のものはデータ数がかなりあります。 実測値  予測値1 予測値2  80.7    78.8     70.2 88.0    75.8     90.4 68.8    75.8     75.6 51.6    54.9     45.8  :     :       :   :     :       :  予測値1と予測値2のどちらが実測値に近いかを数値的に示す方法がわかりません。 散布図で視覚的には示すことができるのですが、これを具体的な数値で示す計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 割り切れるかどうかを即判断するには?

    ある整数(A)を別の整数(B)で割り切れるかどうかを(実際に計算しなくても)判断する方法として B=1の時・・・全てのAに対して割り切れる B=2の時・・・Aの1の位が偶数なら割り切れる B=3の時・・・Aの各位の和が3の倍数なら割り切れる B=4の時・・・Aの下二桁が4で割り切れるなら割り切れる B=5の時・・・Aの1の位が0か5なら割り切れる だと思うのですが、B=6以上の時の判断方法があったような無かったような記憶が曖昧です。 無ければ無いでスッキリするので、どなたか教えてください。

  • 電気の流れについて(アース)

    アースを地面に埋めておくと漏電の際地面に電気が流れると聞いたのですが、地面に流れた後どこに行くのでしょうか?学校では、行きと帰りが結ばれたときにはじめて電気が流れると習いましたが、地面に流れるということはついまり、よく習う「電池と豆電球の回路」で、電池から豆電球にながれて、豆電球から最後に地面に流すと、電池への帰り道を作らなくても、電球は点くという意味ですか?

  • 確率・サイコロ

    3つのサイコロを同時に投げ、積が10になる時の確率は? とういう問題で、 積が10になる時の組合せは(1,2,5)のみで そのときの確率は 3!×(1/6)~3となるらしいんですが、 この式の3!というのは、何を表しているのですか??

  • 納得のいかない確立問題

    某スレで出てた問題の事で質問です。 「昔の某大学の入試問題で ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。 そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。 このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。」 答えは4分の1だったらしいのですが、どう考えても49分の1としか思えません。 スレでの意見としては、最初にカードを引いた時点では4分の1で、その後何をしようと関係ないから4分の1だという意見が多かったのですが・・・ 実際問題、3枚ダイアがでてからの箱の中のトランプの絵柄の確立なんですから・・・ 数学とかは全くわかりませんが、現実世界で賭けをするとして最後に4枚引いて全部ダイアだったら、「箱の中のトランプはダイアか?」と聞かれたら「NO」に有り金全部賭けますよね?4分の1だから大金は賭けないと言う人はいないのでは・・・

  • 2月が一番寒いのはなぜ

    寒いです。私は寒さに弱い。  しかし 考えてみると12月が一番日が短いはずです、日照が少なければ熱量が少なく 一番寒くなるはず。しかし2月が一番寒い。なぜでしょう? また 逆に夏は8月が一番暑い。  一日ならば 12時頃一番太陽が高く日照が一番強いが 温まるまでの2時間くらいのずれが出来てもおかしくは無いのは分かります。 でも月単位で このようなずれが起こるのが理解できません。