datanosuke の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • 筑波大か横浜国立大か

    私は工学部の機械系を目指している高3です。 志望大学が絞り込めずとても悩んでいます。 将来的には自動車関係の会社に勤めたいと思っているんですがどちらの大学のほうが就職が良いでしょうか? また、学生生活の楽しさを考えると都心に近い横国のほうが良いような気がするんですが実際はどうなのでしょうか? 筑波、横国の良いところや悪いところを教えて欲しいです。よろしくお願いします!

  • 筑波と理科大と中央

    筑波大学・東京理科大学の工学部・理工学部・中央大学、どれも経営工学科(筑波は社会学類)なんですが、 この4つで就職するときの会社の試験での有利・不利(面接などでの評価?)に差はあるでしょうか?? あるとしたらどのくらい違うのか教えていただけるとありがたいです。 またTV局(フジや日テレなどです)にもすこし興味があるのですが、TV局の試験での有利・不利にも違いがあったら教えてください。

  • 横国vs千葉vs筑波

    横国、千葉、筑波の工学部で、就職、研究、認知度、評判等を総合的に評価するならば、どの大学が最も良い大学と言えますか?

  • 上智理工&筑波理工

    上智の理工と筑波の理工。 一般的には上智大学と言うと文系のイメージが強いのでしょうか? 実際には上智の方が偏差値はかなり上なのですが、認識度としては筑波の方が上なのでしょうか?(塾の先生の話) もちろん好みの問題と言われればそうですが、上智と筑波でしたらどちらの選択がベストでしょう。 自分だったらというお答えでも聞かせていただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • 15nana
    • 化学
    • 回答数4
  • 慶應・立教大学に入りたい

    偏差値60~65くらいのの高1です。 僕は、慶應義塾大学か立教大学に入りたいと思っています。 この学力では無理でしょうか? 高1から部活に入らず、勉強をしていきたいと思います。 学部はまだ決めてはいないのですが 医学部・理工学部(立教にはありませんが・・・) 経済学部 のどれかに行きたいと思っています。 この学力からして可能か不可能か それと、高1からの毎日の勉強の仕方もできれば教えてください 回答宜しくお願いします。

  • 石原ファミリーはなぜ慶応?

    石原都知事家は4人の子全て慶応大学で、3人は慶応幼稚舎から、1名は中等部からですが、なぜこんな幼い時から大学を決めてしまうのか凡人の私は理解に苦しみます。石原都知事本人は一橋ですし、子の未知なる可能性を考えれば東大も決して無理なことでないと考えます。 石原家だけでなく、世の親御さんで慶応幼稚舎に入れたがる人、東大・旧帝一工の可能性を捨ててまでそうなさるお気持ちが理解出来ません。 子が自分は東大に入りたたかったとか言われることとか、東大コンプになったらとかの心配なさらないのでしょうか?どなたか教えて下さい。 リスクヘッジとも言えなくもないのでしょうが自分の子には躊躇しますね。

  • 早稲田・慶應(理工)に挑戦します!しかし、漠然とした不安が・・・

    4月から新浪人になる18歳です。今年は、早慶理科大を受けて全て 滑りました。早慶を意識しだしたのは、去年の10月ごろだったので 一浪する計画で勉強していました。だから、すべて落ちたことは微塵も きにしていません。そして、浪人にもなんの抵抗もありません。  学力的には、自分は特に能力の高い人間ではありません。ただ、もう 1年勉強しても早慶は無理だとも全く思いません。そして、自分は強い学歴主義をもっています。高卒や名もなき大学にいく人は、さらさら眼中にないです。  そんな、自分が浪人開始直前に、ちょとした不安をかかえています。 それが、卒業間際に担任の先生が言ったコメントで、  「理系は浪人しても伸びない。」 自信はある、と豪語しましたが、少し心にひっかかっています。  この地方公務員のコメントについて、少しでも意見なり何なり頂きたいです。  そして、もう1つ。学歴についてです。 自分が住んでたど田舎では、学歴主義が異常に拒まれます。自分は、 自称・進学校なる高校にかよっていましたが、受験後半では教師から驚きの発言をたくさん聞きました。  まず、夏休み明けに一言。朝のホームルームで、 「夏休み過ぎたら、もう偏差値がガクっと上がることはない。そろそろ、進路を考え直せよ。」 その言葉にイラっときました。人の進路を何だと思ってんだ、このおっさんは、と憤るものの、周りの生徒たちはどんどん志望校を下げていきます。正直、4月からの志望校を下げていないのは、一握りの人間だけでした。  そして、受験終盤。教師たちの口癖は、  1.「学歴がすべてじゃない。」 2.「どこ行っても、そんなにかわらないよ。」 3.「すごい大学で底辺いくより、しょぼい大学でトップのほうがよっぽど良い就職できるよ。」 確かに、どのコメントにも一理あると思います。(2はないかな?) でも、ひとつひとつに、自分なりの反論があります。  まず、1について。 これは高卒で就職していく方々からも、よく聞きましたが結局、 「すべて」ではない、ということは、部分否定だから7~8割は学歴だよ、と言っているのとほぼ同義です。応援ありがとう。僕は、喜んで7~8割に飛び込みます。  次に、2ですがこれは話しにならんので、どーでもいいです。  最後の、3について。 確かにショボイ大学ですばらしいキャリアを持つ方もいます。でもそんな「例外」を持ち出したとしても、やはり高学歴の方々のほうが良いキャリアなのは、事実です。どう低く見積もっても、今、大手企業の人や国家公務員の7~8割はいわゆる「高学歴」です。 一握りの「例外」をめざすより、少しでも確率の高い「高学歴」を自分はめざします。  あと、もう1つ。 大学受験程度で、あきらめたような人間が、ショボイ大学で本気で努力できるんでしょうか。それが疑問です。結局、そういう人は、就職でも妥協して、仕事でも妥協して・・・を繰り返す気がしてなりません。 それの集大成が、いまの雇用社員の問題だったり、フリーターの問題ではないのでしょうか。  なんか、ものすごく散文になってますが、意見なり批判なり中傷なり頂ければ光栄です。  最後に、まだ何もわかってない若僧の自分がこのように、意味不明ぎみの質問(意見かな?)をぬかしたことにお詫びします。(でも反省はしないよー)

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大と明治大

    茨城の学生(文系)です。 東京での就職を考えているんですが、筑波大の社会学類と明治大の政治経済学部ではどっちがいいのでしょうか? よく筑波大は就職が悪いと聞きますが実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進学先には名古屋物理工か早稲田基幹工か?

    今年、名古屋物理工学科と早稲田基幹工学科に合格しました。 家は愛知にあり、経済状態もそれほど良くはありません。 名古屋に行くべきなのかもしれませんが、早稲田は学ぶ事を詳しく決めるのが2年の時でいいという事が魅力的です。 どちらの大学が本当に良いのか、分からなくて不安です。 どっちに進学するべきでしょうか?回答お願いします。

  • 大学の決定

    浪人することにきめて改めて志望校を決定 しようと思い、行きたい大学を調べて迷ったので 質問します。 自分は将来東京大学大学院に行くのが目標です。 そして物理学者になりたいと思っています。 (今のレベルから東大へ行くのは厳しいと思ったため) 少しでも東大大学院にいける大学に行きたいと思っています。 そこで質問なんですが次の大学で進学率が高かったり、 東大へ進学できる授業が展開されている大学はありますか? またお勧め大学はありますか? よかったら理由もつけてもらえるとうれしいです。 九州大学、神戸大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、 慶応大学、早稲田大学、同志社大学、東京理科大学 (来年いけそうな大学、魅力的な大学をだしました。  学科は理学部物理学科志願です。) 多くの意見だしてくれるとうれしいです お願いします。

  • 理科大工学部機械工or筑波大理工工学システム

    息子が上記の二つを合格したのですが、どちらにすべきかを悩んでおります。 息子は大学院に進学したいと考えていますが、その点では理科大の方が有利だと聞きます。 しかし、筑波大は国からの資金が多く、施設という点では筑波大の方が有利だと聞きます。 どちらにすべきか非常に困っています。何かご意見等ございましたら、ご協力お願いします。

  • 慶應と早稲田(理系)、どっちがいいと思いますか?

     今年慶應大理工学部学問1と早稲田大先進理工学部応用物理学科両方に合格し、現在国立前期合格発表待ちなのですが、タイトル通り、どちらがいいと思いますか?  偏差値的には早稲田が若干上のようですがどっちも一緒だと思い、慶應理工の日吉キャンパスが家から近いし楽しそうなので慶應にしようかと思っていますが...  特にどちらかの大学に在学されていた方など、主観的な意見で構いませんのでお願いします。

  • 現役早稲田生命医科or現役慶應理工or東大浪人

    先日、東大の入試が終わりましたが、 手ごたえもなく受かっているとは思えません。 それで、現在合格している早稲田の生命医科 または慶應の理工に現役で行くか、 それとも浪人をして東大を目指すか迷っています。 生命医科に関しては出来て間もない学科であるせいか、 情報が少なくよくわからない部分が多くあり、困っています。 将来は、生物学系(遺伝子治療など)の研究職につきたいと考えています。 みなさんの意見を聞いて、ぜひ参考にしたいです。

  • 二浪して東大・早慶か、一浪横国か。

    現在一浪のものです。 現役時に通っていた塾が悪徳詐欺塾で、その塾に100万以上はたいたあげくその塾が直前期に詐欺で問題になり倒産し、失意ののち一流大学に全敗し、浪人にいたりました。 浪人の今年は、東大第一志望でしたが、センター自己採点740点で足きりが怖くて出願せず、東工大に出願しました。 現役、浪人と東大は受験できていません。 慶應、早稲田にも対策を怠った結果補欠という結果に終わりました。 繰上げ合格は期待できないと思います。(※500人中20人程度しかとらない) 現在東工大を終えた後ですが、英語で稼ぐタイプだったので英語の配点の低い東工大にはおそらく届いていないと思います。 現状として一流大学にはほぼ全敗しています。 後期試験で横国を控えていますが、恐らく今年のセンター難化を加味して740点であれば去年のボーダーの690を軽く越えているので、しっかり対策さえすればまず受かるとみています。 その上で質問があります。 横浜国立大学とて上位国立、そこにいければ十分ではないか、というのが、友人、両親、親戚の多くの声です。 たしかにそのとおりだと思います。 しかしこのまま横国に進学してもどうしても学歴コンプレックスを感じてしまいそうなのです。 工学部であれば国公立の横国は設備として十分なものであり、学ぶにあたってなに不自由なくやっていける場所であると思います。 しかしかつては東大を目指した自分という現実と理想とのギャップの間で激しい葛藤を感じてしまいます。 また就職率という意味で、一流企業に入れなくなってしまうのではないかという危機意識もあります。 しかし二浪を考えてみても、恐らく二浪は二浪の負い目を感じるであろうし、二浪しても東大に受かる保障もない。 成人式にはいけない、大学で年齢差で苦労するかもしれない、就職面において2浪のハンディは決して小さくはない。 辛い辛い一年になる。 このようなリスクを考えたときに怖くて二浪も進んでできません。 二浪をするにあたってこのようなリスクがどう実際は働くのか、また横国を現時点でコンプレックスを感じている状態で進学し、その後どうなる可能性があるのか、経験者の方、あるいは同じ境遇にいた知人がいる方、助言のほどいただけませんでしょうか。 僕は社会にも出ていませんので物の考え方が狭いことは承知しております。 こんな僕に、実社会に出てみての広い視野でのご意見を聞かせて下さい。 長くなりましたがお願いします。