datanosuke の回答履歴

全84件中81~84件表示
  • 大学、どうしたらいいのかわかりません。

    高三男です。4人兄弟の一番上です。大学進学について困っています。 高校があまり進学校ではないので、先生たちが自分に国立進学をもとめているのも事実、家からも経済的に国立進学を求められているのも事実。 自分も高校に入学した時から家計のために国立しか考えていず、先生との進路相談も国立が大前提で進んでいました。 なので、先生からの指導も国立進学の為の指導をしてもらっています。 物理の勉強をしたくて第一志望はありましたが、色々な事情からあきらめ、筑波大学にしました。 一応私大では東京理科大学を視野に入れています。 両大学のオープンキャンパスに行ったところ、 筑波大学は、キャンパスが広く、建物が綺麗、学際性は魅力だが、自分のやりたい研究の内容としてはピンとこない。ただ、学費が安いし、宿舎代もとても安い。 理科大学は、キャンパスや建物はそうでもないが、都心に位置しているし、やりたい研究ができそうな研究室があり、魅力。 と言う感じです。自分は理科大学は夜間を希望しているため、自宅通学は出来ないと思うと、いくら理科大が安いと言えど、私大の学費+都心での一人暮らしの生活費が掛かってしまいます。 奨学金は受ける予定ですし、アルバイトもします。 将来は東大などの国立の大学院に進み博士課程まで修了したいと考えています。 理科大の先生に相談したところ、 「もしできるのであれば、筑波と理科大両方の推薦をもらって、どっちにも合格すればいいのでは。そうすれば高校としても国立に合格した、という実績が残る。推薦で受けてそれをけるという例はオススメできないし、やっても良いとも言えないが、法律で刑罰がある訳でもない。ただ、校長先生の推薦によるから、大学からその高校への信用は落ちるだろうけど、最後は自分次第だよ」と言われました。 高校にはたくさんお世話になっているので、迷惑を掛けることはしたくない。だからといって筑波に通って、自分らしいキャンパスライフが送れるのだろうか・・・ 小心者なので、周りに迷惑を掛けるのが怖いです。 しかも、私の大学進学と同時に兄弟が高校進学をするため、やはり国立の方が家のためになると思います。親はお金の事よりやりたいことを、といいますが、そんなことも簡単にはできません。 理科大に進んだら自分で学費を全額稼ぐ、という手も考えましたが、 関門があり、卒業が難しいので有名な理科大、勉強についていけるか不安です。 もう、どうしたら良いのかわかりません。。。 どなたか、アドバイスをお願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#65839
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 大学について・・・

    何度もすみません>< 僕は上智や理科大の理工志望で勉強してきました。 しかし、前の質問で、2つの大学は地方大学の名工大以下だということを多くの方にしらされました。正直ショックでした。 仮にこれから国公立をねらうなら 自分はもう2ヶ月ほど物理の勉強をしていません。それでもセンター程度ならこれからでも間に合うでしょうか?また、国語もほとんどだめですが間に合いますか? ちなみに模試では英語60前半、数学60前半、物化学共に50前半というところで 国語や公民は50あるかないかです あと、上智や理科大はそんなに無能な大学なのでしょうか? 自分としては東工大の大学院なども視野に入れていたので その面では名工大より上ではないですか?

  • 理工系を考えたとき東北大>東工大ですか?

    今年受験生です。 東工大は理工系トップとだけ聞いていたので東工大を目指して頑張っていましたが、学校にある雑誌等を見ていると、偏差値としては少し下に位置する東北大の実績が素晴らしく、見た感じでは東工大よりはるかにいい実績を持っていたように思います。 一般に理工系を考えたとき、東北大のほうが東工大より"いい大学"なんでしょうか?(環境、評価、実績等) ちなみに知名度はどうでもいいです。 だれかアドバイスお願いします!!

  • 慶応大理工と東北大理学部

    こんにちは。 慶応大学理工学部と東北大学理学部(物理)に受かった場合、どちらに進むのが得策なのでしょうか? というのも、様々な偏差値表を見ても明らかに慶応理工のほうが高いですし、社会的評価も前者が高いように思うのですが、理系の大学について、私立と国立では国立のほうが研究設備は恵まれてるのかなと思ったんです。 2つの大学を比較する形で書き込んでもらえるとうれしいです!