planetblue の回答履歴

全172件中121~140件表示
  • ベランダでタバコ隣人が嫌がらせ

    朝晩に1、2本吸うだけです。隣人は明け方4時くらいから夜11時頃まで狂ったように洗濯干したりうるさいのに、こっちがベランダでるだけで音立てたり嫌がらせするようになりました。 隣人は足音や時間気にしない洗濯音はめちゃくちゃうるさいけど、お互い様と思ってきました。が、自分はさておきこちらばかり嫌がらせされるのはいかがなものでしょうか。 一日中吸ってるわけじゃあるまいし。 皆さんどう思われますか。正直舐められてるようなので怒鳴りこんでやりたいです。

  • iPod nano (第5世代)について

    iPod nano (第5世代)について質問させていただきます。 そろそろ新しいプレイヤーを買おうと検討中なのですが、iPod nanoは使いやすいですか? 8GB、16GBなんて容量があるので相当数の曲が入るようのですが、それだけの曲が入って聴きたい曲なんかはすぐに聴けるものなのですか? 以前使っていたものは、アルバム名順に勝手に並んでしまい、並べ替えるにはかなり面倒な手順を踏まなければならない状態でした。 なので正直めんどうで並べ替えをしたことがありません。 自分としては簡単に気に入った曲だけを再生とかしたいです。 また、音楽に関しては素人ですが、音質やデザイン、画面等の質、扱いやすさなどはどうですか? 自覚しているほどの素人なので、あまり気にしないといえば気にしないのですが、ノイズなどが頻繁に入られたり、素人でもわかるほど音質に違いがあるとちょっと嫌です。 買うのを控えようかなとも思ってしまいます。 他にもiPod nano のメリット、デメリットがあれば聞きたいです。

  • 2階の住人のタバコのポイ捨て。

    アパートの2階住人のタバコのポイ捨てに悩んでおります。現在、主人と2人でオハイオ州にあるアパートの1階に住んでいます。真上の2階の方(お母さんとお子さんの2人家族。)とは挨拶程度しかしないのですが、一ヶ月半前頃、朝起きてベランダを見ると…吸殻が8本落ちていました。ん??っと思い掃除をして、特に気に留めてなかったのですが、翌日も翌々日も一日に7~10本ほどベランダと芝生の上に吸殻が捨ててありました。もしかして、2階の人が捨てたのか?っと思い、ベランダに出て真上を見上げてみると、2階のベランダの板と板の間にかなりの数の吸殻が無理やり埋め込まれてました。 犯人は男性でした。偶然にも彼が2階から吸殻をゆっくり落とす所を半月前に見てしまったからです。どの様な関係かは分かりませんが、ガッシリとした黒人の男性でした。その場で注意すればよかったものの、正直怖くて何も出来ませんでした。 主人にもタバコのポイ捨ての件を相談したのですが、ちょっと待って…っといつも言われ今は特に相談をしていません。  一ヶ月前から今日まで、大家さんに5回苦情の電話、その後2回苦情の紙を持って行きましたが、『手紙を2階の玄関ドアに挟んでおきます』っと言ってはもらえたものの、その後何も改善がありません。  私自身、2階の住人には直接注意はしていません。出来れば引越ししたくないです。 今後の対応として、どうすればいいか悩んでおります。直接言うほうが良いのか? 警察?に連絡すれば良いのか? 市役所に相談しに行くべきか? 何度も大家さんに苦情を言うべきか? 長くなってしかも読みづらくなってしまいましたが、どうすべきかアドバイスを下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンションのクッションフロア

    賃貸マンションに住んでいます。 床は全部クッションフロアです。 台所に、キッチンマットをひいていました。 裏に滑り止め付のついてるものです。 滑り止めはゴムのような、ちょっとネチョっとする感じのです。 (解るかしら。。。) 洗濯しようと思ってどかしたら、どうやらその滑り止めが 床(クッションフロア)にくっついた感じで、 ちょっとねとねとします。 何かよい掃除方法はありませんでしょうか? あまりキツイ洗剤を付けると溶けてしまいそうで・・・ 今後はキッチンマットは引かずに、バスタオルとかを 切ったり縫ったりして手作りしようと思います。

  • 中古マンション購入の際の住民トラブル判別

    中古マンションの購入を検討しています 心配しているのが近くに問題ある住人が居るなどマンション内のトラブルです。 本などには積極的に仲介者や売主、管理人、マンションの住人にリサーチすべし等と書いていますが、 (1)仲介の不動産屋は正直に教えてくれるものなのでしょうか? (2)売主が正直に教えてくれるとは思えませんがどうなのでしょうか? (3)管理人、マンションの住人には実際どのように聞くと良いのでしょうか? (4)他に何か良い調べる方法などは無いでしょうか? リスクをゼロにはできないと思うのですが、少しでもそういうマンションの購入は避けたいと思ってます(高い買い物なので) 特に購入経験のある方、業界の方、よろしくお願いします

  • カナルタイプイヤフォンのお勧めを教えて!

    閲覧ありがとうございます。 私はi-pod第二世代にKOSSのカナルタイプのイヤフォンを差して使っていましたが、プラスチック部分が壊れてしまったので新しいイヤフォンを購入しようと思っています。 KOSSは重低音がよいとの色々な媒体での口コミで、値段も手ごろだったので買ったのですが、音がこもってしまっていまいち・・・。 耳栓のように差し込むタイプのものは、音がこもるのは仕方がないのでしょうか? 電車の中で聴くことが多いため、音漏れがせず重低音がクリアに響くイヤホンのお勧めがあったら教えてください。 あと、「イヤホン(ヘッドホン)を買ったらエージングをせよ」とよく言いますが、あれは意味があるんでしょうか? わかりにくい文章で恐縮ですが、ご回答くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ipodを接続するとパソコンがおかしくなります!

    以前、ipod shuffle(第2世代)がパソコンに繋がらないということで質問しました。 こちらは、ジャックが壊れていたらしく新しいジャックに買い換えたら無事直りました。 しかし、今度は新たに特殊なトラブルが発生しました。 長文になりますが、初めて体験した変な症状なのでとても困っています。 パソコン関係に詳しい方のご返答をお願い致します。 ●スペック OS:windowsXP SP3 ipod:shuffle第二世代 旧ジャック:スタンド式のデフォルトジャック(破損) 新ジャック:mu:grapher ipod shuffle2nd用USB変換プラグ ●症状 1、ipod shuffleをパソコンに繋ぐとituneではipodが認識されます。 しかし、(音楽の保存先を外付けHDのF:フォルダに指定しています)その直後アラートが出現、 『Windows 遅延書き込みデータの紛失 ファイルF:¥$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください。』。 エクスプローラでF:ドラの音楽が保存されているフォルダを見てみると、あるはずの音楽ファイルがほとんど消えうせていました。 2、そして、そのままネットに接続しようとしても全く繋がりません(USB接続のワイヤレスを使用)。 USBワイヤレスのランプが全く点灯していませんでした。 そのため、一度USBワイヤレスを抜き、再度接続すると今度は 『不明なドライブがあります』とのアラートが。 3、CPU使用率が常時100%となり異常に動作が重くなる。 ●現状  ipodを抜いて、USBワイヤレスを再度接続すると普段どおりネットに繋がる。 ituneはipodの接続の無い状況では普段どおり利用できる。 ipod接続時に消えてしまった音楽も、再接続後には元通りに。 ●対策 ためしに、音楽ファイルをF:ドラからC:の方へ移動してipodを繋いでみました。 すると、『Windows 遅延書き込みデータの紛失(略』のアラートは未出現。 C:の方へ移動した音楽のipodへの転送も可に。 しかし、ネット接続の方が同じく全く繋がりません。 まるで、ipodの接続がUSBワイヤレスに障害を与えているかのようです。 ●原因 旧ジャック破損使用時に、一度むりやりipodの接続が出来たことがあります(100回に1回接続ができる状態だとお考えください)。 しかし、このときにipodへ曲を転送中、やはり壊れていたらしく接続不備のため2曲目以降の曲が転送できずに遮断されてしまいました。 このとき、『Windows 遅延書き込みデータの紛失(略』のアラートをはじめて目にしました。 これ以降は旧ジャックでは接続を試みるもパソコンに反応されませんでした。 そして、新しいジャック使用時にさっそくこのアラートを目にしたわけです。 この転送途中の接続切断が、今回の問題の原因ではないかと考えております。 解決方法が不明でとても困っています。 なにかこの症状に心当たりのある方、なにでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • ipodに入っているデータをパソコンへ

    ipodに入っている楽曲データですが、パソコンへ曲を取り込むことは出来ますか? あやまってパソコン内(itunes)のデータを消してしまった時など考えると、心配なのですが。。。 ちなみに私は今度発売されるipod nanoを買うつもりなのですが。。。

  • ipodがpcに接続出来なくなりました

    5.5世代(80gb)と6世代iPod classic(80gb)を所持しております。 6世代目でタイトルのようなトラブルがありました。itune8でバージョンは8.2.1.6です。 普段は6世代目の方を使用しているのですが、先日5.5世代をituneに繋ぎ中身を追加しました。 ここまでは問題なかったのですが、次に6世代目の方を接続しようと試みました所、接続ができない状態となりました。 通常usb接続時に、タタン♪という右肩上がりの音が出ると思うのですが、 それが、ダダダン♪という速めの音が出、ipod並びにitune側にも何も反応がありません。 ちなみに別で所持しているラップトップで6世代の接続を試した所、問題なく接続出来ました。 原因があるとしたら上記のように2つの物をそれぞれ管理した事、以外に身に覚えがない状況です。 同事例を知っている方、何かご教授下さる方がおられましたら、お願いいたします。

  • プレイリスト削除・・・

    プレイリストと削除してしまいました。どうすれば元に戻せますか

  • ダニに悩まされています・・・

    ダニを駆除しようとして、部屋中バルサンをし、その後布団を外に出して、掃除機で吸いました。それでもダニが残っていました。翌日、布団乾燥機を買い、1日に数回したのですがそれでも、まだたくさん残っています。私はダニアレルギーで少し、布団に横になっただけですぐ痒くなります。おかげでここ数日、全然寝れません。 確実に、ダニを駆除できる方法はないでしょうか。何方かご存知の方教えて下さいお願いします。

  • 引越し先のガスがプロパンガスだったのですが、誤情報を与えた不動産屋にはどんな損害賠償を求められますか?

    引越したアパートのガスが、都市ガスではなくて「プロパンガス」であったため、たいへん困惑しています。 ちなみにプロパンガスとは、(現在一般的になっている都市ガスのように)ガス配管からガスが供給されるのではなく、定期的に交換されるガスタンクからガスが供給されるタイプのものです。 入居したアパートのプロパンガス料金は、基本料、使用料ともに都市ガスの3倍もあり、冬場だと一ヶ月で1万円前後のガス代がかかるそうです。 都市ガスが当たり前だと思っており……これまでプロパンガスというものを知らずにいたので、引越した後でたいへん驚いてしまいました。 そこで不動産屋さんに苦情を申し出たのですが、不動産屋さんは「重要事項説明書にしたがった説明はしており、サインももらっているのでこちらに落ち度はありません」というばかりです。 たしかにサインはさせられました。 ですが、その重要事項説明書にしたがった説明というのは、引越し当日にカギを取りにいった際……ほんの2、3分……形だけ書類を読みあげてもらっただけのことで、「プロパンガスとはどういうものか」といったような説明は一切ありませんでした(もちろん、それ以前までも、プロパンガスに関する説明は皆無でした)。 それで「重要事項の説明責任は果たしている」などといわれては、たまったものではありません。 また、こちらが納得いかない点は、それだけではありません。 その数日前に、契約書などと一緒に渡された「引越しの手引き」には、そのアパートのガスは都市ガスであるという、担当者によるチェックが入っているのです。 しかし、それに対する訂正もまったくありませんでした。 (察するに、不動産屋さんの側も、重要事項説明のギリギリになるまで、プロパンガスのことに気づいていなかったのだろうと思います) 結局こちらとしては、引越しの手引きに都市ガスと明記して紹介されている経緯もあるので、プロパンガスと都市ガスの差額分(年間使用料から割り出すと、一ヶ月あたりの平均差額はだいたい5千円となりました)を、不動産屋さんの方で何とかしてほしいと要求しました。 しかし、不動産屋さんは「当方にその責任はありません」とのこと。 さて、以上をふまえた上でのご質問なのですが、この不動産屋さんには、現実的にどのような損害賠償が求められるでしょうか? また、上記のような不動産屋さんの杜撰なサービス、不誠実な対応は非常に問題だと思いますので、社会的、法的な制裁を与えられないかとも考えています。 その場合は、どういう機関の窓口にいって相談や手続きをすればいいでしょうか? ご存知の方は、どうかなるべく具体的にお教えくださいますようお願い申しあげます。

  • 引越し先のガスがプロパンガスだったのですが、誤情報を与えた不動産屋にはどんな損害賠償を求められますか?

    引越したアパートのガスが、都市ガスではなくて「プロパンガス」であったため、たいへん困惑しています。 ちなみにプロパンガスとは、(現在一般的になっている都市ガスのように)ガス配管からガスが供給されるのではなく、定期的に交換されるガスタンクからガスが供給されるタイプのものです。 入居したアパートのプロパンガス料金は、基本料、使用料ともに都市ガスの3倍もあり、冬場だと一ヶ月で1万円前後のガス代がかかるそうです。 都市ガスが当たり前だと思っており……これまでプロパンガスというものを知らずにいたので、引越した後でたいへん驚いてしまいました。 そこで不動産屋さんに苦情を申し出たのですが、不動産屋さんは「重要事項説明書にしたがった説明はしており、サインももらっているのでこちらに落ち度はありません」というばかりです。 たしかにサインはさせられました。 ですが、その重要事項説明書にしたがった説明というのは、引越し当日にカギを取りにいった際……ほんの2、3分……形だけ書類を読みあげてもらっただけのことで、「プロパンガスとはどういうものか」といったような説明は一切ありませんでした(もちろん、それ以前までも、プロパンガスに関する説明は皆無でした)。 それで「重要事項の説明責任は果たしている」などといわれては、たまったものではありません。 また、こちらが納得いかない点は、それだけではありません。 その数日前に、契約書などと一緒に渡された「引越しの手引き」には、そのアパートのガスは都市ガスであるという、担当者によるチェックが入っているのです。 しかし、それに対する訂正もまったくありませんでした。 (察するに、不動産屋さんの側も、重要事項説明のギリギリになるまで、プロパンガスのことに気づいていなかったのだろうと思います) 結局こちらとしては、引越しの手引きに都市ガスと明記して紹介されている経緯もあるので、プロパンガスと都市ガスの差額分(年間使用料から割り出すと、一ヶ月あたりの平均差額はだいたい5千円となりました)を、不動産屋さんの方で何とかしてほしいと要求しました。 しかし、不動産屋さんは「当方にその責任はありません」とのこと。 さて、以上をふまえた上でのご質問なのですが、この不動産屋さんには、現実的にどのような損害賠償が求められるでしょうか? また、上記のような不動産屋さんの杜撰なサービス、不誠実な対応は非常に問題だと思いますので、社会的、法的な制裁を与えられないかとも考えています。 その場合は、どういう機関の窓口にいって相談や手続きをすればいいでしょうか? ご存知の方は、どうかなるべく具体的にお教えくださいますようお願い申しあげます。

  • 無責任な家主に対して

    初めまして。家主にナメられています。2階部分貸間物件に7ヶ月前から住んでいます。家主一家が隣人です。 アンテナが設置されておらずテレビが映らないので、不動産屋が家主へ連絡したところ、家賃を5千円まけて契約してやった、ボイラーも越してくる前に設置してやった、先月見つかった水道パイプの亀裂も修理代出してやった、テレビアンテナ(UHF、我が家私物、というか自分で買えと言われ、後から請求するつもりで買ってしまったものです)も屋上のぼってつけてやった→映らないから電気屋に頼んでやった(それでも映らなずブースターが必要)、全部やってやってんだからブースターは自分らで買って後はやれと。退去の時に持ってっていいから、うちはもう負担したくないと。不動産屋にブースターの値段を告げられ驚いたらしく逃げ回り、散々待たせて、その間に居留守・留守電、不動産屋がやっとつかまえて、今更この返答。家主としての当然の義務を「してやった」と。 近々不動産屋も交えて話し合う予定です。断られるかもしれませんし、話あってもらちがあかないだろうとは思っています。 家主がこうなら不動産屋ももう何もいえないでしょう。テレビ等どうでもよいのですが、ナメられている事が悔しいのです。 皆様なら、話し合いに備えてどのような準備、そして言動を用意しますか?因みに、敷金礼金は払ってありますし。家賃滞納もした事ありません。 どうぞ、お力添えをよろしくお願いいたします・・。

  • iPod 充電

    iPod(4世代の8GB)について質問させていただきます。 充電がなくなったのでパソコンで充電満タンにしました。 その後5曲ほど聞いたところで電源を切り、 2、3日iPodには触れていなかったのですが 次に使用するときにはすでに充電がなくなってました。 前にもこのようなことがあったので 充電を切った際にロックをするようにしています。 ですので誤って電源が入っていた、なんてことはないはずです。 ちなみに使用期間は1年未満です。(来月でちょうど1年)

  • DVD-Rに焼いた写真が見れない

    お世話になります。 友人が困ってるので教えていただきたいです。 デジカメで撮影した写真をソニーのDVD-RforVideo(Ver.2.0/8X)に焼いたそうです。 後日見ようとすると通常は自動再生でフォルダを開くをクリックすると写真が見れると思いますが、 ・DVDデータディスクの書き込み ・ファイルをディスクに書き込む ・DVDビデオファイルディスクの書き込み としか表示されません。 試しに スタート→コンピュータ→DVDドライブとしてもDVDの中はカラの状態です。 しかし、使用領域は3.24GB、空き領域は1.14GBとなっています。 友人と私のパソコンでも見れませんでした。 どうしたら写真が見れるようになるでしょうか。 DVDの状態は ・DVD-Rに少し傷がついている ・DVD-Rの劣化?!

  • シングル・アルバムで曲が重複する場合…

    iTunesで曲を管理しています。 例えば、シングルCDで入れたAと言う曲が入っていたとして、後からAを含むアルバムを入れるとき、同じ曲なのに2曲分の容量をとってしまいますよね。(iPodに転送したとき、容量がもったいないです…) これを防ぎたいのですが、シングルCDで入れたファイルを削除し、代わりにアルバムの中の曲をコピーすれば、見た目はシングル・アルバムのそれぞれ1曲づつとなり、容量的には1曲分で済む。と言うことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンが壊れたから、違うパソコンでiPodを管理したい!

    嫁がiPodを管理していたパソコンが壊れてしまい、使えなくなってしまいました。そこで、私のパソコンを使って管理しようと思っているんですが、私は、自分のパソコンでiPodを管理しています。 自分なりに調べて、1台のパソコンで2台管理する方法がわかったのですが、嫁のiPodをパソコンとつなげてもiTuneにiPodの項目が表示されません。 同期もできない状態です。 どうすればできるのでしょうか? iPodを買った時と同様にシリアル番号など、登録しなければならないのでしょうか? http://support.apple.com/kb/HT1495?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP ↑ ここの手順3の方法で8まではできました。

  • PCが壊れた

    デスクトップPCのシステムがどうも壊れているみたいです。死のエラーメッセージ 0X0000008Eなどのメッセージが多発するのです。 購入して3年メーカー保証3年に入ってたので、量販店の5年保証には 入っていなく、後悔しています。修理するには6万近くかかるようです。あまり使っていなかったので本当に残念です。ディスプレイなどは きれいなので、本体だけ安く手に入れたいのですが、大阪日本橋あたりで良いところはありませんか? メーカーの人に聞けばポートによって合わないものあるので注意するように言われいます。 機種は大手メーカーの一般的なペンティアム4の機器です。(XP) 本当に残念でたまりません。よろしくお願いいたします。

  • ipodの中の曲が2曲だけになってしまった

    購入した曲をipodに入れるために CDへ入れました。 私は素人なのでまったく知識がなく、 「同期」と言う言葉の意味も分からず、 CDの曲をipodへ入れる方法もわからなくて 同期を押してしまいました。 そうしたら ipodの中の曲が2曲だけになってしまい 結局CDへ曲を入れる方法も分からないままで もうどうしようもありません。 ipodを元に戻すにはどうすればよいのでしょうか。 ちなみに、ipodはclassicです。 あと、CDの曲をipodへ入れるにはどうすればよいのですか? できれば、 流れを教えてもらいたいです。 (どこのサイトのどこを押して~など。) 面倒な質問かもしれませんが よろしくお願いします。