planetblue の回答履歴

全172件中41~60件表示
  • マンションの契約後の変更について

    今年の12月末に契約を完了したのですが、(もちろん頭金も払い終わっています)契約後に間取りを親に見せたら絶対変えなさいと言われました。 その理由というのも、契約時点では気がつかなかったのですが鬼門の玄関でさらに鬼門が欠けている間取りで風水的には大凶とのこと。 (1) 契約後に、同階の隣の部屋に契約を変更することは可能なのでしょうか? (2) また、契約金(頭金)を返金(没収)されずに変更は可能でしょうか?

  • 上の階からの苦情

    以前から管理会社から「子どもの声がうるさい、ドアの音が響く」などの苦情がありました。気をつけていましたが、子どもは3歳と1歳で分別もつかず、なかなか難しいのが現状です。 下の階の方かと思い(顔見知り)、「いつもすいません」というと全然気にならないと言われ、誰からの苦情か分からないままでした。 しかし、何度も管理会社からの苦情が来るので主人が「誰か」と尋ねたところ上の階の方と言われました。 下の階で気にならず、上の階で気になるってどうなんでしょうか? 私も子育てだけでも大変なのに苦情を言われるのがストレスになっていて、泣きそうな状態だったので、「そんなことを言われたら上の階の音もしますから」と主人は切れ気味で反論。その後しばらくは苦情も止まりました。 しかし、今日エレベータで初めてあった上の階の方に「気をつけてるとは思うけどまだうるさい」と言われました。 私たちは入居の際に子どもがいることもあり、壁が薄くないかなどは管理会社に確認して入居しました。 マンションも3LDKでファミリー向けのもので、同じような家族もいっぱいいます。 にも関わらず、こんな苦情にずっとストレスを抱えていなければいけないのかと思うとほんと泣けてきそうです。 管理会社(○○ブル)に相談しようかとも思いましたが、いつも対応が悪く、相談しても無駄っぽいのでやめました。(元はといえば、適当に物件を紹介した管理会社が悪いと思うのですが。。。) 直接でなくても、手紙でこちらの主張をしたほうがいいのかと考えています。しかしもめるのはイヤだし、転勤もあるし、数年我慢するしかないかとも思います。 皆さんならどのように対処しますか?

  • iPodをカーステレオで直接聞きたいのですが…

    iPodをカーステレオで直接聞きたいのですが… 質問なのですが、FMトランスミッターではなく AUX端子につないで聞く方法だとノイズなどはあるのでしょうか。 知り合いがあまり音がよくないと言っていたので… ビッグカメラで見てみたのですが、充電もできて、FMトランスミッターではなく 直接カーステレオで聴くタイプ(できればシガーソケットで充電したいので)はありませんでした。 AUX端子が付いて、iPodをカーステレオで直接きけるというコード?が (シガーソケットにつないで充電できます) ドンキホーテで売っていたのですが、このコードでも高音質で聴けることはできるのでしょうか。

  • 他の質問で「イヤホンを変えると音質は違う」と回答を頂いたので

    他の質問で「イヤホンを変えると音質は違う」と回答を頂いたので ipodのイヤホンよりも音質の良いヘッドホン、イヤホンを探しています。 オススメのヘッドホンイヤホンがあったらお願いします。 (ヘッドホンはおしゃれな物がいいんですが音質が犠牲になってそうな気がします。)

  • バイトの面接で提出した個人情報を取り返すことはできますか?

    バイトの面接で提出した個人情報を取り返すことはできますか? またそのバイト面接中、背中を面接官(社長)に殴られてた男の子いました。 この悪質な行為を訴えたいのですが、どこに言えばいいのでしょうか??

  • itunesを外付けHDにコピーしました。ほとんどの曲が、内蔵HDのと

    itunesを外付けHDにコピーしました。ほとんどの曲が、内蔵HDのときのまま表示されたのですが、いくつかの曲にアーティスト名やアルバム名が消えてしまっています。その代わり、曲名のところでタイトルの前に数字が書かれたりしています。これらの原因はなんでしょうか?(>_<)また、アーティスト名やアルバム名をかんたんにいれるためにはどうすればよいでしょうか??

  • アップル・ソニー以外の携帯音楽プレーヤーはどうなる?

    今携帯音楽プレーヤーといえば、完全に「新進・iPod対古豪・Walkman」の図式になりました。新王者のiPodを、古豪復活にかけるWalkmanが追うという形です。 その結果、それ以外のメーカーは苦戦を強いられています。 iPodやWalkman以外にも携帯音楽プレーヤーはありますが、殆どはシェア1割すら確保できていない状況で、撤退メーカーも多数出ています。 パナソニックのD-Snap、東芝のgigabeat、クリエイティブメディアのZen、ビクターのAlneo…思いついた分だけでもこれだけありますが、多くは縮小・撤退と相成りました。 iPodもWalkmanも進化はしてきましたが、いまだに両者とも対応できてない機能も残っているのは事実です。 例えば定額音楽配信の「ナップスター」ですが、iPodやWalkmanでは利用できません。 http://www.napster.jp/support/first_time/category06.html http://www.napster.jp/about/player/dap.html 他にもWMAロスレスが再生出来ない、WMPからの転送ができないなど、他メーカーや海外向けでは可能なこともある機能が両社はいずれも対応していないケースも残っています。 また、Bluetoothや有機ELディスプレイやワンセグなど、搭載機種がごく少数に留まっている機能もありますし、進化の余地はあると思います(両社も含めてですが)。 とはいえ、他メーカーの苦境ぶりは著しいものがあり、周辺機器はiPod用の数十分の一といわれるWalkman用よりさらに少なく、総合力ではアップルはおろかソニーにすら遅れをとっている状態です。 これらメーカーがアップルに遅れをとったのはやむなしとしても、ソニーにすら遅れをとったのはなぜでしょうか??? パナソニックのはさすがに問題ありだと思いましたが…(一部機種を除きメモリーカードを別途購入する必要がある、999曲を超えて収録できない、DRMが過剰過ぎるなど)

  • 初めてのipod

    はじめまして 最新の機械にはかなり疎い私ですが、先日、ipod(16GBのカメラつき)を買いました。 しかし、付属の説明書を見て手順をふんだつもりですが、どうも曲が同期できないのです… 現在の状況を箇条書きにしてみると ・iTunesのダウンロードには成功した(…らしいです) ・妹(同じ16GBでカメラなし)も私より先にipodを持っていて、正常に働いている ・iTunesのダウンロードが終わった後、そのファイルを開いてみても、妹のファイルになっていた。(妹の曲が入っていた。新しいファイル ができなかった。) ・ipodをパソコンとつないでみたら、「ユーザー登録してください」とでて、「後で登録する」をクリックしたら、iTunesの画面に「使用承諾契約のチェックボックスにチェックしてください」と出て、チェックしたが何も起こらず。 ・パソコンは我が家に1台しかありません。 家族で誰か一人でもipodを持っていたら、使えないのでしょうか?? 早く同期して曲を聴きたいです。 説明不足の点が多数あるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • カメムシの侵入対策で質問(エアコンの室外機)

    例年10月、11月にカメムシ発生ピークを迎える地域なのですが、冬に暖房をつけて室内があたたかくなるとどこからともなくカメムシがでてきて大きな羽音とともに電気の回りを飛び回ったりします。また、気づくと壁にくっついていたりします。寝ているときに羽音だけが始まる恐怖も何度も味わいました・・。カメムシが大の苦手です。がんばってガムテープでとろうとしますが、とても耐えられるものではありません(特に失敗して臭いがでたり、カメムシが暴れだしたりしたとき)。 家はセントラルヒーターなので、常に暖房が効いている状態です。窓は縦すべり出し窓で、開けっ放しにしないかぎりカメムシは侵入できないと思います。 カメムシの侵入経路がさっぱりわかりません。考えられるのは、エアコンのダクトやあとは屋根裏?に収納スペースがありゆるい扉で部屋と隔てています。玄関や勝手口も考えられますが、一階で侵入したにしては二階にいる数が多すぎます。一階ではあまり出現しません。具体的には、自分は全く窓は開けないのですが、週に1、2匹、二階廊下や二階自室で見つけます。 そこで質問です。二階の自室にエアコンがありますが、室外機からのカメムシの侵入は考えられますか?また室外機だけではなく管などから侵入することはありえますか?またもしあるとしたらその対策はどのようにしたらよいでしょうか?とても悩んでいます。よろしくお願いします。

  • iPodの音質が物足りないのはなぜ?

    現在iPod classic 80GBを使用しております。 イヤホン・ヘッドホンはaudio-technicaのATH-CKM50とATH-A500です。 外では前者、自宅では後者を使用しています。 見て分かるとおりそれほどリッチではないのであまりいい品物は持っていませんが、 調べてみて、安価な割にそこそこ聴けるくらいの製品だと聞いたので購入しました。 音源ソースは大体が借りたCDや買ったCDですが、昔AAC最高音質でインポートしていたのを去年当たりからAppleロスレスでインポートしています。 なので一応インポート時点での音質はかなりまともな方だとは思います。 しかし、先日家電量販店でSONYのウォークマンXシリーズ(でしたっけ?)のデモ機があったので試聴してみたところ、 驚くほど音質がよく、感動してしまいました。 ヘッドホンはELECOMのあまりいいものではなさそうでしたし、偏にノイズキャンセリングの効果とも思えません。 同じ音源を聞き比べたわけではないので分かりませんが、音源のせいというのもあまり考えにくいです。 これがプレイヤーの実力の差ならウォークマンもかなり魅力的なんですが、 ウォークマンだと圧倒的に容量が足りないですし、 今までCDをAppleロスレスで取り込んだりしていたので移行が面倒です。 なので今後もウォークマンへの乗り換えはないと思います。 しかしやはり音質にこうも差があるとすると…と言う気持ちもあります。 あまりそういったことに詳しくはないので分からないのですが、この音質の差はプレイヤーに内蔵されたアンプの質のせいなのでしょうか? だとしたらDockから繋ぐタイプのヘッドホンアンプを使えば、内蔵されたアンプを通さずに高音質が実現できるのでしょうか? 近々audio-technicaからそのようなヘッドホンアンプが発売されるようなので気になっています。 しかし前述の通りあまり多くのお金をかけるのは気が引けてしまいますが、 音質が大幅に上がるのなら考える価値はあると思っています。 iPodの音質向上の手段としてコンデンサの交換というのが結構挙がっているようなのですが、そういった改造系はちょっと怖いのであまりやりたくはないです。 とりあえず、 ・iPodの音質がウォークマンと比べて見劣りする理由 ・Dockから繋ぐタイプのヘッドホンアンプは有効なのか を知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • iPod classicの素朴な疑問

    iPod classicに関しての疑問です。要領が160Gもあるのはいいですが、もしそこまで大容量で使用するとなると、まずはPC自体にiPod用に160Gの空容量が必要ということでしょうか。iTunesにいったんダウンロードしてからiPodに同期するので、どう考えてもかなり高性能なPCでないとiPod classicのスペックを満喫できないと思うのですが・・・。使用している方はどうやって使用しているのでしょうか。外付けのHDDを購入しているのですか? また、そこまでメモリーをiPod用に使用するとPC自体の動作が遅くなったり、インターネットの使用に支障をきたしたりしないですか? 教えていただければ幸いです。

  • ipod classicをどこで購入するか?

    ipod classic(第6世代160GB)が2年弱使って壊れたので、新しく(第6.5世代160GB)購入します。 ipodは「大型家電量販店での延長保障」が効かないので、本体を通販で最安値で購入し、 apple延長保障をamazonを購入する予定です。(調べたらアマゾンが一番安かったので) http://www.amazon.co.jp/APPLE-AppleCare-Protection-classic-MC261J/dp/B002V0UGGU/ref=sr_1_11?ie=UTF8&s=electronics&qid=1260204338&sr=1-11 ipodに関してのみ言えば、(貯まったポイントが使えるメリットを除けば)家電量販店で買うメリットが無い気がします。 この考え、正しいでしょうか? いやいや、やっぱり大型家電店で買った方がいいよ。 と言う方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 ※ipod classic以外を購入する気はありません ※apple延長保障は否定派も多いですが、基本的には付けるつもりです。

  • これってごきぶり?

    夏の頃からでてます。夏には、バルサンをたいたり、今でもホウ酸団子とかおいてますが、全然いなくなる気配がありません。いろいろと試すのですが…画像がはっきりしてないのと、死骸なので、体の真ん中が崩れています。寒いのにも関わらずでます。ただごきぶりみたいに機敏な動きはしないので…。どこからくるのかも分かりません。おしえてください。

  • リッツカールトンホテルで使用しているタオルを探しています。

    はじめまして。 今、プレゼント用にリッツカールトンホテルで使用しているタオルと同じものを探しています。 友人いわくとても吸収性と肌触りがよい、とのことです。 そのタオルは愛媛県の今治産だということです。 私は愛媛県今治市出身なので友人が「地元で手に入らないか?」と言われたのですが実家に聞きましたがわからず。。。 その友人にクリスマスプレゼントとしてあげたいのですが、どのタオルを使用しているかご存知の方いらっしゃいますでしょうか??

  • 24時間換気システム 寒さ対策

     色々とネットで調べてみた所、私の部屋の24時間換気の種類は第3種換気のタイプでした。  ネットでの情報ではブレイカーの所で他の回線と別の場合、停止できる物があると記載されていたのですがブレイカーを調べた所停止も強弱の調節もわかりませんでした。  恐らく回線が分かれていないようです。  手動でロックする機能はありますが、【風の強い日・台風以外はロックしないで下さい。ロックを頻繁にされますと、故障の原因になります 】と記されています。  ここで、皆様に質問が3つあります。  (1)手動でもロックはしても大丈夫でしょうか?  (2)手動でロックした際は、換気システムは切れているのでしょうか?  (3)手動のロックが使用しない方がいい場合…他に寒さをしのぐ方法はありますでしょうか?  11月下旬~生活しているのですが、数時間起きに換気しているのではなく常にしている状況です。特に夜は、冷気が家中に流れてしまう為寒くて正直困っています。  既に風邪をひいてしまっている状況です。  どうか、皆様のアドバイス宜しくお願い致します!!

  • 管理会社による水道料金の請求について

    この度、築4年全6戸の賃貸マンションに入居したのですが、そこの水道料金(上下水道)について、皆様のご意見アドバイスをいただきたく質問しています。 管理会社(大手不動産会社)が水道メーターを検針、代行徴収するという形なのですが、その料金体系が市水道局のものとはまったく異なっており、これでいくと、毎月1000円から2000円強、過請求されることになります。この管理会社が管理している他物件に住む友人も”びっくりするほど高い”と言うので、この管理会社の物件には、彼ら独自(?)の料金体系で、水道料金が請求されていると思われます。 また、この料金体系表には、”市条例により、賃貸物件では管理会社が水道料金請求代行をすることになっている”と書かれていたため、条例を見ましたが、そのような記載はなく、また、市水道局と違う体系で水道料金を請求していることについて、水道局に対して見解を求めましたが、お茶を濁されてしまいました。 主人に相談すると、”管理会社に言っても、嫌なら出て行け、と言われるだけ”と、問いただす気はなさそう・・・ 出て行け、は困るので、まだ直接、この件について管理会社と話してはいないのですが、このようなことは、通常、許されることなのでしょうか。市水道局も介入する気はなさそうなのですが、管理会社の請求方法がおかしい場合、ほかに相談できるところはあるのでしょうか。 ちなみに、管理会社の料金体系表には、”口径30mm、SP2000(mm/s)=30mm/6s 下水170”となっています(口径については、水道局から、マンションまでの引き込みの数値で、各戸への引き込み口径ではないだろう、といわれました)。メーターはありそうなところを探しましたが、見つけられていません。室内の水道栓はトイレ・風呂・洗面・台所に各1つです。

  • 賃貸マンションでの換気扇の不良を管理会社が改善してくれなくて困ってます!

    1週間ほど前に、賃貸マンションに引っ越しました。 不動産屋さんと一緒に回ったときには気づかなかったのですが、トイレの換気扇がほとんど役に立ってない状態です。 トイレとお風呂は別室ですが、管理会社の説明によると、一つの換気扇が二つの部屋の換気をしているのだとかで、お風呂はまだか弱いながらも換気されてる雰囲気はあるのですが、トイレの方は換気口に紙をかざしても、吸い込む気配がありません。 管理会社に改善を申し入れましたが、「電気系統や換気扇自体に問題はなく、マンションの構造の問題なのでどうしようもない、他の部屋の人も消臭剤で我慢している」と言っていました。 マンションを借りるときの説明では、不動産屋からは「換気扇があり換気はされる」と言うことで聞いていました。 換気扇に不具合があることが事前に分かっていたら、別のマンションを選んだのにと思うと残念です。 何とか管理会社に改善を求めることは出来ないのでしょうか。

  • マンション駐車場の使用権利について

    戸数50戸の分譲マンションで、車及びバイク駐車場の使用権利についてお伺いします。(現在当マンションは全戸所有権、入戸済みです。 ) 当マンションは戸数50に対し、敷地内の有料駐車場が15台、有料バイク置場が5台と、世帯数分用意されておりません。 現在この利用権利の事が問題となっており、管理会社、管理組合、住民との3者間で話し合いをしておりますが、なかなか良い案が出ず、問題解決に至っておりません。 問題となっているのは以下の事項です。 (1)バイクの駐輪希望者が10人以上おり、その多くは外部駐輪場を借りている。外部駐車場は敷金、礼金、不動産手数料などがかかり、早い者順で現在マンションに停めている5台と比べると不公平ではないか。 (2)マンション駐輪場の賃料が近隣相場の5分の1~10分の1程度である。 安すぎるので、近隣相場位まで上げるべきではないか。 (3)外部駐輪場に停めざるを得ない人と、マンションの敷地内に停めている人達との条件差(賃料など)がありすぎる。 (4)車の駐車場も(1)と同様の問題が出ている。 (5)車の敷地内駐車場が近隣駐車場に比べて5000~15000円程度安く、条件差がありすぎる。 解決案として以下のようなものが出ています。 (a)バイク、車共に、今とめている人と駐車希望者で、抽選などの公平な方法で権利を決め直す事はできないか。可能であればその抽選会を数年に一回程度行うようにすれば良いのではないか。 ※権利申し込みの順番が早い人達からもの凄い反発があり、ほぼ却下状態。 (2)外部駐車場を借りている人たちや後から入居した人たちが、先に入居して有利な条件で敷地内に駐車している人たちに公平性を説く。 ※その為の具体案が出てこない。 (3)外部駐車場を必要台数分管理会社が借り上げ、屋根付きや無しなどの諸条件によって賃料を決め、敷地内に駐車している方を含め平均賃料を支払うようにしてはどうか。 ※管理会社が外部駐車場を借り上げるのは無理との事で却下。 など、話し合いをするものの、なかなか進展、解決しません。 この様な問題を有利不利を無くし、うまく解決するにはどのような方法や案をとるのが望ましいでしょうか? 両者共に有無を言わさずに解決できる策はありませんか? 不動産や法律に詳しい方や、この様な問題を経験された方など、どんな事でも良いのでアドバイスを頂きたいです。

  • iPod nano について!教えて下さい!

    こんにちは。 僕は9月末にiPod nano 5thを購入しました。 使っていると電池が切れるのがとても早くて6時間しか持ちませんでした。 そこで先日アップルに電話をして相談したところ 初期設定するよう言われて電話で仕方を説明してもらいながら初期設定しました その時はそれで終わりました それでも使っているとまた切れるのが早い気がして 充電し終わってから 試しにずっと音楽だけ流しっぱなしにしてみました(音量はスピーカーをつけて結構小さめ、ホールドスイッチON) そしたら12時間ももたないくらいで切れました。 iPodは24時間再生可能なはずですよね? 2ヶ月程度しか使ってないのにあんまり早すぎませんか? これをアップルに言ったら交換してくれますか? せっかく高いお金を払ったのに損した気分になります。 ちなみに充電は3時間、バックライトは2秒に設定してます。 どうかご回答お願いします!!!!!!

  • iPodのシャッフル機能

    私は今iPod classic 80GB を使用しているのですが、 購入当初からiPodのシャッフル機能に違和感を感じております。 シャッフルが甘いといいましょうか。。 3500曲収納されたiPodでシャッフル再生しますと、立て続けに同じアーティストが再生されたり、何度も同じ曲が再生されたりとかという事があります。 同じように、このような症状がでている方いらっしゃいますでしょうか? それに、この解決方法など御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。