michismile の回答履歴

全733件中141~160件表示
  • 予定日から10日遅れ、子宮口4cm

    題名の通り、予定日から数えて10日経ちますが未だに陣痛がきてくれません。 第二子なので、きっと遅れずに予定日あたりに生まれてくれるだろうと思いきや・・・ 体重は、3300グラムでやや大きいかな(汗) 何としても、点滴はしたくないので歩いたり、あぐらをかいたり、スクワットや雑巾がけを毎日しているんですが。。。今日の診察で子宮口は4cm開いているのに何故か陣痛が来ない。 ちなみに1人目は10日遅れで点滴でした。 水曜日(2日後)には入院し即日点滴開始らしいんですが、もう自然で陣痛を待つのは難しいのでしょうか・・・。

  • 妊娠初期の出血について

    先日、胎児の大きさについて質問して、回答もいただきありがとうございました! 本当に気分的にも楽になり、皆さんの回答に元気づけられたんですがまた一つ問題が出てきました… 昨日(土曜日)の夕方にうすいピンクくらいの血がちょっと出ました。 本当にごく少量でしたが、実家に帰っていたため病院にも行ける距離ではなかったので、 その時は実家でゆっくり安静にしていました。その後、昨日は出血がなかったんですが 今朝起きてトイレに行った時にちょっと茶色い血がベトッて感じでティッシュにつきました。 そのあとはほんの少しついていたりついてなかったり… 微妙に子宮あたりも痛いような気もします。 検診は明日なんで、朝一で行ってこようと思っていますが、妊娠初期(6wか7w)での出血の場合 どのようなケースが考えられるでしょうか?自分なりにネットなどで調べたんですが ・前回の生理の血が残ってた ・子宮が大きくなろうとしている ・切迫流産の可能性 などでした。また、すごい出血する方でも元気なお子さんを産んでる方もいるようで… 出血の原因はいろいろあって、わからない場合もあるとのことですので、病院へ行くのが 無難かと思うんですが、担当医の方が前回の検診の際、出血がひどいようなら 電話か来院してくださいと言われたんですが、出血はそんなにひどくないので 安静にしてれば大丈夫かなとも思うのですが… あまり不安な気持ちにならないようには気をつけているんですが、やはり心配になってしまって・・・ ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161765
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 新生児 頭が小さい、手がつぱってる

    生後9日の女の赤ちゃんがいます。 体重 3180g 身長  50cm 胸囲  32cm 頭囲  31cm  で産まれました。 退院する時の母子手帳には『健康状態』の所には特に何も書かれてません。 しかし、家族や赤ちゃんのいる人から『頭が小さいね。 赤ちゃんは普通頭デッカチのはず』と言われ、本当に不安です。 小頭症という病気もあるそうですが、診断は産まれた時点でされる物ではないのでしょうか?これから言われる事もあるのでしょうか? もし小頭症と診断された場合・・・・治療は可能な病気なのでしょうか? あと、もう一つ不安な事がありまして。 赤ちゃんの指が常につっぱっている事です。指を握らせても力が弱く、 『赤ちゃんはだいたい握り拳を作ってる』という状態ではありません。 何か問題があるのかとても不安です。 妊娠中、PCを使う時間が多く電磁波の影響もとても心配でした。 どなたかご存知の方回答お願いします。今とても不安です。

  • 既婚上司との恋

    私は28歳の会社員♀独身(彼ナシ)です。 同じ部署の上司は、ふた回り年上で既婚者です。 厳しさの中にも優しさがあり、職場の人からも仕事の相談を持ち掛けられるなど、 とても慕われていて私も尊敬している上司です。 私の仕事の悩みだけでなくプライベートな相談にも乗ってくれます。 いつからか忘れましたが2人で食事に行くような仲になりました。 今まで数回食事を重ねていますが、何も疾しい事はありません(・・でした) 食事をして、また明日って感じで解散していました。 先月 私の誕生日祝いに上司に誘われ一緒に飲みにいきました。 帰りに一緒に駅まで歩いて向かっている途中(人が少ない場所)で、上司がさり気なく手をつないできました。 一緒にいると落ち着くので居心地が良い上司ですが、私は父のような感覚で接していたので、あまりに驚いてしまった私は 手をサッと離してしまいました。 そこで気づいてくれるかな?!と思いきや「オレ好きなんだ、キスしていい?」と聞かれました。 上司には奥さんもお子さんもいるので、もちろんお断りしました。 そこから駅まで気まずい空気が流れ無言が続きました。 その後も上司とは会社で普通に接していますが、そんな事があってから 私が意識しすぎて上司を好きになってしまいそうです。 しかし、20代と50代の年齢差(年齢は関係ないと思いますが・・) 上司は既婚者。。今はとても胸が苦しいです。 同じ経験のある方、私はこれからどうしたら良いかアドバイスお願いします。

  • 女性上司に命令口調で指示されるのが超嫌です

    ようやく社会人一年目を終わりかけた23才・男です。 聞いて頂きたいのは、シーズン途中で営業課から、販売促進課に廻されました。 販売課の課長は40才代の女性課長です。 私の教育指導担当は30才代の同じく女性主任です。 営業時代なら殆ど外回りで会社に居るのは会議がある時位でした。 しかし今は逆で殆ど会社に面したアウトレッドの店舗内の事務所にいます。 私はそれだけでも息が詰まりそうになりますが、更に連日、基本的な教育を早朝から夜9時過ぎまでみっちり指導されて心底参っております 。 「丁寧に、しなさい」「挨拶を、しなさい」とかの命令形でたとえ年配とはいえ、女から長時間指導を受けてると、自信喪失でプライドも木っ端微塵に粉々になってしまいました。 僕は営業をやってましたので、販売は畑違いで超苦手です。 挨拶もあんなに90度とか45度とか頭をさげる事も今まで無かったです。挨拶のやり直しばかりで、まるで米搗きバッタみたいで我慢出来ません。 店の掃除もいくら丁寧にしても課長が僕が掃き掃除をした後、あえて、ほうきでゴミを寄せて「もっと念入りにしなさい!」と青筋たてて怒ります。 人前だろうと、お構いなしに怒ります。 いくら念入りにしても後からはき寄せればゴミ位、出ますよ。 多分、このままでは、後少しで気持ちが折れてしまうと思います。 上司の比較的機嫌の良い時に、恐る恐る直訴した事がありますが「出来ない部下の教育は当たり前でしょ。甘えるな!」と言いまして、全然聞く耳を持ってくれません。 せめて「・・・なさい」の命令口調は嫌ですので止めて欲しいです。 なんとか、2人の上司の必要以上のシゴキから逃れる方法を教えて下さい。

  • たかがお茶だし。されどお茶だし??

    接客業に従事しております。お客様へのお茶出しについて質問です。 「できれば女性」がすべきと思いますか? 「あくまで女性」がすべきと思いますか? お茶出しについて、男性社員(5歳年上の同期入社)の考え方や発言に、疑問を感じています。とはいえ、年上であることから、なかなか自分の意見を言えず、困っています。 私が外出後、もしくは席をはずした後の出来事です。 テーブルにお客様が座っており、お茶が出ていませんでした。すると、彼がそそくさと私のそばにより、「お茶出さなくていいの??」と問いかけるのです。ちなみに、彼は暇だったのかそれまでずっとネットを開きヤフー動画を眺めていました。 彼の意見「女性は君(私)しかいないのだから、率先してお茶を出して欲しい」 私の意見「暇だったら、私が席をはずしている間、お客様を放置していないで自分(彼)で出して欲しい。そもそもお茶を出していいお客様なのかどうか、席をはずしていた自分には判断しかねる」 お茶出しについては、お客様をお待たせする時間や、営業マンの都合(話を長引かせたくない。相性が悪い。買いそうもない冷やかし客である。個人的な友人だから気を遣わないで欲しい。あえて自分からお茶を出して、自分をアピールしたいから。)といった理由もあり、すべてのお客様にお茶を出すことが、よしとはされていません。 ちなみに、私はショールーム形式の中規模の店舗で事務員をしています。女性は、私を含めて事務員が2人。彼女は私の先輩にあたりますが、足が不自由なためデスクワークが主です。

    • ベストアンサー
    • noname#81250
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • 自然分娩か無痛分娩か・・・

    いつもこちらでいろいろ勉強させていただいております。 最近ふと考えることなんですが・・・急ぎではないのですが、意見お聞かせ願えたらと思い、本件について質問させていただこうと思いました。 私自信、現在妊娠初期のものです。イギリスに住んでおりまして、病院での初診予約日まであと1ヶ月と待たされております。なので、自己流数えで現在10週ちょいくらいなのですが、エコーもなにも受けていない状態で、不安の毎日です。。(前回の妊娠は日本で、定期的に病院通った上、この時期に流産しているものですから・・・) 赤ちゃんの元気な成長を祈って、無事出産したいと願う毎日を送っております。 そこで・・・出産、お産のお話で、欧米は、無痛分娩が主流と友人から聞きました。『無痛分娩』については調べましたが、日本では、無痛分娩やるところもあると聞きましたが、ほとんどが基本普通分娩ですよね?「陣痛の痛みは半端ぢゃない!」と友人も言ってましたし、私の母も、「女なら一度はあのお産の痛みを経験せんと・・・!」と言います。はたして、外国で出産する日本人の方は、自然分娩なのか無痛分娩なのか・・・どちらが比率が高いのかなぁ・・・とふと思いました。もちろん、その時のその人の体調、経過にもよることもあるだろうし、もしかしたら、帝王切開になるかもしれないし。。っていうのもあるんですけど。。 自分自身は、お産に対する恐怖、もちろんありまして、出産経験もないし、話だけ聞くと、「ぁぁ・・・痛そう・・・でも待ち遠しい自分の赤ちゃんに会う為、我慢できるんだろうなぁ」と思ったり。。やっぱりお産の痛みを経験して、自分の子にも語れるようなお産・・イコール自然分娩・・しかし、無痛分娩が主流の外国でのお産、、、病院側は、自然分娩嫌がるんでしょうか??まだ考える時間はあると思うんですけど、なぜか最近よく考えてしまうので、参考にアドバイスいただけたらと思いました。

  • 赤ちゃんの体重について

    今、3か月半の男児の母です。生まれた時は、3560gと大きめの赤ちゃんでしたが、今、まだ6400gしかありません。もうすぐ4カ月になるのですが、あまり体重が増えていない気がします。3か月で生まれた時の倍の体重になると聞いたのですが、うちの子は、もうすぐ4カ月なのに、倍になりそうにありません。完全母乳なのですが、足りていないから体重が増えないのでしょうか?心配で仕方ありません。アドバイスください。

  • AB型の男の子を育てるコツ

    現在、長男3歳1ヶ月と次男7ヶ月の子供がいます。 ともにAB型です。 常日頃から長男にとても手をやいていて、「なんでこの子はこうなんだろうなぁ・・・???」と思うことが多く、 やることなすこと、性格的にも理解しがたい部分が多々あります。 (自分の子供なのに ^^; ) なので必然的に親に怒られることが多いような気さえします。 3歳とゆう年齢的な物がとても大きいとは思うのですが、 私の中で、あくまでも主観ですが、AB型は性格が多面的で何を考えてるのか 分かりにくいとゆう印象があるため、息子もそうなのかなぁと思ってます。 (あくまでも個人的な印象です!AB型の方、ゴメンナサイ!) なので育てるのが難しそうだなぁ・・・と思ってしまって。 おまけに次男までAB型なので「こりゃ大変だ!」といった感じです。 そこで、年齢的な部分は抜きにして、「AB型の男の子」を育てるコツってないですか? 「AB型の子はこんな感じだからこうゆう風に接してあげるといいよ」とか 「うちもAB型だけどこうです」といったご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 7ヵ月半のおすわり

    7ヵ月半の子供がおります。 はいはいは全くできず、おすわりは前に手をついて、前かがみ?な姿勢なら1分以上できます。 これはおすわりできているということでいいのでしょうか? それとも背中がまっすぐになっていないとおすわりできていないのでしょうか? また両手をつかめば(握る程度)立つこともできます。 でも支え立ちも、おすわりの姿勢からひとりで立つなど、 一人でできて、はじめて支え立ちができたことになるのでしょうか? うつ伏せを嫌がり、はいはいが全然できないので、 なんとなく気持ちが焦ってしまっていて・・・。 私だったら・・・で結構ですので、 どの程度ならおすわりと支え立ちができると言っていいか 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どんな男性に片想いしましたか?

    女性にお尋ねします。 ご自身が経験なさった片想いの相手の男性について教えてください。 ・彼のどんなところに惚れましたか? ・その男性に自分からアタックしましたか? 短くて構いませんので、どんどん回答ください!!

    • ベストアンサー
    • noname#91340
    • アンケート
    • 回答数5
  • 産後のお手伝いについて

    今非常に悩んでいることがあります。 この3月にはじめての出産をひかえています。 義母が2週間ほどお手伝いに来てくれることになっています。 それはものすごくありがたいことなんですが、その時に義妹(義弟の嫁)も来るということになってしまいました。 義妹とはほとんど面識がない上、そのほんの数回会っただけでも「ちょっとこの人とは合わないな・・・」と感じてしまうような人です。 「お手伝いに行きたいから」という理由で、こちらの承諾なしに決まっていました。 いくらお手伝いといっても、ほとんど面識のない人に家の中を片付けられたり、見られたりするのは嫌だと感じてしまいます。 私のほうから断るのはおかしいでしょうか? お手伝いと言われている以上、受けるべきなのでしょうか? 今後の付き合いまで長い目で考えた時に、今断るのは得策なのかどうかがわかりません。 はじめての出産ということで、ナーバスになっているのもあると思います。産後の状況など含めて聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 乳首痛くてたまらない

    生後1週間の新米母です。 産後すぐ乳首が切れました。 もとが短いらしく、根本までくわえさせても痛くてたまらないんです。 それに赤ちゃんの好きな角度?みたいなのがあるらしく 顔を自分でずらしいつも同じ場所ばかり吸います。 なので抱き方を変えてもちっとも傷が治りません。 幸いおっぱいはよく出るのですが とにかく痛くて、授乳が辛いんです。 精神的に、授乳がそろそろかな?と思うと怖くて… 病院では我慢しろと言われるだけでしたが 保護器や搾乳という方法もあると聞きました。 傷が治るまでそういった方法を使われた方いませんか? 特に保護器のメーカーを教えていただきたいのですが…。

  • 海外の妊娠判定薬で陽性ライン!妊娠の可能性ありますか?

    体外受精で不妊治療中です。 半年ぶり二度目の移植で 採卵周期で 初期胚4分割 G1 を移植しました。 判定日が迫り 気になって仕方ないので 海外の妊娠判定薬でフライングしています。 2/28採卵  3/1に初期胚で移植 HCG3000の注射を打ったのが 3/1 3/4 3/7 の3回です。 最後の3/7の注射を打った時間は PM3:30でした。 その後 判定薬を使い 毎日比べていたのですが  3/7 注射の6時間前で うっすら陽性 3/8 前日と同じ位か やや薄くなっている 3/9 7日8日より 濃いライン復活 3/10 7日と同じくらいの薄いライン・・・※ここで一度諦めました>< 3/11 夜の9:30に検査した尿 濃くなりました 3/12 昨日よりやや濃いライン ※11日以外は 朝一の尿を容器に貯めて検査したものです。 HCG3000の尿中反応は3~5日と言われていますが(いろんなところを読みましたが3~5日が一番多かった)今日で 注射から5日後ですので 反応が殆ど無くなる時期ですよね? 画像がちょっと観難いですが この陽性ラインでは妊娠しているでしょうか? 判定は14日の土曜日です。基礎体温は36.8℃~37℃の間をいったりきたりしています。身体の変化と言えば 乳首の便感度が増し 空腹になると気持ちが悪くなる感じです。たま~に右下腹部がチクっとするくらいでしょうか。 妊娠の可能性はありますでしょうか?

  • 保護器を使うことに罪悪感があります

    3月6日に出産しました。 1週間経ち、乳首が切れてすごく痛いのですが全然治らない為 母に見てもらったら、私は扁平乳首だと言われました。 引っ張れば少し伸びるのですが、その伸びた部分がまだ弱いために 赤ちゃんに吸われて痛いのだろう・・・と。 (根元まで加えさせても、引っ張る力で痛かったみたいです) そこでピジョンのハードタイプの乳頭保護器を使いました。 すごく楽で、母乳は出るので子供は飲みやすいのか、 今日は3時間くらいぐっすり寝てくれるようになりました。 でも、直接与えていないことにすごく罪悪感というか、 これでいいのだろうか・・・という気持ちがあります。 ・直接吸わせてないから母乳が止まってしまうのではないだろうか? ・保護器を使って我慢しないなんて、母親失格ではないだろうか? そんな気持ちがあって、我慢して乳首をくわえさせるべきなのか、 でも今までのように我慢してくわえさせると授乳がものすごく苦痛になってしまうんです。 その葛藤があり、どうしよう・・・って思っています。 ちなみに、新生児で3時間も寝るのはおかしいのでしょうか? 寝ている時はそっとしておいてあげていいんですよね? あと、今おっぱいが張っているのですがこれは大丈夫(普通)なんですよね? (おっぱいは母乳パッドがないとびしょびしょになるくらい出ます) 質問ばかりですみません。 初産で初めての子育て、ものすごく不安です。 特に、明日は退院して初めて昼間赤ちゃんと2人きりで過ごすことになります。 他にも何かアドバイスとかいただけたらすごく嬉しいのでよろしくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月 恥骨の痛み

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 検診の時に子宮底長を測ると思うのですが、 いつも測定の際に先生が恥骨結合上縁?の位置を確認するために 恥骨の上部に指を押し込まれるのですが、それがとっても痛いです。 先生に聞こうと思いながらいつも一瞬のことでついつい聞きそびれて しまっています・・・ 次回こそ聞いてみようと思っているのですが、次回まで2週間以上 あるのでもし同じような痛みがある方、ご存知の方いらっしゃれば 教えてください。 妊娠後期には恥骨痛もよくあるとのことなのですが、恥骨痛は 仰向けに横になっているときに恥骨の内側が少し痛いかな~と感じる 程度です。 指を押し込んだときに、ギャッと思うほど痛いのは異常なので しょうか?? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sunnyT
    • 妊娠
    • 回答数3
  • アドバイスください

    介護の仕事をしいるのですが色々不安が出てきました。 確かに利用者の方のお役に立てれば嬉しい気持ちになるのですが、仕事量が多すぎて対人であるのに仕事を終わらせるので一杯一杯になってしまいます。余裕がなくなるといらいらしている自分がいます。こういう仕事が向いていないのかと思う時があります。 それと何かあった時にその時勤務していた者がひやりはっとの報告書を書くのですがすごく責められているようで、仕事中も何かあったらどうしようと怖い気持ちになります。 少しマイナス思考になってしまっています。いいアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 最近の30代は喋り方が鼻に付く!

    職場や公の場、テレビなどでの様子を見ていると、どうも脱力的というか 相手を小馬鹿にしたような軽率な口調のおじさん達が目立ちます。 講義やインタビューに応えて説明する時も「○○ですね」で良いところを あえて「まあ、○○ですよね」と言ってみたり、 イントネーションもチャラチャラしていて何だか感じが悪いです。 どうしてあんな喋り方しか出来ないんですかね。

    • ベストアンサー
    • noname#90468
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 助けくれた言葉はなんですか

     皆さんが職場や学校などでつらいことがあったときに 助けてくれた言葉は何ですか? 音楽や本でもいいので紹介してください

  • 価値観の違い

    主人と先週から別居しています。理由は価値観の違いです。 好きか嫌いかを考えると、多分好きだと思います。 一緒にいると無理をしてしまうのですが、これが一生続くかと考えると苦しいです。 価値観の違いは埋められないのでしょうか? 無理をした状態の結婚生活が、果たして幸せなのか疑問に感じています。