michismile の回答履歴

全733件中181~200件表示
  • 生後1ヶ月の便の回数

    こんにちは。 1ヶ月と一週間のベビーのママです。 ミルクよりで混合しったのですが最近 母乳の出が悪くなってきたので 少し可哀想やけど ミルクは夜寝る前と昼に一回くらいの回数にへらして 母乳を頻繁に吸ってもらっています。 ただ ここ最近 便の回数が減ってきて一日一回くらいです。 それまでは 一日3回はしてたと思います。 私も便秘なんですが 母親が便秘だとその母乳を飲む赤ちゃんもやっぱり 便秘になりますか? オナラはちょくちょくでています。 同じくらいの時期に ほっぺにニキビも出てきてます。(結構多い) 何かわかる方 教えてください/

  • 臨月での手のしびれ

    臨月と言っても、明日が出産予定日です(汗) 医者からは少し遅れるかもね~っと言われています。 3・4日前から手の小指部分にしびれを感じています。 酷いしびれではないので、さほど気にはしていないのですが、出産に伴ってなんか神経系のトラブルが起きるんではないかとほんの少し心配になってきてしまいました。 何かご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 既婚者の本音

    同じ職場の人とメル友になり、先日「会おう」ってことになり、そのままホテルへ...その後も毎日メールは届き、最近は私の交友関係まで探りを入れてくるようになりました これって既婚者の人はどう思っているのでしょうか? ちなみに私も既婚者で子供も一人います 最近、私も彼のことが気になっています

  • 女医さんと男性看護師さんって

    女医さんと男性看護師さんが結婚ってありえるとおもいますか??

  • ストレス 誰か教えてください

    おはようございます 私の朝ご飯は バナナ一本とヨーグルトワンカップ 昼は トースト二枚 夜は 無しもしくはトースト一枚 これ以外のメニューは胃が受け付けなくて気持ち悪くなります食べれません 夜は九時に寝て六時に起きています でも起きたくないこのまま寝ていたい と思ってしまいまいます 就職する前はご飯も丼二杯 肉類も魚も 食べれてましたでも今はダメです とにかく食べる時間があったら寝ていたいんです ストレスが原因ですか? またカロリー的には今のメニューで 大丈夫ですか 二十五歳男性です

  • 妊娠中の電動歯ブラシについて・・・。

    1度初期流産して3年後の今、妊娠7週目に入りました。 妊娠中の電動歯ブラシは、使用してもいいのでしょうか? 先々週、出血をしてしまい、診察をしてダクチランという薬を処方され安静にと言うことでした。その後、再度受診し、順調だということでした。 安静にと言われた時に、車の振動は良くないと聞きました。 その時に聞けばよかったのですが、電動歯ブラシの振動は、大丈夫なのでしょうか? 気にするときりが無いとは分かっているのですが、 宜しくお願いいたします。

  • これって妊娠初期症状?それとも薬の影響?

    現在クロミッド→hcg?→黄体ホルモンで治療中の26歳です。 先月25日にhcgを注射し、28日に高温期に入りました。 2日に病院で『排卵している』ことがわかり、黄体ホルモンを注射しました。 今、体温も36.9度台をキープし、28日から以下の症状が出ています。 ・胸の張り(特に左胸。触れられたくないくらい痛い) ・下腹部の違和感(チクチクしたり張りを感じる) ・夜中にトイレ(毎日じゃない、たまに) ・だるい(体温高いから?日中は37度越え、低温期は36.5-6) ・イライラする 生理前にしてはいつもより症状でるのが早すぎるし、妊娠は自信ないし…では薬の影響かな?と・・・。 同じような経験ある方いらっしゃいますか?

  • 重度の知的障害の息子をもって

    1歳になる息子がいます。 初めての子供です。 2月に入り、重度の知的障害がわかりました。 大金もかけ、辛い不妊治療の末の妊娠。 妊娠中も、切迫流産に子宮内胎児発育遅延と、入院を繰り返し 心配は尽きませんでした。 無事に男の子が生まれ、主人が長男ということもあり、 あととりが生まれたと、周りの喜びもひとしおでした。 小さく生まれているので、運動の遅れだけと思い込んでいたのに、 まさか知的障害があるなんて、生まれて初めての衝撃でした。 息子はおすわりができずに(座らせたら座るが倒れることが多い) 寝返りも、うつぶせから仰向けはできるけど、いつのころからか、 その逆ができなくなりました。 うつぶせで顔を上げますが、ずりばいはまったくできません。 四肢に麻痺はなく、表情は乏しいですが、笑わせると声をだして、 喜びます。オモチャは大好きですが、ただ舐めるだけで、 ルール的なものはありません。 ものまねもなく、人見知りもありません。 2週間ほど前、左手でオモチャがつかめなくなり、 麻痺のような症状がみられ、それはそれは心配しました。 (結局、整形外科的なものでした) CT、MRIまで撮って、急を要するような出血や腫瘍はないが 普通の1歳児と比べて、少し脳が小さい、、今後の 発達によっては分からないというものでした。 歩ける保障もなく、言葉に障害が出るかもしれないが、 今の段階、年齢では、何とも言えないということでした。 主人の家族は協力的な姿勢ですが、私は申し分けなくて、 顔を合わせられません。 防げなかったことにせよ、自分を責めてしまい、死にたい。 と本気で思ってしまいました。 周りは墓参りをしなさいとしきりに言います。 私的にはたたり呼ばわりされている気がして、 卑屈になってしまいます。 墓参りしても、なぜ自分だけこんなめに!神様なんていない!と 素直に参っていない自分もいます。 今後は受け入れては悲観する繰り返しだと思いますが、 少しずつ強くなって、この子を命がけで守りたいと思います。 現在、療育の手続きをすすめており、自分は情緒不安定のため 精神科に通っています。 子供の世話と家事は最低限できています。 子供が寝てから夕食を作りはじめるくらい、遊んであげています。 刺激を与えてたくさん遊んであげてとドクターにいわれ実行していますが、同じ境遇の方や専門家の方、今、親としてしてあげることで アドバイスがあれば、お願いします。 また、こんな言葉に励まされた、、この本に救われたなど、 なんでもいいので情報をください。 現状はかわりませんが、前向きになれるきっかけになれば と思い質問しました。 長文失礼致します。

  • お腹の痛み(妊娠4か月です)

    昨晩夜中に大きなくしゃみをすると、下腹部に激痛が走りました。ここ最近は寒さのせいかよくくしゃみをします。しかし、くしゃみは胎児に影響がないと聞いていましたし、腹痛も一切感じたことがなかったので何とも思っていなかったのですが、昨晩は違いました。しばらくするの痛みは治まりましたし、出血などもしていませんでしたので大丈夫かと思いますが・・・現在海外に住んでおり、今月中旬に日本に帰国するため病院にもかかることができません。 赤ちゃんに何も影響がなければよいのですが・・不安が治まりません。今も痛みもなく特に普段と違った感じはしていません。 赤ちゃんは大丈夫でしょうか?

  • 生理前の激しい吐き気・めまい

    タイトルのとおりで 2ヶ月前から生理前の吐き気がとてもひどいです。 吐きはしないのですがとてもつらく たっていればふらっときてしまったり・・・。 もうじき入試があります。卒業式が目の前にあります。 忙しくて外出することがなかなかできません。 原因がよくわからず、治し方もわかりません。 座っていてもつらいです。 ・・耐えられなくなります。 よければ回答をください。 とても困っているのでお願いします・・・。 (生理の周期はいつもどおりです) 現在、ナウゼリン錠を飲んでいます。

  • 妊娠中のストレス・・・

    今妊娠26週(7ヶ月)のものです。 少し前から自分でも抑えるに苦しいくらいストレスを感じます。 何にそんなにイライラするのかがよくわからないのですが 主人に対しても風邪をひいたりすると すごく心配になるのですがそれと同時に 「何でこんな時に・・・」って思ってしまいます 主人の仕事はかなりハードな仕事で今は特に忙しい時期です。 そのため今年に入りもう熱を出すのが3回目です。 その度看病をします。 私もまだフルタイムで仕事をしています。 事務の仕事ですがお腹がすごくはるし、貧血もあります。 正直自分のことで精一杯です。 (これから母親になる人が甘いですよね・・) でも急にすごく悲しくなったり苦しくなったりで 涙が止まらなくなります。 主人もいつも優しく接してくれているのに なんでこんなふうになってしまうのか自分でもうまく コントロールできません。 赤ちゃんにも悪影響なのでなんとかしたいです。 その度、ごめんねと言い掛けています。 みなさんは妊娠中はどうでしたか? また、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • rin-ms
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 陥入爪で困っています

    現在練馬区に住んでおり、親指が両方とも陥入爪で困っています。 どちらも肉芽ができていて歩くたびに痛みが生じます…。 インターネットで検索し巻爪の治療を行っているクリニックに半年間通っていましたが、チューブを入れ肉芽を切除というところまではするのですが、チューブの中に肉が侵入し肉芽が再発という状況が繰り返されていて正直治療がされているという感じがしません。 できればワイヤーでの矯正で治療したいと思っているのですが… どこか東京でおすすめの場所がありましたら教えていただきたいです。 特に肉芽があったけれど治療に成功した、という人がおられれば是非ともお話を聞かせていただきたいです。 もちろん、知識をお持ちである方、おすすめの場所を知っている方のお話でもかまいません。 画像を添付いたしますのでご参考になれば幸いです 非常に困っています、みなさんの知恵をお借りしたいです

  • ホームステイ先へのプレゼント

    ホームステイ先に菓子折を持って行こうと思うのですが、どんなものがいいと思いますか? 行き先は、アメリカで持って行くのに日本らしいものをと考えて 剣玉とか扇子を持って行こうと思ったのですが、 今のアメリカは、日本のものに触れる機会が多いので知っているらしく 知り合いの外人によればもっと違うものがいいと言っていました。 それから、ホームステイするのもアメリカへ行ってから4日後なので、 食べるものを持って行っても腐る可能性が高いので持って行けません。 日本らしいものでアメリカ人もあまり手にすることがないものってありますか? なかなかないとは思いますが。

  • ビタミンC?

    私は15歳で、オイリー肌で ニキビができやすいんです・・・ ニキビにはビタミンCって聞いたんですが、 どうやって摂れば効果的ですか? レモンを食べる、・・・とか?

  • 子供の手が赤く少々腫れているようで

    1.3ヶ月の息子の手が赤く湿疹があり「かぶれている?」かゆがっています。昨日、お絵かきをしたようでその時についたペンのインクが手に付いていました。夕飯も手掴みで食べたりしているんで、手に油も付いたと思います。お風呂に入って手もきれいに洗ったとは思うのですが、朝になったら痒がっていました。大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
    • 4277
    • 育児
    • 回答数1
  • 妊娠9か月、眠れない&眠くならない

    妊娠9か月の妊婦です。 この時期、不眠症に悩まされる方も多いとは思うのですが、いろいろ調べてみると、昼寝などをされている方も多いようで…。 困っているのは、昼も夜も眠くならないのです。 明け方近くなって、ようやく眠りにつき、3~4時間ほど睡眠、昼寝は一切しない…というより眠くならない、という状況です。 そんな方、いらっしゃいますか? もしくは、改善策などご教示いただけますか? 体に堪えてなければ、問題ないかなぁ、とノンビリ構えてはいるのですが。 もともと、眠りにつきにくいタチではありましたが、眠るのは大好きなので、はやく「ふわぁ~」と眠りたいのです…。

  • 肌に直接つけるオイルの酸化につて

    前田京子さんの『シンプルスキンケア』の手作りレシピを実践しています。 たっぷりの化粧水をつけて良質のオイルで保護膜をつくるといういったってシンプルな方法なのですが、美容部員の友達に言ったところ、「それはやめた方がいい」と言われました。 理由は、オイルの酸化だそうです。朝のお手入れで、オイルをつけて太陽にあたると酸化して大変なことになる!だそうです。 本には一切そのことには触れていないので、ちょっと不安になっております。 使い心地は良いのでこれからも使っていきたいとは思っていますが、専門的な知識がない為、自分では判断出来ずに困っています。 詳しくご存知の方、教えてください。 ちなみに、化粧水は精製水+グリセリン+ラベンダーの精油、 オイルとはオリーブ油とホホバ油1:1のものを使っています。

  • 鼻が苦しそうで。。。

    4ヶ月になったばかりの息子が風邪症候群で鼻がつまって息がしにくいのか寝ててもぐずります。病院でもらった薬以外では加湿器を使用したり、鼻の上に温かくぬらしたガーゼで蒸らしてあげたり。。。鼻吸いきを使用し 使用しても鼻水じゃなくて。かちかちのはなくそが奥のほうにあるらしくて。。。鼻が楽になるにはどうしたらいいか悩んでいます。ビックスベボラップスなどは使用しないほうがいいのでしょうか?・・・

  • 新生児の生活で自分の時間はとれないのでしょうか

    お世話になります。臨月に入り、もうすぐ出産予定の初妊婦です。先月から休暇を取り、産後は半年ほどで復帰の予定です。半年あるので、何か勉強したいな、、と思っています(難しい資格ではなく、ユーキャンなどで、簡単なものを)。 職場の出産経験者の方は「育児は24時間、時間なんてとれるわけない」と言われるのですが、実際のところどうなんでしょうか?当方、実家の母は他界しており、頼れる存在もいないので、なおさらそう言われるのかもしれませんが、育児初心者にとっては1日30分の時間もとれないほど、育児は大変なものなのでしょうか? もちろん、楽しいことばかりではないことも覚悟はしていますし、いろいろ調べて、新生児の生活についても少しは勉強しました。仕事休みだから、子育てずる休みして、友人と遊ぼう、なんてことは考えていません。ただずっとフルタイムで働いていたので、仕事よりは楽かなあ、、、なんて少し気楽に考えすぎているかもしれません。 周りから聞く意見は「育児はつらく、厳しいもの、自分の時間も何もない」というのばかりで、少々へこんでいます。

    • ベストアンサー
    • roko101
    • 育児
    • 回答数8
  • 10か月の赤ちゃん、夜泣き、ならぬ「夜遊び」!?に困っています。

    10か月の赤ちゃんのママです。完全母乳で育てています。夜寝てから何回か起きる(だいたい2~3回)のは、まだまだ仕方ないのですが、ここ最近寝かしつけてから、何時間か寝た後、夜中に1時間くらい起き上がってキャッキャ言って遊んだりして、寝てくれません。しばらく遊んだら眠いのか、寝てしまうのですが・・・。 夜泣きではなく「夜遊び!?」ってあるんでしょうか???ちなみに夜泣きとかは、あまりありません。夜中におっぱいがほしくて起きるようで、その時は添い乳するとわりとすんなりねてくれます。 現在離乳食も3回しっかり食べているし、わりと外に出て遊んだりしているほうだと思います。ただ、お昼に1時間くらい、夕方に1時間半とか多い時で2時間くらい寝てしまうことがまだまだあり・・・それが原因なのでしょうか? 夜中や朝方に遊ばれて、ちょっと最近ヘトヘトです・・・。 なにか、いいアドバイスや経験談があったら教えてください。