michismile の回答履歴

全733件中101~120件表示
  • 母親の人に質問です。

     母親の立場の方に質問です。 自分の子供が、女遊びをするのは嫌ですか? 理由も教えてください。 うちの家は厳しくて、高校も男子校に、女性の家庭教師がつくのも許してくれませんでした。女友達を家に入れたときも、怒られました。 なぜ、ここまで、嫌なのか、教えてください。

  • 幼稚園児、行動が遅い

    幼稚園児、行動が遅いのが心配です。 普通に遅いのではなく、クラスでほとんどビリ。 給食も最後、靴を履くのも最後、バスを降りてくるのも最後・・・ 担任の先生にも言われたことがあります。 家でも、のんびりしています。着替えは何回も「早く早く」言います。 幼稚園のお迎えが来てしまうので、早めにそろえておくのですが、ちょっと目を離すを、ぼーっとしていたり、遊びはじめていたり。 「早く」を言わないほうが・・・なんて聞いたこともあるので、言わないようにしていたこともあるのですが、そんなことしたらもっと遅くなりました。時計をみせて、「何分までに食べようね。」としたりもしますが、ぜんぜん時間内に終わりません。取り上げると「食べる~」と泣いたりするのですが、この方法も繰り返し繰り返しで改善されませんでした。 もともと離乳食のころから食に興味がありません。言葉も遅かったです。体操教室へ入れてみたのですが、やはり見ているといろいろなことが遅く、みんなが次の行動へ移っていてものんびりしています。 このまま、小学校へ行ったら、「給食を食べるのが遅い子」でいじめられると思います。 何かよい解決方法はないでしょうか??

  • 入学祝にハンカチとポケットティッシュのセットってどうですか?

    親戚の子が今度、小学校にあがります。男の子です。 親戚間の相場で、1万円のお祝金と2000~3000円程度のちょっとしたプレゼントをあげることは決まっています。 そこで、プレゼントにその子の好きなキャラクターのハンカチとポケットティッシュ(キャラクターの絵の書いてあるもの)を複数、予算で買える範囲に詰め合わせてあげようかなと思うのですが、どう思いますか? ハンカチとティッシュなんて、地味すぎてプレゼントとしてはおかしいですか? これにしようと思った理由は、他の人とかぶっても迷惑にならないと思ったのと、その男の子には妹がいて、妹が今度幼稚園にあがるのですが、親戚間では幼稚園にはお祝金を出さないことになっているのですね。 でもお兄ちゃんばっかり貰うと妹も面白くないだろうと思うので、ハンカチ、ティッシュ程度なら、妹の分も買ってあげてもいいかなと思ったからなのですが、地味で微妙かなあ・・・とも思いまして、質問しました。

  • 妊娠5週目

    不妊治療をしていて、やっと念願の妊娠の兆候があったので、診察に行ってきました。今日、妊娠5週5日で、まだ何も見えませんでした。 普通、5週目だと袋が見えるそうなのですが・・・。 また4日後に診察に行くことになりました。 可能性としては、 (1)妊娠初期でまだ見えない (2)流産 (3)子宮外妊娠 なのだそうですが、不安で不安で仕方ありません。 袋が見えた時期など、5週目より遅かった方は、いらっしゃいますか? 経験者の方から、ご回答いただければうれしいです。 まさか、ここまできて想像妊娠なんってことはないですよね・・・。

  • 向き癖について

    3ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 生まれた当初から右を向いて寝ることが多く、そのため頭の形がくずれた状態になっています。周りからは首がすわれば治ってくると言われるのですが、一方で幼稚園に入っても治らない場合もあると聞きます。最近はできるだけ逆の方に向いて寝かせるようにしているのですが少し不安です。特に心配する必要はないのでしょうか?何か良い方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 人前でパパ・ママと呼ぶのが非常識な理由を教えてください

    職場に人前で「うちのパパが~」「この間ママと~」と話す女性がいます。 同い年くらいの同僚だけの席なら大目に見てあげられるのですが、 上司やクライアントがいる席でもこの調子なので、 「社会人なんだから、せめて仕事の場くらい父・母って呼びなよ」と指摘したところ、 「なんで仕事だとパパ・ママって言っちゃいけないの?」と返されました。 私には、それがすでに当然になりすぎてしまっていて、 「相手に良い印象を与えないよ。パパ・ママはこどもが使う言葉だし、 キチンと教育を受けていないように見られちゃうよ」と、教えたのですが、 「パパ・ママがこども言葉だなんて偏見だよ。一般的な言葉でしょ? むしろ喋り方や服装(※)だけで判断する方が社会人として非常識だよ。 私は私の仕事をしっかりして結果を出しているし、何の問題があるの?」 と言われ、何と言って良いか分からなくなってしまいました。 確かに『お父さん・お母さん』は、『お○○さん』で丁寧語だとすぐ分かり、 目上の人に身内をこう指し示すのは間違っていると説明がつきます。 でも、『パパ・ママ』は敬語では無いのでそれが理由にはなりません。 「それでも、相手が気分を害すのなら、使わない方が良いと思わない?」と聞いたら、 「そんな小さな事で気分を害す相手の方が社会人として間違っているでしょ? 正しい私が我慢して、間違っている相手を思いやらなければいけないの?」と返答。 もう、どうして良いのかわからなくなりました。 実際、多くの上司やクライアントは彼女のキャラクターからそれを許しています。 しかし、一部の人の間では、彼女が担当するなら仕事を任せたくないという、 意見も受けています。(彼女は「じゃぁ他の人がやれば?」と言いますが…) 私の感覚の方がおかしいのでしょうか? もし、私が普通で、彼女に「パパ・ママ」をやめさせた方が良いとしたら、 何と言って理由を説明すれば良いのでしょうか? 皆様の知恵を貸して下さい。 (※この時、彼女の服装についても話していて、 会社の入口までサングラスをかけてくるのはおかしいとか、 いくら制服があるからといって、ナマ足にホットパンツで会社にくるのもどうだろう、 とかも話していましたが、パパ・ママと同じような理由で聞く耳持ちませんでした)

  • ピアスについてどのような印象をお持ちですか?

    ファッションカテと悩んだのですが、色々なご意見をお聞きしたいので、こちらで失礼します。 大学生の女です。 高校生の時から、ピアスに憧れていて、就職活動が終わったら開けようかと思っています。 その話を友人にした所、「ピアス開けてる人はイヤだ」と言われました。 私は女の人のピアスはあまり気にならないのですが、 (沢山開いてる、とか、拡張してたらちょっとびっくりしますけど) 気になる人って結構沢山いるのかな、と思いました。 私は可愛いと思いますし、開けたら一生物なのは覚悟してるのですが。 両耳1個ずつならOK、とかそういうのでも結構ですので、 ピアスについてのご意見伺いたいです。 また、開けてよかった、とか開けなきゃよかった、とかの体験談もお聞きしたいです。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#85525
    • アンケート
    • 回答数19
  • 水洗顔している人お願いします。困っています。

    水洗顔後は何もつけていません。 この方法は私に合っていると思うので続けていこうと思っているのですが、ただ、日が浅い為?ノーメイクだと調子が良いのですが(多少のカサカサ有)メイクすると目立って無かったところもカサカサしてメイクが出来ません(涙) 2日後どうしてもメイクしたいのですが、このカサカサを無くす、又はメイクのりが良くなるアドバイスなどありますか? ちなみに使用しているメイク用品はオードレマンのシルクパウダー(肌色・白)、オンリーミネラルです。

  • マスクで肌が乾燥しますか?

    18歳(男)です。 花粉症対策のために外出時はマスク(不織布)をしていることが多いのですが、肌にはどのような影響があるのでしょうか? 毛穴が開いたり、乾燥したりすることはあるのでしょうか? 悪影響なのか、どうなのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期症状から子の性別を識別できますか?

    一週間前に産科で妊娠6週と診断されました。 現在、妙にヨーグルトジュースが飲みたくて毎日飲んでいます。あの種の甘さが欲しくなるのです。 祖母の話では、女の子を身ごもったときは野菜など優しいものを欲し、男の場合はお酒やたばこのような強いものを欲したということでした。 私はまだ、初期ですし、欲するものもヨーグルトしか無いので、まったく決め手はありませんが、これだけの情報で、おなかの子どもの性別が分かる方がいらしたら教えてくださいませんか? もちろん、参考ご意見として。当たらずとも問題にはしません!! 宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#94391
    • 妊娠
    • 回答数6
  • つわりについて

    現在7週5日の初めての妊婦です。 4週目の終わり頃から軽い吐き気があり、5週目半ばには 少し吐き気もおさまったような日が続いていましたが、 7週目に入り、再び吐き気があります。 食事は特に食べれないと言ったものはありません。 (インスタントラーメン、コーヒー以外は大丈夫です) でも、少し食べるとすぐに満腹にになり、2時間後にまた お腹が空くといった感じで、吐き気も2時間ごとにあります。 『食べつわり』だと思います。 最近は、特にお腹も空いてないのに吐き気が来ます。 果物やこんにゃくゼリーやガムを食べ吐き気が来ないように したりしていますが、喉のあたりが何か詰まった感じもします。 昨日、一度だけ吐き気を通り越してトイレに駆け込みましたが 胃液の固まりのような物が出ただけですが、いまからつわりの ピーク時期に入りますよね??? あと、人の多い場所であったり、冷蔵庫を開けた時や 部屋から部屋へ移ったとき(臭いなのか?)、トイレに入った時 は空腹関係なく吐き気が来ます。しばらくは動けない時もあります。 皆様、つわりの時はどのように過ごされてましたか??

  • 無痛分娩の後のトイレ

    昨日のお昼くらいに無痛分娩で産んだのですが、分娩後、管を通して600ミリリットルくらい尿をとりました。いまだにおしっこをしたいという感覚を感じません。分娩後30時間くらいはたってるので麻酔はとっくにきれていると思うのですが..。おしっこしたくないけどあんまりトイレに行かないのは体に悪そうなので、今日は3回くらい行きました。いくと自然に普通の量が出ます。そのうち今までのように自然にトイレに行きたくなるでしょうか。。心配する必要はないですか?

    • ベストアンサー
    • ringo__
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 仕事に病み、ついに今日休んでしまった後輩へかける言葉

    いつもお世話になります。 社会人4年目、半導体業界のエンジニアをしています。同じ部署内で違うグループの社会人2年目の後輩についての相談です。 携帯電話、パソコン等、電気機器のICの最終段階の評価の仕事で、失敗、納期が許されない仕事で、日々緊張感、緊迫感がある環境です。 別グループながら話しを聞いていて、様子を見ていて、限りなく呆れた仕事の仕方です。 伝票発行を止め、依頼の仕事が止まり、納期が迫り、怒られる。 昨日提出の書類を何も記入せずほったらかし。 まだ2年目のため重い仕事、仕事数はないのに毎回100%トラブルため、一つの解決にあっぷあっぷ。 発行、提出する書類がさらにたまり、ほったらかし。 上司の強力なフォローがあるのに支持されたことをせず、とんちんかんなことばかりし怒られる。 これをメールですぐに送れという指示で15分も20分もメール作成。 私からの引継ぎ業務があり、定時内にすることを定時後にしましょうと。片道二時間かけて通勤していると知っていながら、先に夜ご飯を食べに行く始末。帰ってくるのを待って、さぁ説明しようとすると3年目から呼ばれ、そっちに行き帰ってこない。結局その説明だけで理解するのに時間がかかるため、21時半を回り、帰ってきたのが0時前。 紙と鉛筆で技術的な説明をしているのに、目をこすり、顔をかき、真剣に聞いていない様子。 工場内で困ったと近くにいた先輩に電話があり、数十秒一つの指示で解決。 お昼休憩にご飯も食べずに仕事をするほどの焦り具合。 机の上は散らかり、仕事数は多くないのに引き出しが開けられない程、雑に強引に書類や物を詰め込まれたデスク。 上司からあの資料出してと言われ20分ぐらい探し、結局出てこず。 最近の組織変更により近くの空いた机にそれでも整理できていない物、資料を詰め込む始末。 ある仕事で説明をさせられ、言っては訂正言っては訂正という話し方で説得力、信頼感がない言葉使い。あの話しをしているのにそっちの話しをし、言ったことが右に左に通り抜け、昨日言ったことは忘れ、技術的な知識も忘れる。 上司が明日これ発送してよと言っているのに、当日発送するものはないですとアシスタントに自信満々に言う。 データや書類作成は主にパソコン作業で、同じフォルダがいくもあり、あるプログラムは?と言われどれが最新か自分で把握していない管理方法。上司のフォローも意味がありません。 と、まだまだあります。公の場なのでみなさんに理解していただく範囲で挙げた内容だけでこれだけあります。 この一ヶ月毎日上司に怒られ、元野球部で体育会系の後輩は朝元気な挨拶をしていたのに、出社する時間は遅くなり、挨拶する声もかすれ、目が死んで、ついに今日休みました。 何をするにしても一つ一つ怒鳴られ、それにより焦り、さらに失敗するという完全に負のループに陥っています。 明日から3連休というのに、今日休み、もし月曜休んだらあいつは来ないよ回りから言われています。もし来ても、今日次から次へと見つかった大事な納期遅れの書類、伝票の残骸を上司は怒るようです。 まだ2年目、しかもこの不況で辞めても次の職はあるわけないし、本人もそれはわかっているはずです。 別のグループですが心配になり朝電話しました。明日話しを聞きに行くと言うと、明日は姉が結婚するから引越しを朝から手伝います。と。 それができるなら今日来いよと思いましたが、土曜日の朝ならいけると言われました。私が後輩の都合に合わされています…。 でもこんな後輩を見捨てずにはいられません。私だって毎朝5時に起き、一番に出社し、次の日が大事な日なら資料を持って帰っては勉強し、不況で給料カットされようが、サービス残業になろうが、後輩の面倒をみています。グループが違うのでそんなことをするのは禁止ですので、その日にする私の仕事が完全に終わったら手伝っています。 誰からも嫌われている3人の上司が同じグループになり、理不尽なことを言われながらいっぱいいっぱいで正直他をかまっている余裕はありません。 それでも後輩が気になります。 自分の能力以上の仕事を与えられ、知識もないから辛くて、さらに考え込む性格なので病んで休みましたなら、アドバイスすることはおそらくそこまでなく時間と経験が解決していくと思います。私が以前そうでした。 しかしこの後輩は上記に書いたように仕事の前に性格、人格自体をどうにかしないとどんな仕事でも同じ事をする人物だと断言できます。 そんな後輩にどういうアドバイスがいいのでしょうか? 机、伝票・書類、パソコンのフォルダをまず整理し、報告・連絡・相談をするように言うことを考えています。 まず会社に絶対に来るように、考え方を直すことを伝えるにはどう言えばいいのでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111230
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 母親のボケ防止に何かいい方法は?

    76歳の母親なんですが、最近ボケの症状が出てきました。 その対策として、犬とかのペットを飼うなどを考えていますが、 実際問題、足が少し悪いので犬は無理です。 後、ペットで考えられるものといえばなんでしょうか? ペット以外でもいいんでしょうけど、 具体的に、これといったものが浮かび上がりません。 家事などは、あまり任せられないような感じです。 どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 忙しい朝に全く急ごうとしない息子の対処法は?

    うちの5歳の息子なのですが、毎朝出かける前にバトルとなります。 バトルというか私が怒ってばかりなのですが。 朝はやはり忙しく、時間に間に合わせるように必死です。 しかしうちの息子は全く急ぐ様子はありません。 おしゃべりをし出す、遊びだす、ひとつの物事をするのにすごく時間がかかるなど。 いつもより早く起きても結局最後にはバトルになって急いで出かけるという毎朝です。 最初はなるべくやさしく言うように注意します。言い聞かせるようにもします。でも同じ事を何度もいっても効果がないとやはり私もいらいらしてきて最後には怒鳴ってしまいます。 (本人あんまり気にしていない・・・という感じです) 「楽天家でいい性格」とも取れますが、朝はそんなことを言っている暇はありません。 皆さんのアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#224312
    • 育児
    • 回答数6
  • 妊娠中の酸欠と脳障害について

    7ヶ月頃に虫歯治療の為歯医者に通っていました。 治療の終わりかけに頭痛吐き気めまいがひどくなり、 イスを上げてもらったときにお腹が熱くなり意識を失いました。 目覚めると汗びっしょりで軽くパニックになりました。 1分たつかたたないかくらいだったらしいです。 ちなみにそのときは麻酔を使っていませんでした。 もともと呼吸が浅いのと体勢や緊張による酸欠だったのかな? とあまり気にしないでいたのですが、 今現在8ヶ月終わり頃で胎動が少ないような気がします。 初産なので比較はできないのですが、他の妊婦さんのように 肋骨が痛くなるほど蹴るなんて当然なくポコポコボコッくらいです。 胎動カウントもゆっくり目です。検診では問題ないと言われてますが… 酸欠による脳障害の記事を見て歯医者でのことを思い出し不安でいっぱいです。 母体が酸欠で意識不明のとき赤ちゃんも酸欠で苦しかったはずですよね? この場合でも赤ちゃんに脳障害を持たせてしまった可能性はありますよね? 検診まであと10日ほどあるので不安で質問してしまいました。 キツイ言葉でもかまいませんので、何か教えてください。

  • 医者として?本心が知りたいです。

    何度も質問箱で似たような話を見つけ、日常的にある話で馬鹿らしい質問だと自分でも感じていますが気持ちが落ち着かずどうすることも出来ません。 先日、体調を崩し入院した病院での主治医が気になります。 私には子供はいませんが結婚して2年になる主人がいます。どんなに素敵な人でも恋愛感情やドキドキすることなど今までなかったのですが、今味わったことがないぐらいにドキドキしています。 初めて会った時には、そんなこと考える余裕もなく、入院中には主治医以外の医者の診察になる事もありそれほど気になる事はなかったのですが、主治医の先生だけが診察の仕方に違いがあり気になってしまいました。 診察時に喉のリンパを見るために両手で顔を包む時の接し方が他の先生とは違い、必要以上に見つめられたり、診察以外に病室に来てくれ診察室に呼ばれたこともありました。 その時は二人きりで、きっとその頃から気になってしまったような気がします。 主人との結婚生活は駄目にするつもりもありませんが、退院してからも又触れられたいという衝動にかられてしまっています。 今後は通院になるのですが、予約を診療時間最後の予約にしてくれたり先生の言葉や行動一つ一つが私を戸惑わせます。 患者情報で結婚していることはきっと知っているとは思うのですが、、、、。 最近やさしくされることがなくなった為、主治医の先生のやさしさにときめいた私の思い込みなのでしょうか? 他の方の書き込みで医者は患者としか見ていないとのことですが、ただの患者に好意を示すような対応をすることはあるのですか?

  • 酔ってる時のスキンシップ

    酔ってる時の異性へのスキンシップって許されますか? スキンシップと言っても、よっかかる、とか、つかまる、程度です。 軽い女、と思われるだけでしょうか? ・少なくとも嫌われてはいない ・相手も2人で飲むとそういう事をしてくる という前提でお願いします! 酔うとどうしても人肌恋しくなってしまうのですが、 今までは男の子だしまずいかな、とガマンしてたのですが・・・。 先日その子と2人で飲んだ際、そういう事(よっかかってきたり、手を繋がれたり)したので、気になりました。 2人で飲んでる時ならいいけど、複数だとだめ、とかでしょうか? ご意見お願いします!

  • 嫌いな人が多い

    30代主婦、小さい子どもがふたりいます。 人づきあいが苦手です。 ママ友を作ろうかと何度も頑張りましたが、結局疎遠になってしまいました。 昔からの長いつきあいの友だちがいましたが、それも、性格的に許せないような出来事がでできて、切ったり、疎遠になるように仕向けたり、 それで、今親しい人は、ひとりもいません。 つきあいが進むとどうしても相手の嫌な面が見えてきて、 嫌いになってしまいます。 それを乗り越えてでも、おつきあいをしたい、というような魅力のある人には、めぐり会えませんし、相手のほうから疎遠になっていく、ということも多いです。 自分がワガママで神経質だから、相手の嫌な面を許すという許容範囲が狭いと思うんですけど、 そういう気持ちを乗り越えた方とか、そういう気持ちを持ったことがない方でも、なにかアドバイスをいただければ幸いです。 引っ越すたびに、新地で親しくなりそうだったのに、一転、大嫌いな人になってしまって、居づらくなる、ってことが多くて困ってしまいます。 今回も、アパートの古株の親切な奥さんと親しくなりかけたけれど、相手のプライドが高い面や、押しつけがましさなどが見えてきたとたん、めんどくさいな、なるべく関わりたくないな、と思ってきました。 よく出くわすし、子ども同士が遊びたがるので、やっかいです。 また、アパートの自分の部屋の前の敷地で、他の主婦としゃべるとき、高笑いをしているのが、すごく不愉快です。(他の人の声は気にならないんですけど…) いつか中学高校時代のように、仲の良い友だちが作れたらいいな、と思って努力しましたが、 今は、自分って孤立していたほうが、かえってストレスが少なくっていいのかも?とか、思ったりもします。寂しいですが、そのほうが向いてるのかな?と。 でもせめて、出来るだけ、嫌な人を近くに作りたくないです。 嫌いな人ができても、どうすれば、あまり気にせずいられるか、また嫌いな人を出来るだけ作らないコツなど、どうかアドバイスください。

  • 結婚 妥協してはいけないこと

    結婚を決めるとき妥協してはいけないことは なんでしょうか…。 好き、愛しいという気持ちは絶対必要ですよね? 相手がいい人であれば、その気持ちに自信がなくても、 幸せはあとからついてくるでしょうか。 迷いのない出会いがあれば悩まないのですが…。