yasuhiga の回答履歴

全1090件中61~80件表示
  • 水素社会の意義

    私は中学時代の理科の授業で燃料電池について勉強しました。 電気を取り出しても水しか排出しないので地球環境を考える上で注目されていると習いました。 しかし、実際には水素を作るために天然ガスから取り出したり、水の電気分解で取り出したりと、エネルギーを使って水素を取り出すことからはじめなければなりません。この意味で、水素社会というのは水素だけをエネルギー源として使うのではなくて、ほかのエネルギー(主に電気)と共存して水素を使う社会なのだと思いました。 私が知る限りでは、自動車への応用が一番身近だと思います。 自動車の主流は「ガソリン車→ハイブリッド車→電気自動車→燃料電池車」という順序を追っていると思います。燃料電池車は”蓄電”という点でリチウム電池よりも優れているのではないかなと考えています。 結局何を質問したいかと言うと、将来における水素(また燃料電池)の意義(どのように活用されるか)ということです。 結局は、将来も主流のエネルギーは電気であり、発電方法としてではなく蓄電という観点から燃料電池が注目されているのではないか、と思えるのですが実際はどうなんでしょうか?(燃料”電池”なので当然のことかもしれませんが。) 自動車以外に、燃料電池の応用例はありますか? あとこれは蛇足なんですが、天然ガス自動車のように水素ガス自動車なら比較的簡単に作れそうな気がするんですが、将来水素ガス自動車と燃料電池車とが競争していく見込みはありますか?

  • 主市場

    株取引の初心者です。 買いたい銘柄があったのですが大証(主市場)と東証がありました。現在値も少し違っていますし出来高数も違います。もちろん主市場のほうが出来高は多いですが現在値は少し高いのです。この違いはどう解釈すればいいのでしょうか?当然東証で買ったら東証でしか売買できないのですね?やはり主市場で買うほうが効率がいいのでしょうか?会社にとってはどの市場も同じ扱いなのでしょうか?(株主優待とか配当など)

  • 修学旅行、京都にて

    こんにちわ、中学3年生のものです 今年の5月末に修学旅行で 京都 に行くことになりました。 3日滞在しますが、2日目の昼食を各班ごとに好きなものを食べることになっています。そこで、京都でオススメのお店を教えて頂けないでしょうか? できるだけ安く、美味しい、京都っぽい? ものなどを教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 生キャラメルの生って変じゃない?

    キャラメルは加熱して作るものでそもそも生というのは変じゃないでしょうか? 以前に問題になった「手作り」と同じように耳に心地よい呼称を用いているだけでしょうか?

  • 生キャラメルの生って変じゃない?

    キャラメルは加熱して作るものでそもそも生というのは変じゃないでしょうか? 以前に問題になった「手作り」と同じように耳に心地よい呼称を用いているだけでしょうか?

  • アルミ缶の再利用について

    コンビニで買ったホットのブラックコーヒーのキャップ付きのアルミ缶を飲んだ後洗浄し、家で作ったインスタントブラックのホットコーヒーを入れて持ち歩き飲みたいのですが、再利用はアルミの溶解など害がありますでしょうか?

  • 金貨のアクセサリー

    リサイクルについての質問です。 今現在、家の中に有る不用品の処分をやっています。 その中からバブル時代、社長から引越しのお手伝いのお礼に頂いたアクセサリーが出て来ました。どうも金貨で出来たネクタイピンとカウスボタンの3点セットでした。 しかし値打ちがわかりません。 過去にいらなくなったカルティエの時計(サントス)を質屋に持っていくとA店では二万円の査定で馬鹿らしくなり、念のためB店で査定してもらうと十万円以上でした。はっきり言って不信感で一杯です。 なので、自分で価値が解らない物は足元を見られる可能性が高いと思われるので、大体の相場を知りたいのです。 因みに金貨は、メイプルリーフやウィーン金貨の様な地金型ではありません。 金貨には、FRANCISCVS・IOSEPHVS・I・D・G・IMPERATOR・ET・REX と書いてあり、頭にリーフ?髭面おじさんの横顔です。 裏は、IMPERIVM AVSTRIACVM 4FL 10Fr 1892? 金貨の直径19mm 重量3.2255g 純度でしょうか?900‰とネット上に記載されてました。※ネット上は恥ずかしながら全く訳せません。 因みにカルティエの質屋A店に試しにひやかし査定して貰うと500円でした(大笑)

  • 大きな公園で遊びたい。

    8・5才の子供がいます。 近くにはお決まりの遊具しかない小規模な公園ばかりで 子供達はアスレチックやハンモック・トランポリン・小さな川遊び・・・体を動かすのが大好きなので少し変わった所で遊ばせたいと思います。 範囲は静岡県の伊豆から富士、神奈川・東京方面で多少料金かかっても構いません。 近々東京の多摩へ遊びに行く予定もあるのでその周辺も 宜しくお願いします。

  • 大気エアロゾル

    以下の質問文においても誤った理解をしている可能性があります。その点につきましてはどうかご容赦頂きたく存じます。又、その誤って理解している点についてもご指摘頂ければ幸いです。 ----------------------------[以下質問文]------------------------  理論的に電磁波(光)の波長が物体の粒径よりも小さければ捕捉する(見る)ことが可能だったと思います。そこで疑問なのですが、  大気エアロゾル粒子は太陽光を吸収、散乱する作用があり、普通のカメラには写らない(可視光画像では撮影できない)という旨の記述を読んだ覚えがあるのですが、もし、エアロゾル粒子の粒径の方が可視光の波長より大きい場合は普通のカメラに写る(可視光画像で撮影できる)可能性はあるのでしょうか。

  • 大気エアロゾル

    以下の質問文においても誤った理解をしている可能性があります。その点につきましてはどうかご容赦頂きたく存じます。又、その誤って理解している点についてもご指摘頂ければ幸いです。 ----------------------------[以下質問文]------------------------  理論的に電磁波(光)の波長が物体の粒径よりも小さければ捕捉する(見る)ことが可能だったと思います。そこで疑問なのですが、  大気エアロゾル粒子は太陽光を吸収、散乱する作用があり、普通のカメラには写らない(可視光画像では撮影できない)という旨の記述を読んだ覚えがあるのですが、もし、エアロゾル粒子の粒径の方が可視光の波長より大きい場合は普通のカメラに写る(可視光画像で撮影できる)可能性はあるのでしょうか。

  • 業界最大手を知りたいのですが、

    雑誌等の株式関連記事などでも業界最大手などの紹介がなされますが、たとえば、水産・農林、建設、食料品、パルプ・・・など多くの業種別にわけて各業種の最大手が紹介されているHPなどご存じないでしょうか? または各業種で最大手の企業などご存じありましたら書き込みをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 環境分析計の仕事の給料

    環境分析、たとえば残留農薬、水質、土壌などの環境項目を分析調査、測定をするような仕事の給料や待遇っていいのですか? 環境コンサルタントっていうのですかね。30歳で500万ぐらいあればいいのですが 私は今土木環境系の大学生ですが建設業界、は今もこれからも激務薄給だと思うので見切りをつけてそういった道には進みません。公務員なら別ですが・・・ 給料や待遇が良い悪いの基準は公務員と比べてお願いします。

  • ドイツと日本の環境対策の比較

    私は環境問題について調べようと考え、 日本と他の国1国を比較しようと考えました。 そこで… 環境対策がとても進んでいるドイツと ここ数年間で環境問題に取り組んできた日本を 比較しようと決めました。 主にエコ(リサイクル)に視点をあてて レポートを書こうと思ったのです。 がしかし、どんなことを書けばいいか、 どんな本を参考資料にすればいいかが よく分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 東京タワー世代(S30年代前半生れ)は前後世代と比べ生活が派手?

    昭和33年生まれ。50歳 男性 中間管理職。年収1500万。 勤務先からの年収は1100万、残りは相続財産からの不動産賃貸収入 一部上場企業の上級中間管理職にしては、収入が少ないと思います。友人は30代中間で1000万円を超えています。 子供時代は現代っ子と言われて育ち、私立大学に入学、 学生時代は欧米をアルバイトでためたお金でバックパッカー旅行しています。(知る限り3人に一人は、欧米への卒業旅行をしてました。) ちょっと下の昭和37年生まれの弟は、私立大学だが、卒業旅行もしていません。周囲も少なかったとのこと。 就職後も好きな車を買い3~4年で買い替え、海外旅行にも出かけていました。 結婚後、子供が出来ても、多少控え目にしたものの、家族海外旅行などしています、 クルマも絶対譲れないこだわり部分(フルタイムAWD)があり、ミニバンなどもNOです。 ステーションワゴンが許容限界(現在は、レガシィワゴン3.0R 革内装等フル装備・・・妻(昭和35年生まれ)は、プジョー206 40歳の時、父を亡くし、遺産相続しました。 結果収入は増えました。車を専用にした。自宅のローン完済、以外は、 日常生活はエンジョイ、残りは老後に備えた貯蓄と、投資(ハイリスクなものには手を出さない。)にあてます。 ・リーマンショックでも特に大きな影響がありません。 私の上の団塊世代、ちょっと下の世代、今の若い人、どうして地味なんだろうと思います。 以下のような行動が気になります。 ・若い人が、見聞を広げないで、巣ごもりする。 ・クルマを持たない。(特別な事情なく、車を運転しない男なんて、最悪と私は感じています。) ・持っても、夢のない車。 ・結婚しない。 ・・・ 私たち、「東京タワー世代」は、「団塊世代」「私たちのちょっと下の世代」「団塊ジュニア」に比べ、生活が、「「派手」なのでしょうか? (学生時代・会社の友人同世代は価値観が近いです。) そうだとしたら、なぜこのすき間だけ、行動が違うのでしょう? ・バブル期を社会人になってから経験していますが、自分はそんなに実感はなかったです。・・・ちょっと美味しいものを食べたぐらい?

  • 1000万円の予算で中古マンションかリートのどちらを買うべきでしょうか

    1000万円の予算で、中古マンションを買おうかと思っています。自分で住むためではなく、家賃収入を得るためです。 マンション購入は初めてなので、書籍等で勉強中です。 予算が少ないので、古いマンションしか買えないかと思いますが、 古いマンションだと、借り手を探すのが難しいかもしれないので、 それなら、リートの方がいいかも、と思い始めました。 この予算でしたら、中古マンションを買うべきでしょうか。 または、リートを買うべきでしょうか。 また、書籍以外で、不動産について学べるウェブサイトや講座が あれば教えてください。無料のものでなく、有料のもので 構わないので、オススメの物があれば、教えてください。

  • 不燃ゴミについて

    手間をかけて分別した不燃ゴミって大抵、最終処分場などで埋め立てになるんですよね? だとすると、分別しないで高い燃焼温度を保てるしっかりした焼却炉で処分した方が地球に優しかったりしないでしょうか? ふと疑問に思い質問させていただきましたm(_ _)m

  • 飲料水等の容器

    ジュースやコーヒー、酒類等、市販の飲用水の容器は金属缶、ガラス、プラスチック、紙等いろいろの素材の容器が使われていますがこれらの区別はどのようにして選択されているのでしょうか?

  • 買い圧力と売り圧力について

    買い圧力が強い(買い注文が多い)と株価が上がりやすいと一般的に言いますが何故なのでしょうか? また逆に売り圧力が強いと株価が下がりやすいというのも。  ■ 買おうとする方が多い⇒株価が高くなる という流れがイメージし難く、教えて頂きたいです。

  • 中央新幹線

    東海道新幹線開業により、東京大阪間の時間が短縮されました。 20年後くらいに中央新幹線が開業予定ですが、これを開業する目的は何ですか?

  • 高山・白川郷・五箇山へのドライブについて(路面状況)

    3/28と3/29で高山・白川郷・五箇山へ車で出かける予定ですなんですが、路面状況についての質問です。 天気予報だと前々日から当日にかけて『のち雪』とか『時々雪』とかの予報が出ています。 そこで質問なんですが、 1: やはり、路面凍結や積雪が起きるのでしょうか? それとも、積もる前に溶けてしまって積雪や凍結まではいかないでしょうか? 2: 高速なら大丈夫とか一般道だと危険とかあるのでしょうか? 3: 高山までなら凍結の心配はないとか場所によって状況は変わるのでしょうか? ちなみに、 FF車でチェーンやスタッドレスなどの装備がありません。 また、ルートは、東名→東海環状→東海北陸→五箇山→白川郷→高山で、 五箇山まで高速(夜中に走ります) 五箇山から白川郷まで一般道(昼間に走ります) 白川郷から高山まで一般道+高速(昼間から夕方に走ります) で考えています。 急な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただければと思います、よろしくお願いします。