drmoreau の回答履歴

全152件中41~60件表示
  • getcによる空白文字カウントでの問題

    下記リストをWindows98、BCC5.5及び、MinGWでコンパイルして実行 する場合、/*注*/の1行をコメントアウトしますとその下のcountが 画面に表示されません。私にはこれは理解の出来ないことで、かな り悩んでいます。どなたかお分かりになる方いらしゃいましたら、 ご教授願います。 #include <stdio.h> int main() { int ch,count=0; printf("文字を入力して下さい。\n"); while((ch=getc(stdin))!=EOF) { if(ch==' ') { count++; } } /*注*/ printf("\n"); printf("count of space = %d \n",count); return 0; }

  • MovieWriterでのDVD作成でエラーが…

    パソコン初心者です。 Ulead DVD Movie Writer 2を利用してパソコン録画した番組のDVDを作ったり、DVDに録画されたものを コピーしていたのですが最近、空のDVDに書き込む段階になると何分かした後で 「バッファーアンダーランのエラー発生 コンピューターがビジー状態にあるか指定した録画速度に対応できるメモリが不足しているかもしれません」 というメッセージが出てきてDVDを作成することができなくなりました。Movie Writerを使っている時は 他の作業はしていないことが多いのですが… 無駄になるDVDが増えていくばかりで、どのようにしたら良いのか全くわからず困っています。 良いアドバイスをご存知の方、どうぞよろしくお願いします! 使用PCはNEC VALUESTAR L VL700/6D OSはWindows XP 使っているのはPCに入っていたUlead DVD Movie Writer for NEC Ver.2というものです。

  • デスクトップの画面の文字の大きさ変更について教えてください

    こんばんは。 スタート→コントロールパネル→画面→デザイン、 の詳細設定を選びますと、そこでいろいろ文字の 大きさを変えられるウィンドウが開きますよね。 その中に「指定する部分」がありまして、さらに その中でデスクトップとかメニューとかの項目が 沢山でますよね。 この項目が何を指しているか教えてくれる所は あるでしょうか? どれがどれだか分からないので、困っています。 お忙しいところ大変恐縮ですが、宜しく お願いいたします。

  • ローカルで表示されない(バカな質問かも…)

    笑われるかもしれませんが、どうしてもわからないので質問します。 サイトのバナーをリンク先様が変更されました。 それで、自分のHDDにバナーを保存しました。 最初のバナーも、変更したバナーも、ファイル名が同じでしたので「置き換えますか?」>「はい」で保存。 アップロード。 ネット上では、バナーはきちんと新しいものに変わっていました。 ところがローカルで見ると×印なんです。 ローカルで見えてネット上では×印というのはよく聞きますが、ネット上では見えるのにローカルで表示されないのはあまり例がないように思います。 実状的には問題ないのですが、どうしてもわからないので後学のためにどうしてこうなったのか教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • HTML
    • 回答数8
  • ローカルで表示されない(バカな質問かも…)

    笑われるかもしれませんが、どうしてもわからないので質問します。 サイトのバナーをリンク先様が変更されました。 それで、自分のHDDにバナーを保存しました。 最初のバナーも、変更したバナーも、ファイル名が同じでしたので「置き換えますか?」>「はい」で保存。 アップロード。 ネット上では、バナーはきちんと新しいものに変わっていました。 ところがローカルで見ると×印なんです。 ローカルで見えてネット上では×印というのはよく聞きますが、ネット上では見えるのにローカルで表示されないのはあまり例がないように思います。 実状的には問題ないのですが、どうしてもわからないので後学のためにどうしてこうなったのか教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • HTML
    • 回答数8
  • ローカルで表示されない(バカな質問かも…)

    笑われるかもしれませんが、どうしてもわからないので質問します。 サイトのバナーをリンク先様が変更されました。 それで、自分のHDDにバナーを保存しました。 最初のバナーも、変更したバナーも、ファイル名が同じでしたので「置き換えますか?」>「はい」で保存。 アップロード。 ネット上では、バナーはきちんと新しいものに変わっていました。 ところがローカルで見ると×印なんです。 ローカルで見えてネット上では×印というのはよく聞きますが、ネット上では見えるのにローカルで表示されないのはあまり例がないように思います。 実状的には問題ないのですが、どうしてもわからないので後学のためにどうしてこうなったのか教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • HTML
    • 回答数8
  • McAfeeVirusScan

    過去に上記のソフト入れていましたが、1年以上前に契約期限がきれました。 継続する意思はないのですが、立ち上げる度に「継続利用のおすすめ・・・」と「最新版のアップデート・・・」の お願い文が出てきます。毎回それを消すのが面倒です。出ないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。

  • LAN端子でダイヤルアップ回線に接続したいのですが。

    新しくデスクトップパソコンを購入したのですが、電話線用のモジュラー端子が付いてなくて、LAN端子だけです。 インターネットにダイヤル回線で接続したいのですが、どうすればいいか教えてください。 パソコンショップでモデムモードを購入しようとしましたが、最近は取り扱っていないようです。

  • ローカルで表示されない(バカな質問かも…)

    笑われるかもしれませんが、どうしてもわからないので質問します。 サイトのバナーをリンク先様が変更されました。 それで、自分のHDDにバナーを保存しました。 最初のバナーも、変更したバナーも、ファイル名が同じでしたので「置き換えますか?」>「はい」で保存。 アップロード。 ネット上では、バナーはきちんと新しいものに変わっていました。 ところがローカルで見ると×印なんです。 ローカルで見えてネット上では×印というのはよく聞きますが、ネット上では見えるのにローカルで表示されないのはあまり例がないように思います。 実状的には問題ないのですが、どうしてもわからないので後学のためにどうしてこうなったのか教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • HTML
    • 回答数8
  • ローカルで表示されない(バカな質問かも…)

    笑われるかもしれませんが、どうしてもわからないので質問します。 サイトのバナーをリンク先様が変更されました。 それで、自分のHDDにバナーを保存しました。 最初のバナーも、変更したバナーも、ファイル名が同じでしたので「置き換えますか?」>「はい」で保存。 アップロード。 ネット上では、バナーはきちんと新しいものに変わっていました。 ところがローカルで見ると×印なんです。 ローカルで見えてネット上では×印というのはよく聞きますが、ネット上では見えるのにローカルで表示されないのはあまり例がないように思います。 実状的には問題ないのですが、どうしてもわからないので後学のためにどうしてこうなったのか教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • HTML
    • 回答数8
  • ローカルで表示されない(バカな質問かも…)

    笑われるかもしれませんが、どうしてもわからないので質問します。 サイトのバナーをリンク先様が変更されました。 それで、自分のHDDにバナーを保存しました。 最初のバナーも、変更したバナーも、ファイル名が同じでしたので「置き換えますか?」>「はい」で保存。 アップロード。 ネット上では、バナーはきちんと新しいものに変わっていました。 ところがローカルで見ると×印なんです。 ローカルで見えてネット上では×印というのはよく聞きますが、ネット上では見えるのにローカルで表示されないのはあまり例がないように思います。 実状的には問題ないのですが、どうしてもわからないので後学のためにどうしてこうなったのか教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • HTML
    • 回答数8
  • ネット接続が切れてしまいます!

    インターネットに接続して10分ぐらい経つと 「問題が発生したためGeneric Host Process for Win32 Servicesを終了します。」 というメッセージが出てインターネットの接続が切れてしまいます。 他のホームページで調べたら、 解決策としてアンチウイルスソフトのアンインストール、時刻の同期を無効にする、 windowsの自動アップデートを無効にする、の三つが書いてあったのでやってみたんですが 駄目でした。アンチウイルスソフトのアンインストールですが、 一つだけ初期から組み込まれていたノートンアンチウイルス2002だけアンインストールすることが出来ませんでした。 ですが、今使っているパソコンにしてから3年ほど経ちますが、あんなエラーメッセージが出たことがなかったので、 ノートンは関係ないかと思いました。 取り合えず、フリーでダウンロードしたソフトだけアンインストールしました。 このほかになにか解決策はあるでしょうか? ご回答お願いします。

  • ファイルの中身

    圧縮ファイルを、解凍せずに中身だけ見る方法はないでしょうか?? できたらフリーウェアのものを教えてもらいたいのですが、簡単で使いやすいものを教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ファイルを削除するウイルス

    パソコンを使用中、突然ファイルが消え始めあっという間にほとんどのファイルが消えてしまいました。フォルダは消えないので、気づくのが遅れ、また何が起こっているのかとっさに把握できず、ほとんどのファイルを救出することが出来ずに、消えてしまいました。ウイルスだと思うのですが、どのようなウイルスか分かりますでしょうか。また少しでもデータ救出方法があれば、お教えください。なお、疑わしいメールを受信したとかは、ありませんでした。マシンは以下のようなものです。 自作パソコン WindowsXP SP2 ウイルス対策ソフト(ソースネクスト)導入済 (パッチは自動更新ですが3月15日分が適用済) ADSLモデムを介した常時接続(なお、異常をウイルスと 認識してすぐにLANケーブルは外しました) ウイルスの警告等は一切出ませんでした。また、Windowsのシステム関係やウイルスソフト、その他ごく一部の実行ファイルは消去されずに残っています。ウイルスチェックをかけても、発見されませんとなります。 どうぞ、よろしくお願いします、

  • POST画面

    自作パソコン・Pen4・2.4G・512M。WINSOWS XP SP1です。 これまでパソコンを起動する際に表示されていたPOST画面が(この場合Aopenのロゴ)表示されずにそのまま立ち上がってしまいます。パソコン自体は何の問題も無く立ち上がるのですが。。 しかし、POST画面の時にDELキーを押してBIOS画面に入れたのですが、今の状態ではそのDELキーを押す場面が無いので入れません。何度か電源を入れなおしてみたり、再起動してみたりしたのですが、黒い画面に英文で出る画面(これもPOST画面と言うのですか?)がパッと出てそのままWINDOWSの画面になりようこそ画面になります。 これまで表示されていたAopenの画面が出なくなったというのはどういう原因が考えられるのでしょうか? 分かりづらくてすみませんが、宜しくお願い致します。

  • Windows Xpのエラーメッセージについて

    次のエラーメッセージの原因と対応を教えてください。Xpはsp2です。 メッセージ 「INTERNAT.EXE-エントリーポートが見つかりません  プロシジャエントリーポートGetProcess Flagsが  ダイナミックリンクライブラリ KERNELL32.dll から見つかりませんでした。」 インターネットブラウザーがらみのようなのですがIEは見かけ上支障なく動いています。    以上よろしくお願いします。

  • 0.8=1あるいは0.8進法

    初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞお答えください。 休暇取得日数、時間を計算しているのですが 1日を0.8(時間)として計算するにはどうしたらいいでしょうか? 例えば A1 1.3(1日と3時間) A2 1.6(1日と6時間) A3 2.9(2日と9時間)になるトコロを3.1(3日と1時間) とさせるにはどうしたらいいでしょうか? インターネットで検索したら =INT(A1+A2)+DEC2OCT(INT(MOD(A1+A2,1)*10))/10 という式を見つけたのですが、ウマく動きません。 それからセルを何列か使って、整数部分と小数部分で 分けて考えるといいとは思いますが、今回はできれば 1つの式を設定したいと思っています。 すでに半月ほど悩んでいます。お手数かけますが、うなうな よろしくお願いいたします。

  • POST画面

    自作パソコン・Pen4・2.4G・512M。WINSOWS XP SP1です。 これまでパソコンを起動する際に表示されていたPOST画面が(この場合Aopenのロゴ)表示されずにそのまま立ち上がってしまいます。パソコン自体は何の問題も無く立ち上がるのですが。。 しかし、POST画面の時にDELキーを押してBIOS画面に入れたのですが、今の状態ではそのDELキーを押す場面が無いので入れません。何度か電源を入れなおしてみたり、再起動してみたりしたのですが、黒い画面に英文で出る画面(これもPOST画面と言うのですか?)がパッと出てそのままWINDOWSの画面になりようこそ画面になります。 これまで表示されていたAopenの画面が出なくなったというのはどういう原因が考えられるのでしょうか? 分かりづらくてすみませんが、宜しくお願い致します。

  • 個人のデーターベース(?)が欲しい

    ■自分はパソコンについて初心者です。最近いろんなメールマガジンを読んだりして、いろんな用語や役立つ知識を知ることができています。 ■しかし、人間ですからインプットされた知識は大半は消去されていきます(泣) ■そこで、パソコンにその知識をストックしておきたいんです。 ■必要な機能として「検索システムがある、見やすい、安価、」なソフト

  • バックアップについて。

    OE及C/Dドライブのバックアップてどうすればいい のでしょうか? ログイン時のパスワード画面なんですが、ようこそ画面と クラシック画面がありますが、何がちがうのでしょうか、 セキュリティが違うんですか?