Wap58 の回答履歴

全171件中101~120件表示
  • 「*」を使い、次のプログラムを作成しなさい

    「*」を使い、次のプログラムを作成しなさい。  *  ***  ***** これをfor文を使って作りたいんですけどどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#210110
    • C・C++・C#
    • 回答数6
  • 二つのファイルを1行ずつ出力するperlプログラム

    perl初心者です。 二つのテキストファイルを1行ずつ交互に出力するプログラムを作成しています。 コマンドラインからファイル名を渡して、 (二つのファイル名がそれぞれファイルa、ファイルbとした時) 1:ファイルa 1行目 2:ファイルb 1行目 3:ファイルa 2行目 4:ファイルb 2行目 となるようにしたいです。 while <STDIN> などを使うのでしょうか? 自分の知識ではプログラミングしきれそうにないのでどのようにしたらいいのか回答お願い致します。

  • 二つのファイルを1行ずつ出力するperlプログラム

    perl初心者です。 二つのテキストファイルを1行ずつ交互に出力するプログラムを作成しています。 コマンドラインからファイル名を渡して、 (二つのファイル名がそれぞれファイルa、ファイルbとした時) 1:ファイルa 1行目 2:ファイルb 1行目 3:ファイルa 2行目 4:ファイルb 2行目 となるようにしたいです。 while <STDIN> などを使うのでしょうか? 自分の知識ではプログラミングしきれそうにないのでどのようにしたらいいのか回答お願い致します。

  • Windowsでファイル内の文字列一括置換

    perl初心者です。 Windows上で特定のフォルダ内にあるファイルに書かれている 文字列をperlで一括置換したいのですが、方法がわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 やりたいこと。 ・Windows上で実行。 ・特定のフォルダ内にある複数ファイルが対象。 ・置換したい条件は複数で、1ファイル内で複数ヒットするる可能性あり。 ・言語はperl 例) 条件1 ・置換前:tokyoto ・置換後:kanagawaken 条件2 ・置換前:saitamaken ・置換後:tibaken ・ファイル  c:\test1\a\a1.xml  c:\test1\a\a2.xml  c:\test1\b\b1.xml ・a1.xmlの内容  tokyotokawasakishi tokyotoyokohamashi saitamakenitikawashi ・a2.xmlの内容  kanagawakensagamiharashi saitamakentibashi ・b1.xmlの内容 tokyotohiratukashi ↓置換後 ・a1.xmlの内容  kanagawakenkawasakishi kanagawakenyokohamashi  tibakenitikawashi ・a2.xmlの内容  kanagawakensagamiharashi tibakentibashi ・b1.xmlの内容 kanagawakenhiratukashi

    • ベストアンサー
    • komegu_66
    • Perl
    • 回答数3
  • perl:ループのカウンタ変数の値を保持したい。

    While文のループのなかにfor文でループをまわしているスクリプトなのですが、 forの中でカウンタ変数をつくり、ループ回数を計測しております。 またforの中である条件を満たした際に、lastでforを抜け、引き続きWhileのループを継続するという処理をしております。 $i=0; While(○○){ 処理1    for(××){ 処理2 $i++;      if($i >=100){  処理3       last; } } } ここで、一度for文のif文で一度forループを抜け、Whileでループをし、またforループに突入した際に、前回forループでカウントした$iの値を保持したまま、そのつづきから$iのカウンタを動作させたいのですが、$iの値はforループを抜けるとリセットしてしまいます。 このような場合、どうすれば$iの値を保持できますでしょうか。 お詳しい方、宜しくお願い致します。 ※ネストがうまく表現できず、みずらくてスミマセン。

    • ベストアンサー
    • horiten
    • Perl
    • 回答数3
  • C言語 クイックソートについて

    クイックソートでわからない点があるため、 質問させていただきます。 ----------------------------------------------------- ~省略~ data = [5, 3, 4, 2, 6, 1]; no = 6; //データの個数 ~省略~ dqsort(data, 0, no-1); ~省略~ void dqsort(double data[], int lower, int upper) {   int i, boundary; //boundaryは配列の前半と後半の境界を示す   if(lower >= upper) { return; }   //基準値となる値(データの中央に位置する値)とデータの先頭の値を入れ替える   swapdata(&data[lower], &data[(lower + upper)/2]);   boundary = lower; //boundaryを先頭に移動させる     for(i=lower+1; i<=upper; i++) {       if(data[i] < data[lower]) {         //配列の前半部分に移動し、境界を移動する         swapdata(&data[++boundary], &data[i]);       }     }   //最後に基準値を境界位置にコピー   swapdata(&data[lower], &data[boundary]);   //配列の前半部分をクイックソート   dqsort(data, lower, boundary-1);   //配列の後半部分をクイックソート   dqsort(data, boundary+1, upper); } void swapdata(double *i, double *j) {   int temp;   temp = *i;   *i = *j;   *j = temp; } --------------------------------------------------------- 基準値と配列の先頭のデータを入れ替えた後、 データは、[4, 3, 5, 2, 6, 1]となり、lower = 0であるため、 data[boundary]はdata[0]となります。 for文の最初のループでdata[0]<data[1]なら、 swapdata(&data[++boundary], &data[i]); となっているのですが、 [++boundary]の部分はboundary=0に1を足してから処理するため、 swapdata(&data[1], &data[1]); となると思うのですが、そうすると同じデータを入れ替えることになってしまいます。 何が間違っているのか、教えていただけますでしょうか。

  • Jcode CP932 のエラーを回避したい。

    プログラム初心者です。 form Mailを設置し、フォーム入力→確認画面までは動くのですが、 最後に、送信ボタンを押すと、500エラーになります。 お手上げです。詳しい方お教えください。 サーバーのエラーログをみたところ、 Can't locate object method "CP932" via package "Jcode" at form_mail.cgi となっていました。 ━━ #!/usr/bin/perl require 'jcode.pl'; $sendmail = '/usr/sbin/sendmail'; use Jcode; ━━ エラーと思われる箇所 sub jis { $msg = $_[0]; # Jcode::convert(*msg,'jis'); $msg = Jcode->new($msg, "UTF8")->CP932; &jcode'convert(*msg,'jis'); } ━━

  • C言語 sscanf関数で変換に失敗した場合

    sscanf関数で変換に失敗した場合という点がよくわからなかったため、 質問させていただきます。 入力された整数の2乗を返すプログラム --------------------------------------------------- # include <stdio.h> # define BUFSIZE 256 int main(void) {   int input;   char linebuf[BUFSIZE];   printf("整数を入力してください。\n");   while(fgets(linebuf, BUFSIZE, stdin) != NULL) {     if(sscanf(linebuf, "%d", &input) != 0) {       printf("%dの2乗は%dです。\n", input, input*input);       break;     }     else {       printf("整数を入力してください。\n");     }   }   return 0; } ----------------------------------------------------- 例えば、入力された値が文字列であった場合、 if(sscanf(linebuf, "%d", &input) != 0) の文のところで"%d"と整数を指定しているため、 変数inputに入力された値を格納できません。 sscanf関数は変換エラーの場合は「EOF」を返すとなっているにもかかわらず、 ここでは「0」以外の場合(!= 0)となっています。 変換エラーというのは、入力された値とsscanf関数で指定した書式が異なる場合は含まないのでしょうか。 そうであるならば、変換エラーというのはどのようなものなのでしょうか。 ちなみに、「!= 0」の部分を「!= EOF」にして実行したところ、 無関係な数値が出力されました。 (aを入力したら、4198555の2乗は~と出力されました)

  • C言語 sscanf関数で変換に失敗した場合

    sscanf関数で変換に失敗した場合という点がよくわからなかったため、 質問させていただきます。 入力された整数の2乗を返すプログラム --------------------------------------------------- # include <stdio.h> # define BUFSIZE 256 int main(void) {   int input;   char linebuf[BUFSIZE];   printf("整数を入力してください。\n");   while(fgets(linebuf, BUFSIZE, stdin) != NULL) {     if(sscanf(linebuf, "%d", &input) != 0) {       printf("%dの2乗は%dです。\n", input, input*input);       break;     }     else {       printf("整数を入力してください。\n");     }   }   return 0; } ----------------------------------------------------- 例えば、入力された値が文字列であった場合、 if(sscanf(linebuf, "%d", &input) != 0) の文のところで"%d"と整数を指定しているため、 変数inputに入力された値を格納できません。 sscanf関数は変換エラーの場合は「EOF」を返すとなっているにもかかわらず、 ここでは「0」以外の場合(!= 0)となっています。 変換エラーというのは、入力された値とsscanf関数で指定した書式が異なる場合は含まないのでしょうか。 そうであるならば、変換エラーというのはどのようなものなのでしょうか。 ちなみに、「!= 0」の部分を「!= EOF」にして実行したところ、 無関係な数値が出力されました。 (aを入力したら、4198555の2乗は~と出力されました)

  • C言語 sscanf関数で変換に失敗した場合

    sscanf関数で変換に失敗した場合という点がよくわからなかったため、 質問させていただきます。 入力された整数の2乗を返すプログラム --------------------------------------------------- # include <stdio.h> # define BUFSIZE 256 int main(void) {   int input;   char linebuf[BUFSIZE];   printf("整数を入力してください。\n");   while(fgets(linebuf, BUFSIZE, stdin) != NULL) {     if(sscanf(linebuf, "%d", &input) != 0) {       printf("%dの2乗は%dです。\n", input, input*input);       break;     }     else {       printf("整数を入力してください。\n");     }   }   return 0; } ----------------------------------------------------- 例えば、入力された値が文字列であった場合、 if(sscanf(linebuf, "%d", &input) != 0) の文のところで"%d"と整数を指定しているため、 変数inputに入力された値を格納できません。 sscanf関数は変換エラーの場合は「EOF」を返すとなっているにもかかわらず、 ここでは「0」以外の場合(!= 0)となっています。 変換エラーというのは、入力された値とsscanf関数で指定した書式が異なる場合は含まないのでしょうか。 そうであるならば、変換エラーというのはどのようなものなのでしょうか。 ちなみに、「!= 0」の部分を「!= EOF」にして実行したところ、 無関係な数値が出力されました。 (aを入力したら、4198555の2乗は~と出力されました)

  • 教えてポインタ

    例えば、以下のようなソース。 関数の中で、引数のポインタに値を入れてmainに戻す。 とても簡単なものです。 void func(int *N) {  *N=0; } main {  int  *N=1;  func(N);  printf("%d",*N) } 疑問は、ここからです。 (1)void func(int  *N) (2)void func(int*  N) (3)void func(int*  &N) 上記は、何が違いますか? なお、当方のVS2010で同じソースを作ると、 (1)の場合、エラーになります。(func関数の*N=0のところでダウン) (2)だと、OKになります。 (3)は、なに?

  • CPANでのモジュールのアップデート

    CPANでinstall Time::Localを実行して、「/usr/bin/make install -- OK」と最終的に表示されるのですが、「perl -MTime::Local -e 'print $Time::Local::VERSION'」を実行して、バージョンを確認すると、Time-Local-1.2300.tar.gzを解凍して、実行しているのにもかかわらず、1.1とバージョンが表示されてしまいます。この原因と、バージョンを1.23にする方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • h_mp
    • Perl
    • 回答数1
  • 教えてポインタ

    例えば、以下のようなソース。 関数の中で、引数のポインタに値を入れてmainに戻す。 とても簡単なものです。 void func(int *N) {  *N=0; } main {  int  *N=1;  func(N);  printf("%d",*N) } 疑問は、ここからです。 (1)void func(int  *N) (2)void func(int*  N) (3)void func(int*  &N) 上記は、何が違いますか? なお、当方のVS2010で同じソースを作ると、 (1)の場合、エラーになります。(func関数の*N=0のところでダウン) (2)だと、OKになります。 (3)は、なに?

  • Perl:大容量ログを正常に読み込む方法が知りたい

    ある動作のログを出力するシステムの機能改修の立場にある者です。 言語はperlです。 大容量ログを正常に読み込む方法が知りたいのですが、急いでおります。 ログが出力されているファイルが大容量で、 ログ読み込みの始めのうちは問題なく扱えていますが、 ログをどんどん読み込んでいくと 「Internal Server Error」となります。 スクリプトは下記の通りです。 open LOGFILE,○○ while($** = <LOGFILE>){ ログの文字列をいろいろ切り出して、配列に格納。 必要なログ情報を取り出せたらループから出る。 } close(LOGFILE); 上記の配列を扱い、ログを多様な表示スタイルで出力します。 ブラウザでのログ表示で検索条件で指定されたログを抽出できたら 途中でループから逃げているので問題なく動作しております。 しかし、ページを切り替え、ログをどんどん読み込んでいくと (おそらく)配列に格納するメモリが大容量のため エラーになってしまいます。 ※ログ表示で設置している検索条件機能 (1)何ページ目表示指定 (2)1ページあたりのログ表示行数指定 (100行表示で3ページ目を見る場合、201行目から300行が表示されます。) そのためページ切り替え毎にログを格納している配列を破棄?するなど メモリを解放することが必要になる?かと思っています。 しかし、ページ切り替えごとにログの一番初めから読み込み直す必要もあるのでは?とも考えています。 ※ログの一文目からカウンタで順番を数えていて、後でログを格納した配列でキーを指定してログを取り出しています。 検索条件を変えながらでも、かつメモリを解放?しながらログを配列に格納して扱う方法はあるでしょうか。 つまづいてしまって進めません。。 ※メモリを増やすといったパワープレーではなく、 プログラムの書き方でメモリの負荷を少なくして実現させたいです。 もしいい方法をご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • マックでの画像一括ダウンロードの方法

    エクセルデータで約1000個の画像URL一覧を元に ローカルに画像ファイルを一括ダウンロードしたいのですが、 どのような方法が効率的でしょうか。 マクロでの方法、 有料、無料ソフトなど教えていただけますでしょうか。 PCは環境はiMac、OSはOS X Lion です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tak0709
    • Mac
    • 回答数1
  • 一億利益を節税するには

    2010~2011で一億円利益が出ました。 3月決算です。 1、何らかの方法でこの1億円を繰延べて 来期に使いたいのですが方法はないですか? 2、普通の税理士よりも高くていいので、 敏腕の税理士の探し方を教えてください。 3、「3月が過ぎても、5月末までに納税すれば大丈夫」 とも聞きましたがどういう意味でしょうか。 納税は5月末まで待てるが 節税対策は3月中までという認識でいいですか。 4、保険で、3月に一億払って、4月に解約しても 100%帰ってくるような保険ってないんでしょうか。 5、保険での節税の場合 解約返戻金+保険屋手数料+税金 を考えれば無意味という話も聞きました。

  • 会社売却のリスクを教えてください

    株式会社を売却しようと思っています。私や家族が取締役になっているのですが社名や所在地、役員の変更登記は実施されたか登記簿原本で確認しようと思います。名義が残っていて借金でもされたら大変なので。それ以外に注意すべきことはどんなことでしょうか?買い取り業者は、銀行口座やキャッシュカードがあればプラスアルファーで買うと言ってますが、大丈夫でしょうか。会社売買のご専門の方、アドバイスをお願いします。

  • 投資会社設立にあたり、それ以外の会社目的について

    FXの法人口座を目的として投資会社を設立しようと思っています。 今はやるつもりがありませんが、販売やインターネットビジネスにも興味があるので、 会社目的にあれこれ詰め込んでおくべきか悩んでいます。 大雑把にですが、 ・インターネットでの広告業務 ・インターネットを利用した各種情報提供サービス ・輸入雑貨の販売 ・古物の売買 このような会社目的を詰め込んでおいてもいいものなのでしょうか? 投資会社として運営するのに不利益なら入れないでおこうと思っています。 関係のない会社目的(不動産と風俗とか)を合わせると法人銀行口座を作るのを断られたなど聞いたことがありますので、 他業種の会社目的をどの程度なら入れて良いのかわかるかたアドバイスお願いします。

  • 男性ってこんなものですか?

    私は独身の時から、料理を作るのが好きで、両親にも友達にも、「料理、上手だね!おいしい!」と言われていましたので、料理には自信があったのですが、主人に、料理を作った時の事ですが、「おいしい?」と聞くと「食べれる!」と言われたので、「口に合わない?」と聞き返したら「別に普通!」と言われました。もちろん、好みも違うので、「あまり好きではない!」とか「苦手!」などという物もあると思うので、それは伝えてもらった方がいいと思うのですが、食べられない程、マズイなら、仕方ないと思いますが、こんな感想が返ってくるとは思ってのなかったので、「頑張って作ったのに、どうしてそんな、感想なの?」「ドックフード出してる訳では無いのだから食べられるのは当たり前でしょ?」と言うと、「おいしいと言ってもらいたければ俺が好きな物を、美味しく作れ!そうしたら、言ってやる!」と言われ、なんて思いやりが無いのかと・・・。私達夫婦は、若い夫婦ではありませんが、新婚時からこんな思いやりのない言葉を言うのが普通なのでしょうか?それからも、文句は言っても、「おいしい!」と言う事はありません。私が「今日は上手く作れたから食べて!」というと「、自分のお好きな味に出来てよかったね~!」「まぁ~これなら、売れるだろうけどな!」でも、「俺は、自分の作る料理が最高に旨い!」と・・・彼が料理を何度か作ってくれた事があるのですが、「灰汁はうま味だ!」と言って取らないし、古くて、捨てるような材料で作るので、臭くて食べられませんでした。でも、気持ちが嬉しかったので「作ってくれてありがとう!」とは言いましたが、「こんな、ものばかり食べて美味しいと思ってるんるんだ~結婚したら色々なものを作ってあげよう」って思いましたが、どんなに色々なものを 作っても、自分で作ると「旨い!旨い!」とほほ笑みながら、幸せそうに、食べます。私だけでなく、誰に聞いても、「主人の作る料理は気持ちが悪い、食べたく無い・・・」といいます。いつも思うのが、結婚しても自分の好きな物を作って食べるか、結婚などしないでいいのでは・・・と思います。料理だけでなく、全てにおいて、こんな調子なのです。私の知っている男性はこんな事を言う人がいなかったのですが、一般的には、男性ってこんなものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#127057
    • 夫婦・家族
    • 回答数24
  • 貸借対照表の工具器具備品残高について

    青色確定申告をしている個人事業主です 数年間 工具等の10万円未満の物も工具器具備品に 計上してしまい、貸借対照表の工具器具備品に累積で残って しまっています。 このような場合、今期 固定資産償却損で全額計上して 工具器具備品の累積残を消しても良いのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。