ssiinn の回答履歴

全109件中21~40件表示
  • プロ舟券師について

    世の中のギャンブルにはプロと言う人が存在している様ですが、競艇では聞いた事が有りません。馬券のプロはいる様ですが…噂でもいいので知っている人がいたら教えて下さい。

  • 教えてくださ~い。

    金融業・不動産業・お金に関する。銀行とかサラ金ではない。 不動産とも言えるかも。・・・・ってどんな仕事でしょうか? 土日も忙しい友達の仕事です。ヒントにつながりが見つけられなくて、 さっぱり分かりません。教えてくださ~い。

  • おしゃれとみだしなみ

    なんとなく違いはわかるんですけど、うまく言葉で表現したらどんな風に言えばいいのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 翻訳サイトについて

    日本語の主語が抜けていたり、現代語やカタカナ語を使っていたり、標準語を使っていなくても(「~だね」や「~よ」など)完全な英語に近い形でフォローしてくれる無料の翻訳サイトがあれば、教えて下さい。和訳の場合、ネイティブの人が書いている英語の文章を出来るだけ日本語らしく、日本語になっていなくても意味や内容が大体つかめるようになるまで訳してくれるものが良いです。今、エキサイトを利用しているので、これ以外で出来るだけたくさん教えて下さい。おすすめの翻訳ソフトもあればあわせて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 護身術はじめようと思っています

    今、アメリカ中西部で、留学していますが、英語にも、なれてきたので、又、部活もないので、護身術を始めた方がいいと思っています。 クラスを選ぶのにどんな事に気をつけたらいいのでしょうか。 武道を教えているところで護身術を教えているところもあります。 見学させてもらったけど、いまいち、と言うところばっかりでした。  授業料は、日本よりかなり安いので、その点は気楽です。 よろしくお願いします。 なお、私は21の女性です。

    • ベストアンサー
    • noname#17701
    • 格闘技
    • 回答数9
  • パチスロ台の内部

     メダルの補給などで、スロット台を開いたところをよく見ると思います。リールの下にちょっと空間があり、真ん中~左にかけて、メダルを補給してもらう大きなプール(以下メインと表記)があり、右手に少し小さく、出し入れ可能なメダル入れ(以下サブと表記)があります。これは私が今まで見ていた限り、ほとんどの機種で共通だと思うのですが、この2つの運用の仕方についてダンナともめています(^^;  ダンナは「ベットしたメダルはメインの方にたまり、ある程度たまるとサブの方に誘導されるようになっている。払い出しはメインの方から」と言っています。その根拠は「ビッグを3回とか4回とか引いても、連続しているとすぐ補給エラーが出るのに、途中でハマるとなかなか出ない。投入したメダルも払い出されているとしか思えない」だそうです。  私はずっと「ベットしたメダルはサブの方にたまり、払い出しはメインからされる。2つのプール間にメダルのやりとりはない」と思っていました。  その根拠は、投入メダルがたまって「ホッパー満杯エラー」が出ると、必ずサブの方を引っこ抜いてたまったメダルを回収し、その際に「必ずしもメインが満杯になっているとは限らなかった」からです。投入コインがメインの方に入ってからサブに流れるのなら、満杯になったときにはメインの方もいっぱいでなければ変だと思うのです。  ダンナの話を聞いて、これはダンナの方が正しいのかな?(^^; とも思ったのですが、そもそもダンナは「ホッパー満杯エラー」というのを(人が打っているのも含めて)見たことがないと言ってますし、仮にそれを抜きに考えても、上記の「満杯エラーが出ているのにメインがすっからかん」という状態の説明がつきません。  というわけで、メーカーの方、中古台をお持ちの方などで、その辺おわかりの方、回答をいただけないでしょうか(^^;

  • 理性の対義語は?

    理性の対義語はなんというのでしょうか? 感性。感情。本能。 このうちのどれかですよね?(違ったら教えて下さい) また違っている残り2つの対義語はなんなのでしょうか? よく理性に対して比較するもの(?)として書く事が良くありますよね? そういうときにどれだか分からなくてよく困る事があるので教えて下さい。

  • 韓国人の性格の傾向について

    タイトル通りです。。。 韓国に修学旅行に行った時、向こうの学生と交流したのですが、すごく親しい感じで接してくれました。肩を組んだり、手をつないで歩いたり。行く前から先生にもそういう事を聞いていましたが、実際となるとちょっとびっくりでした。すごく積極的だな~って。 あと、ある観光地に行った時、韓国人のバスガイドさんがそこに見学に来ていた韓国人の女の子たちが大きい声でしゃべっていたのを注意していました。なんて言っていたのかは分かりませんが、見ず知らずの人にあんなにピシっと言っていたのには驚きました。 韓国人はハッキリした性格の人が多いと聞きますが、それについて経験したこととか、知っていること、また調べるのによいHPがあれば教えてください。

  • 拉致問題の解決とは

    数年はかかると思われますが拉致問題の解決とはどの時点を意味するのでしょうか。認定されていない人たちは無視されるのでしょうか。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 「迷惑」の対義語

    人に質問されたのですが、 「迷惑」の対義語ってありますか??

    • ベストアンサー
    • noname#69923
    • 文学・古典
    • 回答数6
  • 北朝鮮との国交正常化

    一時帰国された被害者の方が「国交正常化して自由に行き来できるようにしなきゃならない。」とおっしゃったようですが、自由に行き来できた場合、新たな拉致が起きる可能性はないのでしょうか?国交正常化してもあちらの内部までは干渉できないのではないですか?

  • 拉致問題の解決とは

    数年はかかると思われますが拉致問題の解決とはどの時点を意味するのでしょうか。認定されていない人たちは無視されるのでしょうか。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 日本が田舎に見えるらしいです

    上海から来た留学生から、「日本は清潔だけど、田舎に見える。」 と言われ、今の上海の様子をテレビで見ると、なるほど 高層ビルが建ち並んでいます。「日本は地震が多いからある程度ビルの高さが 制限されているし、高層ビルは、高い技術力で建設されてるんだよ。」と 言いましたが「悔しい?」と笑われました。別に悔しくはなく、呆れた次第です。 それより、急激な発展は、海外の先進国から見よう見まねで出来るし、 先に先進国になった国は、整備や立て替えが大変で、発展途上国は、土地を 整備しやすく、より斬新な設計で立てることが出来、先進国らしく見えて しまうのでしょうか?本当に発展して先進国の仲間入りを果たしたのでしょうか? アジアについての勉強不足で、いやみを言われたようにしか思えないのですが。

  • 違いはなんですか

    PRIDEとバーリトゥードの違いってのはなんなのでしょうか。 いまいちわからないです。是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • 2233
    • 格闘技
    • 回答数4
  • 自殺について。人生について。

    みなさんは、どう言う時に自殺して楽になりたいとか、人生を振り返ってしまうと言う気分になりますか??その後の立ち直った形跡も教えて下さい。ふざけではありませんので。

  • 自殺について。人生について。

    みなさんは、どう言う時に自殺して楽になりたいとか、人生を振り返ってしまうと言う気分になりますか??その後の立ち直った形跡も教えて下さい。ふざけではありませんので。

  • 海外でテロの標的にされる危険があるのはどこか?

    来月旅行に行きます。 バリの爆弾事件は非常にショックでした。ぜんぜん予想していなかったこと なので・・・何かあるならまたアメリカだと思っていました。 アメリカを擁護(?)するオーストラリア人を狙ったものだと何かで読みましたが、あんなリゾート地で無差別に爆弾を使うとは、わたしには理解できません。 仮に本当にオーストラリアを敵対視したものだとしたら、他にも敵対視されて いる国や、狙われている地域があるのでは? 何でもけっこうですので、ご教示ください。

  • 勉強する意義、意味はなんでしょうか?

    現在、数年ぶりに教育関係の仕事についています。 その中で感じたのは、「ノートをとる必要がない」「勉強して何になるの?」と口にする生徒がかなり増えています。 大げさでなく、皆さんが考える。「勉強する意味、意義」つまらない授業でも「ノートをとる必然性」等ご意見がありましたらお聞かせください。 私は「自分を磨くためだよ!!」「いろいろなチャンスを生かせるための基礎を今作っているんだよ。」と陳腐な言い方でしか答えられずにいます。 ちょっとしたことで頑張ろうとする子も多く見ています。 私の指導力のなさを非難してくださっても構いません。ただ、このまま彼らを見捨てて行きたくないのです。よろしくお願い致します。

  • 全自動卓でない麻雀で

    友人の家など自動卓でないところで麻雀をする場合、牌は全部伏せてシー牌しますか。それがマナーなのでしょうか。 少しでも中身が見えているとイカサマしているように思われてしまうものなのでしょうか。 また山を作る場合、各自ばらばらの長さ(ある人は長く、ある人は短すぎなど)はあんまりよくないものですか(トラブルの原因?)。やはり4人均等の長さでするべきでしょうか。

  • 手話はなぜ、義務教育にならないのか?

    手話は何で、義務教育にならないのでしょうか? 義務教育の教科に手話を入れる事で、耳が聞こえ ない、人たちが、大勢助かると思うのですが、 点字にしても、義務教育のなかに、教科として いれれば、目が見えない人にとっては、多いに 役に立つのではないでしょうか? ソロバンも義務教育の教科の中にいれれば、 計算が速くなると思うのですが、なぜ教科 としていれないのでしょうか? この中の、1つだけでもかまいませんので ご意見をお聞かせください、お願いします。