appaloosa の回答履歴

全115件中101~115件表示
  • 携帯電話の経済効果

    ディベートの授業で携帯電話の是非についての課題がでました。 携帯電話についての討論をするときまって反対意見でいっぱいになります。 携帯電話を持つことに賛成の立場から考えられる、携帯電話による経済効果 とは?良い意見はありませんか? お願いします。

    • 締切済み
    • cep2
    • 経済
    • 回答数4
  • (?_?) 石原慎太郎総理待望論について……

     さいきん、石原慎太郎総理待望論をよく見聞きしますが、あの人が総理大臣になったら、ほんとうに日本の国は、よい方向にガラリと変わりそうですか?  石原さんは、早口なうえに、むずかしいことばもよく出てきて、私のようなものには発言がよく理解できないことが多いんですが、ようするに政策の柱は、どういうものなんでしょうか?  よろしかったら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • yumi18
    • 政治
    • 回答数3
  • ディアルCPUの性能

    ディアルCPUの性能って、たとえば、500が二つだったら、1Gくらいの性能なんでしょうか?

  • 落下の衝撃って…

    高さ50m程度から水面に落下するとどれぐらいの衝撃があるものなのでしょうか?以前何かで40m以上になるとコンクリートの地面に落ちたのと同じ状態になるって聞いたことがあるような気がするのですが…。

  • なぜダースベーダーは仮面付きのヘルメットをかぶっている?

    題名の通りなのですが旧作「スターウォーズ」でダーズベーダが出て来ますがなぜ仮面付きのヘルメットをかぶっているのでしょう? それと旧作の頃はCGとか使っているのでしょうか。 ライトセーバーの剣の部分は使っているのかなと思うのですが 最近の映画みたいにCGをたくさんは使っていないですよね。 やっぱし特撮ですか。最近のでも特撮は使っていますよね。 どうなんでしょう?

  • マザーボード(その他)について

    Pentium4用のマザーボードの購入を考えているのですが、いくつかお聞きしたいことがあるのでご存知の方は教えて頂けるとありがたいです。 やはり相性がでにくく、安定して動作するのはIntelのチップセットなんでしょうか?もしくはIntelの純正マザーですか?それともそういったことは関係ないのでしょうか? お店に見にいったら845Eというのと845Dというのがあったのですがどういう違いがあるのでしょうか?どちらもFSB533対応と書いてあったのですがが・・・(850とオンボードのマザーボードは買う気はないです) あと845B-STEPというのもありました。 お店でデモ画面のようなものを動かしているパソコンがあったんですが、ビデオボードにELSAのGeForce4Ti4600を使っていました。見るとビデオボードとマザーボードの幅が一緒でびっくりしました。こういった場合、コンデンサーやその他の物が邪魔になってビデオボードがつかないということはあるんでしょうか? ちなみにマザーボードとは関係ないのですが、GeForce4TTi4600のビデオボードでお勧めというのはないでしょうか?やはりCANOPUSになるんですかね? これもやはりマザーと同じで、安定して動作して、熱問題もあまりなく、処理速度的にも速いものを探しています。 最後にワークステーション用チップセットでGranite Bayという名を聞いたのですが、ワークステーションとはなんなんでしょう?一般のPC向けではないということなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうかお願い致します。

  • 携帯電話の経済効果

    ディベートの授業で携帯電話の是非についての課題がでました。 携帯電話についての討論をするときまって反対意見でいっぱいになります。 携帯電話を持つことに賛成の立場から考えられる、携帯電話による経済効果 とは?良い意見はありませんか? お願いします。

    • 締切済み
    • cep2
    • 経済
    • 回答数4
  • アメリカはなぜ中東和平に関わるんですか?

    なぜアメリカは中東和平に励むんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#12387
    • 政治
    • 回答数6
  • マイナスイオンって良いの?

    『マイナスイオン』って本当に良いの? 先日(7月3日)読売新聞夕刊で、「マイナスイオンと言うのは実体が無い架空の物」的な言いかたをしていました。実際よく耳にしますが、本当に効果が有るのでしょうか?教えてください。 また、7月3日付の読売新聞夕刊の記事全文、どこかのホームページに記載があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「メモリ不足のため~」と出て、起動できません。

    こんにちは。 知人のパソコンが、調子悪くなりました。 きっかけは、怪しい添付メールを開いたとか・・・。 いま、どういう状況かというと、 デスクトップの画面までは来るのですが、 「メモリ不足のため、WK5036.EXEが読み込めません。 いくつかのプログラムを終了させてください。」と出てしまいます。 が、特に何も起動させてないし、常駐もそんなにあるわけではないです。 また、メッセージが出て、その状態からフリーズし、何も出来ないので、 常駐を減らすことも出来ません。 再起動しても同じ画面が出て・・・の繰り返しです。 このままでは、ウィルスバスターなどのソフトを入れることも出来ません。 いよいよ、再インストールしかないかと思うのですが、 できればやりたくありません。 なにか、いい解決策は、ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • the Congressional initiativeとは何ですか?

    アメリカの記事なのですが、そのなかでthe Congressional initiativeというのが出てきました。これはどういう意味なのでしょうか?議会先導型の立法や予算決定などのときに使うのでしょうか?でも、議会が予算や立法をするのは当たり前ですよね???このように(^^;まったくの素人なので、どなたかわかりやすく説明してください。お願いします。

  • 日本が戦争することになったら・・・

    もし何らかの事情で日本が外国から攻撃を受け、戦争に発展した場合、今の日本の憲法(平和主義)・法律では守る事ができるのでしょうか?? また、最終的に日本を守るものはなんだと考えますか~??(もの・人・憲法・制度 等)

  • fdiskについて。OSの入っていない領域を残して仕切り直しできますか?

    現在、1つの物理ハードディスクがあります。CドライブにOS+アプリ、Dドライブにデータが入っています。 Dドライブのデータを残したままCドライブをさらに半分に分けて、OSとアプリを分けたいのですが可能でしょうか? 理想的には、新Dドライブにアプリを入れ、旧Dドライブのデータは新Eドライブとしてドライブレターを変えたいです。(これはfdisk実行前にもできますかね?) パーティションマジック等は使わず、fdiskで実行するものとします。 データ以外のOSやアプリの入れ直しは覚悟しています。 よろしくお願いします。 ちなみに残しておきたいデータはすべてWAVファイルです。CD-RやCD-RWに移してもいいのですが、音質が劣化しそうでためらっています。 PC:SONY vaio PCV-J10 OS:Windows98-SE(初期導入のまま) fdisk後のOSインストールにはPC添付のリカバリーCDを使います。

  • リムーバブルケース?

    一台のパソコンに二種類のOSを入れる方法で『デュアルブート』があるようですが、素人がむやみやたらに関わるとパソコンのデータが壊れかねないということなので諦めようかなと思っていたのですが、『リムーバブルケース』というものを見つけました。 (ラトックシステムからでているやつです。) HDD交換ということでOSの入れ替えとかはできるのでしょうか?そうなるとやっぱりIDE接続のやつじゃないといけないのでしょうか?(USB2.0とかIEEEI394とかいろいろあるけど) ちなみにOSは2000と98SEです。

  • エクセルデータの一部がXPだと開けない。。。

     普段は自分のPCではWinの98を使っています。 今まで自分のPCで作ったデータを学校のPCで開いたりして何も問題なく使っておりました。    が、しかし、最近学校のがXPになりました! そしてらば今までのデータでエクセルのものが一部だけうまく読み取ってもらえません。  新しく出たMac OS X の場合、OS xでフォーマットしたMOでないと開けないという不便な事実が最近わかったのですが、もしかしてWin XPもそれと同じでFDのフォーマットをXPでしたものでないとうまく読み取れないのでしょうか??  なにか解決策や情報ありましたらお願いいたします。