azsaguaro の回答履歴

全890件中141~160件表示
  • 9月のオーストラリアにハエはいますか?

    9月のオーストラリアにハエはいますか? 9月20日前後にエアーズロックとシドニーに行く予定です。9月のオーストラリアは冬だと思いますが、夏のようにハエはいますか?

  • サイトによって国旗の色やサイズが違うのはどうしてですか?

    サイトによって国旗の色やサイズが違うのはどうしてですか? 例えば、オセアニアのソロモン諸島がCIAで表示されるものと、ウィキペディアで表示されるものがサイズも色も大きく違うのです。

  • 釧路湿原の「北斗展望台」

    釧路湿原の「北斗展望台」 前々から疑問に思っていたのですが、釧路湿原の展望台には、 釧路市湿原展望台、細岡展望台(大観望)、 コッタロ湿原展望台、サルボ・サルルン展望台などがありますが、 「北斗展望台からの眺めが良い」という記述を時々目にします。 最初、毛綱建築で有名な「釧路市湿原展望台」の住所が釧路市北斗なので、 こちらを指して「北斗展望台」といっているのかと思ったら、そうではないらしいです。 自分なりに調べた所、 A・釧路市湿原展望台の遊歩道の「サテライト展望台」を指して「北斗展望台」としている場合と、   http://www.joyphoto.com/japanese/travel/030524/sitsugen.html   http://www.kushiro-kankou.or.jp/tenboudai/ B・釧路市湿原展望台から600m鶴居寄りにある「北斗パーキング」を指して、   「北斗展望台」としている場合があるようなのですが、   http://www.asahi-net.or.jp/~tv7y-tkgh/hokutoten.html   http://www.geocities.jp/rientrare/hokutotenboudai.html どこを指して「北斗展望台」というのが、正しいのでしょうか。 住民として正確なことを知っていたいと思い、質問してみました。 詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

  • 釧路湿原の「北斗展望台」

    釧路湿原の「北斗展望台」 前々から疑問に思っていたのですが、釧路湿原の展望台には、 釧路市湿原展望台、細岡展望台(大観望)、 コッタロ湿原展望台、サルボ・サルルン展望台などがありますが、 「北斗展望台からの眺めが良い」という記述を時々目にします。 最初、毛綱建築で有名な「釧路市湿原展望台」の住所が釧路市北斗なので、 こちらを指して「北斗展望台」といっているのかと思ったら、そうではないらしいです。 自分なりに調べた所、 A・釧路市湿原展望台の遊歩道の「サテライト展望台」を指して「北斗展望台」としている場合と、   http://www.joyphoto.com/japanese/travel/030524/sitsugen.html   http://www.kushiro-kankou.or.jp/tenboudai/ B・釧路市湿原展望台から600m鶴居寄りにある「北斗パーキング」を指して、   「北斗展望台」としている場合があるようなのですが、   http://www.asahi-net.or.jp/~tv7y-tkgh/hokutoten.html   http://www.geocities.jp/rientrare/hokutotenboudai.html どこを指して「北斗展望台」というのが、正しいのでしょうか。 住民として正確なことを知っていたいと思い、質問してみました。 詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

  • 釧路湿原の「北斗展望台」

    釧路湿原の「北斗展望台」 前々から疑問に思っていたのですが、釧路湿原の展望台には、 釧路市湿原展望台、細岡展望台(大観望)、 コッタロ湿原展望台、サルボ・サルルン展望台などがありますが、 「北斗展望台からの眺めが良い」という記述を時々目にします。 最初、毛綱建築で有名な「釧路市湿原展望台」の住所が釧路市北斗なので、 こちらを指して「北斗展望台」といっているのかと思ったら、そうではないらしいです。 自分なりに調べた所、 A・釧路市湿原展望台の遊歩道の「サテライト展望台」を指して「北斗展望台」としている場合と、   http://www.joyphoto.com/japanese/travel/030524/sitsugen.html   http://www.kushiro-kankou.or.jp/tenboudai/ B・釧路市湿原展望台から600m鶴居寄りにある「北斗パーキング」を指して、   「北斗展望台」としている場合があるようなのですが、   http://www.asahi-net.or.jp/~tv7y-tkgh/hokutoten.html   http://www.geocities.jp/rientrare/hokutotenboudai.html どこを指して「北斗展望台」というのが、正しいのでしょうか。 住民として正確なことを知っていたいと思い、質問してみました。 詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

  • 釧路湿原の「北斗展望台」

    釧路湿原の「北斗展望台」 前々から疑問に思っていたのですが、釧路湿原の展望台には、 釧路市湿原展望台、細岡展望台(大観望)、 コッタロ湿原展望台、サルボ・サルルン展望台などがありますが、 「北斗展望台からの眺めが良い」という記述を時々目にします。 最初、毛綱建築で有名な「釧路市湿原展望台」の住所が釧路市北斗なので、 こちらを指して「北斗展望台」といっているのかと思ったら、そうではないらしいです。 自分なりに調べた所、 A・釧路市湿原展望台の遊歩道の「サテライト展望台」を指して「北斗展望台」としている場合と、   http://www.joyphoto.com/japanese/travel/030524/sitsugen.html   http://www.kushiro-kankou.or.jp/tenboudai/ B・釧路市湿原展望台から600m鶴居寄りにある「北斗パーキング」を指して、   「北斗展望台」としている場合があるようなのですが、   http://www.asahi-net.or.jp/~tv7y-tkgh/hokutoten.html   http://www.geocities.jp/rientrare/hokutotenboudai.html どこを指して「北斗展望台」というのが、正しいのでしょうか。 住民として正確なことを知っていたいと思い、質問してみました。 詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

  • 8月中旬に一週間の北海道旅行を計画しています。家族(夫婦+子供男(小4

    8月中旬に一週間の北海道旅行を計画しています。家族(夫婦+子供男(小4・小2)です。 飛行機の関係で釧路着・千歳発で移動はレンタカーです 日程は 1日:釧路空港⇒釧路湿原⇒阿寒湖(泊:夕食後アイヌコタン)    *1お勧めの釧路湿原の展望台はありますか? 2日:阿寒湖(遊覧船)⇒摩周湖⇒屈斜路湖⇒ウトロ(泊)    *2ウトロに行くのに羅臼経由で知床峠からのルートを考えていますが無理がありますか 3日:知床(五胡、各種滝めぐり、クルージング) ウトロ(泊)    *3クルージングのお勧めの会社?ルート(カムイワッカor知床峠)は?    *4夜間の動物ツアーの参加を検討していますが、友人で同様のツアーに参加したひとから、      夜に五胡に行く道を走っていれば、狐が見れるので、個人で行けばと言われましたが、      ツアーに参加する価値はありますか? 4日:網走(小清水原生花園、流氷館、監獄) サロマ湖(泊) 有名な民宿に泊まります 5日:サロマ湖(ワッカ原生花園)⇒層雲峡⇒美瑛(サイクリング) 富良野(泊)    *5層雲峡に立ち寄るか迷っています。観光価値としてどうでしょう(主観によりますが)     立ち寄る場合どのルート行けば、時間的・景色はどうでしょうか 6日:雲海テラス(早朝)⇒南富良野(ラフティング) 富良野(泊)    *6お勧めのラフティング会社はありますか   7日:富良野⇒千歳空港 その他 アドバイス等があればよろしくお願いします

  • 妹に代わって質問します。

    妹に代わって質問します。 この彫刻の作品名と作者名を教えてください。 イタリアのフィレンツェにシニョーリア広場というところがあり、そこにある彫刻だそうです。 よろしくお願いします。

  • 妹に代わって質問します。

    妹に代わって質問します。 この彫刻の作品名と作者名を教えてください。 イタリアのフィレンツェにシニョーリア広場というところがあり、そこにある彫刻だそうです。 よろしくお願いします。

  • ゾウに乗れる場所を教えてください(国内外問わず)

    ゾウに乗れる場所を教えてください(国内外問わず) ゾウに乗れるお勧めの場所を教えてください。 タイで乗れるというのは聞いたことがあるのですが、他にありますか? 子供を連れて行きたいと思っているので、国内であるとなお有り難いのですが・・・ 子供は今2歳半です。 保育園での自分のマークがゾウなことも有り、ゾウが大好きです。 漠然と「ゾウに乗せてあげたいな」と思っているだけなので 年齢的にゾウ乗りがまだ早ければ、何年か後でもいいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 家族の療養のため、以下のような場所を探しております。

    家族の療養のため、以下のような場所を探しております。 1.温泉がある。 2.長期滞在施設がある(貸し別荘や湯治客が利用する様な宿)。 3.1時間程度のウォーキングができるコースがある(車の通る道路沿いより、できれば自然の中)。 4.自炊のために徒歩圏内に市場がある(スーパーでも可)。 日本全国どこでもかまいません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • サンショウウオって

    サンショウウオって 本日(6月30日)NHK ふるさと一番で 栃木県日光市が紹介されて、サンショウウオを食していましたがサンショウウオって、天然記念物じゃなかったんでしたっけ? すごく気になるのでよろしくお願いします。

  • 北海道(道東エリア=標津~根室~釧路)の8月中旬は雨は多い?

    北海道(道東エリア=標津~根室~釧路)の8月中旬は雨は多い? この夏、8/8~14あたりに道東エリアを自転車で旅する予定なのですが この時期、このエリアは雨は降りやすいものなのでしょうか? また他に天気、気候で留意すべき点有れば是非アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 北海道・足寄への旅(大阪より)

    北海道・足寄への旅(大阪より) 母が松山千春のFANで、足寄への旅行を考えています。七月に大阪より行くのですが、ツアーでは足寄はバスからの車内観光になってしまうので、フリープランで行こうと思います。 問題なのが、 ・自動車の運転できない ・歩行がまだできない子供がいる(バギー必須) ということです。 大阪→(飛行機)→帯広→(バス)→足寄 という所までは調べたのですが、その後の観光をどうするか、非常に迷っております。 阿寒湖や摩周湖にも足を伸ばし、帰りは女満別空港から帰路に着く…が良いのかな?と思いますが、足寄よりこちらの方向に向かう際、交通手段はあるのでしょうか? 母はまだ60前で足腰も丈夫なので、無理はきくと思うのですが、子供が大変になるのは困る…と考えると、タクシー移動もありかなと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)足寄より行きやすい観光地(メジャーな所が希望です) (2)その行き方 (3)最終手段はタクシーになるが、タクシーよりもお勧めの交通手段があれば(出来れば大体の交通費の目安もわかればお願いします) を教えていただけませんか? 子供が大きくなってから行こうかと思いましたが、諸事情で今年行くのがベストと判断しました。 うまく情報をつかめないので、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 道東 - 二泊三日 過ごし方お勧め

    道東 - 二泊三日 過ごし方お勧め 6月半ばに2泊3日で道東の旅を予定しています。 道東初めての30歳代の夫婦と60歳代の母親の3人連れです。 北海道の大きな自然を満喫したいので、レンタカーを空港で借りて、屈斜路湖半のホテルに二泊します。 初日:12:35 女満別着、湖めぐり (阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖) 屈斜路湖泊 中日:釧路湿原 (カヌー、展望台等) 屈斜路湖泊 最終日:未定 19:25 女満別l発 質問1:初日、二日目の目的地周辺または道中でお勧めのスポットは他にありますでしょうか?二日目は釧路湿原で一日使う予定ですが、そんなに時間がいるのかどうか・・・ 質問2:Googleのルート案内では、屈斜路湖から塘路まで片道67kmで、所要時間は車で1時間44分かかると出ます。やはりそのくらいの時間がかかるのでしょうか? 質問3:最終日は色々考えていて、知床、サロマ湖、網走等考えていますが、 知床は結構遠いのですよね。最終日レンタカーでひたすら走りっぱなしというのも大変そうですし。サロマ湖、網走でもいいかなあ・・・と。お勧めが何かありましたら御願いします。 なお、宿、往復便のスケジュールは動かせません。また母はあまり長くは歩けません。 (普通の道は大丈夫ですが、高低差が苦手です) この旅行をすごく楽しみにしているので、よろしく御願いいたします。 (あと雨の日のお勧めもあれば助かります!)

  • 社会見学

    社会見学 自分は今、ある会の中心メンバーの一人をしています。 メンバー年齢層は10代後半~20代前半です。 この会の方針は、楽しく日本の文化・歴史を学んだり、日本の美しい自然を感じることとしていますが、お堅い会ではないので、みんなの思い出になることを第一目標としています。 そこで、自分が今度企画を出すことになりました。 メンバーは主に東京都・神奈川県東部・埼玉県に住んでいます。 なので関東圏内で日帰りでき、この年齢層でも興味を持てるところがあればと思っていますが、なかなか思いつきません。 交通手段は鉄道や路線バスといった、公共交通をできる限り利用することになっています。 例えば、栃木県日光市の足尾銅山の見学をしたいと思っても、近いとはいえ日光市中心部へ行く手段もほとんどないので難しく、それなりに近い群馬県桐生市などで織物の見学をするにしても興味を持ってもらえるかどうかといったところで、そこが終わってしまえば何もなくただ帰るだけとなってしまう気がします。 今考えているのは、秩父観光(秩父の自然や秩父鉄道のSLなど…)や足尾銅山(日光市)、富岡製糸場(富岡市)、碓井鉄道文化むら(安中市)、全日空の機体整備見学といった工場見学系などを考えているのですが、うまくまとめることができません…。 予算の都合もありますので、あまりお金はかけられないのですが…。 この年代でも楽しめたり、ためになる何かいい場所は関東(山梨東部でも)にないでしょうか。 文章が下手で申し訳ありませんが、意見をください。 ぜひ参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 最近、都内の素晴らしい庭園巡りが楽しくていろいろ行ってきました。以下が

    最近、都内の素晴らしい庭園巡りが楽しくていろいろ行ってきました。以下が最近行ってきた場所です。これ以外で、一般の人でも入園料を払えば、入園可能なところがありましたら教えてください。 ***行った処*** ○ 小石川後楽園、○ 六義園、○ 、○ 清澄庭園、○ 殿ヶ谷戸庭園、○ 浜離宮、○ 自然教育園、○ 都立庭園美術館、○ 明治神宮、○ 旧岩崎邸庭園、○ 旧古河庭園

  • 朝早くに東京観光するならどこがいいでしょうか

    朝早くに東京観光するならどこがいいでしょうか 日曜日に東京へ行くのですが、午前中が空き時間でどう過ごそうか悩んでいます。 朝7時頃に東京駅に着く予定なのですが、どこか店に行こうにも開いてませんよね? 朝市や朝早くから開いてる商店街、時間の関係ない観光地などでオススメの場所があれば教えて下さい。 東京の知識がほぼ皆無なので(新宿や池袋と言われてもどんな場所がわかりません)とても初歩的な(?)ものでも構いません。 地名と、そこに何があるかを教えて下さい。ちなみに女一人です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 稚内観光について教えてください

    稚内観光について教えてください お盆の時期にレンタカーで北海道旅行をする予定です 飛行機で稚内に12時30分に到着予定です。 宗谷岬から宗谷丘稜をまわってトナカイ牧場 豊富温泉泊の予定です。 が、翌日の走行距離が長いので、豊富温泉から手塩に変更しようかと迷っています。 (距離は少ししか変わらないかも知れませんが...お風呂から海が眺めそうですし) トナカイ牧場からなら手塩の方が近そうですが 口蹄疫の影響でトナカイ牧場で遊べなくなった場合 稚内で(多分ノシャップ岬あたりで)5時頃まで観光したいなと思っています。 天塩のホテルのHPには 『稚内から1時間15分(道道稚内天塩線)』 ネットの地図の場合3時間以上かかる... ホテルのHPの時間を信じて行動しようと思っていますが 最悪、夜の7時~8時頃(日没後)にオロロンラインを走ることになった場合 この道は、街灯がないとのことですが、危険はありますか? また、滝川から空知川沿いに(38号線)中富良野に行くつもりですが この道は走りやすいですか? 以上2点 教えてください。 よろしくお願いいたします。 PS.前回の質問で、まずは お礼ポイントを♪ のつもりが  「この質問は締め切り」になってしまいました  教えていただいた他の方にも感謝しています。  また、函館の計画立てを手伝ってくださったtjhirokoさんには本当に感謝しています。  函館にいける日が本当に待ち遠しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#114473
    • 北海道
    • 回答数6
  • 東京でお土産といえば

    東京でお土産といえば 東京でお土産といえばなんでしょうか? 都会というイメージしかなく、全然お土産が思いつかず困ってます。 あとはこち亀の両さんの銅像があるというぐらいしか・・・。 よければ教えてください。