trolls の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • 児童養護施設での面接対策>_<

    児童養護施設の就職活動の面接についてお聞きしたいことがあります。 ある施設の一次に受かり、次は面接になりました。 面接は初めてで、周りに養護施設関係の方や学生がいないので、どのような質問をされるのか未知の世界です。 もしよろしければ面接対策になること、聞かれそうなことなど何かアドバイスをいただけませんでしょうか>_< どうしても施設で働きたいので、よろしくお願いいたします!

  • 人に甘えて生きて行ってはいけないの?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 どこのカテゴリーで質問すればいいかわからなかったので このカテで質問しました。 誰かに頼って生きていくのは悪いことなのでしょうか? 経済的に、ということではなく 誰かの優しさ 人からの善意 などなど 一人で生きていくのはとてもさびしいし 辛いです。 誰かから誘われないかな メールこないかな、 ということから 例えば物を落としたときに 物を拾ってくれる人の優しさや こちらが親切にしたときに声を掛けてくれる人の優しさなど。。。 普通に生きていると会社と自宅の往復で心が乾いてきて 何かを期待して、それを糧にしないと頑張れなそうです。。。 私は弱い人間でしょうか? もう誰かを宛てにしないと、精神的に 依存しないと生きていけないみたいです。 人に優しくされないといきていけないみたいです どうすれば人に甘えずにいきていけるのでしょうか・・? 私以外の人はしっかり自立して生きているみたいで とても恥ずかしく感じることがあります。。。

  • 3歳児のオウム返しについて

    3才の男の子の母です。 息子が「オウム返しが多い」と、子どもを時々預けている方から指摘を受けました。 3才にもなると言葉が話せるようになり、大人の言っている意味もわかってくるので、面白がって親やお友達、お友達のママの言葉を真似してオウム返しをすることが確かにあります。 私も時々「やめなさい!」と叱ったりすることもあります。 ですが、親としては、3歳児くらいならば、成長の過程としてこの程度のオウム返しがあっても問題はないのではないか?と思っていました。 オウム返しは成長過程によくある症状ではないのでしょうか? 親の接し方が原因でオウム返しが増えることがありますか?

  • 患者さんに感情移入してしまったらどう自己ケアすればよいか?

    私は半分精神科ぽい部署、急変率が高い部署で働いている医療従事者です。 そのため、自分を守るために患者さんに感情移入してしまわないように気をつけています。 しかし、病気が悪くなっていく患者さんに、私に会う度泣きそうになって感謝してくださり、あまり感情は出さないようにしているのですが、回復が難しいその患者さんにやりきれない悔しい気持ちがあり、また自分の親族が長年延命治療していたためその時の光景がよみがえってきてしまい、仕事中に急に鬱になって早退する事態になってしまいました。 そんな流されやすい自分は医療従事者として向いていないと思っているので、克服するかもうこの仕事辞めてしまおうか本気で考えてしまうようになりました。 でも、できるならば今の自分を改めて医療の仕事を続けたい。 どうすれば自己ケアできるでしょうか? 医療従事者の方、些細なアドバイスでも良いのでアドバイスよろしくお願いします。 叱咤激励はご遠慮ください。

    • ベストアンサー
    • noname#59814
    • 医療
    • 回答数2
  • 専業主婦になるのに大学院に行く意味

    まずはこの質問に目を留めてくださりありがとうございます。 私は現在、理系大学院の修士1年の者です。当然ですが大学院の研究室は非常に厳しく、レベルの高い要求、常に時間に追われているプレッシャー、どんなに努力しても叱咤されてばかりの毎日に本当に心が疲れてしまっています。最近は朝起きると涙が出てきます。 現在、1歳年上の人と付き合っており結婚を考えているのですが、彼は私の状況を知って、「もう頑張らなくていい、お金はなんとか稼ぐから専業主婦になってくれればいい」と言ってくれます。今経済的に完全に依存するのは甘えかもしれませんが、研究室でどうしようもなく辛い時など本当に辞めたくなります。頑張ろうと思うときもあり、感情に波がありすぎて自分では考えられなくなり、相談いたしました。 彼が就職するまでは、薬剤師免許を活かしてバイトをしようかと思います。たとえ大学院を卒業しても、子供ができたら専業主婦になることを考えているのですが、大学院で我慢を続けることに意味はあるのでしょうか。自分次第と言われそうですが、教授達のきつい言葉、プレッシャーが怖くて研究内容への意欲もなくなってきました。 もちろん専業主婦も大変な仕事です。でも研究室では研究内容にもう興味が持てず、忙しすぎて辛いだけなんです。自分勝手な文章ですが、何かアドバイス、苦言などございましたら聞かせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 1歳児の娘の母です。庶民の家庭ですが、品の良い娘に育てるには?

    1歳の娘の母です。 娘がいるせいか、歳をとったせいなのか、最近、ファミリーレストラン等の公共の場で派手な服装や化粧をして大口をあけて「ギャハハハ」と大笑いしたり、品のない喋り方、振る舞いをする若い女の子達がやたらと目につくようになってしまい、 「うちの娘はもっと品の良い娘に育てたいな・・・」と思うようになってきました。 ですが、友達のお母さんは 「でもさ、品の良い女の子って難しいよねぇ~。特に一般庶民の家庭だとさ、公立校に行くでしょ?そうするとどうしてもお友達なんかの周りの環境に流されちゃうしね。」と言います。 うちは一般サラリーマン家庭です。そういった家庭で品の良い女の子というのはやはり親のしつけでは限界なのでしょうか? (ある一定の年齢が来ると、親よりもお友達中心になりますし・・・) 品の良い娘に育てるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 専業主婦になるのに大学院に行く意味

    まずはこの質問に目を留めてくださりありがとうございます。 私は現在、理系大学院の修士1年の者です。当然ですが大学院の研究室は非常に厳しく、レベルの高い要求、常に時間に追われているプレッシャー、どんなに努力しても叱咤されてばかりの毎日に本当に心が疲れてしまっています。最近は朝起きると涙が出てきます。 現在、1歳年上の人と付き合っており結婚を考えているのですが、彼は私の状況を知って、「もう頑張らなくていい、お金はなんとか稼ぐから専業主婦になってくれればいい」と言ってくれます。今経済的に完全に依存するのは甘えかもしれませんが、研究室でどうしようもなく辛い時など本当に辞めたくなります。頑張ろうと思うときもあり、感情に波がありすぎて自分では考えられなくなり、相談いたしました。 彼が就職するまでは、薬剤師免許を活かしてバイトをしようかと思います。たとえ大学院を卒業しても、子供ができたら専業主婦になることを考えているのですが、大学院で我慢を続けることに意味はあるのでしょうか。自分次第と言われそうですが、教授達のきつい言葉、プレッシャーが怖くて研究内容への意欲もなくなってきました。 もちろん専業主婦も大変な仕事です。でも研究室では研究内容にもう興味が持てず、忙しすぎて辛いだけなんです。自分勝手な文章ですが、何かアドバイス、苦言などございましたら聞かせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • ひきこもり 抜け出したいという強い気持ちを持つには・・・?

    人が非常に苦手です。 人と一緒にいる苦痛に耐えられなくて、ひきこもって何年もたちます。 (怠けるためにひきこもっている方とは違います) 以前はこのひっこもり生活が苦痛でした へやに一人でいても、したいことも何もできないし 世間体もあるし普通の暮らしがしたかったんです だからどうしたら抜け出せるかいつも考えていました それが、 ここのところ抜け出したいという気持ちがうせてしまったんです 原因としては、 1 抜け出すにはエネルギーと自信が必要なのに持ち合わせていない 2 未来に希望が持てない・ちょっと諦め (3 ひきこもる辛さに慣れてしまったのもあるかもしれません) どうしたら以前のように脱出したいと強く思えるのでしょうか アドバイスお願いします

  • 10日前から寝違えが治りません

    10日前、寝ていて寝返りを打とうとしたら首や肩に激痛が走り起きてしまいました。 あまりにもすごい激痛で、寝返りを打ったり、布団から起きるたびに唸るほどでした。 次の日に接骨院に行き治療を始めたのですが、あの激痛は治まったものの、まだ痛みがひきません。 日中は上下に首を動かすのがきつく、いちばんひどいのは寝起き時です。相変わらずかなり痛みを伴って布団から出ます。 整形外科へ転院しようかと思ったのですが、「もうじき治るよ」とか「行ってもレントゲン撮って湿布出されて終わりだよ」と周囲に言われ、どうしたらいいのか悩んでいます。 もう放っておくのがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mememe5
    • 病気
    • 回答数3
  • 隣人から騒音で苦情が来たのですが・・・悩んでいます。

    私は、鉄筋コンクリートのワンルーム(学生向けアパート)に住んでいます。 このアパートは昼も夜も静かで、コンポやテレビの音なども聞こえず、話し声もかなりの聞き耳を立てないと聞こえないくらいの防音がされているアパートです。 しかし先日、このアパートの隣人から苦情が来ました。 その苦情の来たシチュエーションは、恥ずかしながら彼女とのエッチの最中のチャイム(ピンポンダッシュ)だったのです。 さすがに服を着るまもなく出れなかったのですが・・・恐らく、振動ではなく騒音としての声が原因のようです。(おとなしくするようにはしているのですが・・・) さて、これからのことを考えるといろいろと悩み事が尽きません。 その隣人は、今年2月に越してきたようで、前にも私が学生のノリで友人と少し騒ぐと壁をドンと叩いたり・・・木造や鉄骨よりは、それなりの防音はなされているはずなのになぁ。 と、こっちも神経質になってしまっています。 以前、住んでいた隣人は、何も言って来なかったし、逆に隣が騒いでいても気にならないほどでした。 そこで質問としては、 ・ベッドが隣人の部屋の壁側にあるのですが、反対側に移動することで多少の防音効果は望めるのでしょうか?(移動元の場所には、大型のシルバーラック等を置く) ・おとなしく暮らすことが大前提なのですが、構造以外で遮音性を高める方法はあるでしょうか? ・事の途中、テレビ、ラジオ等の音と紛れさせれば、判別しにくくなると聞いたのですが本当なのでしょうか?(うちはテレビの音が隣に聞こえないくらいなので・・・) ・こういう隣人とどうお付き合いしていけばようのでしょうか? こちらもうるさいのかなぁと日々反省をしているのですが、こういったご近所トラブルは、初めてで困っています・・・ なんだか情けない質問ですが、答えていただけそうな質問を答えていただければ幸いです。

  • 仕事に行き詰まりました

    初めまして。 ご指導のほどよろしくお願いします。 現在30代前半、独身で土木設計業に勤めている者です。 現職に勤めて10年近くになりますが、自分の能力の無さに対して仕事に行き詰まりを感じております。 今まで経験さえ積めばなんとかなるだろうと思いながら業務をこなしてまいりましたが、設計者としてのセンス無さに未だ一人前になれず、日々上司に怒られております。 私の行っている仕事は地形等の条件が場所によって違うため、今までと同じ設計の繰り返しで解決できるということがなく、周りの人に相談をしながら業務を進めていますが完成時のイメージが出来ず毎日深夜遅くまで悶々としています。 元々あまり得意ではない職種に就いたこともあり最近は続けていくことに限界を感じてきており、自分の長所であるコミュニケーション能力を活かした仕事に移ろうかと考えておりますが、私の考えは甘いでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 大転子下降術

    大転子下降術っていう手術について知っている人はいますか?! 入院期間や術後の経過・手術時間など何でもいいので教えてください。

  • 転職し、自信を失った夫をどう支えていえばいいでしょうか?

    こんにちは。 ともに29歳の共働き夫婦です。子どもはまだおりません。 長文となりますが、今抱えている悩みについてアドバイスをお願いします。 私はこの春で勤続8年目、転勤・地方勤務を数年経験後に本社に異動し、転勤のない職種を選択して働いています。 夫は1社目は設計の仕事を3年、2社目は電器メーカーでマーケティングの仕事を3年行い、今は3社目で外資系保険会社の営業をしてもうすぐ1年になります。 私がそれなりの収入を得て安定しており、夫のキャリアアップしたい、様々な環境で自分を試したいという気持ちをこれまで後押ししてきました。 これまでの経験で、夫はかなり自信をつけたと思います。前職では、100人を超える人に対するプレゼンや、役員に直接新商品の企画を提案するなど、大きな仕事を任されていました。大変な仕事ではありましたが、充実しているようでした。 3度目の転職の動機は、営業を経験したいということでした。前職の上司も営業部門に異動させられるから辞めないで欲しいと半年ほど引き止めてくれたようでしたが、「あえて形のない保険を売りたい、そして環境が厳しい外資系で」ということで転職活動を行い、内定をもらった時に退職を決意しました。 これまで夫を後押ししてきましたが、7年勤続している私は「継続は力なり」ということも痛感しています。辞めグセがついてはいけないし、3度目の正直で、ここで腰を据えてしばらく頑張って欲しいという気持ちがありました。 転職し、1年になります。休みもとらず、この1年必死に頑張っている夫を支えてきました。支店でトップの成績をあげたり、全国で表彰されるような大きな契約もとり、安心していたのですが、ある日突然、何かが弾けたように自信を喪失し、ネガティブな発言ばかりを繰り返すようになりました。 私も、夫の発言を受け流すことができず、見極めることができずに後押ししてしまった自分にも責任を感じています。 「友達失うくらいじゃないと、保険なんて売れないよね」 「もう1年も必死にやっているのに、俺にはセンスがないんだ」 「客に電話したら圏外だった、うざいと思ってついに着信拒否されたんだ」 「実家に帰りたい」 「保険って本当に嫌われてるから、それを売る俺も嫌われて当然」 「このままじゃ心も体ももたない」 等々、ここにあげたらキリがありません。 どんな言葉で励ましても、夫には効果がありません。 もともと私たち夫婦はお互いの感じていることは何でも話すタイプなので、いろいろ話をしたり、気晴らしに出かけてたりして、少し元気になったなと思っても、すぐ↑このような状態に戻ります。 夫には信念があるようです。保険という形がない商品に対して、高い保険料を長い期間いただかなければならないから、相手の都合を無視して強く押すようなことはしたくない。ちゃんと納得してもらった上で、契約してもらいたいし、顧客とも長くフォローをしながら付き合っていきたい。という信念です。 月末になれば、社内全体が、「友達でも何でもいい、相手の都合は無視してとにかく契約をとれ、利益をあげろ」という雰囲気になるそうです。それが最も辛く、俺にはこの業界が向いていないし、センスもない、割り切れない自分も不甲斐ないし、自分に嘘をつけない・・・という発言に至ります。 どんな仕事も辛い時期はあると思います。転職してまだ1年、続けていれば解決される問題なのでしょうか? 私にネガティブな発言をぶつけることがストレス解消法の1つで、私は受け流していればいいのでしょうか?それとも、心療内科等の病院へ・・・? 私は、夫のような人こそ、保険を売るべきで、客との厚い信頼関係を築いていける人なんだと信じていますし、夫にもこの気持ちは伝えています。 でも、私はどんな風に彼を支えていけばいいのか、分からなくなってしまいました。何かアドバイスをいただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#98232
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 中学生になる子供なのですが二重跳びがまだ出来ていません。どうしたら良いでしょう?

    中学生になる子供の母です。 長文になります。  もう中学生になるというのに二重跳びがこれっぽっちも出来ていません。二重跳びの練習などのHPを見て やらせているのですが全然出来ていません。 2回回せているのかどうかもその子自身分かっていないようで、 いつも跳んで降りる時縄が足の前で止まったり、引っかかったりします。 『続けて跳べ』と言っているのですが続けて跳ぼうとすると 2回目に移る時1回普通に跳んでしまいます。しかもその後 縄の力に頼ってしまい、手を一回しか回さずそのまま縄がシュシューン と2回回ってしまいます。3回目になると膝を思いっきり曲げてしまいます。それで最終的に全然出来ず、しかも3回目で終わってしまいます。 ほとんど1回も成功していませんが・・・。私も見てあげれる時が週に2回ほどしかありません。 50m走も10秒台でボール投げも10mしか飛ばないという運動神経ナシの子です。 『努力しなければ勉強もそうだけど運動なんて出来るわけないでしょ』 と言ってるのですがまったく外に出ず・・・。私が怒らなければ二重とびの練習をしないという状況になりました。 私の学生時代は少しだけありましたが今の中学は縄跳びの授業があるんでしょうか? やってもやらなくても二重跳びが跳べるようにさせたいのですが何かやる気を出させる方法はありませんか? 出来たら練習の仕方も教えてください。お願いします。

  • 忍耐力はあるつもりだったのですが・・・・・

    こんにちは。 先日大学を卒業し、15日から社会人として働き始めました。 大学時代4年間、ホテルでアルバイトをしていました。ホテルのいう職業柄、かなり仕事がきつくて、最初の頃は明日が嫌で嫌で泣きながら寝ていました。それでも2年目くらいから楽しくて、最後にはアルバイトなのに送別会までしてもらって幸せでした。周りからも「この職場で4年間いれたんだから、どこ行っても大丈夫」と言われ、自分自身も忍耐力がないとは思っていませんでした。  このことがあったので、職場でどんなことがあっても最低1年は続けて頑張ろうと思っていました。 実は、去年夏に本命の企業に落ち、でもどうしても諦められず中途採用に応募しようと思っています。企業側からは「大歓迎。正直、家が遠いから仕方なく落としたのでそれに負けない魅力を身につければ中途採用でも大丈夫」といわれ、来年の春に中途採用を受けようと思っていました。社交辞令という言葉は知っているので、今の会社ももちろん一生懸命考えて入りました。本命に受からなければ一生働ける会社を!本命の会社で活かせる能力を!!と真剣に、真剣に考えて入ったつもりです。 でも入った会社があまりにも辛く、どうしようもない状態です。 7時出社で5時には起きなければならず(入社前の話しでは9時~18時)、一般事務なのに朝マラソンがあり、出社初日からサービス残業・・・・・・挨拶は挨拶というより自衛隊の叫び声。上場企業で説明会でも詳しく聞いて「一般事務は大丈夫」って言われたのに・・・・・・。9時には帰って11時には寝て5時に起きて・・・・・という生活はリフレッシュの読書さえ出来ず、ストレスが溜まるばかり。ストレスで最近食事も喉を通らず、今日は仕事中に吐き気でトイレに駆け込みました。 最低でも1年間は続けようと決心していたのに・・・・・・。「何も出来ない自分を拾ってくれた会社だから短い時間でも恩を返そう」と思っていたのに・・・・・・ これでは体を壊してしまう、その前に心が壊れてしまうかもしれない。 4年前アルバイトの辛さとは種類が全く違う辛さ・・・・・。 それなら4年間アルバイトをしていた職場にお願いして、来年4月まで契約社員で働いた方がいいのかもしれない。それでなくても派遣会社に登録して・・・・・・。そんなことばかり考えています。 どちらに決めるにしても今は時期が早すぎると思っています。 でも、明後日、朝、私は制服を着ることができるのだろうか?そう考えると怖くて、誰かに相談したくて、話しを聞いて欲しくて仕方ありません。(友人達も自分でいっぱいいっぱいで相談しにくくて・・・・・・) 何はアドバイスを頂けませんか。 特に何が聞きたいということであはありません。叱咤激励・・・・・は厳しすぎると泣いてしまうかもですが、真剣に読ませて頂きます。

  • 体重が・・・

    初めて投稿させていただきます。 実は、今ダイエットしたくても中々体重が減りません。今身長158センチなのですが、さっき体重計乗ったら初の50キロ越えでした(つω`)それまでは、47キロぐらいで1度は4キロまで落とせたのに知らず知らずのうちに戻っていきました。で、去年のピークよりもさらに増えているのですが、ジーンズのサイズは去年より1つ下のでも履けるんです(謎 今努力してる事は、半身浴をやっている事とストレッチや筋トレをしている事です。ご飯も欠食は良くないので、きちんと3食食べるようにしています。お菓子もよく食べてしまうのも原因なのですが…;; 最近便秘も少し解消されつつはあるのですが、お腹が張っています。それでもって私は結構ストレスとか溜めやすいので、周りはストレスが原因なのではと言われるのですが・・・・。 なんかごたごたでスミマセン。 こういった場合どうやって体重を落とせばいいでしょうか??ちなみに私は実家暮らしで親が、食べないダイエット、そもそもダイエットには非協力的です・・・。良いアドバイスお願いします(;ω;)

  • 振り込め詐欺の手紙が届きました。

    助けてください。よろしくお願いします。 2月の末頃に探偵事務所から手紙が私宛で届き(実家に住んでいます) 『ある人から、調査を依頼されて私を調査したところ あなたがアダルトビデオに出演していたことが発覚いたしました。 しかし、こちらとしては依頼者様に報告したくないと考えております。 幸いにもまだ発売されていないので、メーカーから買い取ることも 出来ます。 そこでご相談なのですが、メーカーへの素材買取料5万円と 今回の調査料3万円をいただければ 今回のビデオ出演の件は、闇に葬り去るよう努力をすることを 約束いたします。 もし、ご連絡がないようであれば、親御様は直接ご相談に行かせていただく考えです』という内容でした。 一緒に、その時の一部をプリントアウトした写真が同封されていました。 実際半年ほど前に、ビデオを撮影しています。 撮影した、ビデオ会社名も連絡先もわかりません。 その時に、身分証明として免許証をコピーされました。 あと、携帯番号も書きました。 手紙だけで、携帯にはまだ連絡はありません。 警察の相談センターに相談してみたところ (ビデオ出演ではなく働いていたという内容の手紙が)同じ探偵事務所から他の人にも届いているということでした。 なので、相談センターとしては、振り込め詐欺の可能性が高いので そのまま無視して、それでも連絡などが来るようだったら 警察に被害届を出すしかないという答えでした。 その手紙は、母親がポストから取ってきたので 探偵事務所から、手紙が届いたことも知っています。 何故探偵事務所から手紙が届いたのかと聞かれ前にネットのアンケート で資料請求してしまい。広告だったと答えてしまいました。 それ以来、いつまた手紙が届くか不安で、毎日ポストを確認し、ポストを確認出来ない日は届いているんじゃないかと思い気が気じゃありません。 警察に被害届を出して変に相手を刺激して恨みを買ってまた何か送りつけられても怖いですし、 もし、相手が振り込め詐欺の罪で捕まったとして、ニュースでその事が放送されたら親にばれてしまうと思い、捕まってしまうのも怖いです。 郵便局に相談しましたが、個人宛のみを止めるには相手に局留めと 書いてもらうしかなく、そんなこと相手に頼める訳もなく出来ませんでした。 振り込め詐欺の場合、一度無視されたらもうその相手へは諦めて 連絡してこないでしょうか? どうしたら、手紙が来なくなり、親にばれずに済むでしょうか? 親にはどうしても話せません。悲しませる事は出来ません。 軽はずみな行為をした事を、とても後悔していますし反省しています。 過去を消せないことはわかっています。 もし、実家から出て住民票を変えても実家の親宛に手紙が届いたら と考えると、逃げることも出来ないです。 一生怯え続けて生きていくしかないでしょうか? 長くなってしまいすみません。 どうか良い方法を教えてください。お願いします。

  • 体重が・・・

    初めて投稿させていただきます。 実は、今ダイエットしたくても中々体重が減りません。今身長158センチなのですが、さっき体重計乗ったら初の50キロ越えでした(つω`)それまでは、47キロぐらいで1度は4キロまで落とせたのに知らず知らずのうちに戻っていきました。で、去年のピークよりもさらに増えているのですが、ジーンズのサイズは去年より1つ下のでも履けるんです(謎 今努力してる事は、半身浴をやっている事とストレッチや筋トレをしている事です。ご飯も欠食は良くないので、きちんと3食食べるようにしています。お菓子もよく食べてしまうのも原因なのですが…;; 最近便秘も少し解消されつつはあるのですが、お腹が張っています。それでもって私は結構ストレスとか溜めやすいので、周りはストレスが原因なのではと言われるのですが・・・・。 なんかごたごたでスミマセン。 こういった場合どうやって体重を落とせばいいでしょうか??ちなみに私は実家暮らしで親が、食べないダイエット、そもそもダイエットには非協力的です・・・。良いアドバイスお願いします(;ω;)

  • 大学の入学式に着て行くスーツは…

    もうすぐ大学の入学式がありますが、 男子はスーツ着用が普通らしいです。 そこで伺いたいのですが、 1.スーツの色(無地とか地模様とか)       柄(ストライプの色とか太さとか) 2.ワイシャツの色 4.ネクタイの色・柄 大学の入学式ではどんなものがメジャーなんでしょうか。

  • 住所変更していなかったときの罰金は?

    私の実家は東北で、 私は約1年前から埼玉で一人暮らしを始めました。 しかし病気をしてしまい何ヶ月か無職の時期もあったので、 親の勧めもあり扶養に入ったまま 住所移動をしていませんでした。 そして正社員としての就職も決まったので来月東京に引っ越す予定で、 東京に引っ越してから住所移動しようと思い 母に住民票を送るように頼みました。 しかし母は住民票を取りに行って、 そのまま埼玉で住所移動をしてしまい、 とても困っています。 たまたまそのときの窓口の担当が知り合いだったみたいなんですけど、 住所移動していなかったことで罰金を請求されるかもしれないけど、 3月20日に引っ越してきたといえば大丈夫だよと言われました。 しかし私は今年の源泉徴収を埼玉でしてしまったのですが、 それでも大丈夫でしょうか? 何かいい言い訳ありますでしょうか??(><) また罰金があるとしたら、 いくらくらいかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。