結婚式・披露宴

全18704件中181~200件表示
  • 親友の結婚式参列

    既婚者、2歳と0歳の子供の母です。 この度親友が結婚することになり、グアムで挙式をするとのこと。 旅費など全額負担するから、あなたには来てほしい。と言われ、子供2人を連れて参列してもいいか主人に相談したとこ ろ、いい顔をされませんでした。 実は今主人が仕事を辞めてしまい(上司と合わないということで)新しい仕事を探したりと、主人自身に気持ちの余裕がなくピリピリしており、金銭的にも節約をしています。 そんな状況を親友も察してくれているので、全額負担するからと言ってくれたのですが 主人は、俺がこんな状況なのに! お金を出してもらうのも、俺の気持ちやプライドを考えたことあるのか! 俺なら相談するまでもなく断る! 子供だってなにかあったらどうするんだ! お前は家族優先に考えられないのか! と怒ってしまい、しまいには感覚が合わないし、この先自信がないから実家に帰れと言われてしまいました。 私にとって家族のような大切な友達で その大切さは主人も理解してくれていると思っていたので、かなりショックをうけています。 家族をないがしろにしているつもりもないのですが...。 やはり結婚し、子供がいると そのような式には参加しないものなのでしょうか。

  • 婚約指輪、結婚指輪、新婚旅行なし

    一月前に三年間お付き合いした方と結婚いたしました。 婚約指輪、結婚指輪、結納、結婚式はすべてなしで親への挨拶と両親の顔合わせのみで入籍しました。 夫は、そういうものは全てお金の無駄だと感じているようです。 友達から、婚約指輪は、男性の決断という意味で絶対にもらっておいたほうが良いよ、との意見もあり、私も指輪が欲しかったことから、結婚前から安いもので構わないので、欲しい旨を伝え続けていましたが、まともに話をきいてないというか、興味が全くないようで、話をしてもむなしく流されるだけでした。 婚約指輪は諦め、結婚後、せめて結婚指輪くらいは揃えたいなと思って話をしても同じく流されて、興味をもってもらえません。 指輪のお店にいったり(ちょっと無理やりついてきてもらいました)、ネットでこんなのが欲しいと見せても上の空です。 また、新婚旅行についても、わたしは行きたいのですが、指輪同様、興味が全くなしで話してもプランを提案してもお金の無駄だと流されておわりです。 なお、夫は自分の趣味では1人で海外、国内旅行にいきますし、お金がないというわけではありません。 指輪も旅行も結婚生活に絶対必要なものとは思いませんが、私には結婚が大きな節目でしたが、それが軽く流されているようで悲しいです。 その人を選んだのは私ですので、それも仕方ないのかもしれませんが、何だかもやもやが消えず、涙がでたりします。 指輪も旅行もわたしがあきらめるしかないのですが、どうやったら自分のもやもやが消えるのかがわかりません。 自分で自分に指輪を買って、1人で旅行にいけばいいのか、とか考えみたものの、それはそれで虚しいだけになるんではないかと思ったりします。 なにか良い解決法や考え方があれば教えてください。

  • 結婚式について

    はじめまして。 20前半のフリーターです。 同じ職場の仲良くしてくださる社員さんに結婚式によばれました。 とてもうれしかったのですが、どうやら、 同じ職場で招待されてるのは同じ職場の社員さんだけみたいで、 ほかは別店舗の方や、アルバイトの私にはほとんど関わりのないお偉いさんたちみたいです、、、 その中で呼んでくださりとてもうれしいのですか、 会社枠でひとりだけバイトなのと、知らない人たちばかりの中で完全にアウェイな気がします、、、 また、 上京して独り暮らしをしていて、まだ社員になれない私にとってご祝儀や着ていくお洋服を考えるととてもきびしいです。 遊びや飲み会をあまりしないようにし、節約をしても一万貯金できればいいほうで、、、 普段とてもよくしてくださる社員さんを祝いたいですが、 正直自分の金銭面やおかれた状況的には辛いです、、 でも式あげるからきてねっていわれたとき、はい!ぜひ!なんていってしまったため、 招待状をいただいた今さら断るのも、どうかとおもいますし、、 なんかアドバイスいただければとおもいます。

  • ご祝儀金額と連名にするかどうか

    彼の会社の社長の娘と、同じく会社の部下の結婚式です。 私は以前彼の紹介で社長家族のトータルビューティを専属でやらせていただいています。今回も娘さんのブライダルエステ等もやらせていただいたり、会社の集まりには彼の彼女として呼ばれたりと、 とても良くして頂いています。 今回結婚式には彼だけ呼ばれ(招待状は彼にのみ)、私は二次会から呼ばれました。二次会には参加するとお伝えしていましたが、 先日社長家族と彼と食事をしていた際、結婚式から来れないか誘われました。 断る間もなく参加すると返事してしまいました。 結婚式は今週末にあり、ご祝儀を連名にするかしないか、また、いくら包めば良いかわかりません。 私と彼は結婚前提にお付き合いしています。 アドバイス等どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠中に結婚式をあげます(衣装について)

    今度結婚式をあげる予定です。 現在妊娠中で式の頃は妊娠7ヶ月です。 ・挙式は白無垢 ・披露宴は色打掛か本振袖→お色直ししてカラードレス と当初は考えていたのすが.. 体のことを考えると衣装を一つ減らした方が良いのかなと思い、挙式で着る白無垢のまま披露宴に出るとはどうだろう?と悩んでいます。 そのようなスタイルはおかしいでしょうか? 一般的にどんな見方をされるのか分からず、質問させて頂きました。 妊娠中に結婚式をされた方のアドバイスやエピソードなども教えていただければ嬉しいです。 画像を追加する sa

  • 夫以外に処女を捧げたのにヴァージンロードを歩いて?

    女性、特に主婦の方にお聞きします。 夫以外の男性にヴァージンを捧げたのに 「ヴァージンロード」を歩いたことに対して 心の抵抗や罪悪感はありましたか? お聞かせください。

  • 処女でないのにバージンロードを歩いた事に罪悪感は?

    女性、特に主婦の方にお聞きします。 処女でないのに「ヴァージンロード」を歩いたことに対して 心の抵抗や罪悪感はありましたか?お聞かせください。

  • 結婚式 主賓・乾杯 お礼

    皆様はどうされたか、ご意見を聞かせていただきたいです。 2020年2月に挙式・披露宴を控えており現在準備を進めております。 主賓と乾杯を行って頂く方へのお礼の金額と封筒について悩んでいます。 主賓は新郎の直属の上司(部長) 乾杯は新郎の同じ部署の先輩にお願いをします。 お二方とも1000円以内で式場までこれる場所に住んでます。 その為お礼金のみを包む予定なのですが、お二方とも1万円ずつ包むのが妥当でしょうか? インターネットで検索すると、お車代として1~3万と出てきます。 1万だと少なすぎるのかなと思ったり、ですが交通費はないしと悩んでいます。 また、上司に当たる方と先輩と同額包んでも失礼に当たらないかも心配しています。 後日中身の金額をされることはないかも知れませんが、、。 もし、1万円包む場合宛名がお車代、封筒はご祝儀袋でしょうか? それとも1万円なので略式のご祝儀袋で良いのでしょうか? 主賓、乾杯をお願いしてるのに略式のご祝儀袋もどうなんだろうと思う反面、1万円なのにご祝儀袋を使用するのも、、と悩んでいます。 長々と長文で申し訳ありませんが、ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の主賓スピーチ、友人スピーチについて

    来年結婚式があるのですが 新郎側は会社の先輩、同僚、後輩(肩書き無し)を呼びますが 新婦側は会社関係者は呼びません この場合のスピーチに関して (1)主賓スピーチはお互い無しで、お互い友人スピーチを頼む (2)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新婦側は友人スピーチを頼む (3)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新郎新婦の友人スピーチを頼む どれが一般的なのでしょうか 詳しい方コメントよろしくお願いします

  • 日本人はインド人より心が貧しくなっている?

    日本人はインド人より心が貧しくなっている? 知り合いの日本人が結婚した。 彼らが言うには結婚式は挙げない。そのお金を生活費に回してその分、豊かな暮らしをすると言っていました。 インド人は貧しいが結婚式をします。どんなに貧しくても。 日本人は結婚式より現実を重視します。 結婚式は心の余裕だと思います。日本はもうインドより心が貧しくなっている国に落ちぶれた感じがします。 なぜ結婚式をしないのですか?心の豊かより現実が大事ですか?一生に1度の思い出なのになぜしない?

  • ご祝儀について

    義兄が結婚をする為、ご祝儀を渡します ご祝儀袋は連名にすると夫が決めました しかし、ご祝儀は全額夫が出すと言っています 連名にする以上、私も半分出したいのですが断られました 夫に任せて良いものでしょうか ちなみに共働きです 金額は、夫婦ですし相場の通りです ご回答願います

  • 海外挙式について

    ハワイでの海外挙式を検討しています。 実際に海外挙式された方で、かかった費用ややって良かったこと悪かったことなどあれば教えてください。

  • 結婚式

    半年前に親族のみの小さな結婚式をしました。 絶縁状態であった妹に結婚式には来てほしくなかったのですがSNSにて声をかけました いきなり結婚式で会うのも空気が悪くなると思い、出席するなら一度会って話したい旨を伝えたところ相手からは欠席すると連絡が そのため式場の人には欠席の連絡をしていたのですが、結婚式当日なんの連絡もなしに妹が来ました 式だけ見に来たのかと思ったのですがそのまま披露宴にも出席 欠席の連絡を受けていたためもちろん席も料理もありません。そのため急きょ席とドリンクだけ用意していただきました。ご祝儀などは貰っていません。 義理の家族にも欠席を伝えていたため私が嘘をついて嫌がらせをしたみたいになり恥かしいおもいをしました。 妹さえ来なければ幸せな時間になるはずだったのに結婚式が最悪の思い出となりました。 結婚式から半年経ちますがこれは名誉毀損で訴えられるものなのでしょうか?

  • お祝い金について

    先日、30歳の女性、いとこが、結婚しました(^^) 自分は飲食店を営んでいるため、式には出席できませんでした いとこも、それを知っていて、僕には招待状は送りませんでした ですが、仲が悪いとかも、なく、お祝い金をあげたいなと思ってるんですが、こういう場合はいくらくらい包めばいいでしょうか?

  • 助けてください

    私は、彼氏とペアリングを買いました。 買った次の日見てみると石だけが抜けていましたんです…。彼氏と選んで買ったペアリングを1日で壊してしまいました…。彼氏になんて言えばいいのかも分かりません…。申し訳ない気持ちでいっぱいです…。どうすればいいですか…?

  • 結婚式が憂鬱

    28歳の会社員です。 来年の3月下旬に1個下の彼女と結婚式を予定しているのですが、とても悩み事が多く、憂鬱です。 同じような経験をされた方、ブライダル事情にお詳しい方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 ◾️悩み事 ・彼女は招待人数70人~80人を希望しています。 お互い半々として、一人あたり35人~40人呼ばないといけない計算になりますが、私は友人が少なくそんなに呼べません(親戚含め、頑張って30人くらいが限界)。 またその数少ない友人も、社会人となった今では関係が薄れてきてしまっており、とても余興など頼めそうなメンバーがいません(友人スピーチですら悩ましい)。 ・派手な事が嫌いな私の両親が結婚式は50人以下にしろと口出しをしてきており、彼女の希望と相容れない内容のため板挟みになって辛いです。 ちなみに彼女の家はお金持ちで派手な事に免疫があるため、娘の好きなようにさせてあげたいというスタンスのようです。 ・職場の人達との関係が非常にドライなため、正直あまり呼びたくないです。 また、優秀な社員であれば上司の挨拶の際などに「〇〇君はとてもよく働いてくれて優秀で~」などと言ってもらえるのかも知れませんが、私はあまり仕事が出来る方ではなくミスもよくするので、上司や先輩方を呼ぶのはなんとなく気まずいというか。。

  • 兄の結婚式に行きたくない

    行くべきと頭ではわかっているのですが、兄の結婚式に行きたくありません。 兄とは今となっては顔を合わせば会話はするので、いわゆる「あきらかな不仲」ではありません。兄が大学で実家を出るまでは冷戦と呼ばれるようなお互いの存在を無視した関係でした。 なぜ兄が私に冷たかったのか、その理由はわかっています。 理由は私が兄より目立っていたこと。 兄は格好よく、努力なしで成績は上の下、運動は何でもそつなくこなす上の中でいわゆるちやほやされる人間でした。 私は外見は普通、成績は上の中、運動は得手不得手がはっきりしていたのですが、得意なものを突き詰めた結果全国大会まで出場しましたし、大学も都内国立に進学しました。 これだけいうと、自慢のように聞こえるかもですが、自分の得意なものを見つけてとにかく努力したんです。 結果、見てくれが悪くとも得手不得手がはっきりしていようとも私のほうが目立つようになりました。 要は、兄から「あんな不細工な妹が俺よりちやほやされている」と思われていたんです。それからは無視は当たり前、親の見ていないところで暴言を吐かれるなどもありました。プールで頭を押さえられて溺れさせるような真似もありました。 外面がいい兄なので文句を言うと私が悪くなりそうでひたすら耐えました。 さすがに大人になったのか、大学を卒業したあたりから私に会うと向こうから声をかけてくるようになりました。 そんな経緯もあったうえに今回、兄から直接式の参加について何の依頼ありません。 母から式のスケジュールを伝言で言われて、先日招待状が届きました。 式は地元で行われるため、交通費が往復数万かかる上に、宿泊費、もちろんご祝儀5-10万を包む必要があります。 しかも、披露宴の時にあいさつ回りだけでなく兄弟で兄を囲む余興まであるとのこと。。。 ここまで費用と精神力を使うのに兄から参加について直接の依頼はありません。 出席しなきゃいけないのはわかってはいるけども。。。拒否反応が出ます。 自分を納得させるための理由を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待する友人同士の共通の友人

    この度結婚式を挙げることになり、 招待する友人について悩んでいます。 式へ絶対招待したい!と思う友人が 4人、A.B.C.Dがいます。 CとDは友人同士ですが AとBは互いに面識がありません。 同テーブルにする予定なので A.Bは1人での参加になります。 2人とも社交性はある方で 初対面の人とも仲良くなれると思いますが、 AとB両方に共通する友人Eがいます。 Eは私と中学から短大までの同級生で 短大では同じグループにいましたが、 そんなにいうほど仲良くはありません。 (2人で遊んだりしたことはないです) 皆がそれぞれ楽しめるのはEも呼ぶことだと 思いますが、共通の友人がいるというだけで Eを呼ぶのは失礼ですよね? 私は正直Eがいてもいなくても どちらでもよいです。 友人達のためになるなら呼びますが、 呼ばれたEの心象も悪いですよね、、 4人は同テーブルになる人のことを 事前に話しておけばよいだけでしょうか? とても上から目線?的な質問で 気分を悪くされた方がいたらすみません。 結婚式に参加した経験があまりなく、 友人たち皆が楽しめる式にしたいので、 皆さんの意見をきかせていただければ 幸いです。

  • 結婚式の服装について

    初めて友人の結婚式にいきます。 このワンピースには何色のストールを合わせるのが良いでしょうか? また、上下が分かれているものはダメとも知ったのですが、これはマナー的に大丈夫ですか?

  • 至急回答お願いします!

    至急回答お願いします! 来週、先輩の披露宴があるんですが、ネットで買ったドレスがまさかの入りませんでした😅 他のドレスを買う時間もありません。そこでなんですが家にあったワンピースを着ようと思うんですが、こんな感じのワンピースで行っても大丈夫でしょうか? これに、ボレロを羽織ろと思うんですが…。 ※披露宴って言っても会員制のパーティーでお食事する感じです。 どなたか、回答お願いします。