結婚式・披露宴

全18704件中161~180件表示
  • この時期の結婚式の実施について

    8月の後半に結婚式を控えているものです。 緊急事態宣言は解除されましたがまだまだコロナ感染が心配される中で結婚式の実施をしてよいのか悩んでおります。 もし、直近で結婚式実施しようとおもっているかたなどいらっしゃいましたらどのような点を注意すればよいかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚に関して両家の価値観の違い

    27歳の私と30歳の彼のカップルです。互いに一人っ子。彼の人間性に惹かれプロポーズを快諾、来年の式に向け、現在結婚準備中ですが、私の親から色々言われて、私もその通りな気がして悩んでいます。 ○結婚にあたって、結納がない ○もちろん、結納金もない ○費用は全て彼が負担=親は無関心 ○嫁がせるのに彼親からの挨拶などのアクションがない ○結婚式も全て子供たちで準備するので親からの資金援助もない ○式も私の親は神前式を希望するが、彼は人前式でいいという。そこに親の意思はない。 ○彼母が黒留袖ではなく、スーツで式に出る このような事柄は全て、彼のお家の常識のなさから来るものだ、私のことを大事にしてくれる家ではない、と言われています。 彼は、結婚に関して両親からは全て俺が任されている、マナーよりも気持ちだと言います。特にお金は、昔から親に世話をかけた分、自分で費用を出したいといいます。しかし、式場の契約書を現在別居中の私の家に送ってきて記入させたり、なんだか不安もあります。なぜか、プロポーズを快諾してから不安ばかり。なぜこんなに気持ちがいきなり変わったのかよくわかりません。彼のことは大事なのに。 結婚準備へのアドバイス、よろしくお願いします。 私はとにかく、両家に感謝の気持ちが伝わる式がしたい。それだけです。

  • 姉の結婚式・披露宴について

    姉と姉の彼が結婚することになり、両家への挨拶が終わって両家顔合わせ、結納を8月に控えています。 結納が終わってから結婚式の話になるのですが、かなり悩んでいるようで、皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。 当初結婚式を来年の3月に予定していたようなのですが、コロナの事もあり、仕事的にも(教育関係です)人数が多くなってしまうことから、一年延期を考えたものの、異動などもあるため一年延期も難しいという状態です。 私は昨年結婚し、50人程度で式と披露宴を地元の結婚式が有名なホテルであげたのですが、姉は私がしたような結婚式・披露宴をしたいし、直接あってお礼を伝えたりしたいという理由からオンラインの結婚式等には否定的です。 とはいえ、今の状況下で結婚式に招待するのも心苦しいと気にしていて、いつ式を上げればいいのか、時期も決められないため、結婚式の会場を決める事が出来ないままのようです。 オンライン結婚式は賛否両論あると思いますが、コロナの影響で延期された方はどれぐらい延期したのか、オンラインの結婚式をされた方はどんな感じなのかなど、経験談等教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 義妹の結婚式について

    GWの真っ最中に、義妹が結婚式をします。 私は正直生理的に主人の親が受け付けられません。 過去に色々とあり(ありすぎ)、できることなら絶縁したいほど嫌いですがあっちが一方的にかまってくる感じです。(媚び売ってくる感じです) そんな義母の娘の結婚式ですが、なぜか結婚するということも、出席してくれという連絡も、義母からLINEで送られてきました。 しかも今自分たちが住んでいるところから車で3時間ほどのところでやるので、早朝いくか、泊まりで行くしかありません。交通費などは多分出ないと思います。泊まるなら、うちに泊まりなよとも言われました。 もちろん泊まる気はありません。 私はついこの間第3子を出産したばかりで、出席するのであればまだ授乳の必要な子供と幼児計3人も連れて行かないといけません。 あとお金の問題もあり、私は今働けないので主人のお給料だけで生活しているので、正直毎月かつかつです。 結婚式に行くとなると、子供用の正装も買わなきゃ行けないし、私自身も結婚式は初めてなので買わなきゃ行けないし、交通費もかかり、さらに御祝儀最低でも3万…絶対払えないんです。 義妹は嫌いではないですが、なんせ義母が全て仕切っていて、今までの行動からみるに祝儀も全部義母が使う気しかしません。(義両親と妹夫婦は同居中、しかも借金だらけなので) そういう性格の人なんです。 子供3人連れて、行きたくもない結婚式にかつかつで祝儀を持って行ってって、絶対出席しなくちゃいけないのでしょうか… しかも今コロナが流行っているので、それなりに多くコロナが出ている県なのでそこも踏まえて絶対に行きたくありません… 主人は、どっちでも~って感じであまり深く考えていません… でも私は絶対行かないと伝えてあります。 同じような経験をされた方はいないでしょうか… コロナを理由に断るのはありだと思いますか? 長々となってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 食事会のような披露宴にすることは可能ですか

    結婚式はせずとも披露宴だけはしたいという相手の考え 私はスピーチや派手な演出とか望んでいません。なるべく簡単で、食事やお酒を楽しみ、みんなで語り合えるような披露宴がいいと思ってます。 新郎側は余興を行いたいそうですが、「新郎側のみ余興、食事会のような披露宴」っておかしいでしょうか

  • 新郎友人のスピーチの添削をお願いします…!

    新郎友人のスピーチの添削をお願いします…! (新郎と自分は同じ名前です) ●●くん★★さんご結婚おめでとうございます。並びにご両家の皆様本日は誠におめでとうございます。(どうぞ皆様御着席下さい。) ただ今ご紹介に預かりました新郎友人の◯◯と申します。僭越ながらお祝いの言葉を述べさせていただきます。 それと普段はお互い同じ名前ということで彼を名字で呼んでいまして、今日に至っては少しややこしいのですがやはり普段どおり名字で「●●君」と呼ばせていただきます。 その●●君との出会いは高校時代の弓道部でした。 僕らの代は部員数が少なく結束が強かったというのと一年生の時からクラスが近かった事もあり自然と話す機会が増え、すぐに仲良くなったのを覚えています。 その頃から彼は穏やかな印象で、物静かなようでいて実は結構お茶目でノリがよくて、僕が冗談を言ってはよく彼を笑わせていました。 2年生の時には部で部長を務め、持ち前の思慮深さと冷静さでうまく皆をまとめて、トラブルの絶えなかった当時の部をを一生懸命引っ張ってくれました。 他にも修学旅行で夕食を食べすぎて揃ってお腹を下したり、体育祭の部活対抗リレーで袴を履いてリレーをしたりと高校時代は彼と一緒に本当に楽しい掛け替えのない時間を過ごしました。 卒業後もその付き合いは続き、定期的に会って近況を話し合ったり、一緒に出かけたり、彼が就職して地元を離れた際は赴任先まで遊びにいってお酒を飲み交わしたりもしました。今年でかれこれ10年の付き合いになりますが●●くんは出会った当時のまま穏やかでいつも周りをよく見れています。 そんな彼が高校時代のある時彼女ができたという事を打ち明けてくれたのですが、そのお相手というのが何を隠そう新婦である★★さんでした。遠距離での交際という事で僕は内心少し心配していたのですが、そんな心配をよそに当時から「俺はあの子と結婚する」と惚気ていたのを覚えています。その時は冗談半分に聞いていたのですが、大学を卒業して就職を機にさらに距離が離れてしまっても、それを感じさせず、それどころか一層仲を深めていく様子を見て、●●くんの一途さと★★さんへの愛情の深さを知りました。 なのでいざ結婚の報告を聞いた時は心の底から嬉しく思いました。 ★★さんとは実は先日お会いしたばかりなのですが、朗らかで明るく、とても芯の強い女性であると感じました。 その明るさで●●君を支え、時には引っ張ってあげて下さい。 そして●●君。★★さんを支え、一緒に過ごす時間を大切にして下さい。 最後になりますが、今こうして2人揃っている姿を改めて見るとこれ以上なくお似合いの夫婦だと感じます。お互いを大事にして、これから幸せな家庭を築いていってください。 友人としてお二人の末長い幸福をお祈りいたします。 ありがとうございました。

  • 子連れでの結婚式参列について

    ご覧いただき、ありがとうございます。 初めて質問させていただくので、分かりにくい部分があったら申し訳ありません。 友人の結婚披露宴に招待されたのですが、子連れでの移動、参列は無謀でしょうか。 来年の2月に地元九州で友人が結婚披露宴をするので来てほしい、と連絡がありました。 私には挙式当日で1歳3ヶ月(現在4ヶ月)になる子供がいます。 現在住んでいる甲信越から地元九州まで、新幹線2時間、飛行機2時間の距離です。 夫は仕事が繁忙期で休めないので、私のみ、もしくは子供と2人で出席することになります(友人からは子供もOKと言われています)。 ですが、卒乳しているか分からないので子供を夫に預けて私のみ一泊で行けるか分かりませんし、かといって、子供との移動も大変でしょうし、コロナが収束しているかも分からないので決められずにいます。 自然と卒乳するまで待ちたいと思っているので、断乳するつもりはありません。 また、夫の実家は東北、私の実家は九州ですが親戚はおらず、母は亡くなっているので預けられる人はいません。 私が結婚したときは挙式を親族のみで行い、友人から5000円分の商品券をお祝いとしていただきました。 友人に返事はいつまでにすればいいかこれから聞く予定ではありますが、世のお母さん方はどうしているのか参考にさせてください。

  • 結婚式までに太りたい

    26歳です。 初めて交際した男性に昨年冬にプロポーズされ、先日私の親への挨拶にもきてもらいました。 相手は4歳年上の違う職場からの派遣職員で、この春人事交流を終え元の職場に戻ります。 そんな状況ですが、私には大きな悩みがあります。 結婚式での見栄えのことです。 入籍日も同居もまだしていないので挙式がいつになるのかはまだ未定ですが、二人で結婚式はやりたいなという話になっています。 しかし、私は150cmの43kg。筋肉が少ないのか特に背中の貧相さが異常で、全体的に痩せています。肩幅も狭いです。 同居中の家族からは「痩せすぎて病気みたい」「外出中にあなたを見ると小さすぎて普通の大人には見えない」「みんな影で笑ってるよ」と言われます。 言い返したいですが、自分も自身の体が小さい時から大嫌いで、図星な気がします。 彼はそんな私がいいと言ってくれていますが、結婚は両家との契りですよね。 彼はよくても彼の親御さんや親戚はこんな嫁を見てどう思うのだろう、やめた方がいいと彼を説得するのではないかと考えるととても不安な気持ちになります。 そしてその醜態が一番晒されるのが結婚式ですよね。 自分の両親からの言葉もあり、今、とても怖いです。 昔から親、特に母からは食事中に色々ときつく言われることが多く、家族との食事があまり得意ではありません。 そのせいか彼との外食もあまり進まず、最初は不安でしたが、そんな私も受け入れてくれたのが今の彼です。 しかし、せっかくの彼の晴れの日を、隣にいる私が貧相なせいで汚したくないです。 母親からは「あなたは良くても相手や親族が恥をかくよ」と言われました。 昔から、食べても食べても太れません。 完食しても太れない。 いつもいつも食事に気合を入れて臨んでいます。 しかし意識すればするほど喉のあたりが苦しくなって飲み込めなくなります。 残してしまう日にはテンションガタ落ちです。 家族との外食では残すと毎回親に怒られています。 彼の前でも何回か残して泣いてしまったこともあります。 とにかく、貧相な体から脱却したいです。 恥ずかしくない私になりたい。 助けてください。 本当に悩んでいます。

  • VPNの使用方法

    VPNの使用方法 https://nordvpn.com/

  • 結婚式挙げる前から憂鬱になってきました

    28歳女です。 仕事で出会った彼と結婚することになり、現在は都内で同居しております。 彼と私は偶然生まれが同じ秋田県で、育ちは彼は秋田、私は東京です。私の親族は秋田県が多く、親しみのある土地なので、彼の希望もあり秋田県での挙式披露宴をすることにしました。 しかし、いざゲストを考えるにあたり、友人の多い彼は30人、私はもともと友人が少ない且つ遠方のため5人程になりそうです。 きてくれる友人5人も、東京から縁もゆかりもない秋田に来て、ゲストの知人もおらず、楽しいのか?新郎友人にもおかしく思われないかと疑問です。 友人が少ない私に合わせて東京ですればよかった、それか海外ですればよかったと後悔で一杯です。 結婚式の招待をお断りされるたびに落ち込み、気力が起きません。 結婚式を挙げることが怖いです。

  • ほとんど面識がない職場の人の結婚式

    はじめまして。表題の件について、どなたかアドバイス頂けたら幸いです。 私の職場は「本店」と「支店」があり、私は、 支店に勤めています。 本店の人との直接的な交流は全くなく、電話でビジネス的な話をする程度。 忘年会にも参加できなかった為、顔は知らずに名前だけ知ってる状況です。 この度、本社の方の結婚式が決まり、支店のメンバーも全員、披露宴に招待されました。 正直、顔も知らなく、直接話をした事がない方の披露宴に招待された(←小さな支店で少人数の為、シフト等を見て、いるメンバー全員誘った感じです)のはびっくりですが、おめでたい事なので、参加する事になりました。 そこで、祝儀袋に書く住所なのですが・・。 相手も、私の事を名前だけしか知らないと思うので、個人の住所を書いてもわからないと思いますが、この場合、記載する住所は、支店の住所を書いた方がいいのでしょうか?

  • 結婚式の記念品贈呈について

    私(夫)は去年の秋に入籍をし、今年の6月に結婚式を挙げる予定です。 結婚式で、両親に贈呈する記念品について、お伺いします。 「今まで育ててくれてありがとう」という意味で、感謝の気持ちを あらわすための記念品だと認識していますが、個人的には感謝の 気持ちまたは親孝行は、これからもしていくものなので、結婚式1日のために 10万円近くかけてプレゼントする必要は必ずしも無いと思っています。 もちろん貰った方は喜んでくれるとは思いますが、色々な記念品を探している うちに「ただの自己満足品」のように感じてしまいます。 ただ、感謝を表したいという妻の気持ちも分かります。いたずらに反対する つもりはなく、ただ、納得感が欲しいと考えているものの、自分で悶々として も考えが着地できなかったので、ここで皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、 質問しました。よろしくお願いします。

  • コロナ 結婚式の招待

    3/21(土)に高校の同級生の結婚式と二次会に招待されています。 二次会はいかないとして、結婚式もコロナのことがあるのでできれば参加を控えたいのですがどういって断るべきでしょうか? 素直にいってご祝儀だけ渡す形でも問題ないでしょうか。 披露宴キャンセル者が続出してがらがらだとそれはそれでよくない気もしています。

  • 結婚式の写真を撮りたいけど

    彼は自分の自信がないのが写真が嫌いです。 なので一枚も一緒にとった写真がありません。 そこは理解してるのですが 結婚式はお互い興味ないから挙げないという意向は一致していますが 私は写真だけでもとりたいです。 でも彼は以前写真は嫌と言っていたからここで私が 結婚式の写真だけはとりたいと言ったら彼は悲しみますか? 私が「したい」と言ったらしてくれると思いますが、 本当は嫌々撮ることになるのでしょうか?

  • 今度カジュアルウェディングに出席します。

    30代、未婚の男です。 今度友人のカジュアルウェディングに出席することになったのですが、通常の結婚式にしても服装がよくわからなくて困っています。 カジュアル、と書いてありますがどれほど砕けていいのかも分からず……力を貸して頂きたくここに質問することにしました。 一応礼服……としても使える(らしい)黒のスーツに白の無地のシャツ、白の柄入り(布と同色で模様?が入ってるもの)ネクタイとベスト、黒の靴で行こうと思っているのですがカッチリしすぎでしょうか? 恥ずかしながら自分の周りは未婚が多く、子供の頃以来の参加なもので……すみませんがアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。

  • 結婚の援助金?のお礼

    結婚することになり、 彼のご両親が、彼が小さい時からコツコツ貯めていて、結婚などの時に渡そうと思っていたお金350万ほどを彼に渡していました。 わたしが直接受け取ったわけではないのですが、彼はこれから2人や子供のために使っていこうと言っててくれています。 彼両親にお礼を伝えたいのですが、どのタイミングですべきでしょうか。 わたしの親からは家庭の方針でそう言ったお金の援助は一切なく、顔合わせの場で言うのも気まずいかなと思ってしまっています。

  • 披露宴するべきか、我慢するべきか

    披露宴するべきか、我慢するべきか 昨年5月に入籍しました。 年齢は、私27歳、主人30歳です。 昨年末の12月に二人で新婚旅行をかねてハワイへ行き、そこで二人のみの挙式をしてきました。 今年披露宴をするかどうかでとても悩んでいます。 悩んでいる理由は、彼の仕事環境です。 今現在私立の学校の常勤講師をしており、収入面に問題は全くないのですが、人員体制や学校経営に難があるようです。(人手不足で帰りは毎日遅く、家に仕事の持ち帰りは当たり前。土曜授業あり。生徒数が著しく減少しており、10年後学校が存続しているか怪しい等。) 私はこう言った状況を踏まえ今のところではなく、公立の学校での勤務を望んでいます。 そうすると、7月の試験を受験する必要があります。 となると披露宴どころではないと思うのです。 在住している県の倍率がものすごいので、かなり試験対策をしないといけないと思います。 また、彼のご両親も教員をしており、同じく公立を望んでいます。 まず彼のご両親に披露宴の件を相談したら、披露宴よりも公立へ受かることが優先だ。別に私たちは披露宴見たくないから。と言われてしまいました。 (職業を優先的に考えているのはわかりますが、見たくないと言われると思っておらず若干落ち込みました。) 次に私の両親へ相談したら、お仕事が大切だからしょうがないね、と納得してくれましたがとても残念そうでした。 ハワイでの写真を見せた時、写真だけでもとても喜んでくれていて披露宴をすごく楽しみにしてくれていたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また私には高齢の祖母もいるのですが、病気もあるのでいつまで元気かわからないです。 今だったら、晴れ姿見せてあげることができます。 将来を考えて試験を優先しようという方針なのですが、両親や祖母の残念そうな様子が気になってしまいます。 両親と祖母に感謝を込めてお披露目が出来ないというところがいつか後悔しないのか、それだけがひっかかります。 向こうのご両親が試験を優先してほしいというので、そちらに合わせるべきなのでしょうが…。 試験が終わってからの披露宴も考えたのですが、入籍からだいぶ日が経ってしまうのでどうなのかなと思ってしまいました。 ※先にハワイで挙式をした理由は、彼の長期休みがどうしてもこのタイミングでしか取れず、来年以降になると長期で休めるかわからない状態だったからです。(人手不足のため) 私も若いうちにドレスを着たいという気持ちがあって、新婚旅行のうち1日を挙式に充てたというわけです。 その予約をした時は披露宴をとりおこなうつもりでもあったので…。 講師の状態で結婚したのは、私たちで決めたことです。 将来展望が甘かったのは痛感しておりますので、そこのご指摘はしないでもらえると助かります。 ご自身の経験等ふくめ、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ブライダルモデルの派遣バイトについて

    1週間後に大阪のコンティフォースという会社でブライダルモデルのオーディションがあります。私はモデル経験はなくあっても美容院の撮影モデルしかありません。身長は163センチの体重が50キロ超えていて決してモデル体型とはいえません。髪はショートヘアで顔立ちはよくハーフと間違えられます。クールビューティーとよく言われるのでブライダルモデルをするにはイメージが合わないのでは?と心配になります。でもどうしても諦めたくないのでどなたかアドバイスやご意見なんでもいいのでお願いします、、

  • 結婚式二次会

    もう直ぐ結婚式を迎えます。 二次会への参加だけで呼んでるメンバーが何人もいるんですが、結局何人も来てくれなくて、わたしはわりと行ってきたけど、そういうもんなのかなぁと悲しくなってしまいました。時期が時期だしという人もいますが、人間なんてこんなもんなんですかね。わざわざおめでとうとか、メッセージくれた人ですら来てくれません。もうこんなこと考えたくもありませんが、悲しくなってしまいます… 同じような経験された方いますか?確かに、大して仲良くない子にも声をかけているところもあって、断られても仕方ないと思っている反面、人間関係現れるなぁと思います。 意見?というか、なんか思うこと言ってください。全然辛辣な意見でも大丈夫です!

  • 彼氏の元カノが近い従姉妹

    もうすぐ今の彼氏と再婚で籍をいれます。彼には子連れでよく遊びに来る従姉妹がいるのですが、年賀状を作ってあげたり子供を預かってあげたりすごく距離が近いなと思ってました。 そんな中、従姉妹さんが離婚して色々相談にのったり私に『従姉妹はワガママだ』と言ったりしてたのですが最近、従姉妹さんは彼のお兄さんと付き合ってるみたいで彼の所にはパッタリこなくなりました。彼はお兄さんと仲が悪く、もしかしたらそれは従姉妹さんがらみ?もしかして彼も従姉妹さんと付き合ってた?と思ってます。 そうなら、あの距離感は今後すごく嫌です。 結婚前のナイーブな期間ですが聞くべきでしょうか?彼はその後、離婚してますが結婚してたわけだし知らないふりをしておくべきでしょうか?