全39086件中19941~19960件表示
  • 犬に外で排泄してほしい

     こんにちは。4ヶ月になる雑種犬を買っています。犬を飼うのはこれが初めてで、しつけの仕方にいろいろと悩んでいます。  さて、タイトルのとおり、一番悩んでいるのは排泄のしつけです。いつも好きな時好きな所で排泄してしまうので、家も臭くなってしまって困っています。カーペットも排泄物で使い物にならなくなり2枚捨てました。ネットで調べて、犬用のトイレがあることを知りペットショップでたずねましたが、海外に住んでいますので犬は外で排泄するのが主流で犬用のトイレの存在すら知られておらず、ショップの店員に「犬のトイレなんか聞いたことない。」といわれてしまいました。道には糞がたくさんあります。  今わたしがしていることは、犬をケージの中にいれ、ご飯を食べた後や水を飲んだ後に庭に出して排泄させています。しかしまだ子犬なので、ケージから私の姿が見えなくなると悲しそうな声で鳴いたり何度も吼えたりするので見かねた主人がわたしの知らないうちにケージからだしてしまってその隙に家の中で排泄してしまうということを繰り返しています。寝るときもケージに入れておきたいのですが、夜中に大きな声でほえられると近所迷惑にもなるし…というわけでいつも犬に負ける形で仕方なくケージからだして朝起きたら床におしっこをされているというパターンがお決まりです。  猫も飼っているので、以前猫用のトイレを二つ用意してひとつは猫に、もうひとつは犬にと用意したのですが、どうしても砂の上ではできず、トイレの箱の横にしてしまいます。犬には砂の上で排泄する習性がないのでしょうか。オムツを手作りしてつけてみましたが、オムツのなかに排泄物をいれたまま走り回るので、そこらじゅうにおとし、これもだめでした。  家の中で排泄してしまったら叱るというのも実行しようとしていますが、いつも時間がたってからしか発見できないのでなかなかうまくいきません。 質問は、 1.私のしている、ケージにいれて排泄のときだけケージから出すという方法は正しいでしょうか。(私の姿がないとかなりほえるので主人はかわいそうだといいますが…。) 2.みなさんがやった、またはやっている排泄のしつけの方法を教えてください。 3.みなさんはどんな犬用トイレをもっていますか? の三つです。長くなってすみません。いろんな方の意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • nekito
    • 回答数3
  • 野良猫(子)の様子が変です

    ついさっき発見した子猫なんですが、 ずーっと泣いていたので保護しようとしたんですが ある程度は成長しているらしく逃げられてしまいました。 そして時間がたって、また鳴き声で見つけました。 叫ぶような鳴き声で、ずっとないているんです。 親猫がいないので、探してるんでしょうかね・・・ そして近寄ると少しおさまるんですが、牛乳をやろうとして、 牛乳を入れたモノを近づけると威嚇してひっかくそぶりを見せたので、保護できません。 かなり警戒しているようです。 どうしようもなく戻ってきたんですが、そしたらまた鳴き声がひどくなりまして・・・ 牛乳を置いても手をつけず鳴くばかりです。 どうしたらいいでしょうか? もしなつくものなら飼いたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • toshiya238
    • 回答数8
  • ドライフードについて教えて下さい。

    度々こちらでお世話になっております。 ドライフードの件でみなさまの意見をお聞かせ下さい。 生後5ヶ月のチワワを飼っています。 ブリーダーさんも愛用しているとの事でぺディグリークラブ、プロフェッショナルモデルというドライフードを使っています。 食いつきも良く特に問題ない(しいて言えば噛まずに飲み込むくらい)と思うのですがこのぺディグリークラブ、プロフェッショナルモデルは情報が少ないと思いました。検索してもほぼ0に近い情報です。 何かご存知の方おられましたら、感想をお聞かせ下さい。

  • 猫にマグロの刺身ッてダメ?!

    猫にマグロの刺身って危ないですか?? 仔猫と、飼って4年目の猫に、ほんのちょっとあげて ダメだったかな?!て思って急いで質問しました(;´Д`)(;´Д`) できるだけ早く回答ほしいです!! お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141083
    • 回答数2
  • 猫の臭い尿

    我が家では、猫を飼っています。近所の野良オス猫が 毎夜 庭から入ってきては おしっこをかけて帰るので 庭においてある物が臭くて溜まりません おしっこをさせない方法は、あるでしょうか?

  • 愛犬の歯茎から出血

    シーズ(雄・15歳)の下歯茎から血が出ているのを昨日見つけました。 妙に口元が赤いので血か!?と思い見てみると、下の歯茎の二箇所あたりが一部が少し盛り上がっていて、その盛り上がりと歯の間から出血しているようなのです。 色々調べてみると、メラノーマだったり凄く怖い病気がたくさんみつかり・・・すごく心配です。 明日母が病院へ連れて行ってくれるので、病院へ行ってみないと詳しいことはまだ分かりません。 その盛り上がりは単に歯茎が大きく腫れたものなのか腫瘤?など素人の私からは判断できません。 色は片方はピンクでもう片方はピンクで表面が黒いです。 もう老犬ですが、散歩もまだ大丈夫ですし、うるさいくらいに吠えたり家の中で走ったりもするくらい元気です。 食欲もあります。 もし最悪の場合、悪性の病気だったらと思うと・・・考えるだけでも辛くてたまりません。本当に心配です。 同じ経験のある方いらっしゃいますでしょうか。

  • 去勢後のマウンティング

    2歳のオスと5ヶ月のメスの多頭飼いをしています。 メスの初ヒートが来る前に2歳オスの子の去勢を行いました。 しかし、去勢後、メス犬に対してしつこくマウンティングをしようと します。 普段がうがう大騒ぎしながらじゃれあっていますが、雌犬が まだ1キロくらいの小さな体格のため、人が入ってやめさせることも 多いです。 マウンティングされたメス犬は特に嫌がっている感じはありません。 それと最近オスがメスの目の周りや耳、体をよくなめています。 順位をつけるために行っているのかよくわかりません・・。 あまり止めずにほっといたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • cocomiu
    • 回答数2
  • 免疫療法について

    9歳になるメス猫が先月悪性の乳腺腫瘍と診断され、二週間前に腫瘍の摘出手術を受けました。 術後の経過は安定はしてると思うのですが、以前より少し元気がないかな~とも思っています。 何とか再発・転移を防ぎたくて、ネットをみて良いといわれている健康食品を与え始めました。 今はD-フラクション・猫用トランスファクター・ノニ(獣医さんに改善された例があるといわれ)を与えH4Oという水素の水も飲ませることにしました。これからもコガネタモギなどネットで評判のものを与えてみたいと思っているのですが、健康食品といえども、多種類のものを許容最大量に与えて与えすぎるということはないのかと一抹の不安もあるのです。 免疫療法に詳しい方、与え方についてや、ほかにお勧めのものなどありましたらどうか教えてください。

    • 締切済み
    • pocoryn
    • 回答数1
  • 仔猫から犬と同じダニ…

    チンチラの仔猫の近くから、よくダニが出てくるんですが 猫にも、犬と同じダニがくっつくのでしょうか? 毛が長くて、とるのも難しそうなんですが どうやって駆除すればいいですか?(猫についてるのなら)

    • ベストアンサー
    • noname#141083
    • 回答数2
  • 仔猫にあげる缶詰が…

    今日、仔猫にあげる缶詰を買ッたンですが 「7歳からの」ッて書いてあリましたΣ |゜Д゜●;| 気づかなくて…((汗 やッぱリあげちャだめですか??

    • ベストアンサー
    • noname#141083
    • 回答数1
  • 犬アレルギーになったかも。。。

    いつもお世話になります。 今年(1月)に入って、トイプードルの子犬を迎えることになりました。 最初はいろいろ大変でしたが、とてもお利口さんでとてもかわいく成長しております。 ところが、6月の半ばごろから、私と母が鼻づまりなどになりようになりました。私はスギ花粉持ちです。(3年前のアレルギー検査では犬は陰性でした) そして2ヶ月たった今も鼻の中がむずがゆいとか鼻クソがつまっている感じが常にあります。 検査はしませんでしたが、耳鼻科ではアレルギー鼻炎といわれました。 できれば離れたくないので、これから生活をしていくにあたって、気をつけることやこうしたらいいよ!などのアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • おもちゃで凶暴になる犬

    我が家のワンではないのですが、とても困ったちゃんがいます。 普段は良い子なのですが、ひとたびオモチャをみつけると噛み付いて離さず、近寄っただけで唸り声をあげます。 そのオモチャを取り上げようとしようものなら、飼い主でも構わず噛み付いてきます。 飼い主夫婦は二人とも噛まれたことがあり、うっかりその子が何かを咥えたら、その子が離すまで気長に待つしかないという状態です。 ご飯の時もすぐ横に置き、ご飯を食べて、近寄ると唸り声をあげるので、何かでつることもできません。 オモチャを片付けていても、スポンジとか、何かの容器とか、思いもよらないものがオモチャの代わりとなるのです。 どうしたら良いのでしょうか。 何か良い案のある方、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ruru24
    • 回答数10
  • 猫と妊婦について

    現在妊娠5ヶ月目で猫を飼っています。 猫は今から10ヶ月前に家の前で死に掛けていたので拾いました。 猫はオスで未虚勢、推定1歳4ヶ月です。 猫は室内飼いにしていましたが、今から2ヶ月前の6月頃から急に異常に外に出たがるようになりました。 猫の前では窓を網戸にしない、玄関の出入りをするときは出ていかないよう注意をする、などかなり気をつけていましたが、それでも先月位から隙を見つけて脱走するようになってしまいました。 家にいったん入れられてしまえばもう外に出られないと思っているのか、一度脱走すればこちらの姿が見えても威嚇してきて、1週間位は寄り付きません。 出っ放しなので外の野良猫と喧嘩をしてボロボロになる上、空腹を我慢して弱っていくのが分かるので可哀想になってしまい、最近ではこちらが根負けして家と外との出入りを「少し」自由にしています。 「少し」というのが、外出は週に2回までで、外から帰ってきたら2回に1回は洗い、そうじゃない日は濡れタオルで全身を拭くという決まりです。 これは外からの雑菌対策です・・・無意味かもしれませんが。。。 それでも猫にとっては良いストレス解消になっているようです。 また、私に対してだけ強い執着性、依存性があり、以前から24時間どこに行くにも脚にまとわりついてきて転倒しそうになったり、私の目や鼻や口等の顔のパーツを触りたがる癖があり、夜寝ている時にも触られて起こされたりということがあるのですが、猫と適度に距離を置けるようになったので、回数が減り、私の方も良い気分転換になっています。 とはいえ外には野良猫が多く、外出をしては傷だらけですし、私が妊娠しているので雑菌のことや寄生虫の事が心配です。 先月の時点では私も猫もトキソプラズマ抗体検査がマイナスで、今後トキソに感染する可能性もあります・・・ 猫が外と中とを行き来する生活が生まれてくる赤ちゃんに良いとも思えず、なんらか策を講じなければと思案しています。 何が良い方法があるでしょうか。 猫を虚勢してしまえば外に対する情熱が減るのかもしれませんが、もう1歳4ヶ月なので、効果があるのか疑問です。 効果があるかないか分からないのに猫を手術することも可哀想で実行できずに居るのが現状です。 また夫、私の両親ともどもに先住猫がおり、会わせたことがあるのですが相性が悪く預けることが出来そうにありません。。。 有識者の方、経験者の方、どなたでも構いません。 私に対する叱咤でも構いません。 貴重なご経験や、解決方法、そもそも策を講じる必要がそもそもあるのか、等忌憚無いご意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rohaneko
    • 回答数9
  • 猫の水分

    はじめまして。 知人から子猫を譲り受けて飼っています。 去勢済みの男の子。生後10ヶ月です。 我が家に来て半年以上経っています。 猫はあまり水分を取らないと聞いていたのですが、 それでも連日の暑さが続いているのに本当に飲もうとしません。 市販のペット用の水を与えたりしていますが、それも飲みません。 どれくらいの量を飲んでいるか調べたところ、 朝、50gの水を置いておいて夕方に計ってみると40gにしかなっていませんでした。 去勢をしたあとの水分不足は尿結石になりやすいと聞いていたので、心配になり 友人に水を飲ませる方法を聞いてみたところ、 ・水に子猫用の粉ミルクを混ぜる ・魚をゆでた汁をさましてあげる ・水にマタタビの粉を少量混ぜる どれも、喜んで水を飲み干しました。 ただ、友人に「この方法が本当に良いかどうかってわかんないのよねぇ」と言われました。 この方法で猫に水を与えていて良いのでしょうか? また、水を与える良い方法があればお教えください。

    • ベストアンサー
    • ichigomate
    • 回答数2
  • アラスカンマラミュートを飼おうかと思っています!

    こんにちは。アラスカンマラミュート(♀)を飼いたいなぁと思ってます。 いくつか心配な点があるので是非教えてください! 犬を飼うのは初めてではありませんがマラミュートのようなサイズのワンコを飼った事はありません。 前のワンコは柴の雑種(中型犬くらいです)でペット可で一戸建ての 庭付き借家で室内と外を自由に行き来できるように飼っていました。もう6年前に亡くなってしまったのですが・・・>< 去年大家さんの都合でその家を出ることになりました。 ウチは猫を2匹飼っているのでペット可の物件を探し、3DKのアパートに引っ越しました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 ◎3DKという広さはアラスカンマラミュートを室内飼いできる広さなんでしょうか? 室内飼いされてる飼い主さんの話も結構聞くのですが家と言っても広さは色々ですよね(;・∀・) 散歩は朝夕の2回、各一時間くらいを考えてます。 暑い季節はエアコンをつけっ放しにしておく覚悟もできてます(笑) 二人暮らしで昼間は二人とも仕事です・・・ ◎家猫(2歳オス、8歳メス)と仲良くできるか不安です。 とてものんびりしたにゃんこ達なので猫が犬を~というのは大丈夫だと思うのですが、 マラミュートともなれば子犬の時期でも猫にしてみればかなりの大きさですよね・・・ じゃれてにゃんこが怪我でもしたら可哀想なので>< 金銭的には予防接種等もふくめ一ヶ月2万~3万程度を考えてます。 ただ突発的な病気などによる医療費なども考えて飼うのはもっとお金を貯めてからにしようと思っているので今すぐ飼う、 という訳ではないです。 大型犬は特に躾と飼い主との信頼関係が肝心という事も肝に銘じていますが、まず環境の面でどうなんだろう・・・? と思い投稿しました!皆さんのご意見お聞かせください! そして長文失礼しました><

  • 犬のおちんちんが出たまま戻りません

    少し変な質問ですが、犬のおちんちんがでたまま、戻りません。 先が丸くなってしまって中に入らないみたいです。 どうしたらいいんですか? そのままだと、菌が入りそうだし… 問題ありませんか? こんな状態初めてなんですが…

    • 締切済み
    • neota
    • 回答数3
  • どんな犬が良いのか?

    おととしまでヨークシャテリヤを飼っていました。(17年ほど) 最近、また犬を飼おうと考えたのですが、 1、あまり吼えない 2、小型犬 3、出来ればあまり抜け毛が多くない の条件に当てはまるような犬っているのでしょうか? ただ、チワワは母が苦手なのでそれ以外の犬種でお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#57345
    • 回答数7
  • 柴犬の毛の手入れ方法

    今年の6月1日生まれの柴犬(オス)の事でお聞きしたいのですが 最近、よく毛が抜けるようになってきました それで、毛の手入れの道具を購入しようと思うのですが 柴犬には、どういったものがいいのでしょうか? それと、うちの子の前足の付け根の辺りの毛が薄くなって 地肌が見えているような感じがするんですが 毛の生え変わりの時期には、この位抜けるものなんでしょうか? もしかして、皮膚病じゃないかと少し心配になったのですが・・・

    • ベストアンサー
    • cyoko0601
    • 回答数1
  • 上野公園の近くでドッグカフェを知りませんか?

    明日、犬連れで上野公園に遊びに行く予定です。 上野公園の近くで犬と一緒に入れるお店をご存じの方がいらっしゃいましたら、 是非教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • okjun
    • 回答数1
  • 家のマルチーズの調子が悪いです

    6年飼っているマルチーズの体にいくつか気になる点があります。 動物病院が近くにないのです。 よくおきるのですが、苦しそうにスースースーと大きな音を出して息を吸います。しゃっくりみたいな感じです。 そして、昨日は足に痙攣が起きました。 他にもよく吐いたりします。 病院に行けば済む話なのですが、回答をお願いしたいです。