マナー・冠婚葬祭

全24686件中201~220件表示
  • 出産祝いのお返しを持って行くべきか

    こんにちは。とても迷っているため質問させていただきました。 友人数名から出産祝いを渡したいので会おうと誘われました。 なんとなく手ぶらで行くのは気まずいので、そのときに出産祝いのお返しも用意していくべきか迷っています。ですが、いただく出産祝いの金額が分からないのでお返しも用意しにくいです。 みなさんならどうしますか? ちなみに友人たちとは年に1度会うか会わないかといった感じです。お返しを後日送るとなると、郵送になると思います。

  • 葬式用ブラックフォーマルが必要なりそうで、しまむら

    で大丈夫でしょうか? 祖母のお葬式の予定です。 葬式には行った事がなく、何もありません。 しまむらが近所にあります。(母が買って来いと言いましたが…) ●やはり安っぽく見えたりするでしょうか?大丈夫でしょうかね… ●アンサンブルが良いようですが、ツーピース?(パンツ)ではダメですかね… ●パンプスも普段履かないので不安(歩きにくい、痛める)もあり、ヒールが無いのが良いのですが…黒いスニーカーはまずいですよね?コレならば良いかもが、ありましたら知りたいです。(自転車や電車やバスに乗り、歩くとも思います) ●ストッキング…履かなきゃダメですかね…(パンツの場合) ●黒い小さなバッグや数珠やハンカチ(黒か白)も持っていません(泣)必要ですか? これからも必要になってくるのでしょうが、買って後悔しそうでなりません。(自己判断や急ごしらえですので) イオンは自転車で1時間です。電車なら30〜40分でしょうか… ●しまむらと品質に変わりがあるでしょうか? ●他に必要最低限な物はありますか? ●おすすめのお店はありますか? ●上記についてどうしたら良いのか?アドバイスほしいです。 よろしく、お願いします!

  • お墓

    埋葬するお金が無い場合、火葬して骨壺をずっと家に置いておけばいいのでしょうか?

  • コンビニ、箸はいらないなら先に言うべき?

    コンビニで食料を買うと、箸を用意されてしまいます。 先に箸は要りませんと言うべきでしょうか? 店員さんに本日叱られてしまったので、お聞きしたいです。

  • 一周忌のお供え

    今度、婚約中の彼の祖母の一周忌に参列させて頂くことになりました。香典はいらないとのことだったのでお供え物だけ持っていこうと思うのですが何が一番良いのか分かりません(><) 胡蝶蘭がお好きだったようなので胡蝶蘭とお菓子をお供えしようと考えているのですがどちらか1つがいいのかなとも思って。、 また金額はいくらくらいがよいのでしょうか^_^;?回答よろしくお願いします! 主催者への挨拶なども教えていただけたら幸いです(><)参列させていただきありがとうございますなど、、?

  • お清めの塩について。

    追加質問させてください。 お通夜や葬儀の後にお清めの塩って必須でしょうか? その場合、どのタイミングで清めるのがいいですか?

  • 葬儀について。

    叔母の葬儀ですが火葬場でのお見送りまで参列しました。 その後のお骨になってからのお経に参列するのが少し厳しいのですが、参列できなくても大丈夫でしょうか? 子供の体調などの面から厳しくて。

  • 実家の整理

    父が昨年他界し、母は施設に入っています。私が元気な今現在で実家の家具、家電等一切の整理を考えているのですが、(道徳的に)勝手に整理して良いものか思案しています。皆さんのご経験を踏まえてアドバイス頂けないでしょうか?

  • お墓のお茶屋さん

    コロナでしばらく行ってなく、年間に5000円くらい払っていた物が数年分貯まってます。 これって、過去に遡って払うものなのでしょうか? それとも、払った日から1年間有効みたいな感じなのでしょうか? もう親戚も来なくなったのでシカトできれば良いね~、って話してたもんで^^; 掃除等は近場に引っ越した兄弟がやってくれるので、特に気にしません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい^^

  • 生理中でも葬儀に参列できますか?

    叔母の葬儀のタイミングで生理がきてしまったのですが、風邪や生理中や妊娠中や産後は穢れているから神社の参拝やお墓参りやお通夜お葬式はダメと聞くのですがどうなのでしょうか?

  • 風邪のときの身内の葬儀について。

    落ち着き次第お礼させてください。 今日、父の姉(私の叔母)が亡くなりました。 叔母には幼い頃すごく可愛がってもらった記憶があります。 2〜3日前に容態が悪化してもう長くないと聞いていたので、生きている間に顔を見てお礼を伝えたいと思ったのですが病院に電話で問い合わせるとコロナ禍のため、面会全面禁止で伝えることができませんでした。 お通夜は行わずに葬儀のみ行うということで参列したいのですがこのタイミングで私と3ヶ月半の息子が風邪を引いてしまいました。 症状は咳、くしゃみ、鼻水のみで熱はありません。私も次男も花粉症の症状も加わっています。 コロナやインフルエンザの検査をして、陰性だった場合、きちんとマスクを着用した上で葬儀に参列することはできるのでしょうか? 以前、友人の死で後悔したことがあるので、叔母のことをきちんとお見送りしたいし感謝の気持ちも伝えるたくて。 だけど風邪を引いてしまっているし…この場合どうするのが良いのでしょうか?

  • プレゼント

    誕生日プレゼントに食べ物の詰め合わせにしたのですが、お店で化粧箱に紙袋でした。 まあまあ大きい箱です。 よく考えたらプレゼントなのにリボンとかないです。 渡す時、熨斗はいいですか?って言われました。 化粧箱のまま渡してもいいんですかね? やっぱりリボンした方がいいですか? ふと思ったので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 娘の彼氏のご両親へ

    大学生の娘にはじめての彼氏ができました。先日ご挨拶に来てお話し、近いうちにご実家に帰省されるとのことでした。 彼のご実家は遠方なため、まだ娘からはご挨拶に伺えていないのですが、せめてご挨拶のお品だけでも、彼に持ち帰ってもらうことは失礼でしょうか…? 娘を大切にしてくださっている彼のご両親に感謝を伝えたいのですが、大学生ともなると、親が干渉することではないでしょうか。。

  • 結婚式のご祝儀 ホテル代出ない場合

    義理の妹の結婚式があります。 遠方はあちら方の両親と私たち家族だけです。 連休でホテルが高いとのことで、両親にも出さないので私たちにも出さないとの事でした。そもそと両親はゲストではないですが、、、 交通費、安いホテル代だけでも5万円以上はかかります。 この場合ご祝儀は減らしても失礼なはなりませんか? 子供幼児がおります、他の兄弟の時は10万包んでおります。

  • 彼の実家へ荷物を送る時

    まだ面識のない彼の家族(実家)へお菓子を送る際、送り主は彼の名前にした方がいいですか? 同棲はしておらず、私から送ることになるのですが住所も彼の自宅のものを書いた方がいいのでしょうか? いろいろと事情があり送るので、 質問以外の意見は受け付けておりません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 彼のご両親への手紙の書き方

    先日、付き合って1年になる彼氏と 私の実家に挨拶に行きました。 そこで購入した私の地元のお菓子を彼の実家へ送ろうと思っているのですが、同封する手紙の書き方に迷っています。 同棲はまだしておらず、彼のご両親と面識はありませんが、3ヶ月以内には彼の実家へ挨拶に行く予定です。 あまり堅苦しいと重いかな、とも思うのですが…。 みなさまのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼の実家にお土産を送りたい

    先日、付き合って1年になる彼氏と 私の実家に挨拶に行きました。 その際、私の地元のお菓子を彼の実家に送りたいと思い購入したのですが、手紙は必要でしょうか?(彼の家族とは面識がありません) 同棲はしていないため、彼の家族に許可を得てから荷物を送ろうと思っているのですが、他に何かした方がいいことなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 冠婚葬祭について社長と喧嘩しました

    画像の複数選択が出来なかったため、1つにまとめました。画像を拡大しながら右から左へお読み下さい。私がピンクで、社長が白です。 20歳の者です。学生起業をしようと思い、色々調べた中でこちらの企業様が運営される起業塾に参加しようと、3月8日に入塾し入金致しました。本塾は受講中実際に起業をしながら学ぶプログラムとなっていて、自分の成長に繋がると感じ、自己投資致しました。 しかし、3月11日に祖母が急死しました。まだ60代と亡くなるにはあまりにも若すぎる年齢で、病気もなく元気でしたので、心の準備が無く、お別れの言葉を告げられずに旅立ってしまいました。 祖母はとても優しい方で、物心ついた頃から結構良くして貰いました。今まで曾祖父や曾祖母の葬式には参列したことがありますが、かなり親しい仲だった祖母の訃報は初めてのことでしたので、ショックによるストレスが大きく胃潰瘍になりました。 本塾の第一回目の授業が3月16日と、亡くなってまだ1週間も立っておらず、遺品整理や葬式等が忙しかったため参加できるかどうかわかりませんでした。そのため、受講生・社長・担当講師がいるグループLINEにて祖母の急死と参加できるか不明な旨を伝えました。 すると「ご連絡ありがとうございます。承知致しました!」と返信がありリアクションスタンプが送られてきました。「この度はお悔やみ申し上げます」の一言もないのか?訃報の返信に軽い返事やリアクションスタンプを送るのは人としてどうなの?とブチ切れてしまい、担当者と社長に怒りのLINEを送りました。すると向こうから謝罪の連絡・電話が入りました。 ここまででしたら、人は誰でもミスはあるものだし許そうと思っておりました。ですが、社長から下記の画像の返信が送られ、更に頭に血が登りました。 その旨について更に返信をしましたが、社長からの返答は、まるで私の人間性に問題があるかのような発言をしてきました。 何故、この社長がこのようなことを返信したのか、この内容はどういう意味なのか、よく分かりません。 私は『お客様だから親切にしろ』とは一言も申しておりません。そもそも、お客様でもクライアント先でも従業員の方でも、親族の訃報があったら「この度はお悔やみ申し上げます」等一言言うのは、最低限のマナーです。人として当たり前のことです。価値観云々の問題ではございません。それを改善する気もない所に腹が立ちました。社長や担当者さんの人格否定をしてる訳ではございません。これは人としてどうなの?最低限のマナーあるよね?ということです。 こちらの起業塾は既に辞退し、全額返金して頂く手続きを済ませましたが、腑に落ちません。 私が悪いのでしょうか?社長が悪いのでしょうか?

  • 遺志金

    私の地域では家族のお葬式のとき町内会から香典と花輪をいただきます。その時遺志金を差し上げますが、遺志金の包み紙と表書き(故人名?喪主名?)などどうすればよいのか教えてください。

  • 出産祝いメッセージ

    恋人のお姉さんに出産祝いをお渡しするのですが、このご時世の為恋人経由にお渡ししてもらいます。そのため、お手紙を書こうと思っているのですが、まだ1回しか会ってなかったりどのような感じで書けばいいのか分からないため教えて頂きたいです。