その他(FA・自動化)

全773件中221~240件表示
  • 基板にハーネスを固定で場所を取らない方法

    基板(t=1.6)に対しハーネス(材質テフロン製)をT字にて固定したいのですが 金具にてビス止め、PPバンド等検討してみてはいますが ハーネスの固定誤差を約0.1mm未満 固定場所範囲約15×7mm以内 大量生産も容易 制約がありますので いい案をお持ちの方ありましたら お願い致します。

  • ネジ締めの効率化

    私の会社では携帯電話の生産を行っております。生産する上でネジを締める工程がありますが、電動ドライバー用いて手作業で行っていたり、自動で行ったりしてます。更なるネジ締めの改善を検討しており、ネジの供給方法の改善やネジ締め時間の短縮化を検討しておりますが、お勧めの製品や企業をご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • ネジ締めトルク管理について

    QC工程図を作成中です。工程の中で、タップネジ使用とタッピングネジ使用 と二種類存在します。タップネジは東日製作所の技術資料を参考に記入でき ましたが、タッピングネジの規格を決める方法がわかりません。 出来れば、QC工程図の管理水準に記入したので、許容範囲の教えてください。使用ネジはM3,M4,M5で相手物はPPです。 計算式もしくは考え方についてご教示いただけないでしょうか。 参考文献でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 小型の電磁コイルを扱っているメーカーさんを探して…

    小型の電磁コイルを扱っているメーカーさんを探しています 小型の電磁コイルを扱っているメーカーさんを探しています。 社内で使っている直線フィーダーが故障してしまいました。 古いフィーダーなのでメーカーなどが判らず修理できないでいます。 見た感じ比較的簡単な構造だったので自社で作ってしまおうと考えています。 そこで、振動させるための電磁コイルを取り扱っている業者さんを探しているのですが、 インターネットで検索してもなかなか見つかりません。 ご存じの方はご教示ください。 外観は↓↓このようなもので、小型の電源トランスの様な格好をしています。 http://farm3.static.flickr.com/2372/2238332738_9368e2b139_o.jpg このコイルにAC200Vを加えて、相手(鉄の板)を振動させています。 基本的にはソレノイドコイルに似た構造だと思っています。 メーカーさんなどをご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 電磁コイルの写真 http://farm3.static.flickr.com/2372/2238332738_9368e2b139_o.jpg

  • Metal Pen の購入方法

    畳 1枚位の板状ワーク上にNCでプロッターの様にランダムの位置に印字している工程があり、現在ボールペンの替え芯を使用していますが、替え芯交換が頻繁(3,4回/日)で改善を考えています。ギズモジャパンのサイトで「インクが要らないペン」が紹介されていて是非、テストしてみたいのですが海外取引きでしか手に入らないのでしょうか? 数日検索しているのですが判明しません。国内通販先など知っていらっしゃればと思い投稿致しました。宜しくお願いします Metal Pen http://www.gizmodo.jp/2007/01/metal_pen_1.html

  • 射出成形時のガス対策

    現在、樹脂名PPAの成形で困っています。成形時のガス発生量が多量の為、製品表面にガスヤケ、ウエルドが発生しやすく、またこれらが理由で製品の耐衝撃性・外観の品質を確保するのが困難な状況にあります。対策としては、金型に相当数ガスベントを追加、成形機にガス吸引装置の取付けなどを施していますが効果が上がっていません。今後は窒素ガスのシリンダー内への封入を検討していますが、窒素ガス封入についての知識・情報があればアドバイス下さい。またその他効果的なガス対策があればご教授ください。

  • 一般公差規格について、教えて下さい

    図面の一般公差規格の覧に、 CES M 7002A 3級 CES M 7002-4 2級 と書かれており、ネットにていくら検索しても、当該の内容にたどり着けません。 以前の質問を検索したところ、 HES⇒ホンダ規格、SES⇒スズキ規格という内容がありました。 自動車業界の規格なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 有色ネジの締め付け時の塗装剥れについて

    現在弊社工場にて黒色低頭ネジの締付け時に色の剥れが起こっています。 黒色三価クロメート(下地は亜鉛です)の表面に焼付け塗装を行っているの ですが、ネジ締めを行うとクロメート部ごと剥れ、銀色が露出しており、 外観上NGとなってしまいます。 ネジはM=1.4~2と小径で、電動ドライバーを使用、トルクもいたって標準 的な値で締め付けております。 ドライバーの回転数を落とす、トルクをギリギリまで落とすなどの対策を 行いましたが効果を上げられていません。 皆様のお知恵を拝借できれば幸甚です。

  • プレス製品の介在物(ヘゲ)による傷・割れの検査方法

    当方、高張力鋼板を使用してプレスで絞り加工を行っているのですが、 鋼板の介在物(ヘゲ)により傷やクラックが発生してしまいます。 材料メーカーとは協議しているものの、「介在物をゼロにするのは 不可能」と言われています。 現在は、検査員による全数目視検査を行っているのですが、自動機による 検査に置き換えたいと考えています。渦流探傷や超音波探傷も検討して いるのですが、製品の形状(フランジのついた底有円筒形状Φ90×40程度) や側面に小穴があいていることから、安定した検出は困難では無いかと 考えています。 どなたか「このような検査方法はどうでしょう?」っと情報やアイデアを お持ちの方、ご伝授下さい。よろしくお願いします。

  • 切り粉搬送装置

    金型のフライス工程改善に携わっているものです。 弊社のフライス工程の作業場では切り粉の自動搬出装置が無いため、 そこいらじゅうに切り粉が散乱して見た目にも悪く作業者にも大変な負担を強いています。 そこで、フライスから落ちた切り粉のチップコンベアへの自動搬送装置は構想を立てたものの、 それ以前の「フライスのテーブルからどのようにして自動搬送装置へスムーズに切り粉を落とし込むか」 という問題が未だ良い構想が浮かばずに足踏みしている状態です。 そこでみなさんのお力をお借りしたいと思い、投稿させて頂きました。 少々言葉足らずやもしれませんが、よろしければどなたか良いアドバイスを頂けませんでしょうか? 何卒宜しく御願い申し上げます。 ちなみにテーブルの上には6連式のバイスが並んでいます。

  • 設備管理の仕事について

    食品会社で工場の設備管理の仕事について教えてください。 私は産業機械の設計開発の仕事に6年就いていますが、上記の職種に 転職を考えています。 (考えているだけで、内定をもらっているわけではありません) 工場の設備管理という仕事はさまざまな知識が必要とされ 要求される技術も高いとは思いますが、 ・機械設計の経験は活かせるのでしょうか? ・仮に入社後すぐできる仕事はあるのでしょうか? 「考えが甘い」等どんな意見でもいいので、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • シュート材質

    度々お世話になります。 下記のURLにあるエアコンベアというものを使用し、 切削工程で排出される切り粉を効率的にチップコンベアのピットに搬送しようと考えているのですが、 このエアコンベアを使用する際にシュートを製作して取り付けなければなりません。 そこで、アルミやブリキ等等軽くて物の滑りがスムーズな材質の板材は何かありませんでしょうか? 今現在アルミを考えていますが、少々滑りに不安があります。 テストをきっちり行っていないので、杞憂だとは思いますが。 どなたか宜しく御教授御願い申し上げます。 (株)小森安全機研究所 http://www.komorisafety.co.jp/convairtop.htm

  • JISとDINのねじについて教えて下さい

    弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となったのは図面においてM18×1.5と書かれたねじです。 数点ですがJIS規格の公差域クラスGR-?、IR-?に入らない物があります。 検査には限界ねじリング(GR-?、IR-?)を用いております。 これに対し、海外での製造品なのでDIN規格ではないか?と指摘されました。 検索エンジンを用いて調べては見たのですが、あまり的を得た回答が見つかりませんでした。 私の認識ではメトリックでの規格なのでDIN=JISを思っていたのですが違いがあるのでしょうか? それとも納入された品の精度が悪いだけなのでしょうか?

  • 平ベルトの繋ぎ方を教えてください。

    お世話になります。三ツ星製平ベルト(巾150mm)を使用し、製品搬送コンベアで製品を搬送しておりますが、ベルトの繋ぎ目に製品が引っかかり不具合を発生させております。つなぎ目にはレーシング(アリゲータ)を使用しております。 レーシング↓ www.seibugomu.co.jp/products/pdf/others/312.pdf 他に凹凸の出ないつなぎ方があれば教えてください。また、レーシングの凹凸を保護する方法など、ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 超音波と振動の違いは?

    超音波振動機と、肩マッサージ機の様な振動を加える装置は、一緒の原理なんでしょうか。

  • 冷間鍛造について

    冷間鍛造について、素人なんで教えて頂きたいです。色々工程はあるようですが、各工程での管理はどのようなことを管理できれば製品が安定して生産出来るのでしょうか?

  • 良い接着剤を教えてください。

    マシニング加工で、被削材にバイスでくわえる厚みがありません。なるべくはやく固まる接着剤で、切削(軽切削?!)に耐えられて、キレイに剥がせられるような(はがし液も可で)ものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 旋盤加工の限界

     自動車部品メーカーの生産技術に所属するものです。 現在当社の製品は旋盤もので一部球面を加工しております。 製品の真円度(軸方向)0.01以下、 輪郭度0.01以下、 直径方向の寸法公差幅0.03以下、 以上のような規格(自主規格)にて製作しております。  しかし諸般の事情により、 真円度(軸方向)0.002以下、 輪角度0.002以下、 直径方向の寸法公差幅0.03以下、 で加工を行うことはできないか?という依頼を受けました。    個人的な見解では旋盤加工(切削加工全般)の限界は大量生産品 であると0.01程度だと思っております。(バラつきの最悪値)  質問としては ?旋盤に限らず、切削加工の限界はどの程度と考えますか? ?主軸のベアリングに最大2μm程度のフレがあるので、  真円度0.002は事実上不可能でしょうか? ?仮に研削加工に工程した場合、大量生産品として  輪郭度0.002は出るものですか? 以上三点また他にもアドバイス等あればお願いします。

  • 接着剤を教えてください

    アルミ板と圧電素子(セラミック)を接着するために現在、アームストロングという接着剤を使用しておりますが、接着面積がφ100以上ありかつ2液性で貸し時間も短くいため、代替品がありませn  接着強度が強く、作業性のよいものはありませんか 約3000個接着しなければなりません 又、アルミ同士を接着する接着剤の情報もありましたら教えください

  • 容量式(ピストン)充填機の充填トルク

    ボトルなどの容器に液体を充填する装置を設計中です。 方式は、容量式(シリンダとピストンで吸引、充填をするタイプ)です。 質問の内容は、ピストンを押し引きするトルクの計算方法です。 充填する物の粘度、充填スピード、ノズル(吐出口)の径、配管長さ、配管径など条件でさまざまだと思いますが、どなたか計算方法、又は、参考URLをご存知の方、ご連絡お願いします。 現在検討中の仕様 シリンダ径φ25、ストローク100mm、ピストンスピード100mm/秒、 配管内径φ10-500mm、ノズル先端内径φ4、充填する物ほぼ水に近い