債券

全1325件中1121~1140件表示
  • 期間とディスカウントファクターからゼロクーポンレートを求める

    次のようなデータ(期間TenureとディスカウントファクターDiscount)が与えられており、 ここからゼロクーポンレートやフォワードレートを求めようと思っています。 【例】 Tenure Discount ------------------------------- 0.0 1 0.095890411 0.999963 0.17260274 0.999922 0.257534247 0.999864 0.509589041 0.999659 2.005479452 0.997144 20.02191781 0.655713 解答例(?)が存在し、それぞれ次のようになっています。 上の表の1行目から4行目に対応するフォワードレートとゼロクーポンレート Forward Zero ------------------------------- 0.000386015 0.000386015 0.000386015 0.000386015 0.00053458 0.000452053 0.000682868 0.00052819 この解を提供してくれた方は、ディスカウントファクターと期間を与えたときのゼロクーポンレート算出式として Zn = -log(Dn)/Tn (Zはゼロクーポンレート、 Dはディスカウントファクター、Tは期間) という式を以前教えてくれました。 だからこの公式から算出できるはずなのですが、 例えばデータの2行目に当てはめて -log(0.999963)/0.095890411 を計算しても答えは一致しません。 私のやり方の何が悪いのか教えてください。 (ちなみにDF=1/(1+Z*T)という公式があるのでこれを使って解いてみたところ、求められている解にとても近い値になりましたが微妙な差異があります。算出方法には幾通りかあるとういことでしょうか?) 何卒宜しくお願いいたします。

  • MSCBの引受会社

    はじめて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 通常、引受業務とは、債券の引受会社となった証券会社は、債券をいったん買い取り、広く投資家へ販売することだと認識していますが、MSCBの場合、引受会社は、投資家に販売するのでなく、自分の証券会社のものにすることが多いようです。MSCBの場合、引受会社は、投資家に販売するというようなことは、一切しないのでしょうか??投資家に販売することは、可能なのでしょうか??

  • Call Provision Bondについて

    Call Provision Bondについて教えてください。 今金融学を勉強中で、私の債券知識としては、このカテゴリにて質問されているような、一般的な債券(社債)であれば理解できる程度です。 また一般的なOptionModelも理解しております(Black-SholesのOption Pricing Modelの入り口程度)。 質問内容は、 1.どのような特色をもつBondなのでしょうか。 2.CallProvisionBondの利点(IssuerとBuyerの視点から) 3.CallProvisionBondは日本では一般的なのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 外貨建て債権を償還前に

    こんにちわ。 数年前に外貨建て債権を購入しました。 来週償還になるのですが、償還前に売ったほうが 日本の税金が安くなる?とか言われて 償還前に売って、他の外貨建て債権を買いましょうと 勧められたのですが、償還前に売ったほうが 本当にお得なのでしょうか? ちなみにユーロ建ての債権です。新しく買うほうは オーストラリアドル建てですが、この場合、 ユーロ建てのほかの債権を購入したほうが 交換手数料がなくてお得ですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • chonza
    • 債券
    • 回答数3
  • ビットオファーと残存期間について

    時系列モデルを使い、残存期間のことなる割引国債を運用してどのくらいのリターンを得るか研究しています。(大学で) そこで、ビットオファーを1ベースポイントで手数料を計算したいのです。 例えば、残存期間が10年のものだと、ボラティリティが高いのでビットオファーも10倍になるのでしょうか?? もしくは、ビットオファーの定義を教えてください。 ネット見てもよく分からないし、ほんと困っています。実際にやっている方なら簡単とは思いますが、よろしくお願いします

  • 利付国庫債券(10年)の過去の発行データを知りたい

    利付国庫債券(10年)の過去の発行データを知りたいのですが、紹介しているサイトはありますでしょうか。 発行する機関はどこでも構いません (郵便局、銀行、証券会社) 知りたいのは利回りです。

  • アモータイゼーションについて

    債権のプレミアムとディスカウントのアモータイゼーションの意味がいまいちわかりません。すごく抽象的なのですが、わかりやすく説明してもらえないでしょうか。

  • 外国債券購入検討の件

    現在、ブロードバンドコンテンツビジネスカンパニーを中心に株式投資をしています。豪州ドル、とベンチャーファンド少々です。 又、日本国債、他現預金です。 現預金や国債の部分を外国の通貨で運用を考えています。 その理由は2点ありまして まず、円安や国内株のヘッジとして資産全体の保全です。2点目としては 円やに国内株の暴落時には通貨を戻して国内投資を積極的にいれて国内資産のリバウンドによる投資も視野に入れています。 但し、外国債券や外国通貨定期の運用知識が乏しいので研究中です。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • tokuota
    • 債券
    • 回答数5
  • 外国債券で赤字になりそうなんですが

    この夏に償還予定の米ドル建て債券を持っています。 4年前に購入で、単価97.7円 為替134円になります。金利は年4%弱です。 このままいけば、円ベースの手取りではマイナスになりますが、(今の状態が続くとして)売却か償還まで保有かどちらがいいのでしょうか? また、償還の場合は雑所得扱い(損失)になるのでしょうか?

  • 債権回収団体

    初めてこのサイトを利用します。 不備はご容赦ください。 現在私は多重債務に陥っており、金利を返済するのが精一杯の状況です。 そんな中、あるWEBを見付け、問い合わせしたところ、500万円まで240回払い、無担保無保証で金利は2.8%でいわゆる、一本化をしてくれるとの、私にとっては夢のような話です。 デメリットと言える点は、延滞をすると家や土地など即競売に掛けられる。 これはごく当たり前のことだと思います。 さらに問い合わせした会社は、法務省から債権回収の許可を貰っている団体と関係があり、私の管理保証をその団体にするものだと言っています。 団体のメリットは不良債権を減らすことができる。 紹介会社は不良債権に貢献したとして、紹介会社に投資している投資家から、資金が増資されさらに体重債務で苦しんでいる人達を助けられる。 または一時的にお金に困った人に融資できる。 との言い分でした。 会社の情報は以下です。 http://www.e-kyowa.com/pc/index.html 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご返事をお願い致します。

  • かなりの初心者ですが・・・

    先日満期になった定期があり、投資や運用に関してはまったく無知なんですが、 銀行の勧めで言われるままに海外の国債を購入してしまいました。 その後週刊誌を見ていたら、そこの銀行は危ない(つぶれそうな)銀行の仲間に入っていました。 もし銀行がつぶれても債券は補償されるんでしょうか? ホント素人の質問ですみませんm(_ _)m 宜しかったら教えてください。

  • 金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?

    金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?? この場合の「金利」って何を指すのでしょうか?教えて下さい。 後、下のようなケースが理解できません。よければこちらも教えて下さい。 下にある金利が何を指すのかも教えて下さい。 【Q】 2005年1月1日に、表面利率1%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 あなたは、それを100万円で購入します。 その後金利が上昇し、 2006年1月1日に、表面利率2%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 さて、あなたの持っている2005年債は一体いくらで売却できるでしょうか? 大切なのは、答えの絶対値ではなく、その算出の仕方にあります。 だから答えを先に書いてしまいましょう。およそ918,378円です。 金利が上昇した結果、債券価格は下落したとこになります。 その理屈と計算方法を答えてください。 よろしくお願いします^-^

    • ベストアンサー
    • azuazuy
    • 債券
    • 回答数4
  • 英国宝くじ国債は、日本で買えますか?

    「 Premium Savings Bonds 」について質問です。 俗に言う英国宝くじ国債は、今は日本で買えないのでしょうか? クレジットカードトラブルの関係で、数年前に英国居住が条件になったという事なんですが、 郵送で申し込み書を請求して、外貨小切手で送金する旧来のやり方なら買えるのかどうか、 ご存知の方教えてください。

  • 海外の国債(社債)を買うのにお勧めの証券会社は?

    現在、野村證券でフランス国債、オーストラリア国債を所有してます。それぞれ外貨MMFにリンクできるので便利ではあるのですが、年間口座管理料が取られる、売買スプレッドが大きいなどの不満があります。 海外の国債を買うのに、お勧めの証券会社がありましたらお教えください。とくにポンド建て・ユーロ建ての欧州債券に興味があります。

    • ベストアンサー
    • Trane37
    • 債券
    • 回答数6
  • 国債の売却について

    先日、銀行で既発国債を買ったのですが、国債を買うのは初めてで、あまりよくわからないまま、勧められる国債を買ってしまいました。家に戻りネット等で調べるととても損をしたという事がわかり、あまり損をせずに売却したいと考えています。 その国債は単価100円のところ100.46円で購入し、利率は0.5で、利回りは0.4であと4年9ヶ月となっています。 売却価格や単価などを、また同じ銀行で聞かなくてはならないのでしょうか? 自分でどれくらい損をするか等、調べる手立てはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療機関債を発行する為の手続きについて

    厚生労働省より発行されているガイドラインに沿って 医療機関債の発行を行いたいのですが調べてみても 事例などしか見つからず具体的にどこに手続きを 行ったらよいのか分かりません。 有用な資料やご意見がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ムーディーズBクラスの債券?

     米国債や欧州系の債券は、普通の大手証券会社で買えますが、そうしたAaaものではなく、Bクラスの債券って、どこで買えるのでしょうか?  例えば、ブラジル債券とか、メキシコ債とか。リスクは高いけど利息は高いだろうから、一長一短だろうし。  普通に個人で買えるところがあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • urankun
    • 債券
    • 回答数2
  • 長期国債の応募者利回り

    長期国債の応募者利回りは通常小数点以下3桁で開示されますが、これはどこかで定まっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oakbean
    • 債券
    • 回答数2
  • 過去の特定日の10年国債利回りを調べる方法

    2004年9月3日の長期金利(翌9月4日の日経新聞朝刊の1面に掲載される10年国債利回り)を知りたいのですが、このように過去の特定日の日経新聞朝刊の1面に載る10年国債利回り(何回債かすら分からない)を調べる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Tajm
    • 債券
    • 回答数1
  • 国債と社債の金利の考え方について

    社債に関して、 業績が悪い企業⇒信用リスクがある⇒金利が高く設定される という話しを聞いたことがあります。 これを国債に置き直して考えてみると、 信用リスクがある国⇒金利が高く設定される と考えられます。 バブル期の日本=金利が高い 今の日本=金利が低い という図式が成立ちますが、 バブル期の信用リスクが今のそれより高かった(債務不履行の可能性があった)とは思いません。 となると、社債と国債の金利の考え方に対して矛盾が発生します。 社債と国債の金利の考え方は、どう違うのでしょうか?。 よろしくお願いします。