投資・融資

全54951件中19721~19740件表示
  • ブラックショールズの評価式って結局どういうことですか?

    テレビでブラックショールズ評価式というものをみたのですが これを使った金融商品って絶対に有利なのではないでしょうか? 例えば100円のものを将来105円で売る権利があり、行使しなくていい権利もあるのであれば100%儲けられると思うのですがこれってどういうことなのでしょう? 理解が間違っているのでしょうか?? もしわかりましたら教えて頂けたら幸いです

  • 営業キャッシュフローについて教えてください

    今株について分からない事があるので教えてください。 営業CFというのは純利益に近い数字にならないといけないと思うのですが、そうならない場合はどういった時がありますか? 自分で想像できるのは、 1売掛金が回収できなくなった 2買掛金と売掛金の割合が違いすぎている ぐらいです。 そもそも営業CFと純利益が近い数字じゃないといけないという前提も間違っているかもしれませんが、、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • チャートについて

    いわゆるCSVなどでエクセルにいれた4本値を自分でローソク足で見たい場合などはどうすればいいですか?エクセルで

  • 最悪の事態

    株取引を始めてまだ間もない者です リスク管理の為に株式市場における最悪の事態を想定しておきたいのですが どの様な事が考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#152181
    • 株式市場
    • 回答数3
  • チャートマスター

    株式会社チャートマスターはネット上FX取引用のノウハウを売っています。 「20万円で1億円を儲ける」といううたう文句で、本当ですか。 詳しい方、教えて頂きますか。株式会社チャートマスターという会社の評判はどうですか。信頼できますか。

  • 投資系の情報商材の詐欺を見抜くコツは?

    投資系の情報商材で詐欺的なものとそうでないものを見抜くコツはあるでしょうか? 私が、見ている範囲で、投資系商材にほぼ共通して言える怪しいポイントに次のものがありますが どうでしょうか?やはりこれらの商材は怪しいでしょうか? 1) 商材の本来の妥当な価格(十数万円以上)をまず提示しておいて、次に今回販売する特別価格(数万円)   を提示して割安感をアピールする。 2) 「1億円儲かる!」「勝率90%!」など良い部分をやたらと強調して、「負けるときには   どれくらい損失を出すのか」という部分にはほとんど触れない。 3) 他の投資手法に関して否定的である。「儲かる手法を追求していったら最終的にここに辿り着いた   、儲けるにはこれしか方法は無い!」のような論調である。(自身の商材を肯定するのは分かるが、   他の方法を否定するのは気になる) 4) 「本当は教えたくないのですが、特別に教えます」のような文句を言う。(なら教えるなと言いたい) 5) 「×日後に値上げします。この価格で買えるのは今だけです!」というカウントダウンがある。 かくいう私も、システムトレードの商材を1件購入しています。ただし売買ロジックは公開している ので自分でパソコンでプログラムを作って、売買ロジックを再検証したところ、ほぼ広告どおりの パフォーマンスが得られることを確認しており、また販売開始後の成績も好調なので、これに関して は本物だと思っています。(もっともシステムがいつまで機能し続けるか?という問題はありますが)

  • ドルを無制限に発行すればアメリカは財政赤字を解消することができてしまうのでしょうか?

    単純な疑問なのですが、 機軸通貨であるドルをアメリカが 大量に発行すれば自国の財政赤字も すぐに黒字にすることができるのではないでしょうか? 普通の国ではインフレになるだけだと思いますが、 世界の基軸通貨であるドルであるなら、 いくら発行しても常に需要があるので、 あまりインフラにもならないと思うのですが。 専門的にご存知の方がいたらぜひおしえてください。

  • 会社見学の交通費について

    少しですが株を保有しています。 その会社を訪問したり、株主総会へ参加した場合の交通費は、 必要経費として認められますか? また、これから保有しようと思う株の会社見学にかかる費用も、 認められるのでしょうか? 教えてください。

  • キャッシングの審査について

    現在、他社にてショッピング枠とキャッシング枠の合計約50万程の借入があり、 他のカードにて2~3ヶ月、少額ではありますが延滞した事があります。 現在アルバイトの身で、来月就職予定なのですが、 就職に際しての準備金と生活費に困り、新たにキャッシングをしたいと考えています。 この様な状態でも、新しく借入が出来るのでしょうか? 何社からも借入するのは余計に自分の首を締めてしまうとは思うのですが…。 詳しい方いらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの事前審査について

    現在、マイホーム購入を検討してます。 妻の両親と同居を予定していて、妻の父親が連帯債務者として2,800万円程借り入れる予定です。 下記のような状況ですが、私が消費者金融からの借入があるので、やはり厳しいのでしょうか?妻には内緒です。 ・頭金なし、2800万円借り入れ(諸費用込) ・勤務年数  私 8年(26歳)  親 30年以上(55歳) ・年収  私 330万  親 380万 ・借入状況  私 車ローン残 100万(あと5年)、消費者 37万円  親 車ローン残 150万位? その他、クレジットカードは毎月の光熱費の引き落としなどで一つ利用してますが、返済が滞ったことはありません。(1回か2回、残不足があったようですが、すぐに支払ってます。) 販売店などの方には消費者金融のことは話してませんが、3000万円くらいまでなら大丈夫と言われてます。 即座に完済するのも、内緒のままなら厳しいので、何かいい方法がないか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90454
    • 融資
    • 回答数5
  • 来週から初めて株をします。

    来週、証券会社の口座が開設されるので、とうとう株に手を出してみようと思います。 30万を軍資金にしたいと思います。 なので大体1銘柄くらいですね。 DSのカブトレ(2007)で勉強中なのですが、こんなんで大丈夫なのかなって不安です。 他にどういうことをしたほうが良いとか、ご指摘ください。 ドキドキします。

  • FXで大損しました。はい払えません!

    題名の通りです。 ビバレッジを300にして、5万円投資しました。500万円の損失が出ました。 払えません。どうすれば請求から逃れる事が出来ますか? 自己破産は出来ませんよね? 夜逃げするしかありませんか

  • 建設協力金の仕訳について

    建設協力金を支払う場合の仕訳はどのようになるのでしょうか。

  • みずほフィナンシャルの今後の株価の

    見通しをいかがでしょうか。 右肩さがりで株価が低迷しており、今100円台の株価になって おります。そこまで下がる理由はなんでしょうか。 売られすぎな気もします。財務内容がかなり悪いのでしょうか。 株価500円は難しいでしょうか。 今後の見通しをお願いします。

  • インディーケ―ターへの機能追加

    無料配布してあるMT4の矢印が出るタイプのインディケーターへ シグナル音とメール送信機能を追加したいのですが 自分では無理そうなので どこか有料で委託できるところはありませんか?

  • 株式投資の窓口選定

    初めて株式投資をします(約170万円)。株は、某自動車メーカーの一点張りです。株価が倍になれば売ってしまいます。まずは、この一回限りの投資です。さて、窓口をどこにするか2者択一で迷っています。1つは、野村證券。売買手数料は高く、土曜日は休み。県都から離れたところに住んでいる私には平日出向くのが難しいのですが、おそらく電話でファイナンシャルマネージャーと相談できるはずです。人的支援が魅力です。2つ目は、楽天証券。ネットで気軽に売買できて手数料が安い。しかし、ファンドマネージャーに相談できそうにありません。また、システム障害を度々起こしています。さて、どちらを選択すべきでしょうか。

  • 専業主婦⇒パート主婦でFX税金↓?

    義父が自営業を営んでおり、息子である主人は給与取得者です。現在、扶養者である私は専業主婦ですが、現在FXでの利益が38万円くらいでています(くりっく365)。 本年度からFXをはじめた初心者ですので、税金について教えてください。 ★専業主婦のままだと確定申告の際、年間利益38万円以上なら扶養からはずれ、住民税+所得税は支払う。 ★仮に1日アルバイトをしたとして、給与所得1万円あれば、  【1万-給与所得控除65万+FX利益<38万】 で配偶者の扶養に入ることができるのでしょうか? つまり、これからFXの利益が伸びたとしたも、102万円までなら扶養に入り、かつ税金は0円になるのでしょうか? (主人の配偶者控除及び配偶者特別控除ははずれ、主人の税金は↑と認識しています) つたない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 日系225先物取引

    日系225先物についてお伺いします。みなさんは株価の動向を何で判断していますか? お勧めの雑誌や本などありましたら教えて頂きたいです。

  • 事務所の移転資金って借りれますか?

    はじめまして。 事業規模の拡大に伴い、事務所に移転を考えています。 ただ、都内のため初期費用が莫大にかかってきます。 なんとか捻出できなくはないのですが、運転資金等々に余裕ができないため、できれば借入をしたいと考えています。 書き方ひとつだとは思うのですが、運転資金や狭義の設備資金ではなく、移転資金として借りることはできますでしょうか? ちなみに借入先は日本政策金融公庫を考えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 用語の解説をお願いします。

    用語がよくわかりません。 以下の文の解説を、宜しくお願いいたします。 わからない部分にカッコをつけています。 その他の部分は概ねわかりました。 下値を既に、93.45-50、93.60-65で維持して、堅調に上昇が拡大した。ただし、上値は『94.40-50の戻り高値を超えて』おらず、 更に上値追いは不透明となるが、下値は既に94.10-15、93.90-00が支えると強い形。 割れても93.70-80のサポートの維持では堅調が想定される。 注意は、93.60-65、93.45-50の下方ブレイクで、『その場合93.20-30、93.10-15、92.95-05などがターゲットとなる』が、 『更なるサポートの最終からは買い向かいが検討』される。  注意は92.70-75の下ヒゲの下方ブレイクとなる。 一方上値は、94.40-50を超えると、94.65-70、94.90-05の節目がターゲットとなるが、延長波からは95.15-25の節目までは売りが検討される。注意は94.45-50越え。 従って戦略としては、まずは『94.10-15と94.40-50のブレイクに注目して、ホールドした方向の逆張りから、ブレイクの場合上値は、慎重な順張りから、94.65-70、94.90-05と利食い優先から、売りは95.15-25まで売り上がって、95.45-50がストップとなる。』  一方下値は、『93.90-00、93.70-80と買い下がって、ストップは93.60-65割れまたは、93.45-50割れでの倍返しから、ターゲットは93.20-30、93.10-15と買戻しから、買いは92.95-05まで買い下がりで、ストップはタイトまたは、92.70-75の倍返し』となる。