国産車

全76816件中19741~19760件表示
  • ハイエース 異音について。

    先日、サーモスタットについて質問させていただいた者です。 平成7年式ハイエースワゴン 走行約120000kmに乗ってます。 約80キロ(2500rpm)ほどで走行中、助手席下のエンジンルームより、ベルトが滑ってるような感じの音がしました。 音の表現を言葉に表すのは難しいかと思われますが、ベルトが滑っている音より、かなり小さめの音でして「ん?音が鳴ってるかな?」と思うとすぐ消えてしまいます。 また、しばらくすると鳴り出しますが、同じようにすぐ消えてしまいます。 気になってベルト関係を調べましたが、特に緩みや劣化は無し。 エンジンルームを開けて、しばらくアイドルしてましたが、異音は出なかったです。 個人的な意見としては、テンショナーの異音にしては音が低いので、ウォーターポンプあたりかなぁと睨んでいますが、ナゾです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mttu
    • 国産車
    • 回答数3
  • オデッセイRB1 HKS車高調について

    オデッセイRB1にHKS C wagon+をつけているのですが、リアフロンとともに車高調を外さないで車高を調整できますか?

  • 7人乗りの立体駐車場対応車は?

    私はマンションの立体駐車場の下に入れています。上だと誇りや色ハゲしている車を見ると便利でも嫌になり、下を選んでます。ですが今年から車検証にのっている車高で155cm以上は下には入れさせないというのです、買換えのときから対応というのです。私の車はトヨタのラウムで157cmあり、現在13年のってます。子供が免許取立てでは新車は怖いので待ってましたが来年には親たちも乗せれる7人乗りで家族旅行でもと考えてます。車高は高い方が私が好きですし見晴らしがいいので子供も運転しやすいと考えてます。しかし155cmと制限されて、BOXY、MPV、セレナに乗れないので、いい車があれば紹介してください。ちなみに昔のマークXのボックスタイプ、オデッセイやストリーム、フィールダー等みてますが、新車がいいのですが。立体駐車場も最近は高くなっているようですが、マンションの組合ではお金が掛かるので苦情はでていても、修理しかしないとのこと。

  • 電動ミラーをおりたたみたいです。

    車はスバルR2で電動ミラーの鏡の方向は変えられるんですど折りたたみの機能がついてなく説明書をみたらオプションでつけられると書いてあったんですけど手でミラーを折りたたむ事はできますか?手で折りたたんでも壊れませんよねぇ?

    • ベストアンサー
    • noname#139757
    • 国産車
    • 回答数3
  • オデッセイRB1 について

    オデッセイRB1についてですが、現在走行距離11万のオデッセイに乗っております。 最近加速がものすごく悪くなり、燃費もリッター9kmに落ちました。 友達のRB1後期はものすごく加速も良く、燃費もいいです(走行距離3万程度) 両方アブソじゃないのでCVTですが、ここまで差が開くのでしょうか? 高速道路で100キロ出すのが精一杯です。軽自動車の方がスムーズで早いです。 もともと中古で修理してます。フロントのフレームにへこみがあります。 目で見てもわかるくらいで、結構痛んでます。 どこが悪いのでしょうか?部品交換で良くなりますか?

  • かカロッツェリアXに詳しいかたお願いします

    カロッツェリアX P70XII不具合? 真剣に悩んでます。。。 どなたかお助けください。。。 ユニットの組み合わせは以下の通り です。 車両:トヨタ VOXY 平成17年 ヘッド:DEX-P01II プロセッサー:RS-P70XII キャパシター:DIY (nichicon) =症状= エンジンをかけてヘッドユニットの 電源ON→しばらく音が鳴る(時間 はバラバラですが、数十秒~数分) ・・・と突然プロセッサーの電源が 落ちて無音→突然復帰→ループ→復 帰しないこともある。 音が鳴っているときでも異常な症状 があって、リモコンのボリュームを ワンプッシュするといきなり勝手に ボリュームが上がったり、イコライ ザーなどのセッティングモードのボ タンを押しても遅れて表示が切り替 わったり、全く反応しなかったり・ ・・。 そのほかも、ヘッドのボリューム表 示が消えて、音が出ていたり・・・ 。 プロセッサをスムーズに認識、コン トロールしていない感じです。 音が鳴っているときの音は正常だと 思います。 今年の5月ぐらいから症状が出始め て色々確認しましたが一向に兆しが 見えませんので 投稿させて頂きました。 今まで確認したことは以下になりま す。 ・ショップのディスプレイにてユニ ットの動作確認 ・IP-BUS 新品使用 ・光デジタルケーブル3種類(テク ニカ、カロX、ブレイムス) ・ACC電源リレーで安定化 ・ヘッドの電源をアンプのヒューズ ブロックから引き込み ・ヘッドユニットとプロセッサーの 組み合わせをメーカー推奨D7Xにて 確認 ・+BにACC接続(割と音が鳴ってい た時間が長かった気がする) ・プロセッサーをメーカーにて調査 →DAC以外の基盤交換 ・2度に渡ってサポートセンター問 い合わせ(アドバイスは電源系→70 Xかな?) ・その他リモートのリレー配線を銅 線POCCO-Aなどへ交換 ・プロセッサー電源、GDケーブル シャーク12Gへ引きなおし ・ヘッド、プロセッサー RESET ・バッテリー交換(6年仕様のOPTI MA→CAOS) ・キャパシターを外して配線 色々やりつくして、成す術無しです 。。。。泣。。。 自分で何とかしたいので、どなたか 決定的なアドバイスお願い致します 。 本当に困っています。。。 すぐに回答ほしいです あとは、DAコンバーター基盤のデジタル信号処理部の誤動作しか考えられません

  • 乗用車のボディの塗装について質問です。

    いつもお世話になっています。 乗用車のボディの塗装について教えてください。 他人から嫌がらせをされ、その結果、乗用車のボディの塗装が釘の様な鋭利な物で傷つけられました。 この傷をコンパウンドで修理することができると聞いたのですが、コンパウンドに依る修理の方法を教えてください。若しくは、その様な方法を解説しているウェブサイト等を御教示願います。 コンパウンドに依る自動車のボディの塗装の修理は、結果として元の塗装の状態には戻せないものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社外製ECU交換について

    車検のときにもともとついていた ブリッツのアクセスコンピューターを取り外し 純正のECUに戻したんですが、 また、このブリッツのアクセスコンピューターに取り替えたいと思っているんですが、取り替えても大丈夫なんでしょうか? このECUがついてたときの車両の状態は特に弄ってある箇所は見られませんでした。 今の車の変更点は むき出しのエアクリとHKSのHiPowerマフラーに変えてあります。 この状態でまたECUを変えても大丈夫なんでしょうか? みなさんの知恵をお聞かせください!! お願いします! 車両は MR2 SW20 二期型 GT-S 

  • 2001年型 スズキ エブリイバン 燃料表示機能

    2001年型 スズキ エブリイバン 型式 LE-DA62Vに燃料が残り少なくなった旨の表示機能はありますか? 中古で買ったのですが、燃料表示「E」表示の赤線あたりまで針が来ましたが、特に警告灯みたいなものは点きません。 今まで乗ってきた車は燃料が残り少なくなった旨の表示機能がありましたが、このスズキ エブリイバン はこのまま何の表示もなく燃料切れになるのでしょうか?

  • パノラマルーフ付きの車を教えてください。

    急遽車が必要になり、購入することになりました。 シトロエンC3のゼニスウィンドウが気に入ったのですが、フランス車ということで 夫に反対されてしまいました。、 後々のメンテナンスや耐久性を考えると国産車にした方がいいということで、 国産車で探しています。 C3のようなフロントウインドウはさすがに無理なので、パノラマルーフ(サンルーフ)付きの 国産車を探しています。 現在の第一候補は、トヨタのラクティス(オプションでパノラマルーフ)なのですが、他にもありましたら 教えてください。よろしくお願いします。 条件は、 ・国産車 ・予算 車両価格200万以下 (もう少し出せますが、カーナビなどのオプションを付けることを考えてこれぐらいで) ・パノラマルーフ付き ・できればスライドドア 家族構成は、夫婦(30代)と子供(2歳)、車いすではないが足の悪い高齢の母(80代) 夫は免許を持っていないため、運転するのは妻である私のみです。 せっかくなら子供の乗り降りに楽そうなスライドドアがいいなと思うのですが、 条件に合う車種がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トヨタ純正アナログTV付ナビのアンテナ流用

    現在、2001年に購入したスパシオで、メーカー純正DVDナビを使用しています。 アナログ終了につき、ナビに外部入力コネクタを付け、後部座席用につけたワンセグTVのAV出力からナビに入力し、TV視聴しております。 純正ナビのアナログチューナーに使用していたアンテナをワンセグTVのアンテナ端子(F接栓)に繋ぎたいのですが、どこから取り出したらいいのでしょうか。

  • プリウスのタイヤサイズ

    ちょっとした質問なのですが、 トヨタ プリウス(一般)のタイヤサイズを教えてください。 ・インチ ・直径 (cm) ・円周 (cm) ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします

  • 車高調のリア皿撤去について

    TEINのBASIC COMPACTをbB QNC(2駆)に装着しています。 リアの車高があまり下がらない為、リアの皿を2枚とも撤去して下げようと考えているのですが、デメリットを教えて頂けませんか。 乗り心地等は気にしません。 安全面でのアドバイスをお願いします。 また、皿を撤去した事によりバネの受けがゴムの所になるかと思いますがこれは問題ないのか気になります。 車高調を下がるのに交換すればいいのですがお金かないのでまだ交換は考えていません。 よろしくお願いします

  • カーオーディオの取り付け工賃

    デッキを購入し、自分で取り付けようと思ったのですが、 配線がうまい具合にそろっておらずどうしてもできなかったため、 チェーン店に持ち込んでやってもらいたいのですが、 工賃はどのくらいならば妥当でしょうか? 配線をつなぐくらいなのであんまり高いことを言われるなら お断りしたいのですが・・・。 車種はいすとの割かし初期の方のものです。 よろしくお願いします。

  • 自動車用のMP3プレーヤーについて質問です。

    いつもお世話になっています。 自動車用のMP3プレーヤー(CDのディスクを挿入するタイプ)について質問させてください。 1)自動車用のMP3プレーヤーにMP3のデータの書き込まれたCDを挿入しても、MP3の音楽が再生されない場合は、故障だと見做していいのでしょうか?(複数のCDを既に試しました)。 2)MP3のCDを挿入しても音楽が再生されない場合を故障と見做すべきなのでしたら、メーカーに修理に出す必要が一般的には有るのでしょうか?自力で部品交換等を一般的には出来る物なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブレーキのメンテナンス後のフィーリング

    4輪ともディスクブレーキ(シングルポッド)の車です。 13年10万kmの車で、今まで一度もキャリパーのO/Hや ブレーキホースの交換は行っていません。 このお盆で、4輪のブレーキキャリパーのO/Hとブレーキホースの交換を行いました。 ブレーキホースは純正品から新品の純正品に交換しました。 そこで、お聞きしたいのですが、ブレーキキャリパーのO/Hと ブレーキホースの交換によって、ブレーキのフィーリングに どのような変化が生じますでしょうか? もしくは、この2つのメンテナンスでは、ブレーキのフィーリングに変化は 生じないでしょうか? これらのメンテナンスに伴って、当然、ブレーキフルードの交換とエア抜きも 行っていますが、ブレーキフルードの交換とエア抜きによる、ブレーキの フィーリングの変化は考えず、純粋にブレーキキャリパーのO/Hと ブレーキホースの交換のみによる変化を教えていただけたらと思います。

  • フロントカメラ、バックカメラをスイッチ切替

    ご質問指せていただきます。 現在、バックカメラを一般的な10.2インチミラーモニターへ接続し 常時映像を映しているのですが。家の出口や近くが視野の悪い左右が見えづらい場所が 多いので、何度も困ったことがあり、フロントカメラを導入したいと思いました。 希望としましてはスイッチを増設しON OFFの切替でONフロント、OFFバック のような感じに仕上げたいのですが、どういった作成方法、品が必要なのでしょうか? エーモンさんのHPを見たのですが、いまいち分からずでした。 ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p253619197 上記のような商品があるのですが、そこまで多くの品を繋がないので もったいない&少し高いと思いました。ちなみにこちらの商品の正式名称が わからず、検索しても限界でした。 ご返答頂けましたら幸いです。

  • スズキ パレットSWについて

    スズキ パレットSWを購入検討中なんですが、ノンターボ(XS)、ターボ(TS)のどちらにしようかと迷っております。試乗は、XSでしましたが、15分程度でしたのでそう問題はありませんでした。しかし、購入後、高速で走ったり、山道を走ったりと、様々な条件で走行してXSで問題ないのかなと思ってしまいます。レンタカーでも借りて体験したいと思うのですが、パレットのレンタカーが中々なくて困っております。XSを購入されて、失敗された方、ターボ車(TS)に乗り換えられた方、お教え下さい。

  • 日産のCVTのアイドリングストップについて

    今、日産エクストレイル(T31)に乗っています。前車がMTだったため、その癖で、信号待ちの長い交差点でアイドリングストップをしてしまいます。そこで、2つ質問があります。 まず、私は「P」ではなく「N」にしてエンジンを切って、そのまま発車前にエンジンをかけているのですが、この方法だとCVTが痛むでしょうか?しないほうが良いでしょうか? また、エンジンを切らない信号待ちでは、すぐに「N」に入れてしまうのですが「D」のままの方がCVTに優しいのでしょうか? MTと違い、CVTの構造が全く分からないため、詳しい方がおられましたら、教えていただけませんか?

  • 故障の見極め

    昨夜家族で食事にいき、かえるときにあやまって駐車場の石のストッパーに乗り上げてしまいました! 前輪です。。 乗り上げたときはガガガ…!と結構なすごい音がしました。 バックしようにも完全に前輪がストッパーをこえたのかタイヤは空回りで車はぐらんぐらんとゆれただけで動きませんでした。 結局ハンドルをきって前進したらその後はどこにもあたらずスムーズに抜け出せました。 お聞きしたいのは、このときにうけたダメージでどんな故障になりうるのかです。。 このまま今日も車にのる予定があります。のって大丈夫なのか不安です。火がでたり…しないかなとか。。 ディーラーでダメージ部分をみてもらったほうがいいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。