国産車

全76833件中19721~19740件表示
  • タイヤとホイール 組んで保管? 組まないで保管?

    今現在、仕事で地元から遠い支社に出向しておりまして、1人暮らしの社宅・車無し状態です。 で、来年の4月に地元の本社に戻る予定です。(実家・車あり) たまたまコッチの量販カーショップに行ったら、欲しかったアルミホイールがタイヤとセットで「現品のみ大特価!」で売ってはりまして........。 サイズも純正とバッチリ適合するし、えらい高級なタイヤを選んでも、めっちゃくちゃ安かったんです。 自分の車、タイヤもそろそろ新しいのにしないとあかんわ・・思ってたところでしたんで購入を決めたんです。 通常時の価格では手が出ないので..............。 せやけど、今車ないんです.....。 そんなんで、実際に取り付けて使用するのが来年の4月なんです。 店の人にうかがったら、タイヤとアルミを組まんでも、売ってくれはるそうで。 組むんなら工賃3千円。 工賃も安いし、組んでもらって、同僚の車で社宅まで持って帰ろうかと思ったんですが、いかんせん使用開始が来年4月。 組んでもらってから7ヵ月後に使用開始するなら、今は組まんまま社宅の押入れに保管して、4月に地元に帰った時にディーラーで組んでもらったほうが、タイヤの保存・劣化を考えると良いですかね? なんか、タイヤに空気入れた瞬間からゴムの劣化スピードが速まるて聞いた事あるんです。 まあゴムやから、空気入れてない状態で経年劣化するんでしょうけど。 メーカーも製造から5年以内を新品タイヤとか規定してはるし、せやけどホイールと組んだら違ってくるんだろうし。 むしろタイヤとホイールを組み付けたら、そうそうに慣らし走行をしないとホイールとタイヤが馴染まないんじゃ?とか、組んだまま車に装着せんで部屋に7ヶ月も保管しとったら、やっぱ不具合の原因になるんとちゃうか?とか、なんかいろいろ妄想も膨らみつつ.....。 皆さんなら、どないしますか? やっぱ、今はホイールと組まんと、来年使う時期になった時に組んだほうがええですかね? 今は内金だけ入れて、店舗取り置き状態です。

    • ベストアンサー
    • noname#139247
    • 国産車
    • 回答数5
  • フォレスターのタイヤ選び

    SF後期ターボです。 現在レガシィ用ホイールと215/45R18のポテンザRE050の組み合わせです。(タイヤ・ホイールセットで入手) 減ってきたので今シーズン限りでそろそろ買い換えを考えています。 ホイールのデザインが気に入ってるので、この18インチはまた履きたいです。 サイズ候補は ・215/50R18(流通が皆無に近い) ・225/50R18(このサイズ購入が有力) 求める要素は ・高速安定性(直進性) ・ある程度の乗り心地(18inの時点であまり意味ないですがw) ・ある程度の低燃費指向 ・ライフ 峠等の攻める性能ほどはいりません。 この要素をある程度満たしてくれるタイヤご存知であれば教えて欲しいです。 国産か否かは問いません。

  • 日産NOTEのイモビライザーについて

    日産NOTEのイモビライザーについての質問です。 今日、自宅の駐車場に車を駐車し、エンジンを切ったところ フロントガラスの下あたりで、ハンドルの奥の方に(上手く説明できないのですが) 今まで見たこともない赤いランプが光っていることに気づきました。 仕様書で調べたところ、イモビライザーと言うものだとはわかりました。 そしてそれは盗難防止の為のシステムだということもわかりました。 そこで質問なのですが 今までも何度となく乗っているのですが、ランプが光っていることに初めて気づきました。 今日いつもと変わった事をしたと言えば、スタンドで点検をしてもらったくらいです。 このイモビライザーと言うものは設定などを変えると光ったり消えたりするのでしょうか? 家族に聞いてみても「今まで光ったのを見たことがない」と言っているのですが 単に今まで私たちが気づかなかったのでしょうか? もう何か月も乗っているので気づきそうなものですが…。 この時間ですとディーラーにも連絡がつきませんし このまま放っておいて大丈夫なのか心配です。 もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エアロ取付の板金塗装屋について

    8/17にエアロパーツについて質問させて頂いたS15乗りです。 前回の質問でエアロパーツ選びについては解決致しましたので、次の壁である取付についての質問をさせていただきます。 エアロパーツを取り付けるに当たって、取付をお願いする業者選びも重要。 というポイントを前回の質問で知りました。 ですが、まだ板金屋というのを利用したことがなく、板金屋選びの基準もまだわかりません。 そこで、現在福岡県に住んでいるのですが 福岡県内でのオススメ、信頼のできる板金塗装屋を教えてください。 勿論自分でも色々調べ、回答を参考に最終的に決定していこうかと思います。 ほぼ連続での質問という形になりますが、よろしくお願いします。

  • センタースピーカー設置について

    先日、カロッツェリア製のセンタースピーカー『TS-CH700A』を購入しました。 当方、ヴェルファイアで純正ナビをつけておりますが、取り付けをしていただいたところ、 異音(AMラジオのピーっていう音)がし、音が聞こえない状態でした。 取り付け方法などを担当者に聞いたところ、「この純正オーディオでは外部入力端子が無いため ウーファーから配線しました。これでダメならフロントスピーカーから配線しないとダメです。 でも、これだとアンプを外さなければいけなくなり本来の性能が生かせなくなる。」とのこと ウーファーもツイーターも付けて問題ないのになぜセンタースピーカーはダメなのでしょうか? 他に設置方法はありませんか? せっかく購入したのに取り付けられないのは残念でなりません。 オーディオ設置に詳しい方、コメント頂けたら幸いです。 皆さんの意見でダメなら諦めたいと思います。 取り付けしようとした商品のページです。 http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_ch700a/#feature

    • ベストアンサー
    • ff30
    • 国産車
    • 回答数1
  • 平成11年アクティ軽トラクラッチ交換で質問です。

    休日を利用してHA7アクティのクラッチを交換する為に(1)車軸のナットを外そうと6面加工の32ミリソケットを購入しました。1メートル位の延長パイプでタイヤを接地した状態でブレーキを踏みこんでもらって緩めようと思います。ネジの螺旋部分はナットに隠れて全く見えませんが緩み止めは割りピンがあるので左右とも右ネジの認識で作業しますがよろしいでしょうか?延長パイプではナットは緩められないでしょうか?大型のインパクトレンチを使わないと不可能でしょうか?裏技があれば教えてください。(2)プロペラシャフトのフランジ部分が4本のボルトで止まっていますが頭の形状が六角ではありません。見た目では12角ぐらいありそうです。このポルトを緩める工具はどんな品名の物をを購入すれば良いのでしょうか?いづれかの回答でも結構です。お分かりになる方宜しくお願いいたします。

  • 車の車種について最も一般的な分け方

     最近、車の車種の分け方といいますか、車種の名前が、いっぱいあって、よく解らなく なってきました。例えば、アンケートなどで、あなたの車の車種は?と聞かれても答えに 困ってしまいます。  セダン、クーペ、スポーツカー、SUV、ミニバン、ワンボックス、ハッチバック(5ドアの事?)、 コンパクトカー等々、昔はライトバンとか呼んでたのもありましたよね。  今、最も一般的に車種を分けるとすると、どうなるのでしょうか?合わせて、具体的に車名 なども例にあげていただけると助かります。

  • 車のセールスと馬が合いません

    お世話になります。 今お世話になっている車のセールスマンとは5年以上の付き合いです。 今回車を買い替えることになり商談を進めているのですが、 セールスマンは契約を急がせる傾向があり「今日中に返事下さい」とか言われますし、 また、「今契約しないと下取りが下がっていきますよ」とか・・、 こちらが十分に納得・安心して契約できません。 話していても雰囲気が盛り上がりませんし、提示価格にも納得できていません。 皆さんならどうされますか? よろしくお願いいたします。

  • どうしてMT車は少ないの?

    運転歴35年、ずっとMT車に乗ってきました。 仕事柄勾配のある山道や林道を走ることが多く、距離数もかさむので、MT車を都合よく使ってきました。そろそろ買い替えを考えていますが、どのメーカーもMT車は少なく選択が限られてしまっています。 なぜAT車全盛になってしまったのでしょうか?MT車に乗りたいという人はいないのでしょうか?

  • 車のヒューズ

    車のヒューズBOXのヒューズですが あれは一つのヒューズである程度の回路を集中管理してるのでしょうか? 例えば 12V21Wのウインカー一つを使用した場合、その線には1.75Aかかる事になりますよね? それをハザードで使用すると7A バルブ交換でのW数の変化を考慮して10Aヒューズで管理のような解釈でいいのでしょうか?(ヒューズBOXのフタを無くしたので念のための質問です) その場合ウインカーランプのポジション化などで、あくまで一つのウインカーを繋ぐ線は0,5スケア(5Aまで対応)の線で問題ないってことですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#149260
    • 国産車
    • 回答数1
  • 乗用車のバッテリーチャージャーについて。

    いつもお世話になっています。 この質問は質問http://bekkoame.okwave.jp/qa6951186.htmlから派生しています。 宜しくお願いします。 質問http://bekkoame.okwave.jp/qa6951186.htmlで頂いた回答を拝読した結果、バッテリーチャージャーの購入を検討したいと考える様になりました。 つきましては、安いバッテリーチャージャーを教えてもらえませんか? 宜しくお願いします。

  • 車のタイヤとホイールの適合について

    potyan0103と申します。 日産のセレナ(2001年式)に乗っております。 先日、中古のタイヤおよびホイールをもらえることになりました。 しかしながら、サイズが違っているので適合するかわかりません。 サイズは下記の通りなのですが、適合するでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。 現在のタイヤ ・タイヤ幅195、偏平率65、リム径15 現在のホイール ・リム径15、リム幅5.5、穴数5、PCD114.3、インセット45 もらうタイヤ ・タイヤ幅215、偏平率605、リム径16 もらうホイール ・リム径16、リム幅6.5、穴数5、PCD114.3、インセット50 以上よろしくお願いいたします。

  • ユーザー車検で純正タイヤのサイズはチェックされる?

    今度ユーザー車検を受けるつもりなのですが、タイヤのサイズについて教えてください。ドアの内側に純正のサイズが書いてあると思いますが、検査の人はそこもチェックしますか? 純正ホイールに扁平率70から65のタイヤに変更し、若干の誤差が出ています。調べて計算したところ40kmでは1km程度です。それを踏まえたうえで40kmのメーター測定のときにボタンを押せば車検には通りますか?それともタイヤの純正サイズをチェックして、違う場合は車検に通らなかったりするでしょうか?

  • タイヤの値上げ本当?

    先週末、ガソリンスタンドでのこと。 タイヤの溝が減ってますねえ。 まだしばらく使えますけど、来月からタイヤの値段が上がるんです。 早めに交換された方がお得ですよ。 来月からタイヤ値上げされるんですか?

  • U42T タイミングベルト交換方法

    U42Tの軽トラック、エアコンなしのタイミグベルトの交換を考えています。交換の方法をできるだけ詳しく教えてもらえませんか?

  • アイドリングの異常?

    レガシー・ツーリングワゴンに乗っています。 信号待ちなどで停止しているときのアイドリングが たまに不整脈のようにおかしなリズムになります。 去年あたりからあったのですが、最近になってひどくなっているようです。 大体、真夏や真冬で、エアコンをつけているときによく起こります。 エアコンを止めると収まるような気もします。 車に関してはまったくの素人なので、予想でしかないのですが バッテリーが弱ってきてるとこんな動作をするのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 走行距離は約4万キロ、年数は5年といったところです。 (ちなみにエンジンをかけるときに掛かりにくいなどといったことはないです)

  • オートマでエンジンブレーキを頻繁に使うと?

    スパシオに乗っています。 最近燃費向上のためエンジンブレーキを多用しています。 例えば信号が赤になるようだったらセカンドにし、10m位まで近づいたらロウに切り替え、 ブレーキは3m位でかけます。 このような使い方は何か問題があるでしょうか? 先日ガソリンスタンドでオートマオイルが汚れていると言われました。 関係あるんのでしょうか? メカ音痴なのでよろしくお願いしいたします。

  • 乗用車のバッテリーについて質問です。

    いつもお世話になっています。 数か月充電していないバッテリーがあるのですが、最近ジャンパー線で他の乗用車から30分間電気を取ってきて充電してみました。 その結果は、あまり意味があるというものではなく、そのバッテリーでは乗用車のエンジンを始動できませんでした。しかし、ヘッドライトを点灯させたり、クラクションを鳴らすことはできる状態にまで充電はできました。 この様な状態のバッテリー(エンジンの始動はできないが、ヘッドライトやクラクションを作動させることはできる)を、更に充電すれば、エンジンを始動させることの可能性は有りますか?(ジャンパー線で30分しか充電していません) もし、ジャンパー線に依る充電を継続してもあまり意味が無いのなら、何か他の電源から充電する方法はありますか? 一般的なガソリンスタンドにはバッテリーをきっちり充電してくれるサービスはあるのですか? 乗用車のバッテリーをできるだけ最大限に使用したいので、バッテリーの状態をきっちり調べて、今後の使用の可否を知るための方法を教えてください。 目的は、できればこのバッテリーでエンジン始動ができて、新しいバッテリーを買わなくても済む様にしたいということです。 宜しくお願いします。

  • ランクル100の運転席の取り外し方

    ランドクルーザー100の運転席を取り外したいのですがどうしたらいいのでしょうか ココセコムの取り替えのために席を取り外したいのですが・・・/

  • H15(2003年)ミニキャブトラックの色

    H15(2003年)ミニキャブトラック:LEーU61T 2WD オートマ  の色は W37ですか? それともW09ですか? 是非ご回答をお願い致します。