物理学

全45229件中161~180件表示
  • 物理の教科書の問題

    添付の写真の問題[類題1]を解いて貰えませんか? 合成抵抗が上手く出せません。 どこが違うかご教授下さい。 R=R1+R23 R23=1/30 + 1/60=1/20=0.05≒0.1 R=5.1 90÷5.1=17.6A って書くとR1+R23の電圧が90Vにならなくて困ります。 どなたかご教授下さい。

  • 近似式。

    xとyからなるデータを複数とって、グラフ上にプロットすると、点が散在しながらも、なにがしかのまとまりがあって、そのデータを何かの曲線y=f(x)に近似したくなったとします。 しかし、何に近似していいかは分かりません。 何かの関数に近似したくても、何に近似するべきか分からないときは、どうしたらいいですか。 例えば、直線に近似しようと思っても2次式に近似しようと思っても、指数関数に近似しようと思っても、最小二乗法を使えば、それに近似されます。 このように、この種類の関数に近似させてやる!ということを決めていれば、それに近似されますが、近似させる関数の種類を限定したくないけど、何かの関数にしたいと思ったら、どうしますか。

  • ランキンサイクルのボイラへ供給されている熱量

    画像の問いの解説で、ボイラへの供給熱量は タービン入口の蒸気量と、ボイラ出口の蒸気とエンタルピとボイラ入り口の給水のエンタルピの差の積で求めることになっていますが、なぜそれで求められるのでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    洗濯をするときに、洗濯や柔軟剤などをいれると思います。その際、それぞれのボトルのキャップが入れ物代わりで、そこに目盛りがついており、洗濯水の重さによって、それに準じた値(目盛り)までキャップに液体を注ぐと思うのですが、これが見方によっては、しっかり値まで入っているのかが分からなくなります。 例えば、30Lという目盛りまで液体を注ごうとすると、普通は目盛りを正面から見て、その目盛りまで液体が達せばよい、と判断すると思います。 しかし、そのキャップを目盛りを上からそれも目盛りの反対から見ると、そこまで液体が達っしていません。なので次は、液体を目盛りの反対それも上から目盛りに達するように液体を注ぐと、逆に正面から見たときに目盛りのを少し越して見えます。 どうやって見ながらその目盛りまで入れたときが、実際に正しい量いれてることになるのでしょうか。

  • シュレディンガーの猫について

    私は物理学については素人なのですが、 「シュレディンガーの猫」についてですが、 猫という観測者が箱の中で観測しているのだから、重ね合わせではなくどちらかに収束するのではないか? と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 肯定も否定も出来ないSF的な物理学の研究

    そんな研究、意味あるのか?って感じます。

    • ベストアンサー
    • noname#257879
    • 物理学
    • 回答数6
  • 力学の問題について

    問題 いま、列車が50m/sで滑らかなカーブを曲がろうとしている。列車内にいる人を観測者として、カーブ中、この観測者の体重が列車の静止状態に比べて10%増加した。このとき、カーブ半径はいくらか? 解答はありません、ご回答よろしくお願いします!

  • 高2物理です 至急お願いします

    至急お願いします。 写真の問題(1)〜(3)の解説をお願いします。 どれか1つとかでも大丈夫です。

  • GPSが相対論を使わなかった場合の一日のズレの計算

    竹内薫の「ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論」という本を読んでいまして、分からない箇所ありましたので、教えてもらえますか? スピードが速いと時間が遅れ、重力が少なくなると時間が速く進むので、 GPSはスピードのせいで1日に100万分の7秒時間が遅れ、重力が弱いせいで一日に100万分の45秒進むとします。 この時に、電波のスピード、 「30万km/秒」を考慮に入れると、一日分のズレはなんキロメートルになりますか? 解説には、一日に100万分の38秒進むので、38/100万秒 x 30万km/秒=11.4kmと、ありました。 しかし、単位的には「秒 x km/秒 = km」なのは分かるんですが、なぜ一日分の時間のズレである38/100万秒 と電波の速度をかけると一日分のズレが分かるのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 力の釣り合い

    流体の入った円筒容器に物体を入れ一定の角速度ωで容器を回転してるとき、円筒容器を真上から見て半径に垂直な方向にかかる物体の力のつりあい式はどのようになりますか? N:接線力 m:物体の質量 a:物体に働く加速度 とすると -pA+(p+dp/dr・dr)A+N'-ma=0 ですか?

  • 【電子レンジ】牛乳に水を少し加えて電子レンジに掛け

    【電子レンジ】牛乳に水を少し加えて電子レンジに掛けると沸騰して泡がブクブク出て爆発するのに、牛乳にココナッツアーモンドミルクを加えて電子レンジに掛けると沸騰せずにブクブク爆発しないのはなぜですか?

  • どうしたらいいのでしょうか。

    人類史上で最も正確で頑丈な時計を、重力が非常に強い場所に設置して、その場所の重力による時間の遅れを地球の時間と比べる実験をしたとします。 ところが、理論値とズレていたとします。その場合、ズレている原因はいくつか考えられます。 ・理論が間違っている ・重力の影響で時計が狂った ・そもそも重力が強い場所ではどんな時計も正常に作動しない ・重力が強いと1秒の定義に使うモノの性質さえも変わる (重力と1秒の定義の間に未知の関係がある) これらのどれが原因なのか、複数の原因なのかは、どうやってわかりますか。

  • 速度合成について。

    特殊相対性理論で、直線上の運動でAからみてBの速度がV1で、BからみてCの速度がV2の場合、AからみてCの速度はどうなるか、というのは分かります。 平面上での速度ベクトルの場合はどうなるのでしょうか。 AからみてBの速度ベクトルが(a,b)でBからみてCが(c,d)のとき、AからみたCの速度ベクトルはどうなるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 力学的エネルギーの保存、エネルギーの保存

    力学的エネルギーの保存とエネルギーの保存の違いを細かく具体的に教えてください!

  • 磁力とは結局何なんですか?

    静電気力は、正負があり引き合ったり退け合ったりし、その正体は、電子やイオンですが、磁石や磁力の正体は結局何なのですか?N極から出て、S極へ入ると習いましたが、正体は何なんですか? 磁石に金属がくっつくとき、金属の中の何が反応しているのですか?電子ですか?何なんですか? そして何故NとSの境目を切ると、それぞれにN極とS極がまたできるのですか?どうなってるんですか? 半分に切ると切られた磁石の中の司令塔がNとSに別れろ!とでも指示してるのですか?

  • 動圧から流速を求める方法を教えてください。

    以下の画像の問いの解き方を教えてください。 ちなみに答えは ③10m/sです。

  • 量子力学についていくつか教えてください。

    量子力学について最近興味が沸き、勝手に勉強しているものです。 いくつか教えてください。 1 量子は波動性と粒子性の両方を併せ持ちます。粒子であることの定義は「位置と運動量を持つ」ということで正しいでしょうか? 2 質量があってもなくても量子は光速で進みますか? 3 光子は質量がないのに運動量を定義できるのはなぜですか? 4 コペンハーゲン解釈によると、光の波動性は「光子の存在確率の波」である で正しいでしょうか 5 「存在確率の波が光速で空間を伝播する」時、その媒体は何なのでしょうか?古典物理では電磁波の媒体は電磁場だとおもうのですが。

  • 滑り台について。

    放物線の形をした滑り台を滑るとどうなりますか。 摩擦はないとします。 滑り台の高さはhです。 形は、 y=h-ax^2 のようになっています。 この滑り台のkの高さから初速0で滑り始めます。 (h/2≦k<h) (質問) ・空中に飛び出してしまう条件はありますか。あれば、その条件を教えてください。 ・空中に飛び出してしまわない場合、何秒で地面につくかを教えてください。 ・この滑り台を滑っても死亡しないための条件を教えてください よろしくお願い致します。

  • AIのあいちゃん教えてください。天体の運動。

    AIのあいちゃんに聞きたいです。 2つの天体の軌道を教えてください。 初期条件を書きます。 ・位置について 原点(0,0)に質量Mの天体A。(x1,y1)に質量mの天体B。(x1の1は添字) ・速度について 速度はベクトルで書きます。 天体Aは(a,b) 天体Bは(c,d) この状態から始まって、ニュートン力学を使って、その後、2つの天体は、どのような軌道になるかを、教えてください。 初期条件は全て具体的な数値ではないので、軌道の大まかな種類ごとに初期条件を場合分けしながら、教えてください。 次の2項目として教えてください。 ①t秒後の2つの天体の位置 これは x=f(t) y=g(t) のように関数でお願いします。 ②2つの天体それぞれの軌跡。 これはxとyが入った式として。 (tは入れない) よろしくお願いします。

  • 人間 生きている意味はあるのか?

    学生時代はなんとなく学校に通って親や親戚から将来を期待され、特に何も考えず生きてきたなと思い、さすがに自分で考えて生きたほうが良いと感じとりあえず大量に本を買って (全く興味ないジャンルも含めて) 読んでいると「なんだか生きている意味ってあるんだろうか」と感じています。 心理学や精神医学の世界だと人間をパターン化してああだこうだ言う学問ですが (しかも大体の人に当てはまることなのでみんな納得してしまう) 物理学の世界から人間を見たら単なる原子です。 世の中、先天性疾患で生き辛い人も当然いるでしょうし、怪我や病気とは無縁な学生でも突然交通事故で死んでしまうことも当然あるともいます。 どんなに生き生きとした人でも死んだら終わりです。 なんか企業理念とかで胡散臭いことを謳う企業は多いですが、ぶっちゃけ人間って生きている意味無いですよね?