物理学

全45229件中19981~20000件表示
  • 京都大学の問題です

    画像がみにくくてすみません 京都大学の過去問です a-dは固定されていて、回転するようになっています 4つの棒は導線です このとき鉛直上向きに磁界をかけると b-cはy軸方向に力をうけて回転しますよね では、a-b c-d は力をうけないのでしょうか? 過去問の答えでは、うけないことになっていますが 疑問です

  • 伝導電子の比熱

    伝導電子による比熱は1原子あたり C=3zk/2 と期待されるが実際はそうではない。その理由を求めよという問題なんです。 その答えは 内部エネルギーはフェルミ分布関数に依存する。 つまり温度に依存する。内部エネルギーの温度微分が比熱なので 実際は比熱も温度依存する。 でいいですかね??

  • 金属(アルミや真鍮)へのYAGレーザ照射時のX線の発生について

    金属(アルミや真鍮)板を使用してパルスYAGレーザ532nm、355nmの ビームをダンプする物があるのですが、X線の発生はないのでしょうか。 内郭の電子を励起し、X線が出るような事が生じるでしょうか。 金属表面は、黒いレーザー耐性のあるメッキ?で覆われていますが、 所々劣化と思われる部分から金属光沢のある部分が見えます。

  • 論理回路

    論理回路で、ある入力で出力が本来0でないといけないのに、数十mVの出力が出てしまいました これはなぜですか!? また、5V出力されないといけないのに4、5V程度しか出力されなかったのもなぜですか? よろしくお願いします。

  • 物干し竿の虹色

    雨が降った次の日の朝、 何気なく庭を覗いたら 金属製の物干し竿に付着した水滴から 色のついた光が見えました。 水滴はまばらに付着しています。 角度によって色の見え方が変わり、 赤になったり、緑になったりします。 また、どの角度から見ても透明なままの、普通の水滴もあります。 太陽の光が強いことも、関係すると思います。 【質問】 水滴が色づいて見えるのは、 光のどの性質によるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Msbt
    • 物理学
    • 回答数3
  • 半導体を学んでいます.

    こんにちは 私は韓国に住んでいる学生です 私が問って見たい質問は簡単です 学校で半導体公正と Electronic CAD そして smt 概論, デジタル論理回路を学んでいます. 日本のどの系列会社に就職が可能ですか

    • ベストアンサー
    • dbrx
    • 物理学
    • 回答数1
  • 電気とガソリン燃料コスト違い

    自動車走行のための 市販の電気とガソリンの値段の違いについて、市販するまでの生産コストにはどのような違いがありますか。その他の要素(公害、政策、技術など)についても教えてください。基礎的な事だけで結構です。こちらずぶのしろうとです。

  • カメラのレンズとメガネのレンズ

    カメラのレンズがファインダースクリーンにしていることと メガネのレンズが網膜にしていることの違いは何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#106800
    • 物理学
    • 回答数3
  • 「仕事」の基本問題

    「アップした画像の上の図のように、自然長がlのバネを持ち上げたときに手のした仕事を求めよ」という問題なのです。 問題の解答では、物体の重力による位置エネルギーの増加がmgh、弾性力による位置エネルギーの増加が1/2kl^2なので、エネルギー保存則より、 W=mgl+1/2kl^2=3/2mgh (力の釣り合いよりkl=mg) としています。 これはもちろん納得できるのですが、私はエネルギー保存則でなくて、アップした画像の下の図のように、手にかかる力の変化を考えて、「仕事=力×距離=グラフの斜線部の面積」から求めたのですが、どうして間違っているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 偏光板

    偏光板は一方向に細かいスリットが入っており、スリットと平行な電場成分を持った光しか通過できないという事なのですが、電磁波は場の変化であり、実際に媒質が振動しているわけではないので、(物質的な)スリットにより偏光成分が取りだせるというイメージがつかめません。導体が入っているわけでもなさそうですし.... 理由をご教授ください。

  • 電気回路について

    よく、電気ショックが流れる玩具がありますが、あれはどういう仕組みなのでしょうか。 電池を電池ホルダーに入れて、回路を導線でつなげばいいのでしょうか?

  • 風船おじさんという者ですが (´・ω・`)

    これから風船でアメリカに行って来ようと思います。しかし、以下の疑問点が未解決のままですので、どなたか出発前にご教示ください。 1)ジェット気流を利用したいのですが、風船の浮力だけで高度1万メートルに達することは可能でしょうか。 2)高度1万メートルの気温はいかほどですか。防寒具としてスキーウェアしか持っていないのですが、それで充分でしょうか。 3)仮にジェット気流に乗ったとして、アメリカ上空に到達した際、どのようにそこから抜ければ良いでしょうか。 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%98%89%E5%92%8C

  • アニメで放射線が使われているものを教えてください

    放射線が使われているアニメなど、何か知ってますか? たとえば、ゴジラが口から放射線を出しているとか。

  • 流体の圧縮性が重要となる現象ってなにがありますか?

    流体の圧縮性が重要となる現象ってなにがありますか?

  • 電気って何でしょうか?

    (A) 発電所から 送られてくる電気って何でしょうか? 電子でしょうか?電流とは電子の流れでしょうか? 電子は+でしょうか?-でしょうか? それなら素粒子物理学での陽電子との関係はどうなるのでしょうか? (B) ニュートンはリンゴが落下するのをみて”引力”を 発見した。それなら何故、物(質量)と物(質量)の間で 引力(重力)が働くのでしょうか? アインシュタインは一般相対性理論のなかで 重力波の存在をのべており、現在、その存在は観測されている。 それならば、何故、質量と質量との間では重力が働くのでしょうか? リンゴは、落下しなくても良いのです。空中に浮いても良いし 上昇しても良いのです。そうならないのは何故でしょうか? (C) 光って何でしょうか?粒子でしょうか?波動でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#111804
    • 物理学
    • 回答数4
  • PID制御で 極と零点を置く場所について、

    PID制御で 極と零点を置く場所について質問です。 まず1つの零点をてきとうにおいて、最適な痕軌跡を得て、 そのあと極を原点におき、のこりの零点を原点のすぐそばに置くことで、 痕軌跡のかたちをあまり変化させずにすべての条件を満たせる痕軌跡を作れる。 というような感じで授業で習ったのですが、 さいごの “極を原点におき、のこりの零点を原点のすぐそばに置く” にかんして、なぜ両方とも原点に置いたらいけないのでしょうか? その場合、S/S=1になるとおもいますが、その場合、 極と零点はないものと考えるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 漏洩電流について

    ある測定局にて、漏電ブレーカが作動してしまう現象が起きています。 漏電ブレーカの漏電検知は、2.8mAです。 測定局には4台ほど測定機を設置しておりまして、 それぞれが漏洩電流0.7mA~1.0mA、合計すると ブレーカの検知電流を超えてしまうことが原因のようです。 この場合の対処方法は、如何するのが正攻法でしょうか。 この中で一番漏洩電流の値の大きい機体について、対策したいと考えていますが、 漏電検知電流を上げるしかないでしょうか。

  • 圧力表示に変換したい

    はじめまして。 秤にむけて水の噴射を吹きかけたところ0.75kgの表示をしました。この値を圧力(Mpa)に変換したいのですが・・・。 そのほかに必要な条件があれば教えて頂けると助かります。 まったくの素人で大変申し訳ございませんが宜しくお願いします。

  • ビルやマンションの高い階に水を運ぶ原理は?

    水をストローで吸える最大の高さは約10mですが、ビルやマンションの水道管の中の水はどのようにして高いところに運ばれているのでしょうか。ポンプか何かがあるのですか?

  • 走り出した電車では慣性の法則で、おっとってなり進行方向とは逆に力を感じ

    走り出した電車では慣性の法則で、おっとってなり進行方向とは逆に力を感じます。あまり気にしてなかったですが、実は車内の空気もまた加速時には後ろに移動してしまうのでしょうか?