化学

全45492件中19801~19820件表示
  • Ca[PCl6]2の日本語名を教えてください。

    Ca[PCl6]2の日本語名を教えてください。 テキストには、 ビス(ヘキサクロロリン(V)酸)カルシウム と載っていたのですが、ヘキサクロロリン(V)酸カルシウムでいいのではないでしょうか。 つまり、錯イオンのとき、その錯体の数を記す必要があるのか、あるならなぜ必要なのかということです。 明日試験なので、できればすぐに回答が欲しいです。お願いします。

  • 電気分解を完全に行う方法

    食塩水を電解すると反応しない分が残ってしまう。 完全に電解する方法はないだろうか?

    • ベストアンサー
    • hokagu
    • 化学
    • 回答数2
  • 銅を金でメッキしたものを何と言うのでしょうか?

    銅を金でメッキしたものを何と言うのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学反応式について

    もうとっくに学校では習い終わっているのに、ついていけなくて全然分からないのですが化学変化の化学反応式が書けるようになるためになにか良い方法がありませんか!?

  • 放射性元素の組成

     よく、放射性元素から、現代を推定することが行われています。 たとえば、化石から、その生物が死んだ年代を、 遺跡(?)から、その遺跡が作られた年代、 さらには、空の星のスペクトルから放射性元素の組成を測定し、星が誕生した年代まで推定されるということまでされています。  放射性元素は、指数関数に従ってその割合が減少することは理解していますが、 なぜ、上述のような年代の推定ができるのかが理解できません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • アルカリ水が料理に良いのはなぜ?

    アルカリ水でご飯を炊くとおいしく炊けるとか、昆布の出汁がよくでるとか、聞きますがなぜですか? 年寄りにもわかるように、解りやすく教えていただけますか? また、上記以外にも良い効能があれば、教えて下さい。 よろしく、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • gamiha
    • 化学
    • 回答数5
  • 周期表の問題について

    第四周期までの周期表で二価の陽イオンになりやすく、単体が冷水とも反応して水酸化物になる元素がある。その元素記号と淡色反応の色を答えなさい。 という問題で、解法にCa+2H2О→Ca(ОH)2+H2 とだけ書かれてあるのですが全然訳がわかりません。分かりやすく説明してもらえませんか? お願いします

  • ルシャトリエの法則

    NH3 + H2O ⇔ NH4+ + OH- [NH4Clを加える] <解答> NH4Clは水溶液中で電離し、NH4+とCl-になり、 NH4+が減少する左向きに平衡は移動する。 という問題と解答についてですが、 これは右のNH4+が2個になるから、左のNH4+が減少するという事ですか? NH4Clが電離し、NH4+とCl-になり、 右のNH4+と電離したCl-が化合して、NH4+が残り変化なし。 という考えはありえないのですか?; 後、なぜ左右どちらに加えたか書かれていないのに分かるのですか? 長々と失礼致しました。

    • ベストアンサー
    • carame
    • 化学
    • 回答数2
  • 超純水装置のタンク内のぬめり取りについて

    こんばんは。お世話になります。 超純水装置のタンク内のぬめり取りについて、お伺いします。 日本ミリポア製の超純水装置を使用しておりますが、 超純水調製時の比抵抗値が10MΩcm以上に上昇しない状態となっており、タンク内のぬめりが原因と思われます。 タンク内のぬめりを取るのに、過酸化水素水(3%)をタンクに入れ、1時間程度放置するという方法で行うようですが、 過酸化水素水の替わりに、 家庭用で風呂や台所のキッチンのぬめり取りに使用する、重曹を使用することは可能でしょうか? 魔法瓶に使う、ポット洗浄中などはどうでしょう? 普段の作業においては、過酸化水素水を使用しておりません。 また、超純水装置については、カートリッジの劣化も考えられますが、カートリッジは製造中止・在庫切れとなっており、タンク内のぬめり取りが、現在できる処置のようです。 どなたか、ご存知の方、どうか教えてください。

  • 「純硫酸」の廃棄処分について

    カテゴリーはここでいいのかよくわかりません。 違いましたらごめんなさい。 廃業した会社の後片付けをしています。 荷物を整理していたら、「純硫酸」と書かれた ポリタンクが出てきました。中身を少し出してみたところ喉に来るような においがしました。硫酸であることは間違いないようです。 どうしてこういうものが出てきたのか不明です。 硫酸はどういうところに処分を依頼すればいいのでしょうか? ご存知の方、ご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • marbin
    • 化学
    • 回答数2
  • 硫酸濃度とその性質

     硫酸(いわゆる濃硫酸)そのものと硫酸イオンの性質の違いがイメージしにくいです。つまり、濃硫酸は激しい脱水作用があるのに対して、硫酸イオンそのものには無いということです。水素が2個あるだけで、こんなに性質がことなるイメージができません。    もし宜しければ、以下の場合についても教えてください。    1 仮に15mol/Lの硫酸イオン水溶液(濃硫酸を薄めたのではなく、硫酸イオンのみの場合)があったとしたら、この溶液はどのような性質を持つのでしょうか?  2 仮に15mol/Lの水素イオン水溶液(濃硫酸を薄めたのではなく、水素イオンのみの場合)があったとしたら、この溶液はどのような性質を持つのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。    

  • 原子半径について

    周期表の中で最も原子半径が大きな金属は何ですか。 理由と共に教えてください<m(__)m>

  • 光照射を受けると電子を出す化合物

    こんにちは、光科学を勉強し始めているのですが、光照射で分子の形がかわったりすることがよく参考書に載っているのですが、もっと劇的な変化をする分子はないでしょうか(もちろん形が変わることも劇的だと思うのですが)。たとえば、光を照射すると電子を放出してしまう分子はどうでしょうか。でも電子を受け取ってくれる相手の分子がいないと電子が独り歩きしそうですが、そのようなことはありませんか?水の中ですと水素が発生しそうですが、どうでしょうか。もしあるとすると、その分子を水の中に溶かして、光を当てると水素が発生してくることになりますが、そんなことはありますでしょうか・・・? もしありますようでしたら、分子名を教えてもらえると勉強になります。また、どういった分子がそういった特性をもつ可能性があるのでしょうか。長くなってしまいましたが、光を当てて電子が放出されるようなことがあったら面白いのではないかと思いました。素人でして至らない文面や考えがあるかと思いますが、教えていただけると勉強になります。

  • 鉛蓄電池の問題

    鉛蓄電池の両極を導線で結んだ時、電子1molが流れたとき、鉛極は(x)g(y)くなり、希硫酸は(a)g(b)くなる。 答えは (x)が48、(y)が重、(a)が80、(b)が軽 です。 鉛蓄電池の反応式までは書けたのですが、そこからが分かりません; 分かる方良ければ解説お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • carame
    • 化学
    • 回答数5
  • オキソメシル基とヒドロキシ基の強塩基下での反応

    隣あった炭素に-O-Ms基と-OH基がついている物質をメタノールに溶かし、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液を滴下すると環状エーテルができるらしいのですが、これはどういう反応でしょうか?どなたか合成に詳しい方教えてください。

  • ジアンミン銀の配位結合

    高校化学からの質問です。 銀イオンにアンモニア分子が2個配位結合する反応についてなんですが、どうしてこの2つは配位結合するのでしょうか?電子の共有状態はどうなっているのでしょうか?配位結合の例として、アンモニアと水素イオンの配位結合でアンモニウムイオンができる場合が出ていましたが、これは水素イオンが二つの電子をアンモニアから受け取って安定するということで配位結合する理由もわかるのですが・・・ ちょっと調べたら、価電子は2個や8個で必ず安定するとは限らないみたいなことが書いてありました。錯イオンに共有結合の基本的な性質を当てはめて考えないほうがよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • i-tad
    • 化学
    • 回答数2
  • 平衡定数の意味

    高校数学からの質問です。 今化学IIの化学平衡の単元を学習しています。そこでは濃度平衡定数、圧平衡定数、電離定数、溶解度積、など、いろいろな平衡定数が出てくるのですが、これらを計算して求めることにはどのような意味があるのでしょうか?定数の単位も問題によってバラバラで、曖昧にしか把握できていません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • i-tad
    • 化学
    • 回答数3
  • ホーニング不良について

    ペンダントのチェーン(細め)をつや消しの金色にする為、金メッキをかけて、ホーニング加工をしたところ、金メッキが部分的にはがれてしまいました。 経験もあまりないため、原因が分からず、困っております。 考えられる原因と、他に良い方法がございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 高校化学、物質の反応

    塩素の入った容器に蒸留水を入れてよく振り混ぜ、そこにヨウ化カリウムを 入れてよく振り混ぜた時の化学反応式の質問です。 解答では2KI+CL2→2KCL+I2となっています。 僕は塩素と蒸留水の反応で生じた次亜塩素酸とKIの反応で 2KI+HCLO→I2+KCL+KOHだと思ったのですが、これでは 間違いなのでしょうか?塩素を蒸留水と混ぜたのに解答でCL2を 使っているということはCL2+H2OとHCL+HCLOは平衡状態 にあるということなのでしょうか?化学反応が平衡状態になるかならないかは 一つ一つ覚えていくものなんでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 重金属の危険性

     一般的に重金属は人体にも環境にも危険(危険でなのもある)ですが、 この性質は、どういう理由で発現するのでしょうか?  また、水銀ではd軌道が満たされており、化学的に安定で、無害なような気がするのですが?  宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • osubann
    • 化学
    • 回答数3