CGI

全5625件中321~340件表示
  • 選択した内容をメールの件名に

    cgiを利用してメール送信フォームを作成しました。 「場所」はA,B,Cをラジオボタンで選択できるようにしました。 選択された「場所」を送信されたメールのタイトルにもってくるには どうしたらいいのでしょうか? ◎A ○B ○C 上記のように「A」を選択した場合、 メールタイトル:A としたい。 <td class="checkboxRequired"> <input type="radio" value="A" name="場所" class="validate required" /> <label for="場所">A</label>  <input type="radio" value="B" name="場所" /> <label for="場所">B</label> <input type="radio" value="C" name="場所" /> <label for="場所">C</label>  </td> <input type="hidden" name="subject" value="" />

    • ベストアンサー
    • masunona
    • CGI
    • 回答数1
  • フォームメールの特定項目を、CGIに貼付け実行する

    似た質問の回答を捜しましたが、良く理解できない「おじさん」です。 よろしくお願いいたします。 A.現状:  フォームメールHTML(KENTさん)からWEB de アンケート(無料CGI)にデータを送りたいweb_de.cgiを修正して、「川柳の投句ページ」を作成しています。  投句者の情報が必要なので、Cgiにリンクを貼り、postmail.htmlで、情報入力をしていますが、   ・本人の投句を「メールホーム」に記入し、   ・さらに「CGI」の「textBOX」に同じ句を書き込む現状です。   ・postmail.htmlに記入した「投句」データを送りたいのです。  HTML内から、直接CGIにデータ貼付け&CGI内のボタンを押すことは、可能でしょうか? (但し、CGI内の変更は、私には未熟で?です。・・・出来るのは文字の記述修正位です) よろしく、お願いいたします 1.送信側(postmail.html)  ■送りたい項目   <form action="./postmail.cgi" method="post">  <textarea name="投句1" cols="50" rows="1"></textarea> 2.受取側(web_de.cgi?_mode=view&id=1329846611)  ■受け取る項目の記述    #!/usr/local/bin/perl   (略、該当箇所のみ記載)   { print "<b> 投句する:</b>   <input typep=text name=\"new_v\" value=\"\" maxlength=80 size=40>"; }   if ( !$time_out ) { print "<input type=submit value= 投句 >" ; }  (略) B.実行したいこと 1).postmail.html内の「"投句1"」を 2).web_de.cgi内のtextに貼付け、CGI投句ボタンを押して、 3).元のpostmail.htmlに戻る 4).「"投句2"」、「"投句3"」を実行 5).元のpostmail.htmlに戻る 6).元のpostmail.htmlに戻る   (投句を含めた他の情報を入力、送信する) C.教えて頂きたいこと  ■Bの2)に記述した命令の記述  恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • メール送信フォームについて

    ヘッダー、メニュー、フッターはHTMLで記述しています。 問い合わせフォームはCGIで記述しています。 1.利用者が問い合わせフォームに入力 2.入力内容の確認画面、または入力エラーの画面 3.送信後完了画面 入力内容の確認画面でヘッダー、メニュー、フッターも表示させる。 入力エラーの画面でヘッダー、メニュー、フッターも表示させる。 送信後完了画面でヘッダー、メニュー、フッターも表示させる。 ヘッダー、メニュー、フッターはすべて同じ内容で、 問い合わせフォームのみが変化する仕様になっております。 入力内容の確認画面、入力エラーの画面、送信後完了画面の各画面のヘッダ、メニュー、フッターをCGI内にすべて記述しているのですが効率が悪いと感じております。 どのようにコーディングするのが最も効率が良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • newly777
    • CGI
    • 回答数1
  • cgi(perl) sendmailの使い方

    お手数ですがよろしくお願い致します。 レンタルサーバー(ロリポップ)にCGIを設置してサイトを作成しています。 メールフォームを作ってフォームから指定されたメールアドレスに自動返信するようにしたいのですが、うまく動作しなくて困っています。 利用環境は Perl(ver.5.8.8)でsendmailについては以下のようになっています。 ・SENDMAIL の利用は可能です。 postfixによるラッパーとなります。 ・sendmailのパスは/usr/lib/sendmail もしくは/usr/sbin/sendmail どちらでも利用可。 現在メールを送るところまでは出来るようになったのですが、届くメールを見ると宛先などのアドレスに余計なドメインが付加されているのです。 テスト中のcgiは大体以下のような感じです。 my $from = 'foo01\@bar.jp'; my $to = 'foo02\@bar.jp'; my $subject = 'test'; my $msg = 'test'; open(SDML,"| $sendmail -t -i") || die; print SDML "From: $from\n"; print SDML "To: $to\n"; print SDML "Cc: $cc\n"; print SDML "Subject: $subject\n"; print SDML "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print SDML "Content-Type: text/plain;\n\n"; print SDML "$msg"; close(SDML); これで送られてくるメールを見ると 宛先: "foo02@bar.jp"@usersXXX.phy.lolipop.jp (XXXは本当は数字。usersXXXはロリポップのサーバー番号というものらしいです。) こんな風に余計なドメインがくっついて送られてきます。 print SDML "To: $to\n"; → print SDML "To: foo02\@bar.jp\n"; という感じで直書きに直すとこの症状は起こらないのですが、変数で指定するとどうしても起こります。 自動返信するため宛先に変数を使いたいのですがどうしたらこの症状が出ないように出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hoge-1999
    • CGI
    • 回答数1
  • CGI初心者です。設置したいのですがperl5?

    CGI初心者です。あるCGIを設置したいのですが、もしかしてこれはperl5が必要になるんじゃないかと悩み始めました。 というのも、CGI本体は動かず、サポート掲示板にはperlのヴァージョンが低くて使えなかったという発言もありました。 本来はサポート掲示板でお話しする義だとは思うのですが、管理人さんが忙しいのか、先日から書き込みをなさっていません。 エラー報告スクリプトを設置してブラウザで何のエラーが出ているのか見てみました。 以下のような記述です。みなさんにはHTMLソースではないかという人もいますが、私にもそう見えますが、エラー報告スクリプトで出るのはこの表示だけなんです。 CGIスクリプトはKENTさんのYYBBSで、それの設置は手軽にできましたが、スパム対策用のこちらの掲示板はうまくできませんでした。 わかる方いらっしゃったら教えてください。不勉強ですみません。 -------------- Can't locate ./registpl.cgi in @INC (@INC contains: /usr/local/lib/perl5/5.8.9/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.9/mach /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.9 /usr/local/lib/perl5/5.8.9/mach /usr/local/lib/perl5/5.8.9 .) at ./yybbs.cgi line 56. Content-type: text/html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <head> <META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS"> <META HTTP-EQUIV="Content-Style-Type" content="text/css"> <STYLE type="text/css"> <!-- body,td,th { font-size:13px; font-family:"MS UI Gothic, Osaka, MS Pゴシック"; } a { text-decoration:none; } a:hover { text-decoration:underline; color:#DAA520; } .n { font-family:Verdana,Helvetica,Arial; } .b { background-color:#FFFFFF; color:#B8860B; font-family:Verdana,Helvetica,Arial; } .f { background-color:#FFFFFF; color:#B8860B; } --> </STYLE> <title>YY-BOARD v5.8 antispam edition v7.7.2 (BBSantispam.pm version 2.1 (2006/09/11)) (設置に関する質問は改造版配布元の掲示板まで)</title></head> <body background="./img/hane_w4.png" bgcolor="#000000" text="#EEE8AA" link="#EEE8AA" vlink="#DAA520" alink="#DAA520"> <font color="#FFFFFF" face="Verdana,Helvetica,Arial">000001</font><br>

    • ベストアンサー
    • kardia
    • CGI
    • 回答数1
  • CGIを設置したいのですが、エラーの意味が不明です

    CGIを設置したいのですが、エラーの意味が不明です。 CGI作成者さんは、エラーがどんなものかわかるようにエラーの詳細説明が出るようになっているスクリプトまで用意してくれました。 ですがCGI初心者の私にはそれが解読できませんでした。 以下、エラーの内容です。どこでつまづいてるかわかる方いらっしゃったら教えてください。 --------------- Content-type: text/html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <head> <META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS"> <META HTTP-EQUIV="Content-Style-Type" content="text/css"> <STYLE type="text/css"> <!-- body,td,th { font-size:13px; font-family:"MS UI Gothic, Osaka, MS Pゴシック"; } a { text-decoration:none; } a:hover { text-decoration:underline; color:#DAA520; } .n { font-family:Verdana,Helvetica,Arial; } .b { background-color:#FFFFFF; color:#B8860B; font-family:Verdana,Helvetica,Arial; } .f { background-color:#FFFFFF; color:#B8860B; } --> </STYLE> <title>スパム対策掲示板</title></head> <body background="./img/hane_w4.png" bgcolor="#000000" text="#EEE8AA" link="#EEE8AA" vlink="#DAA520" alink="#DAA520"> <div align="center"> <hr width=400><h3>ERROR !</h3> <font color="red">Open Error: ./count.dat</font> <p> <hr width=400> <p> <form> <input type=button value="前画面に戻る" onClick="history.back()"> </form> </div> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • kardia
    • CGI
    • 回答数5
  • このページは個人情報漏れる可能性ありますか?

    アンケートのcgiをPerlで作ろうと思っています。 例えば、このURLのようなgetで各個人を識別するURLをお客様にメールで送り、 https://www.hogehoge.com/cgi-bin/hogehoge.cgi?id=Um9waIeh9JL3hBei7haqV3dPXeJa3s URLを開くと、お客様の個人情報が表示されるページを作ろうと思っています。 これは、安全でしょうか? 個人情報が漏れることはありますでしょうか? googleのキャッシュなどに保存されてしまうということはありえますでしょうか? 作ろうとしているページは、1週間くらいだけオープンして、その後削除します。

    • ベストアンサー
    • ps5550
    • CGI
    • 回答数4
  • cgiのsystem関数を用い、ファイル作成したい

    いつもお世話になっております。 今回、質問させて頂く問題と内容は以下になります。 解決したい問題 cgiから、自作した実行ファイル「create_file」を動かしファイルを作成したい。 構成は以下になります。 OS:Ubuntu 10.10 作業ディレクトリ /var/www/cgi-bin ファイルと機能 index.html : cgiの呼び出し用html。 create.cgi : 実行ファイル「create_file」を呼び出す。 create_file : 実行ファイル。実行すると同ディレクトリに”result.txt”を作成する。 以上の構成でindex.htmlを開いた際にcreate.cgiがcreate_fileを呼び出し、result.txtを 同ディレクトリに作成するようにしたいのですが、実現できません。 create_file単体を実行した際は、同ディレクトリにresult.txtが作成されるので、create_fileを呼び出す箇所が上手くいっていない様です。 尚、create.cgiにおけるcreate_file呼び出しを以下のようにしています。 index.html <HTML>  <BODY>    <a href = "create.cgi">cgi呼び出し</href>  </BODY> </HTML> create.cgi ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ chmod(0755,"./create_file"); system`./create_file`; ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 情報が少なく申し訳ないのですが、問題箇所が分かる方いらっしゃいませいたら、どうぞ御教授お願い致します。

  • CGIPerlクリックした値を次の頁に表示させたい

    下記の様にカレンダーの表をHTMLで作成しました。 それぞれの日付のリンク(○や△)をクリックした時に、 次のページで、クリックした日付を表示させるには、 どのようにすれば良いのでしょうか。 1ページ目 HTMLで作成したカレンダーに、日付と、 それぞれ空き状況○、△、×等を表示。 ○と△はクリック可能。×はクリックできない。 (イメージ)  ―――――― |1 | 2| 3| |○|△|○|  ―――――― 2ページ目構想 日付【1ページ目で○か△をクリックした日付をここに表示したい】 お名前【入力欄】←このページで入力する ご住所【入力欄】←このページで入力する また、この2ページ目の内容は、 sendmailを使用してメール送信する予定でいます。 お名前やご住所の部分をsendmailで送信する事はできるのですが、 その際に、日付の部分も送信できればと考えています。 この点も併せてご教授いただければ幸いに存じます。 以下1ページ目のhtml <html> <body> <table border="1" cellspacing="0"> <tr> <th class="week sun">日</th> <th class="week">月</th> <th class="week">火</th> <th class="week">水</th> <th class="week">木</th> <th class="week">金</th> <th class="week sat">土</th> </tr> <tr> <td class="day">&nbsp;</td> <td class="day">&nbsp;</td> <td class="day">&nbsp;</td> <td class="day">&nbsp;</td> <td class="day before"><span style="color:#000000">1</span><p> <a href="nextpageaddress">○<br>\5,980</a></a></p></td> <td class="day before"><span style="color:#000000">2</span><p> <a href="nextpageaddress">△<br>\5,980</a></a></p></td> <td class="day before"><span style="color:#0000ff">3</span><p> <a href="nextpageaddress">○<br>\5,980</a></a></p></td> </tr> </table> </body> </html> 2ページ目の構想 <html> <table> <tr>     <th>予約日付</th> <td>ここに前ページでクリックした日付を表示させたい</td> </tr><tr> <th>お名前<font color="#ff0000">(必須)</font></th> <td><input type="text" name="お名前" size="35" /></td> </tr><tr> <th>ご住所<font color="#ff0000">(必須)</font></th> <td><input type="text" name="ご住所" size="70" /></td> </tr> </table> </html>

    • ベストアンサー
    • rabbit78
    • CGI
    • 回答数1
  • Mac OSX LionでCGI/Ruby動かず

    Mac OSX Lionを使っています。 CGIでRubyを使いたいと思い、 以下のことを試したのですが、 500 Internal Server Error となってしまいます。 ◆やったこと 以下のファイルを /Library/WebServer/CGI-Executables に置きました。 (改行コードはLFとしました) --test.cgi--- #!/usr/bin/ruby print "Content-Type: text/html¥n¥n" puts "Hello Ruby" ----- そしてchmod 777としてブラウザから http://localhost/cgi-bin/test.cgi にアクセスしたところ、 500 Internal Server Error となってしまいます。 その際の/var/log/apache2/error.logは、 Premature end of script headers: test.cgi とだけ表示されます。 なんだか一番最初の所でつまづいてしまい、 めげそうになっております。 よろしくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • rodanT
    • CGI
    • 回答数1
  • Basicアクセス認証について

    私は今Basicアクセス認証を自分で設置しようと勉強中ですがまだログイン出来ません。 パスワ-ドの入力画面は起動するのですが自分で登録した情報を何度入力してもエラ-が 出ます。 このBasicパスワ-ド認証に詳しい方アドバイスをお願いします。 http://cgi-design.net/prog/rest/rest8/index.htm こちらのパスワ-ド認証を勉強中です。↑

    • ベストアンサー
    • kimura27
    • CGI
    • 回答数1
  • 【さくら】CGIファイル内でPHPを動かしたい

    CMONOS.JPのホームページメーカー(フォルダ管理・カテゴリーあり・小説用設定)の中で dream.php(http://a-c.2-d.jp/index/dream/)を動かしたいのですが、出来るでしょうか? もし可能なら、その方法を(出来れば分かりやすく)教えていただきたいです。 利用サーバーは、さくらインターネットのスタンダードです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#258126
    • CGI
    • 回答数2
  • 「cgiで管理画面を使って更新」を勉強するために

    「cgiで管理画面を使ってお知らせや画像を更新する作業」を勉強しようと考えています。 そこで、googleで検索をしてみるとCMSというシステムが多く出てきました。 このシステムがCMSなのでしょうか。 しかし、CMSを調べると簡易ホームページ作成に行き着きます。 なので頭が混乱しています。 単純に「cgiで管理画面を使ってお知らせや画像を更新する作業」を勉強しようとしたとき、何を調べて勉強すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 多国後言語対応サイト

    他国からのトラフィックに対して自動的に言語を変えるのはhtmllで可能ですか?若しくはCGIで

  • CGI経由でのPDFファイルをダウンロード

    こんにちは。 CGIの初心者です。 今CGI経由でのPDFファイルをダウンロードするというプログラムを作っています。 ただ、ダウンロードしたファイルは開けなく、エラーが出ます。ファイルを確認すると0バイトです。原因はよく分からないので、誰かが教えてください。ありがとうございます。 コードです: $filename = './data/sheet.pdf'; $source = $filename ; print qq|Content-type: text/plain\n|; print qq|Content-Disposition: attachment; filename="$filename"\n|; print qq|\n|; #-- ファイルを読み込んで出力 open(FILE,"$source"); binmode FILE; binmode STDOUT; while(read(FILE, $value, 4096)){ print $value; } close FILE;

  • パーミッションについて

    SIMPLE BBS http://download.torworld.com/bbs/simple_bbs/readme.html という掲示板を設置しようと思ってやっています。、 この掲示板のフォルダは777にするように書いてあるのですが 777にして設置すると500エラーとなってしまいます。 そこで755にしてみたところ、正常に稼働したのですが、 755でも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • masa-25
    • CGI
    • 回答数1
  • ショッピングカートの注文数制限の設定

    freecart.jpさんのショッピングカートCGIについての質問です。 設置とテスト注文はクリアしたのですが、商品ごとに注文数の制限をしたいと考えています。 改造方法をご存知の方がおられましたらどうかご教授のほどよろしくお願い致します。

  • Base64での送信でタイトルが環境により文字化け

    CGI(Perl)のメールフォームで、 Base64エンコードでメール送信をするときに、 特定の文字列の組み合わせをエンコードしたものが、 環境によりタイトルだけ文字化けする現象が発生します。 GmailとWindowsメールで文字化けし、 Thunderbirdだと文字化けしないのですが、 原因と対応がわかる方がいれば教示いただけませんか。 Shift_JISの5Cなどとは根本的に異なりそうですが・・・ 以下、いくつかテストした文字列です。 「XXX」お問い合わせを受け付けました ↓ Subject: =?iso-2022-jp?B?44CMWFhY44CN44GK5ZWP44GE5ZCI44KP44Gb44KS5Y+X44GR5LuY44GR44G+44GX44Gf?= Gmail:文字化け Windowsメール:文字化け Thunderbird:文字化けせず お問い合わせを受け付けました ↓ Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpMZCQkOWckbyQ7JHI8dSQxSVUkMSReJDckPxsoQg==?= Gmail:文字化けせず Windowsメール:文字化けせず Thunderbird:文字化けせず 「XXX」おい合わせを受け付けました ↓ Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYbKEJYWFgbJEIhVyQqJCQ5ZyRvJDskcjx1JDFJVSQxJF4kNyQ/GyhC?= Gmail:文字化けせず Windowsメール:文字化けせず Thunderbird:文字化けせず 「お問い合わせを受け付けました」 ↓ Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkKkxkJCQ5ZyRvJDskcjx1JDFJVSQxJF4kNyQ/IVcbKEI=?= Gmail:文字化けせず Windowsメール:文字化けせず Thunderbird:文字化けせず 特定の一文字の問題ではないようなのですが・・・ またプログラム(一部抜粋)では下記のように変換しています。 ########################## use MIME::Base64; if($str =~ /[^!-~\s]/){ $str = encode_base64($str, ""); $str = '=?iso-2022-jp?B?' . $str . '?='; } ########################## よろしくお願いします。

  • CGIについて質問です 基本の基本です

    CGIについて勉強しようと考えているのですが全く意味が分かりません。 ブラウザの要求に対して、プログラムを起動さすためのサーバー側の仕組み。ということは分かるのですが、HPの中でどういう風に使用すればいいのでしょうか。 JavaScriptみたいに記述するのでしょうか。 それともCGIはサーバー側のシステムでこちらはPHPやPerl(PHPやPerlも言語ということしか分かりません。JavaScriptと同じ様な捉え方でいいのでしょうか)を使ってCGIを起動さすという考え方でいいのでしょうか。 全く知識はありませんが、WEBに関して色々勉強したいと考えているのでよろしくお願いいたします。

  • CGIコンパイルエラーについての質問

    CGIコンパイルエラーについての質問 gcc ppp.c -o pppとコンパイルしたらerrorが出てしまいます io.h そのようなファイルやディレクトリは存在しませんとでます CentOS Vware Playerを使っています #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <fcntl.h> #include <io.h> #include <time.h> void showimg(char []); int main(void) { int no; char *imgfile[] = {"img1.jpg","img2.jpg","img3.jpg"}; srand((unsigned int)time(NULL)); no = rand() % 3; printf("Content-type: image/jpeg\n\n"); showimg(imgfile[no]); return 0; } void showimg(char imgfile[]) { FILE *fp; char buf[1024]; int i, size; fp = fopen(imgfile, "rb"); if(fp != NULL) { _setmode(_fileno(stdout), _O_BINARY); while((size = fread( buf, sizeof(unsigned char), 1024, fp )) != 0) { for(i = 0 ; i < size ; i++) { printf("%c", buf[i]); } } fclose(fp); fflush(stdout); _setmode(_fileno(stdout), _O_TEXT); } } このプログラムを正しくコンパイルできて画像をランダムに表示できるようにしたいです どなたかお教えください

    • ベストアンサー
    • 74591111
    • CGI
    • 回答数2