CGI

全5625件中281~300件表示
  • デコードできない時があります><

    なぜか「ひらがな」を偶数個送るとデコードしません 例 「あ」→「あ」 「ああ」→「縺ゅ≠」 「ああい」→「ああい」 「ああいい」→「縺ゅ≠縺・>」 「ああ質問」→「ああ質問」 「ああアあ」→「ああアあ」 今の所漢字やカナを含めて偶数個では問題無いです。 use lib './lib'; use Jcode; read(STDIN, $POST, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); @_post = split (/&/,$POST); foreach $tmp (@_post) { ($name,$value) = split (/=/,$tmp); $value=~s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; Jcode::convert($value,"sjis"); $box{$name} = $value; } デコード処理はこんな感じです。 JcodeはJcode-2.07を使ってます。 独自で色々調べたのですが解決策が見つからず大変困っております。 宜しくお願いします。

  • メールフォームの作成(sendmail)

    現在cgiでメールフォームを作成しています。 sendmail使用、ファイルのエンコーディングはShift_JIS、改行コードLF htmlのフォームから情報を入力し、 perlで入力内容の確認、 cgiでメール送信までは実行できました。 他の項目(件名やメールアドレスなど)はメール内容に反映されているのですが、 本文のみ空白となってしまいます。 本文に関わるコードは下記になります。 use CGI; $cgi = new CGI(); $maintxt = $cgi->param('maintxt'); $cgi->charset('Shift_JIS'); $maintxt = $cgi->escapeHTML($maintxt); &jcode::convert(\$maintxt,'jis'); print MAIL "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\n"; print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print MAIL "$maintxt\n"; cgiは勉強中なもので、解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、 教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • slave001
    • CGI
    • 回答数1
  • Yomi-Search HTMLの書き換えについて

    初めまして。 Yomi-Searchの各HTMLページ(テンプレート)の書き換えについてお聞きしたいことがあります。 Yomi-Searchではレイアウトにテーブルが使われていますが、これをやめてもう少しきれいなHTML構成に変えたいと思っています。 その際、書き換えるのは各HTMLページだけで良いのでしょうか? それとも、CGIの内容も変更しなくてはならないのでしょうか? また、話題がずれるかもしれませんが、CGIよりもPHPの方が設置しやすいのでしょうか。 CGI版Yomi-Searchにするか、PHP版Yomi-Searchするかでも迷っています。 とりとめのない質問となりましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#212205
    • CGI
    • 回答数1
  • 「PetitEdit」で複数個所の更新がしたいです

    CGIでの質問です。 今「PetitEdit」を使ってhtmlの更新をしようと思っているのですが、同じhtml内の複数箇所を更新したい場合は「PetitEdit」では難しいのでしょうか? このCGIを少し改造したりしても難しいですか? CGIでの質問です。 今「PetitEdit」というCGIを使ってhtmlの部分更新をしようと思っているのですが、元々はhtmlの一部分を簡単に更新するCGIなのですが、改造などしても同じhtml内の複数箇所を更新したい場合は「PetitEdit」では難しいのでしょうか? 他のところには、「PetitEdit」ひとつで複数のhtmlを更新するっていうものの改造コードがあったのですが、同じ内容を更新するならできるみたいなのですが、それぞれ違う内容を同じhtml内に更新したいのです。 また、使用者はPC初心者なので、できるだけ簡単にできるようなものにしないといけないので、このCGIが使えるなら、これを使いたいのです。 ご協力お願いします。

  • 送信するデータ内容の変更方法

    コンボボックスとチェックボックスがあり、コンボボックスの内容とチェックボックスのチェックの有無の組み合わせで送信するデータ内容を変更したいのですが、可能でしょうか? コンボボックスの内容がA,B,Cとして、 1.コンボボックスでAを選択し、チェックなしの場合はA0を送信。 2.コンボボックスでAを選択し、チェックありの場合はA1を送信。 といった感じです。 そもそも出来るのかも分からなくて困っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tota_exp
    • CGI
    • 回答数1
  • CGIを使ったパスによるダウンロード

    現在,Dreamweaver CS5.5 (Mac版)を使ってウェブサイトを作成しています(OSはMac OS X 10.6.8で,サーバーはロリポップのレンタルサーバー)。 パスによるダウンロードフォームを設置しようと思いまして,こちらのサイト↓ http://www.kent-web.com/pwd/login.html で無料CGI(アクセス制限・簡易タイプ)を入手しました。 教えて!gooでのアドバイスも受けて,何とか配布サイトの指示通りには無事に設置できたのですが,その先がうまくいきません。 上記無料CGIはログインフォームで,パスを入力してボタンをクリックすると特定のファイルに飛ぶというものなのですが, このリンク先にzipファイルを置いても,それだけではダウンロードできないものなのでしょうか。 具体的には, 上記CGIのうち,init.cgiに $cf{secfile} = 'zipファイルの相対パス(例えば,./private/secret.zip)'; と記述し,それをlogin.cgiに渡すようにしたのですが, それでは,パスを入力してボタンを押しても,大量の意味不明文字(文字化け)が出るだけで,zipがダウンロードされません。 ちなみに,zipファイルでなく,例えば画像ファイルにした場合には,ボタンを押すと,画像がブラウザ上で表示されます。 パスワードを入力し,ボタンを押すと,直接(途中にHTMLを噛ませたりしないで),設定しておいたzipファイルをダウンロードするようにしたいのですが,どなたかその方法をご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教授願えると幸いです。

    • ベストアンサー
    • _julius
    • CGI
    • 回答数8
  • ログインCGI設置での500エラー

    現在,Dreamweaver CS5.5 (Mac版)を使ってウェブサイトを作成しています(OSはMac OS X 10.6.8で,サーバーはロリポップのレンタルサーバー)。 ログインフォームを設置しようと思いまして,こちらのサイト↓ http://www.kent-web.com/pwd/login.html で無料CGI(アクセス制限・簡易タイプ)を入手しました。 そして,指示にあるように設定をしたのですが,どうしても500エラーが返ってきてしまいます。 具体的には, (1) index.htmlと同じ階層にloginという名前のフォルダを設置。 中身はlogin.cgi,check.cgi,init.cgiとprivateフォルダ,tmplフォルダ。 privateフォルダの中身は.htaccessとsecrete.html。 tmplフォルダの中身はenter.htmlとerror.html。 (2) enter.htmlの <form action="!login_cgi!" method="post">を <form action="../login.cgi" method="post">へ変更,保存。 ※login.cgiとcheck.cgiの#!/usr/local/bin/perlは変更していない(http://lolipop.jp/manual/hp/cgi/での指示と同じだったため。もちろん#!は消していない)。 (3) ファイル全てをDreamweaverを使ってアップ。 (4) ロリポップFTPから,login.cgiとcheck.cgiのパーミッションを700に。 int.cgiのパーミッションを600に。 ※パーミッション設定の値はロリポップ側の指示(http://lolipop.jp/manual/hp/cgi/)による。 (5) check.cgi直接アクセスしてみるも,500エラー(CGIが動作していません)。 enter.htmlにアクセスしてみると,403エラー(アクセスが禁止されています)。 (6) zip解凍時からなぜか存在した,tmplフォルダ内の.htaccess(deny from all)を削除。 ついでに,同じくなぜか存在したprivateフォルダのindex.htmlとtmplフォルダ内のindex.htmlを削除(いずれも中身はhtmlタグとbodyタグのみ)。 すべて,ローカルサーバからもリモートサーバからも取り除く。 (7) check.cgi直接アクセスしてみるも,500エラー(CGIが動作していません)。 enter.htmlにアクセスしてみると,認証画面が正しく表示されるが,(パスが正しくても誤っていても)パスを入力して進むと500エラー。 (8) 試しに,KENT-WEBの指示通り, login.cgiとcheck.cgiのパーミッションを755に。 int.cgiのパーミッションを644に。 しかし,やはり同じように500エラー。 (9) パーミッションの値を700と600に戻し, 念のため,.htaccess,secrete.html,enter.html,error.htmlのパーミッションを604に(ロリポップ〔http://lolipop.jp/manual/hp/cgi/〕指示の値)。 しかし,やはり同じように500エラー。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教授願えると幸いです。

    • ベストアンサー
    • _julius
    • CGI
    • 回答数1
  • UTF-8で書いたperlのパスが正しく読まれない

    元々htmlファイルもcgiファイルもShift-JISで書いていました 英語環境に変えようと、UFT-8にすべくEncordingConverterでファイルを変換しました htmlファイルは文字コード指定も当然UFT-8にし、アップして表示させてみたところ問題なく表示されました しかし、cgiファイルの方が正しく表示されず、perlチェックをしてみたところパスが ・ソ#!/usr/bin/perl となっていました これが原因で正しく表示されなかったようです そこでcgiファイルをテキストエディタで開いてみたのですが、そのエディタ上では #!/usr/bin/perl と本来あるべき正しい表示になっています 文字コードもUTF-8形式になっています どうしれやればきちんと読み取ってもらえるのでしょうか? エディタで開いても「・ソ」の部分が表示されないのでなおしようがなく困っています どなたか解決方法お分かりの方ぜひご教授ください よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • choei
    • CGI
    • 回答数1
  • 【初心者】Chromeにプロパティを設定したい

    ブラウザのgoogle chromeにプロパティを設定したいです。 具体的にはスマホの向きを設定したいです。(縦、横など) 以下のサイトが役に立ちそうです。 http://sumaho0.blog.fc2.com/blog-entry-6.html プロパティをどうやってchromeに追加すればいいのかわからないので教えていただきたいです。 どのように書けばいいかも教えていただけるとうれしいです。 投稿日時 - 2012-07-11 00:44:21

  • SSIの表示

    perl/cgiの勉強中でssiでhtmlへの埋め込みを行いたいのですが、何故か出力が2度されてしまいます。 以下実行プログラムと結果です。 [test.cgi] #!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; print "Content-type:text/html\n\n"; print "hoge"; exit; [test.shtml] <html> <head></head> <body> <!--#include virtual="/cgi-bin/test.cgi"--> </body> </html> [出力] hogehoge …となってしまいます。どなたかご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • escleft
    • CGI
    • 回答数3
  • .htaccessで所有権の変更は出来ますか?

    .htaccessなどでパーミッションの変更がしたいのですが やり方はありますか? ローカルでテスト用にwindowsでアパッチを動かしてるのですが パーミッションの変更が面倒で、コマンドでやってもいいのですが、 できれば、「ファイルをアップするだけでパーミッションの設定が完了」 といったこともしたいので探してます。 phpとかをつかって属性を変える方法はありますが URLを打ってアクセスするファイルのパーミッションを変えたいんです。 perlなんかだと777などに設定しないと403になってしまいますし。 よろしくお願いします。

  • モバイルサイトへの振り分け

    サイト運営をしております。 モバイル向けのサイトを作成し、携帯キャリアからアクセスすれば .htaccessにより自動でモバイルコンテンツが表示されるよう設定したのです。 しかし、検索結果からアクセスするとPC向けが表示されてしまいます。 URL直接入力からアクセスすると、ちゃんとモバイルコンテンツが表示されるのです。 下記サイトを参考にしました。 http://www.systemania.biz/source/keitaihuriwake01.html 私の携帯キャリアはauです。 サイトのサーバはcoreserverです。 何が原因でこうなっているのか教えて下さい。

    • 締切済み
    • deeeeea
    • CGI
    • 回答数1
  • XAMPP がうまく起動しません

    CGIの設置をするにあたり、うまくできないので、教えてもらったところ、XAMPPを使うといいです。 と言われたので、インストールしました。 でも、最終画面これが出てきません。 コントロールパネルで、apacheが動作してないのを、確認できたので、startをしましたが、反応がありません。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • GPPPPPPPPP
    • CGI
    • 回答数1
  • グーグルをスクレイピング

    して検索エンジンを作成する方法は何となく想像できますが、そもそも、グーグルのような元となってる検索サイトは、いったい、どこから情報を得てるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wevenus
    • CGI
    • 回答数1
  • apacheサーバーでCGIが動かない

    win7 を使用しています。 HPを作るのに自分のパソコンで、CGIの動作確認をしたいので、perl と apache を インストールしました。 でも、cgiが表示できません。 表示は、アプリケーション "DEFAULT WEB SITE" でのサーバー エラー になりました。 It works! は表示されます。 わからないので色々調べたら、コマンドをみましょうというので、やってみました。 でも、次のように、アクセスできません。 先に進めなくて困っています。 わかる方教えて下さい。

  • 中国語可能なフォームを作ろうとしています。

    KentWebさんの、CGIのPostMailを利用して、フォームを作りましたが、中国語をフォームに入れると文字化けしてしまいます。 中国語対応のフォームを作成する際に参考になりそうなサイトがあったら、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 携帯対応の伝言板(CGI)パスワード制限

    無料のCGIで、携帯対応の伝言板でパスワード制限を掛けられるものをご存知の方、いらしゃいましたら、ご紹介をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • JAZZ-NY
    • CGI
    • 回答数1
  • CGIでのフォームのデコードについて

    お世話になります。 formで検索結果を表示する際にワードが文字化けしてしまうのでご相談です。 フォームにキーワードをいれ、その結果を返すというページを作成しているのですが、 <form action="search.cgi" method="get">といった形で、GETを利用し検索フォームを作成する際に、URLエンコードはうまくいくのですが、検索キーワードが文字化けをしていまします。 例)イチゴを検索してみると、 URL http://アドレス/search.cgi?mode=meta&t_mode=meta_page&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&word=%83C%83%60%83S&hl=ja 検索キーワード 検索結果が「繧、繝√ざ」と表示されてしまう。 そのため検索結果が0となる。 エンコードはうまくいっているが、デコードが不具合を起こしているようなのですが… sub url_decode($) { my $str = shift; $str =~ tr/+/ /; $str =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg; return $str; } どう修正したらよいのかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。 (文字コードは今回はShift_JISを利用することを前提としています。)

  • CGIの設置方法について

    今度、初めて無料配布されている掲示板をホームへ設置したいと思っています。 解凍した後に、フォルダ名の変更ができ、フォルダ名を変更後に、すべて、サーバーにアップさせるところまでは進みましたがその後のバーミションで、つまずいて先に進めません。 そこで質問です。 解凍後のフォルダ※例/bbs/このフォルダはバーミションを変えなくてもいいのでしょうか? それから config.cgiですがセキュリィティ面から644で大丈夫でしょうか?

  • 「.htaccess」は一番上のディレクトリだけ?

    http://ooo.com/  ←PC用サイト http://ooo.com/b/ ←モバイル用サイト と、サイトを分けていた場合ですが、「.htaccess」は一番上のhttp://ooo.com/にだけ置いておけば良いのでしょうか? 「.htaccess」を使って、モバイル用サイトのhtmlファイル内でPHPを動かすというのをやろうとしていました。 この二つのディレクトリにそれぞれ置いてみたのですが、どうやらhttp://ooo.com/に置かれた「.htaccess」を見ているようで、それに気づかずhttp://ooo.com/b/の「.htaccess」をいじっては不具合というような目にあいました。 現在、http://ooo.com/b/の「.htaccess」は削除して、http://ooo.com/の「.htaccess」ですが、ちゃんとPHPは動いているようです。 「.htaccess」については詳しくないのですが、このファイルは一番上のところに一つだけ置いておけば良いというものなんでしょうか? 動いてはいますが、今のままで良いのか不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#240914
    • CGI
    • 回答数1