介護福祉士・ケアマネージャー

全389件中161~180件表示
  • 後期高齢者のデイサービス利用について

    後期高齢者の母がデイサービスのリハビリを利用したいと考えています。 要支援や要介護などの認定がないと、高額の費用になりますので、 デイサービスの方は、早めに認定を受けてください、と言われます。 しかし、できるだけ自由に日にちを設定してリハビリを利用したいのですが、 要支援の認定を受けると、ケアマネージャーなどの担当が付きます。 ケアマネージャーが付くと、支援や介護のプランを作成することになると聞いています。 するとこうしたリハビリを利用する場合も、いちいちケアマネージャーを通してプランを作成して、施設を利用することになると思います。 その施設が体に合わなかったり、いけない日があったりすると、さらにケアマネージャーと相談ということになるのでしょうか? 介護保険を利用するため、ケアマネージャーが付くのは仕方がありませんが、自分の好きな施設を好きなように利用できなく、面倒でストレスがたまるように思います。 施設を利用する場合は必ずケアマネージャーを通さないといけないのでしょうか? もしそれが義務でしたら要支援などの申請はしない方がいいのでしょうか? とても迷っています。 介護保険を利用しなくても、利用できるリハビリ施設(高齢者用の)があれば一番いいのですが? いろいろ質問してすみません。 いいアドバイスをお願いいたします。

  • 介護職員初任者研修

    レポートを教科書見ながら書いたんですが、200字以上書きなさいと、問題は、なってるのですが、300字は、書きすぎですか?

  • 資格がなく、第三者への介護に不安です

     無資格で介護施設において、介護の仕事をして1カ月経ちました。先輩の入浴介護などを見よう見まねで行っています。もし、事故など起こしてしまったらと不安です。ご経験のある方のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • グループホームのケアプランについて

    グループホームのケアプランは、ケアマネが監督さえしていれば、無資格者でも作成する事ができるのでしょうか?無資格者の職員から(これってケアマネの仕事じゃないの?)などの苦情が上がっています。月に2度は職員が集まり会議しているのですがその中でケアプランの評価や更新などを全職員が各担当利用者のケアプランを作成し、発表して、パートのケアマネが、それでいいです。と確認し、そのあと再び各担当職員がご家族様へケアプランの説明、捺印を頂く業務もしています。グループホームのケアマネはケアプランを作らなくてもよいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • ヘルパーさんが利用者に危害を加えられた場合

    ヘルパーさんが(女性)利用者(男性)に性的に襲われてしまいました。服が破けるくらいで済んだのですが、この場合ヘルパーさん側は 利用者を訴えられるでしょうか?ヘルパーを男性にするか 事業者を変えるくらいしか出来ないでしょうか? 専門家として利用者に関わるので やはりヘルパーさんには不利なのでしょうか?良い機関などご存知でしたら教えてください

  • 介護資格 独学

    ・介護職員初任者研修 ・介護福祉士実務者研修 この資格を取りたいと考えているのですが、自分で本を購入し独学で勉強をしても試験は受けられますか? 通学や通信はお金のこともあり 通学は子供がまだ小さいので難しいところがあります。 あと、試験はどこで行われますか? 年に数回しかありませんか? (仕事をするためではなく、親や義親が介護が必要になった場合のことを考え勉強したいです)

  • ケアマネ受験資格

    特養で3年半で介護福祉士を取得し、異動になり通所障害施設で職業指導員1年、サービス管理責任者を1年で現在に至ります。ケアマネ受験を希望しておりますが、受験資格は満たしているのでしょうか?教えてください。

  • 介護福祉士 国家試験について

    初めての質問失礼します。 ふたつ質問があります。 • 何度か辞めた経験があり、8ヶ月間家庭の事情で介護職を離れていました。 今までデイ4ヶ月、グループ5ヶ月、ここの間8ヶ月間離職。特養2年5ヶ月(産休•育休8ヶ月間、子供の病気で2ヶ月間の休業あり) なのですが、産休育休は従事日数にカウントされると聞いたのですが本当でしょうか? • 仮に日数をクリアしたとして、現在退職しているのですが、国家試験は受けられますか? よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の資格について

    今、ヘルパー2級の資格を持っていて、2年ほど訪問介護の仕事をしています。 楽しく仕事をさせていただいているので、介護福祉士の資格を目標にしていましたが、事業所が無くなる事になりました。 後々、介護福祉士の資格を取得に必要な書類などがあると思うのですが、今の事業所で貰っておく書類はありますか? (給料明細はとってあります。) よろしくお願い致します。

  • 社会福祉士と同時に取る資格で迷っています

    精神疾患が癒えてきて、労働人生で最後の悪あがきをしようとしています。 今年アルバイトをして中部学院大学の通信制の学費をため、 来年から勉強して社会福祉士を取ろうとしています。 学位授与機構から文学の学士の学位をもらっているので、 中部学院大学に4年次編入して2年学べば受験資格がもらえます。 そこで、来年から福祉の勉強をするとして、今年、バイトをしながら 何か資格をとりたいと思いました。 候補は行政書士か社会保険労務士です。 福祉住環境コーディネーター2級3級は来年勉強すればいいと思っています。 社会福祉士を取って、福祉施設に勤める際、就活に有利になり、 就職後も役に立つのはどちらですか。 ちなみに、介護職員初任者研修を取ろうとも思いましたが、 精神病患者は夜勤ができないというネックがあります。 介護の派遣会社の面接に行ったら、障害者だからお断りとは言えないので、 挑発して、こちらが怒って帰るのを待つ、といったような対応をされました。 あと、もうすぐ41歳です。 職歴はバイトしかありません。 基礎学力は、松本深志高校中退→大検→地元短大商学科卒→信州大学人文学部3年次編入から中退→法政大通信3年次編入単位補充して中退→学位授与機構より学位です。 ご教授ください。m(_ _)m

  • 働きながら介護福祉士取得

    介護職について4月で満3年です。 来年は介護福祉士の資格を取得するつもりでいます。 一つ分からないのですが、「介護技術講習」と「実務者研修」は具体的にどう違うのでしょうか。 教えて下さい。

  • ケアマネの受験資格について

    介護福祉士がなくとも、ヘルパー2級で実務経験5年以上なら受験可能なのでしょうか?

  • 介護職がしたいです

    私は札幌に住んでおり、以前祖母が脳梗塞で入院してから介護の仕事に興味を持ちました。 そこでまず資格を取ってから仕事を探すか、働きながら資格を取るかどちらが良いでしょうか? 後日ハローワークに相談に行きますが、その前に知識を得たいと思ってます。 あと、初任者講習を受けるか学校に通うかなど資格を取る上でのアドバイスもいただけると嬉しいです。

  • 介護 福祉の資格について

    学校生活でも何も介護や福祉の勉強を学んできていない状態で、ほんとにゼロの状態から短期間で取れる福祉や介護関係の資格はありますか?

  • ケアマネの方々へお尋ねです

    来年、リハビリ特化型デイサービス事業所を開設予定です。 機能訓練指導員には、理学療法士ではなく、柔道整復師を充てる予定です。 地域のケアマネさんの話をいくつか伺っていると、理学療法士不在のリハビリ型デイサービスに対する不安感があるようです。 やはり、理学療法士不在のリハビリ特化型デイサービスへの紹介は躊躇してしまうのでしょうか? ご意見いただければ、幸いです。

  • 介護の仕事

    ホームヘルパーって料理出来なきゃだめですか?私は滅多に料理が出来ず、本を見ないと作れません。見ても味付けが下手でおいしくないです。料理が出来るようになってから挑戦した方が良いでしょうか? それから、介護福祉士を目指したいのですが、介護福祉士になるには学校に行くか、実務経験3年積めばなれるとネットで見ました。 この実務経験というのは、ホームヘルパーとしてでも良いのでしょうか? わかる方いたらよろしくお願い致します。

  • 電気工事、修理の重要度は

    ある市内で電設業に従事しています。 最近は経営が厳しくなりつつあり、営業もやりながらの毎日です。 介護施設や、福祉施設、児童養護施設、障害者福祉センターなどなどでお勤めになられている方が いらっしゃったらお聞きしたいのですが? ある人から「ヘルパーさんは照明の電球は買ってくることはできるが、交換作業はできない。しては いけない。といったヘルパー間のルールみたいなものがある」と聞いたのですが。 (つまり交換作業が苦手ではなく、ルールで高所交換作業は禁止されている) もし「電気屋さん」のような有資格者作業者が定期的に1回/月、訪問するような需要はありますか? 施設内にそのような作業者を雇用している規模ではない、小規模経営している関係者の方、 ご意見ありましたらお願いします。 職務内容としては 照明器具修理、交換。コンセント増設、点検。 換気扇等の設備修理、交換。 エアコン、介護用ベット、音響機器等の修理など。 消防設備の点検、修理。 電話設備の点検判断。 パソコン、ネットワークの点検、交換。 その他、可能なものはなんでも。 (すべて有資格者の作業で専門従業員を雇うより経済的にも思うのですが)

  • 特養への電話

     施設見学に伺います。  そこで、聞きたいことがあるので一度電話をしたいのですが、一番迷惑にならない時間帯はいつなのでしょうか?    あと、特養と併設されてデイが有る場合、  もらった見学の詳細の紙にデイサービス見学の予定なのに、事業所名が特養で書いてあるのはどういうことだろう?と思っています。 間違いという訳でもないのでしょうか。特養とデイが一緒に入っているから、同じ事業所で書いてあるだけかな?と思いますが。 一応、デイの場合は「デイサービスセンター」という名称が有るようです。

  • 就職時の違い

    私は高校卒業後、事情があり大学を中退しアルバイトをしていたのですが、もともと興味のあったメンタルヘルスの仕事をしたいと思い、精神保健福祉士の資格を取ろうかと考えています。 資格試験を受けるには保健福祉系の4年制大学や短大卒業後の実務が必要とのことなのですが、普通に大学に通った場合と通信制の大学とでは就職時に有利不利が出てくるでしょうか。 金銭的な理由から通信制の方が負担が少ないのですが、仮に精神保健福祉士の資格を取ったとしても履歴書に「通信制大学卒」とあると不利になるでしょうか。 ただでさえ精神保健福祉士は求人が少ないそうなので、少し不安に思っています。

  • 資格取得(ケアマネ)の試験勉強について

    今病院で5年目の看護師として働いています。前からケアマネに興味があり今年度働けば一応受験資格を取得できるので来年試験を受けようと考えてます。そこで来年度も仕事を今のまま続けて受験に挑戦するべきか、一度辞めて勉強に専念する生活(今よりきつくない仕事を探して)にシフトチェンジしたほうが良いのか悩んでいます。正直今の仕事に疲れたため離れたいという気持ちもありますが、今の生活を手離して勉強に専念できるのかも不安です。ケアマネの試験を受験されたことのある方はもちろん、これから目指すという方、ケアマネという資格でなくても他資格受験で同じような経験をされたことのある方(社会人の方で)、試験までの期間をどのように過ごされたかなど回答をお願いします。