相続

全2017件中181~200件表示
  • 父母所有の相続登記の方法について

    お世話になっております。 父が宅地と建物、母が前面私道を所有しており、父が先に他界して母がその数年後他界しました。 このような場合、各不動産の所有者が異なるため、必要書類は各々添付しなければいけませんよね? そのため、戸籍謄本についても各々添付し、相続関係図も各々必要という解釈でよろしいでしょうか?

  • 不動産の相続は配偶者のみor配偶者+子供?

    ・父=無くなりました ・母=健在(あと数年の生存) ・長男(私)=母と同居、未婚 という状態で亡くなった父の不動産(土地+マンション)を相続する際、 配偶者である母に100%相続させた方が税制上は良いのでしょうか? それとも母と私で半々、もしくは私=100% が良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 父の残した遺品の売却

    父が残した不動産(ex.マンション)や金の仏像等を相続する場合,相続税の他に所得税がかかり確定申告の必要があると聞きました。 その場合、遺品の売却額を所得額として確定申告すればよろしいのでしょうか?それとも、売却益を所得とみなすのでしょうか? 売却益が所得だとした場合で、これらの遺品の購入時期や購入価格の記録が残っておらず売却益が不明な場合の所得額はどのように計算するのでしょうか?ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sohchan
    • 相続
    • 回答数6
  • 9年前に死んだ祖父の遺産を返せと訴えられました

    9年前に死んだ母方の祖父の遺産を返してくれと、いとこから訴えられました。 9年前に祖父が死に、私の母親と母の妹で財産を分割して相続しました。妻である祖母はその時既に亡くなっています。 遺産がいくらあったか詳しくはわからないのですが、母親が相続したのは2000万円程度だと思います。そのお金は母親が自分の病気治療のために使い、ほぼ全て使いきって昨年母親も亡くなりました。 先日弁護士から手紙が届き、わたしのいとこ(殆んど会ったことありません)が、9年前に死んだ祖父の遺言書を持っていると書いてありました。この中には祖父のすべての遺産を孫であるそのいとこに渡すとのことです。既に分与されている財産をいとこに返してほしいとのことでした。 死んだ祖父は遺言書を残していなかったと思っていたので、びっくりしてます。 私はそのいとこにお金を払わないとならないのでしょうか?

  • 相続税 税務調査官

    相続税の調査は何年まで遡るのでしょうか。  税務署は個人の銀行の入出金記録を閲覧する権利を持っているのでしょうか。  10年前に車購入の頭金を出してもらったことまで相続税に関わってきますか。  いずれにしても3千万を超えた資産に対して課税されるのですよね。  農家を引き継いだ田畑や裏山にも課税されるのでしょうか。

  • 遺産分割協議書日付と未払金の金額確定日について

    お世話になります。 遺産分割協議書は、法定相続人全員の合意をもって作成することが原則ですが、当然この日付は、記載する遺産内容(金額)が確定した日以降であることは存じております。 では、記載した未払金等を実際に支払っている場合は、遺産分割協議書日付は、支払日以降でも問題ないのでしょうか?(下記のひょうな順番です) よろしくお願いいたします。 相続日 - 遺産確定日 - 未払金支払い - 遺産分割協議書作成

  • 自宅や畑の名義変更の代行業者の探し方

    昨年親族が亡くなり相続や税金関係の手続きは一通り終わっていますが自宅を含む畑など土地の名義変更をまだしていません。 時間がなく自身で行うのも面倒になってきたので代行業者を探したいと思っています。 検索すると不動産業者や司法書士のようですが、固定資産税はずっと払っていて測量の必要はないことから司法書士一択と思っていますが地元で良い業者をどうやって探せばよいのか皆目見当もつきません。 皆様のお知恵をお借りしたいです

  • 銀行が相続人からの取引履歴の開示を拒否。対応策は?

    数年前に父が亡くなり、 父の遺産(預貯金や金庫に入れていたお金など)を 生前と死後にわたり引き出し使い込みをしております 相続人は兄弟3人です 預貯金のある銀行の取引明細を取得する為、 銀行3社に対して口座照会と取引明細を請求しました。 2社は問題なく対応してくれましたが、 「京都中央信用金庫」については、 死亡日の残高証明書のみ出せるが、 取引明細書については10年の保管期間内であっても あなたが相続人であろうと開示できないと言われました。 相続人の中の一人が勝手に引き出している状態で、 遺産分割協議をするにあたり 可能な期間の取引明細書を出してほしいと状況も説明しましたが出来ないの一点張り。 「あなたに依頼費がかかりますが、 弁護士会照会や弁護士から請求を依頼すれば出せます」と言われました。 相続人のひとりが 故人の銀行口座の取引明細を申請すれば、 銀行は開示義務があるという判例がありそのことも伝えましたが、自社のルールなのでと対応してもらえず。 取引明細請求の拒否は問題ないのでしょうか? 対応してくれた2社の銀行の明細を見ると、死後に長男が引き出している動きがわかったため京都中央信用金庫についても取引明細書が出したく、 弁護士から請求をする費用もかけれず困っています。 また、ご経験者様や詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけきたくお願い致します

  • 親の名義の家を勝手に名義変更できる?取り返せますか

    父が亡くなり相続人は、姉弟3人です。 (母は父よりずっと前に他界) 長女が遺産をすべて独り占めし8年近く 遺産分割協議に応じないため、 弁護士へ依頼を前提に遺産の内容を個人で調べています。 父の別宅について、 父が亡くなって1年後に長女が勝手に売却し、 売れたお金で長女の自宅を改築していたことが分かりました。 事実確認のため、 登記簿(全部事項証明書)を法務局で出しました。 昭和54年に購入した家です。 登記簿に、 【土地】 ①昭和54年に売買 権利者の欄に「順位2番の登記を移記」で父の名前が記載 →「順位2番の登記を移記」とはどういう意味なのでしょうか? 別宅のこの家は購入時に、 父が母の名義にしたと話していました。 母は父より先に他界していますが、購入時には母の名義だったので、母が亡くなったら父へ相続で名義変更されているものではないのでしょうか? ②父の生前中に、 長女へ半年おきに3回に分けて、所有権が移転。 平成20.年には全部移転させ、 所有権が長女になっていました。 他の兄弟には全く知らされておりません。 父もだれにも話しておりません。 →長女が「名義変更は簡単に申請書を書けばできる」と 自慢げに話していました。その時期と名義変更した時期がかぶっています。 このような勝手な名義変更はできるのでしょうか? 【建物】 ③現在、お住まいの方の名前のみ記載されています。 →それ以前の権利者の履歴が記載されていないのですが、 法務局で出してもらうことは出来ますか? 長女は父にあれこれ吹き込み、 マインドコントロールするように働きかけ 父も「長女と会いたくない」とよく嘆いていたので 名義変更について不信感が募ります。 ④父の自宅についても、登記を調べると 別宅の名義変更と同時期に長女に名義変更されていました。 名義人(父)が存命中に、 そんな簡単に名義変更はできるものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら お知恵をいただきたいです。 何卒宜しくお願い致します。

  • JA共済の建更保険の取り扱いについて

    JA共済の建更という保険に親が加入しています。(親の家に掛かっている保険) すでに体調も弱っており今後の保険をどうするのがベストかアドバイスください。 なお、親は母親のみで子供は私が1人です。 ①亡くなってから契約者変更する(相続税無し?贈与税有り?) ②亡くなってから解約返戻金をもらう(相続税、贈与税有り?) 母親は痴呆が入っており、現時点での解約は考えてません。 以上、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • sck2
    • 相続
    • 回答数1
  • 銀行口座の相続の際に名義変更のみは可能?

    父が亡くなったので父の口座をそっくりそのまま譲り受けたいのですが 口座番号などはそのままにして名義のみを子供の私に変更することは可能でしょうか? カードと通帳と暗証番号は新規に発行、設定ですかね。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 相続問題で困ってます。

    相続についての相談です。私の叔父が亡くなって、叔父には子供がいなく、甥にあたる4人で相続をすることになり、分割協議の最中です。 ・現金資産に関しては、必要経費(相続税分上乗せ分も含め清算)清算の後、4等分割。 ・土地/建屋の資産に関しては、売却不可能なため、私に名義変更して私が相続。 と言う大まかな流れが決定してはいるものの、税理士と相談している中心人物より、分割協議書に雛形がとどいて、これを確認したところ、必要経費内に土地相続分の上乗せ金額が計上されておらず、これはどう言うことか問い合わせた所、「土地の登記名義人が叔父ではなく、20以上前に死んだ祖父の登記だったため、今回の相続に含めず、過去に祖父と私の間で相続の取り決めが行われていたことにし、そう言う書類を作成するので、あとはそちらでやってくれ」 と言ういい加減な回答でした。 つまりは、人の登記を勝手に利用して、偽造された書面を作成し脱税をしようとしていた、と言う事です。流石に見逃すわけには行かず、なんとか対処したいのですが、どのような対処が妥当と思われますか?皆様のお知恵を拝借したく投稿させてもらった次第です。

  • ゆうちょの相続で代表相続人と名義変更先を別にする

    ゆうちょ銀行の口座の相続手続きをしたいのですが 手続きの際の代表相続人(請求人)と名義変更人は同一にしなくては いけないのでしょうか? 具体的には代表相続人は私(=手続き、郵便局への訪問は私がやります)ですが通帳の名義人書換は弟名義にしたいのです。 宜しくお願い致します。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 相続税申告の税理士費用

    相続税納付の必要があり申告を税理士さんにお願いしました。 その費用にびっくりして、お聞きしたいです。 遺産は7000万で生命保険が1000万で合計8000万円です。 計算書の内訳は 1.基本報酬  100,000 2.遺産総額にかかる報酬 600,000 3.共同相続人の加算額 60,000 →2×(2-1)×0.1 4.書類作成費用 380,000 →(1+2+3)×0.5 合計1,140,000 こんなものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議の為、故人の銀行口座の照会請求について

    父が亡くなり、兄弟3人が相続人にあたります。 同居していた兄が、 父が亡くなる前から父の預金・株など 勝手な使い込みをしている可能性がある中で 父が亡くなりました。 遺言は無く、 法律に基づき遺産分割協議を進めたいと数年にわたり 交渉していますが話し合いに応じてくれず…。 通帳・株式の証書など 父の口座は全て、すでに兄が全額引き下ろしています。 独り占めされている状態です。 財産の全貌を明らかにさせることが必要で、 父の預金(銀行口座、郵貯)の取引履歴と残高を調べるために どの銀行に口座があるのかを 複数の銀行へ行って調べる準備を進めています。 銀行ごとに、口座の有り無しを確認して 口座があれば取引明細を開示請求するにあたり、 申請者が相続人であるかの確認の為に必要書類として ①「相続人であることが署名できる戸籍謄本」 ②「故人が亡くなったことが分かる戸籍謄本」 ③印鑑証明書 を提示持参するのですが、それを原本ごと渡します。 窓口で確認のみで、返却してもらえますか? ここかな?と思う銀行が5社、ゆうちょと6社へ開示請求します。 そのため、戸籍謄本が毎度、 その銀行ごとに提出し、 返却してもらえないと費用が大きくなり心配しております。 詳しい方、ぜひともご教示お願いできますでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 相続と保険金の受取り

    姉が一人おります。 姉は母親と同居してくれていました。 姉は堅実なお仕事についていています。 私はお金を稼ぐ能力が低いです。 母が急逝致しました。 たぶんお金を稼ぐ能力が低い私を心配して私を受取人にした保険に入ってくれていました。 姉はそれを知り少し悲しそうにも見えました。 母はとてもむずかしい所がある人だったので姉はとても大変でした。3年くらい母と二人で同居してくれてました。 私は姉が同居してくれていたおかげで、たまにしか会わないので難しい母にも優しく接することが出来ました。 母には貯金が少しありそれは姉と半分に分けることになると思います。 私が受取人の保険金も姉に半分もらってもらった方がいいのではないかと考えるようになりました。 私は姉のおかげで母と穏やかな時間を過ごす事が出来ました。もっと〇〇しておけば良かったなどの後悔は、ほぼなくお見送りする事が出来ました。 でも姉は毎日の生活が同じなのでそう言うわけにはいきませんでした。 申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。 でももし未来に私がお金に困ることがあれば姉を頼ることこなり、私はいま良い格好をしたいだけなんじゃないかと自分のことを思ったりもします。 みなさんが私の立場でしたらどうされますか? また親の立場でしたらどうお考えになりますか? いろんなご意見、お考えがあると思います。 どうぞご教示ください。

  • 親の相続、保険金受取について

    姉が一人おります。 姉は母親と同居してくれていました。 姉は堅実なお仕事についていています。 私はお金を稼ぐ能力が低いです。 母が急逝致しました。 たぶんお金を稼ぐ能力が低い私を心配して私を受取人にした保険に入ってくれていました。 姉はそれを見て少し悲しそうにも見えました。 母はとてもむずかしい所がある人だったので姉はとても大変でした。3年くらい母と二人で同居してくれてました。 私は姉が同居してくれていたおかげで、たまにしか会わないので難しい母にも優しく接することが出来ました。 母には貯金が少しありそれは姉と半分に分けることになると思います。 私が受取人の保険金も姉に半分もらってもらった方がいいのではないかと考えるようになりました。 でももし未来に私がお金に困ることがあれば姉を頼ることこなり、私はいま良い格好をしたいだけなんじゃないかと自分のことを思ったりもします。 みなさんが私の立場でしたらどうされますか? また親の立場でしたらどうお考えになりますか? いろんなご意見、お考えがあると思います。 どうぞご教示ください。

  • 隣接する道路の間に他人の土地があります

    自宅の前の道路との間に他人の土地があります見た目は道路です。 調べたところ遥か昔に道路に成った時に市が寄贈ミスしたのでは無いかと考えます。 この土地を市に寄贈するためにはどうすれば宜しくのでしょうか。 後このままにしておくとどうなるのでしょうか。

    • 締切済み
    • 3851
    • 相続
    • 回答数2
  • 相続税の税理士報酬

    相続税の申告を税理士に依頼する場合、その報酬額は 概ね相続する遺産総額の0.5%から1.0%だそうですが、 一億円の不動産の持分2分の1を相続する場合、 計算の手間は全体でも2分の1でもほとんど同じと 思います。2分の1の方が若干面倒でしょうか。 持分2分の1なら税理士報酬は全体を相続する場合の 半額になりますか? 税理士事務所によって対応が異なるでしょうから 一般論で結構です。

    • ベストアンサー
    • dw5462
    • 相続
    • 回答数3
  • 配偶者居住権と相続について質問

    簡潔に書きます。 私の兄が亡くなりました。 兄は結婚してて子供はいないです。 兄の相続人は奥さんである配偶者と私たち兄弟の母の2人です。 遺言書は無いです。 この場合、法定相続分は配偶者が2/3、母が1/3です。 財産は持ち家で路線価で3000万円 借金が1000万円あります。 奥様は無職で家のローンは団信で無くなりましたが、今後固定資産税もかかりますし、1000万円の借金を返さなくてはなりません。 預貯金はあまり無いとのことです。 現実的には大きな家に一人で住むよりは、家を売って賃貸に住めば借金も完済ですし母への相続分を払ってもお金が残ります。 でも、奥様は家に住み続けたいとのことで、母へは1/3どころか100万円で手を打たないかと法律事務所経由で手紙が来ました。 そこで私も調べましたが、奥様が配偶者居住権を主張したらどうなりますか? 家を売ることは不可能になってしまうのでしょうか… 家を売らないで兄の借金と母への相続分を払うのは不可能に思うのですが… 母が相続放棄をしても兄への1000万円を払うのも大変な気もします。。