• 締切済み

板挟み

友人間同士の貸し借りで板挟みになってるのですが 時効もあると思うし どっちかと言えば専門家とかに 頼んだ方がスッキリ解決したりするでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

返してくれてない時点で個人で取り立ては厳しいと思います。 専門家の力を借りてみてはいかがでしょうか? 私も個人間の金銭問題を抱えた時期があり いくつか弁護士を回りました。 https://murakami-law.org/saimu/info/p/kojinkan-yusi.html https://kinsentrouble.histoire-lawoffice.com/ お困りなら相談してみることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大金、あるいは自動車などの高額商品ならそうですね。 市役所なんかで開かれる、無料法律相談なんか便利ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 板ばさみの解決方法

    たまに、仕事で板ばさみになります。 Aさんの言う事がその場では正しいものに聞こえ、Bさんのところに行って交渉すると否定され、またAさんのところにいくと・・・ 果てしなくピンポン玉状態になってしまいます。 自分の理解能力と説得能力のなさにあきれ果て、職場を変わったほうが良いかなと思っています。 解決方法や同じような体験を教えてください。

  • 板ばさみになりやすい性格。直したいです。

    お世話になります。 私は、あまり人を嫌いになることがありません。 今回はあるグループでの事です。 7人グループ。それぞれとても大人でステキな人で、もっと仲良くなりたい!と思いました。 中でも2人の方と近くなりました。 全く正反対の性格の2人ですが、それぞれ面白い方で、色々尊敬できる部分があります。 他のグループの方ももちろん承知ですし、一緒になったり別だったり。 あまり気にしない人たちが多いです。 ある日、私が仲良くして頂いている2人が仲が悪い事を知りました。 だんだん2人が私にそれぞれの悪口を言うようになりました。 言っている事はどちらも間違っていなかったので否定はしませんでした。 ですが、関わりたくなかったので 「考えすぎじゃないですか~?全然気付きませんでした~」 とトボけ続けています。 それでも言われ続けるので 「合わない人ってどこにでもいますよねー。 私ならあまり関わりませんね。」と言いました。 でも、私の話し方って強くないので、あまり効果はありません。 ただ、1人の方はあまり言って来なくなりました。 もう1人は相変わらずです。 どちらも、悪口を言わなければとてもいい人ですし、尊敬しているので別々に付き合って行きたいと思っています。 でも、2人は面白くないようです。 どう思われますか? やはり、私は八方美人なのでしょうか。。。 首を突っ込んでいるつもりはないのに、いつの間にか巻き込まれているんです。 多分、私の性格に問題があると思います。 板ばさみは本当に嫌!と思いつつ繰り返してしまう… どうにかこうならず、仲良くしていけるようないい方法はありませんか? 皆さんは、どんな事に気をつけて人間関係を築いていらっしゃいますか・・・?

  • 農地の利用権設定について

    農地法3条による貸し借りは、貸し借りの期間を過ぎると法定更新となって期間の定めのない貸し借りになると理解していますが、この場合時効取得の可能性も出てくるのですよね。 利用権設定での貸し借りの場合は、貸し借りの期間が経過すると自動的に契約が切れるとのことですが、利用権設定での貸し借りでは時効取得ということは絶対にないのでしょうか。 お知りの方がいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 板挟みの状態です、どうしたらいいですか。

    義母が現在、癌闘病しています。69歳です。 卵巣がんでしたが転移し十二指腸と胃の間に再発、肝臓にも転移してると思います。 その義母の治療方法で病院と主人とで板挟みになってます。 病院側は数値のみしか言いませんが、現在の状況からするといつ呼吸が止まってもおかしくないと言われました。 主人は免疫治療を受けさせたくて2月10日に病院を退院し、免疫治療をした後で(治療は30分ほどで終わります)違う病院で治療をしています。複合診療にならないようにしています。 けれど、退院して3日は明けないと同じ病院に入院出来ないシステムで その3日がこちらとしてはネックになってます。 今日、主治医から「よくこの状況で連れていかれましたね」とも言われました。 私は正直、病院側の方の意見というか考えでいます。 緩和ケア、終末ケアをして少しでも長く生きてほしいと思ってますが主人は免疫を受けさせたくて仕方ないという感じです。 免疫受ける度に病院を移動して免疫を受ける所も車で移動しなければいけなくて1時間ちょっとかかります。 私が病院側につけば主人は一人よがりになってしまいそうで一緒にいる私も辛いんです。 義母を看てても辛いし、主人もどうしていいのかわからない自分にイライラしてるのか私にあたる時があります。 主人も板挟みの状態だと思います。 自分の主張をどこまで通せてどこまで受けさせる事が出来るのか。 自宅は借家なんで看病する事は出来ず、病院に頼ることしか出来ません。 毎日、主人と義母の事考えるとため息ばかりで落ち込むばかりです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 板ばさみで困っています

    会社員の女です。 いつも工場内で働くパートさんと事務所で働くパートさんとの間で 意見の食い違いに挟まれて困ってしまいます。周りの社員はすべて男性のため我関せずだし、上司に言ってみてもほっとけと言うばかりで らちがあきません。たしかにくだらない事も多いのですが、真剣に聞いてあげたほうが良いと感じるときもあります。 私は平社員なので何の力もないので解決できずいつも困ってしまい 精神的にも疲れてしまいます。どうしたら良いのでしょうか・・・

  • 時効

    皆さんは、「時効」こういう言葉を使ったことはありますか? よく、友達同士でも、物の貸し借りとか、「昔、お前に○○」貸してたよな?」 こういうと、「そんなの、忘れた。もう時効だよ」 こんなことをいう人がいます。 本当に時効なのでしょうか? 何年経っても、貸したものは貸した物です。 刑事事件になっていなければ、何年か経過すれば、時効になるのですか? 許されるのですか? そもそも、時効とは、どうしてあるのですか?

  • 仕事の悩み(板挟み)

    契約社員のものです。二十代後半です。最近違う事業所に異動しました。 その異動先での悩みです。私の上には仕事がテキパキこなせない正社員の男性(本当に指示をされたことしかやらない。先回りして考えるということができない三十代後半男性)と、昔はかなりのキャリアウーマン(大企業の課長職)でしたが出産して退職し、今は派遣社員をうちの会社でしている三十代後半の女性がいます。 もうおわかりかと思いますが、私はこの二人の板挟みにあっています。 要領の悪い(人柄は悪くないので不器用なだけだと思いますが…)正社員のフォローをしつつ、派遣社員さんからは全く違う指示を受けることは毎日…。 派遣社員から見れば契約社員といえど正社員と見られるので、わたしも責任ある行動をこころがけています。 が、派遣社員は派遣社員で指示を出す割に、都合が悪くなると何も言わなくなります。たまにあなた(私)の責任でしょう?となる場合も。 派遣社員は、全てを把握していないと嫌な性格のようなので、(彼女にOKをもらわないとダメな雰囲気あり)話を通すと、そちら(正社員側)で決めてくださいと言われたり…。その逆もあったり… その割に指示は飛んでくる。よくわからないんです。 そんな二人にふりまわされっぱなしで困っています。派遣社員のバリバリ振りと正社員の不器用さにも翻弄されています。 ただ、私は私で、業務はしっかりこなす心掛けをしますが必要以上に仕事人間になるつもりもありません。だから昇級のない契約社員をしています。 まとまらない話をかいてしまいましたがこんな人たちとうまくやるアドバイスいただけませんでしょうか? 私は別に派遣社員から指示をうけることはいやではありません。年上だし、今の会社の歴も長いですから… ただ二人の板挟みになることが本当に多くて困るんですね。 じゃあ私はど~すりゃいいのよ!みたいな…まとまりませんがお願いします

  • 金銭の貸し借りの時効について

    友人との口約束での金の貸し借りについて、もし、訴えられた場合、時効ってあるのですか? もし、あるなら、何年ですか? あと、時効年数について、金額によって年数が違うのですか?

  • 母と主人との板ばさみになっています

    結婚して、もうすぐ1年になりますが、常日頃から母と主人の意見が真逆のため、 板ばさみになり苦しんでいます。 こちらにしてみれば、どっちだっていいというか、どちらかが折れてくれれば それでまるく収まると思うようなことでも意見を曲げません。 もうこんな板ばさみ状態が交際時から何年も続いていて…限界です。 結婚してからずっと諸事情により主人とは別居していたところ 最近晴れて一緒に暮らせることになったのですが、私の引越しでまた揉めています。 母の言い分としては、  実家には私の荷物がたくさんあるから、それを全部整理してから引越しなさい。  それまでは家にいなさい。  出て行くときは、物を残さず、いっぺんに出て行きなさい。 主人の言い分としては、  旦那がもう新居にいるのだから、荷物をまとめる必要があっても  実家にまだいるのはおかしい。  毎日少しずつでもいいから運んで、ちゃんとマンションに戻れ。 どちらの言い分も、間違っているとは思わないので 折衷案を出したりもしているのですが、全く妥協してくれません。 また、色々と問題点があって、 ・母は主人のことをよく思っていないため、私が実家を出て行くのもよく思っていない。  よって、引越し作業を少しでも遅らせようとしている?という感じさえ受けてしまう。 ・実家には私の名義で購入したペットがいる  ⇒新居はペット不可。母もあのマンションがいいと言っていたので認識はしている。   そのため、本来は私が面倒を見るべきであるので実家の近くに新居を借りた。 ・マンションと実家がかなり近いため、引越し業者に頼まず、  家族に協力してもらって引越し作業を進めているため、わがままを言いにくい。 母、主人の両方に、なんとか分かってもらおうとそれぞれに話をしているけれど平行線。 今夜は、母と主人のどちらも、自分のところに帰ってくると思っていますが 私はどうしたらいいのかわかりません。 父に相談しても、まるで他人事。 自分にも悪いところがあってこのような状況を作ってしまっているのだとも思うので 厳しい意見があっても仕方がないとは思います。 でも、毎日こんなことで悩んでいて気分が落ち込み、何をしても楽しくありません。 楽しみだったはずの主人との新生活も、まったく嬉しくありません。 生きていること自体もつらくなってきました。 こんな思いを毎日して、どうしたらうまくことが運ぶのか、いくら考えても答えは出なくて… だったら、いっそ、消えてしまったら楽だろうなと、これまでに数え切れないくらい思ったりしましたが それは負けだなと思うので、あり得ない選択肢だと思い、とどまっている状況です。 どなたか、全てを丸く治められるようないい解決案はないでしょうか。 つらくってつらくって、仕方がありません。

  • 夫婦間のお金の貸し借りの時効について

    一般的な借金の時効は10年と承知しておりますが、夫婦間でのお金の貸し借りは離婚後6ヶ月で時効と聞きました。離婚後6ヶ月経過していれば、時効が成立し、返済はしなくても良いのでしょうか?