社会・職場

全63009件中1~20件表示
  • 報酬付き

    部下に突然ハラスメント訴えられました

    5月に30代女性の部下に突然、会社のハラスメント相談室に訴えられました。 四年間同じ課で仕事をし、信頼関係は築けていると思っていました。突然の訴えにショックで、今後どうしたら良いのかわからず、ご意見お願いします。 1月に担当者が一人退職し、訴えた部下の仕事の負荷が大きくなりました。その状況下、私が業務フォローをするメールに拒絶感が有ったようで、ハラスメントだと訴えたようです。上司として当たり前のフォローの範疇であり、会社側もハラスメントには当たらないとの判断が出ています。もともとコミュニケーションに難があった部下であり、また指示を無視、スルーする事もあったので、念押しのため、メールで業務連絡をした程度で、上司の立場からの厳しい内容のメールは全く送っていなく、どうしてハラスメントと訴えたのか全く理解できません。 業務負荷が増えた分は他部門に業務応援を依頼し、人員の補充も4月に完了しました。仕事量が一時的に増えて無理をさせていた事は否定できないとも感じていますが、確り部下のフォローを行っていました。 その状況下業務指示を無視し、ハラスメントを訴えた人に、今後どうやって接するべきか、ご意見、アドバイスをお願いします。 何で訴えるに至ったのかなど、確認したいですが、またハラスメントだと騒がれてはと思うと、確認もできません。メールが直接原因でなく、それまでの積み重ねが有るともとも思いますが、こちらから謝罪するのもハラスメントを認めた事に成りかねないので、私から謝罪するのも難しいと考えています。 顧客向けの仕事は信頼して任せていた部下に裏切られて心の傷は深いです。 6月から私は他の職場に行くのが分かってたにも関わらず、あえてこの時期に、ハラスメントを訴えた部下の気持ちが全くわかりません。 部下の立場の方からも意見を伺いたいです。 ハラスメント相談室からは、ハラスメントは相手の感じかた次第と言われ、こちらの非が全く無かったとは思っていません。関係修復とまでは思いませんが、同じ部でこれからも仕事をするので、可能であれば双方で話し合い、お互い謝罪ができないのかと思いもしますが、もう関わらず放置がベストのアドバイスもいただいており、放置すべきと考えています。 しかし気持ちの整理が全く付かず、アドバイスをお願いいたします。本音はこちらに非が無いので、相手から謝罪して欲しいと思いますが、相手の方からすれば私に謝罪して欲しいと思っているはずです。 未だに、ハラスメント相談室に訴える強硬手段をなぜ行ったのか全く理解できません。

  • 仕事

    仕事の相談です。 僕は今、普通の正社員として仕事をしています。今いる会社の上司(女性)の方なのですが、とても働きやすく、ずっとこの人の元で働きたいと思っています。それを周りの人に相談したら上司のサポートをする役職があるから、希望を出してみたらと言われました。また聞いた話し、上司が自分なら働きやすいし、笑顔になれるから残ってほしいと言ってくれていたそうです。 でも直属の上司が決めるのではなく、最終はその上が決めるので叶うか分かりません。 しかし、チャンスは逃したくないので一か八か相談するつもりです。 そこでどうしてサポートをしたいのか、理由を聞かれると思うのですが正直に「貴方の元で仕事をしたいからです」と言ってもいいですか。それとも自分のスキルアップの為と言った方が評価がいいですかね。

  • 報酬付き

    テープ製造業の仕事をしてます

    テープって需要ありますか? 仕事で養生テープを生産する仕事に携わってますが、売上が低いのか毎月のお給料が安くお金を貯めるのに必死です。(ガムテープやセロテープなどは作ってません) 21~22日勤務×8時間×1000円=合計15~16万-保険料等で引かれ=12~14万となります。 今年から仕事内容が上記のものに変わり機械も新しいのに導入され仕事も完璧に覚えましたが給料が変わりません。 1年間以上勤務しています。残業はやっても安いので諦めててやりません。 毎日お金の事ばかり考えている始末で『金がねぇ~金がねぇ~』と独り言を言ってます。

  • 報酬付き

    最初から関わりないのに嫌われています!

    職場でのことですが、女5人の職場ですが、 入って1日目で特定の人に嫌われてしまいました。 ただ部署?が違うのでたまに業務連絡するぐらいの人で関わりないのにも関わらず 挨拶したらちょっと怒った口調で見た目?どーでもいいことを怒られました。 それから嫌われてしまい今に至ります どーしても嫌われた理由がわかりません笑 部署との人達とは仲良くやっているので、全然大丈夫ですが、 その方とその周りの方もわたしをよく思わなくなってきています これはいつか解消するのでしょうか?

  • 想像力が高い

    私は読書が趣味で文学系を飽きずにずっと読みます。(哲学系は苦手) 想像力が速く細かく分析出来てしまいます。 元々高校生時代に現代文や小論文が得意科目で100点を落とした事がないくらい好きでした。何年経ても授業内容は記憶しています。小学生の低学年の頃は小説が苦手にも関わらずすいすい短編小説を書いて先生や祖母に高い評価を得てました。 計算能力は壊滅的で数を数えたり数字を書く事も現在でも難しいです。 出来ても小1の問題がやっとかどうか(汗) そこで社会人になり就職しましたが、あまりにも仕事が出来ません。製造業です。 実家の手伝いもほぼ出来ず怒られてばかりです。 自分の身の回りの整理整頓や掃除、トイレ掃除などはとても綺麗に出来ます。 個人的に何か作業を始めると周りの声や気配に気遣かなくなり、夢中になるというかものすごく真剣になります。 これってやる気が関係していますか?

  • バイトがバレるってあるのですか

    ある高校生がバイトがバレて辞めるそうです。 例えば接客業でたまたま先生と出会ってしまったとかなら「バレた」って言い方もわかりますが。 バイト出勤前にドアを開けた瞬間を見られたとかですか? そんな一瞬で「あ!あの高校生バイトしているのか!」ってバレるものなんですかね。不思議です

  • 報酬付き

    CHATGPTの利用について

    会社の人間と酒場で会話するよりも、CHATGPTと疑似対話をしているほうが落ち着きます。これって、人間として異常ですか?

  • 報酬付き

    退職 タイミング

    1月16日から働き始めた会社を、7月15日付で辞める計画を立てていますが、今月14日に個人面談があります。 退職日の1か月前に退職を伝えていれば辞められますが、時期的に卑怯でしょうか?

  • 仕事辞めたいのを踏みとどまる方法教えて下さい

    質問は、質問タイトルのとおりです。 今まで10社近く転職してきました。 もう、中年の男でもうすぐ45歳です。 今働いてるところは勤続2年と半年です。 毎日、仕事辞めたいです いつも、憂鬱過ぎてしんどいです でも、辞めても次の仕事決まるか分からないし、自分のわがままで辞める様なもので辞めたら社会が受け入れてくれるか心配です。もちろん会社が雇ってくれるかという意味です。 憂鬱過ぎてしんどくて、1日1日がしんどいです こんな僕でも仕事を辞めず、仕事を元気ハツラツと出来る方法あれば教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 周りに恵まれない人

    色々な職場で言われてきました。親戚にも言われる。 そういう経験、そういう人はいますか? 確かに思い返すと、仕事でも、プライベートでも、なんでよりによってこの人が…という組み合わせが多いですね。 最近だと、やっと上まで上り詰めて最初の打ち合わせで会ったのが過去に会ったヤバい奴で、ホントついてないわあと思いました笑 良い人にも巡り会ったので分かるのですが、出世とか関係なく、良い人の方が絶対に人生が豊かになりますね笑

  • 難しい本は覚えてられます。

    私は難しい本はよく覚えているのに作業をすると全く何も動けなくなります。 これって発達障害か何かですか?容量が悪すぎるんですか? 病院ではその可能性は0と申告されました。

    • ベストアンサー
    • noname#261269
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 報酬付き

    職場での呼ばれ方について

    年齢近く仲良い異性の同僚から急に「パートナー」と呼ばれました! たとえば私がオフィスに戻ってきたら 「パートナー!おかえりー」 みたいな。 これってよくあることですか?

  • 報酬付き

    人付き合いについて

    人付き合いについて 私の父は現在50代後半、僕は28歳です。 父は新卒で今の会社に入ってから30年以上勤めています。 入社したての時から先輩や同僚からの誘いは絶対に断らずに行っており、反対に自分からも積極的に誘っていたそうです。 現在、出向先の会社で支店長をやっているのですが、管理職となってからも部下や同僚と週3日程度は飲みに行ってて会社での繋がりを大切にしています。 一方僕はそれとは逆で会社の人とは会社以外では殆ど関わらない、プライベートと仕事は分けて考えたいタイプで、それとまだ私が入社したてだからかも知れませんが、社内の人とは会社以外では会った事は殆ど有りません。誘われても断る事が多いです。 一般的に会社内では父の様な社員の方が上司や同僚からしたらやりやすいタイプですか? 私も父のように誘われたら極力行って上司や同僚との関係を深めるべきなのでしょうか…? 可愛くない後輩、やりづらい後輩かも知れないというのは承知の上でお聞きしたいです。

  • 社会人は黙っているほうが正しい生き方か

    私は昼と夜の時間帯に入っていて (責任者とかでは無い) 昼は昼で「ああしたほうがいい」「昨日の夜の人はあれをやっていない!」などおばちゃんたちが文句を言っているのは知っています。 夜は夜で、何故か責任者は来ない、夜も人が足りなくて次の日の準備なんかしている余裕はない、バイトリーダー的な大学生もいるのですがその人も別にそんな毎日来るわけではないので知らないことも多い感じです。 あと昨日、やかましい夜の時間帯のおばさんがバイトリーダー的な人を注意していたのも知っています。 しかしここで私が目立って、昼の人には「いやぁ、夜は全然人足りないですよ!」とか、夜の時間帯にはリーダー的な役割を引き受けると学生に指示しないといけないとか、やかましいおばさんやおじさんとの間に私が立たないといけないとか、明らかに面倒くさい役割だと分かります。 黙っているほうが正しいんですかね? 私は別にそこの経営者とかでもないし店長とかでもないのに目立ってしまうと私が攻撃対象になるという、馬鹿馬鹿しいだけにも思います。 (昼のおばさんたちからは無口キャラみたいに思われて、夜の学生とかからは質問されたら答えるが自分からは指示とかしない感じです)

  • わがまま何でしょうか?

    現在転職10社程して40代で新しい仕事で働いてます。現在今の仕事を2年半近く継続して働いてるのですが、仕事が単調過ぎて、朝から時間たつのがめちゃくちゃ長くて、憂鬱過ぎてしんどいです。 こんな理由で3年目で今の仕事辞めようかなと思ってるのですが、その反面、そんな理由で辞めるのは社会人らしくないのかなと考えてますが、毎日憂鬱過ぎてしんどいです。毎日仕事辞めたいと思います。 何回もここまで働いたら辞めようかなとか考えてその期間きてももう少し頑張って辞めようかなと思い継続して働いてます 3年目で辞めたいのが、本音なのですが、そんな気持ちで辞めるのは社会人失格ですか? それか何かにつけ働く事を理由をみつけ続けるべきですか? 辞めたらどんなに楽かと毎日思います 皆様の意見お聞かせくださいm(_ _)m

  • PVとMVの違いとは?

    教えてほしいです

  • 報酬付き

    自由な表現について

    日本って自由な表現があるくせになんで普通じゃない格好してたら通報されるんですか?めちゃめちゃ最近できた法律ではないですよね? それともし通報されらどうなるのでしょうか

  • 仕事中お腹が空きません

    去年入社した職場で1年以上勤務してますが、なぜか仕事中全くお腹が空きません。お腹がなったりもしません。朝飯はほんの僅かに食べる程度です。 無職の時は毎日お腹が空きっぱなしでした。 土日の休みの日や仕事を休んだりした日はものすごくお腹が空きます。 でも沢山は食べません。 これってストレスが関係しているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#261269
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 報酬付き

    法律について

    フリーレンのコスプレをして外を出歩くのは犯罪ですか??

  • 職場で無理して自分を変えています

    私は現在の職場で去年入社しましたが、その頃は暗く無理して笑っていましたが最近は周りの社員からキャラがかなり変わったといわれます。よく喋るし冗談も言うし気もきくようになったそうです。 しかし帰宅すると無口で無表情で暗いです。 家族に話し掛けられてもほぼ無視です。 会社での親睦会や食事会などは心の中では無理して自分を押し殺して出ているという考えがあります。(別に参加不参加は自由ですが) 食事中も『速く速く終わって帰りたい!』という考えが強いです。 お昼休みだけはみんなと食事せず自家用車の中で食事しています。 本音を言わせてもらうと、職場では、 『今日も仕方なく仕事するか』『しゃあないなー付き合ってやるか』『また食事会かよ、断るのも面倒だし百歩譲って出てやるか』という心の声があります。 そういう思考があるからか、社員に間違いや面倒臭い事を言われると心の中でカッとしたりイライラします。(そこもなんとか我慢しますが態度に現れます) これって二面性が付いてしまったということなのでしょうか?