友達・仲間関係

全32199件中1~20件表示
  • 報酬付き

    性別によって性格を判断する友達。

    私の友達についての相談です。 まず前提として、その友達(Sとします)は体は女性だけど心は男性に近い、トランスジェンダーです。そして私は体は女性だし、心も女性よりだと思います。私もSも学生です。 Sは過去に女の子にいじめられた?経験があるらしく、「女は男より性格悪くて怖いから、男の子よりも仲良くしないし信用しない」みたいな考え方があります。でも私は、それは差別だし偏見だと思ってしまうんですよね。私は男女共にいじめられた経験があって、いじめてきた人たちの性格が悪いと思ったり嫌いと思う気持ちはとても良くわかるのですが、それはいじめてきた個人の性格の問題であって、性別は関与しないと思います。 私はSのことを性別とかトランスジェンダーであることとか関係なしに友達としてすごく好きで、信用もしていたので、「私が女である」このことだけで「性格悪いから男より信用しないし仲良くしない」って思われるのがすごく悲しくて辛いんです。Sはその人の性別だけでどんな人か決めつけるのだなと。 そもそも、Sは自分のことをトランスジェンダーだと知らない人だろうが女性扱いされると嫌がる(つまり見た目の性別で女だと決めつけられるのを嫌がる)のですが、Sは相手の見た目だけで性別を決めつけるんですよ。そう言うところ矛盾してるし、1番性別にこだわっているのも差別しているのもSでは?と思います。 私はSに性別ではなく、私自身がどういう人間か見てほしいのですが、無理なのでしょうか? 私が差別とか偏見って思ってるだけで、女性は男性より性格が悪くて怖いというのは本当なのでしょうか?

  • 報酬付き

    嫌いな人を忘れる方法

    どうやったら嫌いな人を忘れられますか 休みの日もそいつの顔や言動が脳内をグルグル回ってしまいます。

  • 男性が男性にセクハラ発言はNG?

    同性の友達に下ネタを言ったら『それセクハラだよね?』と真剣な顔をしていわれました。笑って誤魔化しても許してもらえそうにありませんでした。 その後土下座して許してもらえましたが。 彼は女性の指が触れただけでセクハラとよく言うそうです。下ネタ全般や性的な話しがかなり嫌いでそういう話しは気持ち悪いのだそうです。 普段はロン毛で背が高く細くて色白で肌の手入れは完璧で綺麗です。 こういう人って潔癖なんですか?

  • 報酬付き

    ムラッとする服装

    よく会う男友達がいます。 家に遊びにくると言われたのですが、着替えるのが面倒で、何年前のか分からないヨレヨレのパジャマのままでいました。 膝上の長袖で、Tシャツワンピースのようなパジャマですが、首元は洗い過ぎてヨレヨレのダルダルで流石に着替えた方が良かったかなーと思うほどの服装をしていました。 部屋に入るとやけに立ち話をしてどうしたのかなーと思ったのですが、喉が渇いたと言うので台所でゴソゴソお菓子などを準備していると、お前エロい!絶対狙ってるだろと言われました。 意味が分からず理由を聞くと、Tバックかと言われました。 こんなヨレヨレのパジャマの何がそんなにエロいのかと聞いても、ずるいと言われ犯して良いかと言われました。 彼に会う時は大体Tバックは、履いているのですが普段はキレイ目な格好をしたり褒めて欲しいなとオシャレをしているのですが一度も服装を褒められた事もエロいなど言われることもありませんでした。 タイトスカートで狙った時も完全スルーでした。 それなのにヨレヨレの部屋着がエロいとか狙ってるってどういう意味なのだろうと不思議でたまりません。 これまで、オシャレをしてきた意味がないなーとか自分的には逆に落ち込みました。 この男性の心理がわかる方はおられますか?

  • 報酬付き

    自然体でうまく会話をする方法は?

    前に人間関係について質問した時、自然体で話すのが良いとアドバイスをいただきました。 わたしもそうは思うのですが、わたしはもともと会話上手じゃないので、自然体で話すと相手を不快にさせてしまいます。 今日も特に何も考えず話していたら、空気が読めない発言をしてしまい、「これがKYってことなんだよねー」とか言ってごまかしました。そしたら話してた相手に「KYって何かとやっかいだよ」って言われました。やっかいな友達なんて要りませんよね…。 私は空気を読むために神経を張り詰めさせないとわかんないんです。空気を読もうとする時は、相手が何を考えてるのか予想するのが結構疲れるし「察せ」みたいなのもこれかな?というのは思いつくけどあってるかわかんないし、とにかく疲労がすごいです。私にとってそういう、頑張って相手の意思を読み取る会話は疲れる仕事みたいな感じです。楽しさよりも、疲れの方が大きいです。 多分、家にコミュニケーションが得意な人がいないのと、今まで活発に人と話してこなかったからだと思います。 毎回、気をつけて話していれば、自然とうまく喋る能力が身についたりしますか? 自然体でうまく話すってどうやるんですか? あと、疲れないで話せる方法もしりたいです。

  • 友達と約束

    友達と遊ぶ約束をしますが、なかなか予定を入れてくれません。 ドタキャンも当たり前で何十回もキャンセルさせられました。 理由はボランティア活動を優先したり、当日急に頭痛がしてだの、当日朝に風邪を引いたから遊べないだの仕事しているのが気楽だからだの最悪です。 こういう人とは連絡を取らないようにして疎遠した方がいいですか?

  • 報酬付き

    いつも前を歩く人

    いつも前を歩く人ってなんなんでしょう。 2人で移動する時に、僕の前を頑なに譲らないのはなんなんですかね 舐められるとでも思ってるのか

  • 報酬付き

    クラスには馴染んだ方がいいのか?

    わたしはクラスに友達が1人しかいません。その他の人はほぼ他人か、班学習などで話すくらいです。 そして、今日席替えをしました。 私は前からずっと「1人席がいい!」と思っていて、前にデカい声で言っちゃったかも?なのもあってか割とずっと1人席です。今回もです。 なんで1人席がいいかというと、まず隣の人と気まずくないし、私と隣でごめんなさいって思わなくていいからです。あと、みんなも私と仲良くないので隣じゃない方が楽だろうと思うので、私が1人席になるのはわたしにもみんなにも嫌なことが何もないと思います。 でも、班長の子が言ってた話を聞いて、クラスに馴染まなきゃいけないのかな?と思いました。その子は何を言ってたかというと、「担任の先生が、〇〇(私の名前)さんはずっと1人席だから、また1人席にしたらみんなに避けられてると思って病んだりするかもしれないけど大丈夫?的なことを言っていた」ということです。 これを聞いてわたしは、自分がそんなにも弱くてメソメソした人だと思われてるということにがっかりしました。確かに、コミュ力が低いのを気にして人間関係も築けなかったし、それで悩んで担任との教育相談で少し泣きそうにもなってたことがあるので、そう思われるのも仕方ないと思います。でも、最近は前よりも強くなれたと思っていました。 あと、先生にとってもわたしは厄介な存在なんだろうなと思って、ちょっと悲しくなりました。 それで、先生やみんなからも厄介な存在にならないためには、「わたしは1人が好き。1人でも大丈夫。ヨユーのよっちゃん」的なオーラを出さなきゃいけないと思いました。いや実際1人でも大丈夫っちゃ大丈夫だけど、周りに対して卑屈っぽいたいどをとってしまうので、対等に仲良くなろうみたいにすればいいのかなって思いました。 でもそんなことしたら私なんかに対等に扱われるみんながかわいそうじゃね?とか思ってしまいます。なぜならわたしはコミュニケーション能力や気を使う能力があまり高くなくて、失礼なことや反応に困ることを言っちゃったり、忘れ癖もあるので大切なことを忘れて迷惑をかけちゃったりするかもしれないからです。 周りに迷惑をかけるんなら1人の方がいいですよね。 わたしはこれから、クラスに馴染めるようにした方がいいのでしょうか?

  • 報酬付き

    【急募】イジられキャラを保ちたい

    私は高校一年生でそれまでどちらかと言うとイジる側だったのですが最近周りで私のことをいじってもらえるようになりました。 嫌な気分にはならないし、個人的には美味しい立ち位置だと思うので出来るだけ長続きさせたいのですが、どの様に立ち回れば良いのでしょうか? 嫌がったほうが面白いのか乗ったほうが面白いのか教えてほしいです。

  • 報酬付き

    3人グループで仲良くする方法は?

    わたしは部活で3人グループに入っているのですが、うまく仲良くなることができません。 私以外の2人はとても仲が良く、一緒に通話をしながらゲームをしたり、抱きついたりしています。わたしは、スマホを持っていないし、ボディタッチが得意ではないのでその2点は特に気にしてません。でも、私と喋るよりも他2人同士で喋ってた方が明らか楽しそうなきがします。 2人は同じゲームをしてるっていうことで趣味が同じだし、2人とも会話が得意なのでお互い楽しいんだと思います。でも、わたしはそのゲームについてあまり詳しく知らないし、会話も下手くそだから、どう考えても2人の方が楽しいのです。 なのに、なんでわたしが一緒にいるんでしょうか。なんか、だんだん一緒にいるのが申し訳なくなってきます。 今日も3人で話していたのですが、「実は〇〇ちゃんのこと苦手で…」という話が出ました。その時、いうて自分も実は嫌われてたりするんじゃないかとか思いました…。 それに、3人グルのうち1人はわたしと同じクラスで、まぁまぁ話しますが、昼休みに声をかけないでいると、もう1人の方へ遊びに行ってしまいます。なんか別にすごく気にするようなことじゃないけど、やっぱりあっちの子といる方が楽しいんだなぁと思いました。 あと、今日音楽室で、目良くなるかなーとか呑気なことを考えてぼーっと窓の外を見てたら、その子に「え…どこ見てんだろww(聞き取れなかった)…」みたいな会話を裏でされてるのが聞こえました。思ってるなら直接「どこみてんのー?ww」とか言ってくれればいいのに。裏でネタにされることに腹が立ちました。 わたしがもっと2人と仲良くなるには、どうしたらいいと思いますか。もっと会話が得意になって面白いことを言えるようになったり、2人が仲良かったりネタにされても1mmも気にならないようなメンタルを身に付けたりすればいいんでしょうか。 また、もしそうなら、どうやったらそういう技術を身につけることができるか教えて欲しいです。

  • すぐそうなる

    ひねくれる 気性ですかね 今どきの子供

  • プレゼントをよくくれる人について

    よく物をくれる方がいるのですが、いつも自分(贈り主)の好みのものばかりくれるので、気持ちはとてもありがたいのですが私の好みとはズレていて困っています。 私はシンプルな柔らかい穏やかなデザインや色合いのものが好きなのですが、原色や金銀、全面柄物を選んできます。可愛いから買っちゃった、とよく言っています。 お菓子もたまにくれるのですが、いつも同じ店で自分(贈り主)が気に入ってる店です。 お菓子は消耗品なので特に何も思わずありがたく受け取っているのですが。。 贈るのが好きなのかあまりあげたものを覚えていないらしく、同じようなものを何度もくれます。 これは何も言わずおとなしく貰っておいた方がいいんですかね(^^;)ちなみにお返しは消耗品にしています。

  • 報酬付き

    友人関係について

    私は既婚子なし、友人は独身、 友人は会うと自分の話をずっとしていて(仕事、私生活での愚痴や私の知らない人ネット友達の話等など) 私の事は興味ないのかなにも聞いてこないので私は聞き役が多いです。 また平日夕方から夜からでも 遊びの誘いの連絡がきます。 先日友人から 明日夜、家にいる?ときたので 当然いるよと返信しました。(仕事から帰って夕飯の支度等してます) すると友人から、仕事帰りに家に行くね!寄るね〜と返信がきました。 、、??なにしに来るのか?なにか届けにくるから家寄るねという意味なのか??よくわからず その時夫が体調不良でしたので その事を伝え返信すると あらら〜、じゃぁどこどこのカフェに行く?と返信がきました。 やはり友人は私の家で遊ぶつもりだったということと(というより遊びにきていいよと私は一言も言っていませんし遊びに行くとも言ってません) また、夫の事を伝えているのに じゃあどこどこ行く?と第一声がそれなのがモヤモヤしました。 おそらく仕事の愚痴等を話したかった、聞いて欲しかったんだと思います。 びっくりすることが多いのですが友人関係なら普通のことでしょうか。 会いたくなくなってきました。

  • 報酬付き

    ネット恋愛

    相手は女子です。ネットで2年前に知り合った人と話をしている時が一番楽しいです。お互いの顔や年齢とかの個人情報はお互いに知っていて、 今は大雨で避難しているんですが、束縛では無いがずっと一緒にいていたい、話していたいと言う感情が今も溢れ出てきます。これは恋でしょうか?

  • 報酬付き

    当たり前のことを偉そうに言う人

    だから何?と思うような、どうでもいいことをあたかも自分が賢いかのように言ってくる人をどう対処すれば良いですか? 例えば、私がゲーム(にゃんこ大戦争)をしようとした時、「ここWi-Fi繋がらないのか。」と言うと、 「それWi-Fiなくても出来るよ。」などと言ってきます。そんなの言われなくても知っています。 というか私からその事実をその人に何回か話したことだってあります。 Wi-Fiがあるかどうかの話をしているのになぜかゲームが出来るかどうかの話をし始めます。意味不明です どうすればいいですか

  • 報酬付き

    友達についての質問です。

    友達についての質問です。 学生です。小学生の頃から仲のいいお友達がいて、長期休暇中に一度は会うようにしているのですが、最近その子が恋愛について色々考えていたり、起こってないことまで心配したりする様子が見られるようになりました。 具体的には、「私は男の子に通じる魅力とか無いんだよね」「私、将来恋人できても上手くデートしたり、同棲しても価値観の擦り合わせとか絶対できないと思うんだ」みたいな事を話します。 そんなこと考えても何にもならないのでは、と正直思ってしまいます。また、私が彼女を肯定したり、「こういう考えもあると思うけど?」と提案してみても反論されてしまいます。 例えば、「気になる人がいるかも」と言われ、「素敵じゃない!^^」と返すと、「でも彼は友達だから…関係が壊れたら嫌だし…」と言ったり、「私は異性に好かれるような魅力持ってない。愛嬌あるって言わるけど」と言われたので「愛嬌あるってすごくいい事だと思うよ!」と返すと、「でもそれだけしかないんだよ?だからモテないんだよ」と返されたりします…。 話していてとても楽しいですが、最近はそう言う面に正直もやもやするようになってしまいました。おそらく、彼女は恋愛経験の少なさに焦ったり、自信を失っているからこのような発言をするのだと思います…彼女がこのような発言をした時、どうしたら良いのでしょうか。時間が経って、彼女が恋愛経験を得たら変わるのでしょうか…回答して頂けると有難いです。

  • 報酬付き

    自分の性格

    嬉しかったり、怒ったり、悲しかったらすぐ顔に出る、ちょっと注意されただけで泣く、悲しいお話、感動するお話を見たらすぐ泣く、ちょっとだけ面白い事でも爆笑してしまう、とにかくこんな自分が嫌いです。周りの人にも「すぐ顔に出るね笑」「神経質やん笑」とバカにされます。どうしたらこんな性格を治せますか?

  • 報酬付き

    実物より写真のほうが良いと言われました

    写真より実物の方がいいなら分かるのですが、その逆を言われました。とてもショックを受けてます。 こう言われたらどう思いますか?

  • 報酬付き

    高校の友達関係がしんどい

    高一女子です、長文失礼します。 私に対しての当たりが、やけに強い子がいます。 彼女は変態キャラを演じて女子に対してスキンシップをよくしていて、テンションが高く、仲のいい女子にはノリで暴言を吐いたりするタイプです。 私が趣味関係で仲良くなった子2人組と、私以上に仲がいいみたいで、帰り道もその3人は同じなのでいつも私が入れないノリがあります。 仲のいい2人に対してのノリとして当たりが強いのは理解できるけれども、私の場合は知り合って2日目の時から当たりが強かったですし、少し上からだったりバカにした意味も含んだような対応です。 今日は訳があって一緒に帰ることになったのですが、完全に3人で盛り上がっていて「明日放課後空いてる?一緒にあそこ行こー」のような、話に入ろうにも入れないような内容だったので黙って過ごすしかありませんでした。 バスに乗って、私は話に入ることができず中学時代からの友人から連絡が来ていたので返していたら、スマホの画面が見えたらしく彼女から「お前にも友達いたんだ いないと思ってた」と言われました。彼女に舐められているのは理解していましたが、それでも彼女は面白いノリだと思っていたんだと思います。 あまりに腹が立って仕方なかったので「性格悪」と冷たく言ってしまいました。 自分でも幼稚だとわかっているのですが、そこからあからさまに暗く返事をしたりと不機嫌な態度をとってしまいました。 その後、どうしても1人になりたくて先に駅でチャージしてくると立ち去って、戻ってきたら周りを見渡した感じいなかったので先にホームにいっちゃったのかな…と思いつつ降りて行ったのですが後々に3人が降りてきて「上で待ってたのになんで先行っちゃうの?」とガチトーンで言われました。 わざと先に行ったわけでもないし、「今どこ?」などとLINEをすればよかったのですが、バスでの発言や仲間はずれ的なノリなどで頭がいっぱいだったのもあって思いつきもしませんでした。チャージのタイミングで気分をリセットして、明るく今まで通りに接しようと思っていたのに、先ほどの態度も含めてわざと不貞腐れてやったと思われたなら本当に嫌だなと思いつつ、どうすることもできませんでした。 自分で今日の態度のことなどを反省しつつ、彼女に正直に、「メンタル弱くてそのノリ(「死ねよ〜」とかの暴言含めて)苦手だからやめてほしいなー」とはっきり言ったほうがいいのでしょうか?それとも距離を置くべきなのでしょうか? ノリで死ねと言われたりバカにされたり、みんなでいる時に故意ではない感じで私には伝わらない話などをされてしんどくなってる私が弱すぎるのでしょうか。正直ああいう言動をしてしまった自分の恥ずかしさ、そのグループのノリのしんどさで明日学校へ行きたくないです。 否定的な意見を言われても自分なりに反省するので是非アドバイスや意見等いただけたら幸いです。私個人の事情で申し訳ないのですが、限られた時間内で文字を書いたので文がわかりづらいと思います。すみません。

  • 報酬付き

    なんでも真似してくる友達。

    見てくださってありがとうございます。 私にはいつも私のことを真似してくる友達がいます。 私はいま中学生です。 その友達とは、中1の1学期の時にその人から話しかけられて仲良くなりました。 (友達をAさんとします。) Aさんは小学生の時にいめじを受けていたらしく、 自分でいうのもあれなんですけど、私は結構話しかけやすい系の人だったので Aさんは毎日私と一緒にいるようになりました。 でもそのAさん、クラスからも結構嫌われていて、 あまり一緒に居すぎるとなんか私まで嫌われそうで嫌でした。 まぁそこはまだ良かったんです。 そのAさん、よく私のことを真似してくるんです。 話し方とかもめっちゃ真似してきて、なんか嫌なんです。 私は小学生の時話すのが苦手なタイプで、 でも中学生になったら友達がいっぱい欲しいと思い、 ネットでたくさん話し方とか調べたり 話し方聞き方の本を買ったり、 それだけじゃないんですけどたくさん頑張って中学生で たくさんの友達に恵まれるようになりました。 たくさん時間かけて研究したのに、 Aさんに真似されてなんかモヤモヤします。 しかも最近それが酷くなって、 私の友達を奪おうとするようになりました。 私が話しかけた人には必ずと言っていいほど話しかけに行き、 私の話し方でその人に話しかけて仲良くなろうとします。 Aさんが私の友達と話しているところを見るとモヤモヤします。 頑張ったの、私の方なのに。 私の友達奪わないでよ。 どうしてもそう思ってしまうんです。 しかもAさん、休み時間になるといっつも真っ先に私の方にきて 他の友達のところに行こうとすると止めてくるし。 もっと他の人とも話したいのにってなります。 私が友達と話してても割り込んでくるし。 私のノートの書き方、話し方、一緒に居る友達、 相槌の打ち方、文房具の色を揃えてるところも、 私の絵の書き方、考え方、仕草、LINEの返し方、明るいところ、 ヘアアレンジも全部真似してきます。 あとちょっと愚痴っぽくなってしまいますが、 Aさんはたまにかわいくもないキーボルダーを おそろいでつけたいと言ってきたり、(強制) 私がヘアアレンジしてもまた勝手に私の髪型をあんまりかわいくない 私にも似合わないよくわかんない髪型にしてきます。 Aさんとちょっと仲が良かった人も Aさんに最近〇〇さん(私)と話し方とか性格似てるねー! って言っていました。 なので私の勘違いではないはずです。 本人には嫌だということは伝えていません。 Aさんは前自分で私って周りにいる人のこと真似しちゃうんだよねーって 言ってきました(意図は分かりません) どうしたら真似してくるのをやめてくれると思いますか? やっぱり本人に言うのが一番かもしれませんが 結構傷つきやすいタイプみたいなので直接伝えるのはちょっと気が引けます。 やっぱり真似してくるなんて私の考えすぎでしょうか。 それともただの自意識過剰でしょうか? Aさんが私の友達と仲良さそうにしていると嫉妬して 心の中で不幸になって欲しいと思ってしまいます。 前はそんなことなかったのに、そう思ってしまった自分のことも 嫌になってしまいます。 なんか全部じゃないんですけどすごく真似してきてるような気がして 嫌だしなんかつらいような気もしてきます。 みなさんはどうしたらいいと思いますか? 辛口でもなんでもいいので意見を聞かせてください。 たくさんの意見を聞きたいのでベストアンサーを選ぶのが 遅くなると思います。