経済

全19310件中1~20件表示
  • 報酬付き

    円高になれば苦しい、円安になれば苦しい

    リーマンショック以降、テレビなんかの経済の話題では「日本経済は苦しい苦しい」言っていました。 それで円安で株価4万円の今でも「苦しい苦しい」と毎日のようにテレビや新聞は言っています。 これはギャグですか?

  • 累進課税は低所得者に厳しい?

    いやいや高所得者が幾ら払ってると思ってるんだ!という声が聞こえてきそうですが… 月収15万が2万払う①と、30万が4万払う②と、60万が8万払う③では、一見平等に見えますが、最低限の生活を軸にした場合、低所得者の①はかなりキツイのに比べて、②③には余裕がありますよね。 例えば、①1万、②6万、③15万、という様な尻上がり曲線ではダメなのでしょうか? まあ、資本主義なので低所得者が悪い、嫌なら中間層を目指しなさいはご最もなんですが。 なんか変だなあと。

  • 報酬付き

    最貧国になる日本でどう生きるべきか?

    金融立国=海外投資をしても政府は増税といいだして梯子を外してくる可能性大ですね。 日本人の平均年齢50代となり、来年はインドにGDPでも抜かれ来年インド人より貧しい日本人になりそうです。 農業をしようにも素養も興味も無いし貧しい日本人相手に商売は成り立たない。

  • 利権を乗り越える事はできますか?

    例えば、ゲーム会社公式エミュレーターアプリがあったら、スマホでできるし、ソフトの購入もアプリ内で面白いと思うのですが、ゲーム会社の利権なんでやりませんよね。 この手の「あったら良いなあ」話は山ほどありますが、全てが利権に阻まれます。 まあ、利権者側には何のメリットもないですから仕方ないですが、それでも乗り越える方法はあるのでしょうか? それが違法動画とかに当たる訳ですけどね笑 合法内で。

  • 現代のバブル崩壊はなんで、全部不動産絡み?

    1929年の世界恐慌って、株バブルの崩壊ですよね? それに対して、80年代以降は、日本のバブル崩壊、リーマン・ショック、中国の恒大ショック等、株もあるけど全部不動産絡みです。 現代のバブル崩壊はなんで、全部不動産絡みなんでしょうか?

  • 報酬付き

    ロシア国債の大部分は、中国が買ってるんでしょうか?

    ロシア国債の大部分は、中国が買ってるんでしょうか?

  • リーマンショックのときのストレステストって、何?

    リーマンショックのときのストレステストって、何だったんですか?

  • 反グローバリズムってダメなんですか?

    他国に口出しせず、自国内で生産消費が完結できるって理想の形だと思うのですが、何が問題なのでしょうか? 結局は強い国に蹂躙されるシステムじゃん?と思うのですが。

  • 大手企業の賃上げ、下請けの報酬は

    上がりましたか?

    • ベストアンサー
    • jkb13
    • 経済
    • 回答数1
  • 90年代以降、資産家が財テクを繰り返して?

    90年代以降、資産家が財テクを繰り返して超富裕層になった、とかそればかりではなくて、普通に大企業重役の給料が高くなり過ぎたから、その人たちは富裕層になれた。 格差拡大の要因としては、そっちの方が大きいんでしょうか?

  • 服飾業界の謎を教えてください

    ネット販売とかで安い安い服を買うと、大体サイズがアホみたいに大きすぎるものが多いですが、生地をたくさん使ったほうがお金がかかるのに、なぜサイズが大きすぎるものが多いのでしょうか…。 服飾業界の仕組みがわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ainain
    • 経済
    • 回答数4
  • クリントン時代のアメリカは、財政赤字削減に?

    クリントン時代のアメリカは、少なくともクリントン政権期の前半は、財政赤字削減にかなり熱心に取り組んだんだそうです。しかしクリントン政権期のアメリカ経済は絶好調だった、というのが定評でしょう。 財政緊縮を強力に進めながら、国の経済を大幅に発展させるとは、一体どういうやり方だったんでしょうか?日本で流行りのリフレ派やMMTのセオリーに、反するんじゃないでしょうか?

  • 同族企業、世襲する理由は?

    なにか血のブランド信仰みたいなモノがあるのでしょうか? それとも、単に優秀だから選ばれただけ? 大成功している企業も沢山あるので別に批判ではありませんが、ただ不思議だなと。

  • トヨタ・ホンダ・日産の仕様共通化について

    車載のソフトウエアを3社で一部共通化して世界に立ち向かおうってやつですが。 こんなデカい会社が手を組むのは特に問題ないのでしょうか? 戦うならいっそ合体してしまえば?と思うのですが、それは流石に無理なのでしょうか? あと、あくまで企業優勢の考えでしかなく、スマホもそうでしたが後手後手で。挙句が不正とか。 もっと買う側がワクワクする事は出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jkb13
    • 経済
    • 回答数1
  • 所得の再配分は間違いですよね?

    年収106万円の配偶者控除の人へ増税し、再配分しようと日本政府は言ってるようです。 でも年収106万円に課税しようなんて、日本政府の頭の悪さっ足らないですね。 むしろ年収106万円の人へ再配分してあげてしかるべきでしょう。 豊かな人を増やさないと国は豊かになりません。 そもそも(カネを稼いでも得しない国だと)日本円の価値も無くなっていくでしょう。 日本人はインド人より貧しい国民です。(数年前から購買力はインド人の数分の1) 一般の日本人の所得を他の人へ再配分しようという考え自体が間違いですよね。 どう思いますか?

  • 報酬付き

    労働組合員の自伝

    最近、戦前の労働組合運動家の自伝を 何冊か読んだんですが面白かったです。 皆さんのお勧めの労働組合運動家、 あるいは一組合員の自伝で 面白い本があったら教えて下さい。

  • なんでプライマーバランスは赤字でもいいんでしょうか

    なんでプライマーバランスは赤字でもいいんでしょうか?

  • ピケティの r > g は確かなんですか?

    ピケティの r > g は確かなんですか?

  • 政府の借金は、家計貯蓄を食い潰しつつあるんですか?

    政府の借金は、家計貯蓄を食い潰しつつあるんですか?

  • 田舎がシリコンバレーになれますか?

    そういう取り組みはある様ですし、私の地元も以前長選挙でシリコンバレー化をかかげた候補者が居ました。 私は面白いと思いましたが、過疎化高齢化進む地域で理解されるのだろうか? まさか、下請けの製造工場が立ち並ぶ光景じゃないですよね?(日本だとありそうですし、私の地元がまさにコレです、巨人不在でシリコンバレーは草)   そこで質問なのですが、成功と失敗の道程はどの様な事になるのか、はたまた可能なのか、教えて下さい。 日本のシリコンバレーって言葉、聞いた事がないような気が?

    • 締切済み
    • noname#261112
    • 経済
    • 回答数3