検索結果

ScanSnap スキャン

全802件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 手差し・単送のプロファイル設定について

    fi-8170のスキャナタイプに手差し・単送モードがあります。 こちらマニュアルからスキャナの操作を実施すれば実施できることを確認しましたが、上記情報を記憶させて、ファンクションで設定してスキャンボタン押せば手差し・単送モードで実行させるなどの設定はプロファイルから可能でしょうか。 やりたいこと:スキャナの操作ボタンでモードを変更してスキャンするのではなく、ファンクションを選んでスキャン実行すれば手差し・単送モードでスキャンが可能 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ScanSnap SV600.pdf拡張子がつかな

    ScanSnap SV600を使用しております。 エバーノートとつなげており、スキャンすると、エバーノートに自動的に保存されるようにしております。 ですが、保存しても、拡張子自体が付かない状態です。 設定する場所があるのかと、エバーノートや使用しているソフトをみてpdfにする。というところはみつけたものの、最初からpdfになっていました。 どなたかわかる方がおりましたがご教授下さいませ。 windows11home ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • egubi
    • 回答数1
  • スキャン速度の速いスキャナーは?

    画質は重要でなく、出来るだけ、スキャン速度の速い2万円以下のフラットベッド型イメージスキャナがほしいのですが、オススメの機種はありますでしょうか? 仕事で、数万枚の写真をスキャンしたいので、富士通のScanSnapを買ったのですが、速度は速いのですが、いまいち私の用途にあいませんでした。 現在は、キャノンの五年前に1万円ほどで買ったフラットベッド型イメージススキャナーをつかっています。 ちなみに、現在の使用中のスキャナーは、A4を100dpiでスキャンした場合、40秒ほどかかるのですが、最近の機種はもっと早くなっているのでしょうか?

    • mina300
    • 回答数2
  • タワー型スキャナとの使い勝手の違い

    様々な方法でペーパーを電子化してきました。 引越の際に本や書類が負担になっていたからです。 本を壊さないでスキャンできるやつが気になってます。 (写真の様なカタチ) ScanSnapを以前使ってましたが、本を斬らないといけなくて、 図書館で借りてきた本はどうしたものかと思っておりました。 めんどくさくなければ導入してみようかなって考えてますが、 ScanSnaphは裁断さえ乗り越えればラクに電子化できていたものですから。 タワーみたいなスキャナーとScanSnapと違いが分かる方に使い勝手を聞かせてもらいたいです。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • ennalyt
    • 回答数2
  • DB登録中にエラーが発生しました

    MAC、OS Mojaveを使用していますが、「DBエラー登録中にエラーが発生しました」と出ます。システム環境設定→セキュリティとプライバシー→フルディスクアクセスでスキャンスナップ を選択しても、ボックには表示されません。また、その後スキャンを開始しても状況は変わりません。どうすれば、使用出来る様にないますか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 一枚一枚のスキャンが遅くなる

    最初はさっさと取り込むのですが、10枚くらいあたりから一枚スキャンしてから間があって、なかなか進まなくなります。 連日1万ページとかスキャンする時もあるので、仕方ないですか? 画質はファインで圧縮率は高く、カラー設定しています。 Wi-Fiを一度切る、保存先を変えてみるなど試しています。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • PDF編集アプリで

    PDFファイルの、「ページの削除」ができる、Androidアプリを探しています。 有料・無料を問いません。 以下、この質問をするに至った、経緯と私のAndroid(タブレット)の環境について、書きます。 Android(タブレット)=Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01E・・Androidのバージョンは、4.04です。 >>http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/sc01e/ ScanSnapを使用し、購入した書籍をバラして、スキャニング(・・いわゆる、自炊ですね)して、PDFファイルにして、Android(タブレット)=Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01Eにて、閲覧しています。 ScanSnapには、設定として、「白紙を排除して、スキャンする」という設定があるのですが、 OFFにして、使っています。 これは、ScanSnapには(紙=用紙の)重送防止(2重以上に重なっての、キャニングをするのを防ぐ機能)があるにはあり、役には立っているのですが、重送自体は、頻繁におこるので、30ページか、50ページ毎に分けて、スキャニングし、(このぐらいのページ単位で、小分けしてスキャニングすると、あまり重送しなくなります。)それぞれスキャニング後に必ず、スキャンした枚数に間違いないか?を確認するようにして作業しています。 その為、(上に書いたように、)「白紙を排除して、スキャンする」という設定をOFFにしないと、正確にスキャニングした枚数が確認できないのです。 ・・で、スキャニングした後に、パソコンで、白紙を削除し、読みやすくしてはいるのですが、これを、Androidアプリ側で、できないかと思い、ココで質問しました。 教えてください。よろしく、お願いします。

    • rarabo
    • 回答数1
  • 細長い原稿が途中までしかスキャンされません

    iX1500を使用しています。昔の機種ではScanボタンの長押しで、細長い原稿も途切れずにスキャンできましたが、今の機種ではそれができません。解決法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • takineb
    • 回答数1
  • SV600の解像度でA1の印刷に問題ないでしょうか

    大判のインクジェットプリンタでA1の出力をする予定です。 教科書や絵本などをスキャンして印刷することになりますが、SV600で読み取った解像度で問題なく印刷できますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • おまかせスキャン

    scansnapix1500を使用しています。 間違ってプロファイルよりおまかせスキャンを消してしまいました。 復活させたいのですが方法が分かりません。 ご教示くださると助かりますよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ScanSnapHomeでファイル作成方法について

    IX1500でScanSnapHomeを使用し、請求書と領収書をスキャンし一つのPDFファイルにすることはできますか? もしくは、後で2つのファイルを1つにまとめることはできますか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • FI-7700

    現象 ・フラットベッドでスキャンすると、一瞬光が点灯しすぐに消える為  書類が読み取れない状況(画像が真っ黒になっている) ・操作パネルにはエラーコード表示なし 修理の対象になるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • ari1994
    • 回答数2
  • 【iX100】【クラウドサービス設定について】

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ScanSnap iX100 ・ソフトウェア・サービス ScanSnap Home ・無線LAN ▼使用しているOS Windows11 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 本日手元に届いたのでセットアップ作業をしているのですが、外出先でのスキャンを想定しているためクラウドサービス前提での使用になるのだと理解しています。 ScanSnapHomeにて設定を進めているのですが、連携するクラウドサービスを選択して「選択する」をクリックしても、「サービス詳細情報」をクリックしても反応なく、添付画像の状態で止まってしまいます。 原因と対応方法についてどなたかご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • A3キャリアシートを使うときの設定について。

    iX1500にて、A3キャリアシートを使ったスキャンで、(PCを介さないで)エバーノートに飛ばしたいのですが、この場合の(キャリアシートを使った)スクリプトを組もうとするのですが、保存先はPCしか選択できないようです。。良い方法をご存知の方お願いいたします。。 なお普通のスキャンではPC介さずに、エバーノートに飛んでいます。 この設定でキャリアシートを使うと「重なりが検知」でスキャンできない状態です。。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • scan snap sv600の自動補正が邪魔

    家のアルバムをデータ化しようとしています。見開き全体では入りきれないので、片側ずつスキャンしています。 推奨の厚みを超えているのですが、スキャンした直後のプレビューにはページ全体が入っているのにその後の自動補正?で何故か画像が3分の1ほどに切れてしまいます。この自動補正さえオフにすればうまくスキャンできるのですが、どうすればよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ix1300 ファイルを分けたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300) ===ご記入ください=== ix1300 ・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud) ===ご記入ください=== ScanSnapCloud ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼使用しているOS(※Mac・Windows) ===ご記入ください=== Android ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ix1300を購入し、主に書類の整理、管理のために利用しています。複数の書類を連続してスキャンを行うとまとまってしまい、その後別々のPDFにすることができません。 現在スマホのみで管理をしたいと思っています。 ・分割をアプリのみでする事は可能か。 ・分割するにはパソコンでの利用であれば、手順など。またオススメのやり方などあれば。 質問が多くなり申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 紙質

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300) ===ご記入ください=== 検討中。 ・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud) ===ご記入ください=== PDF。 ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) ===ご記入ください=== 有線LAN,無線LAN,USB ▼使用しているOS(※Mac・Windows) ===ご記入ください=== Windows11 Pro ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 弊社、PCなどの販売店をしておりお客様からカーボン紙、紙圧紙のN40をA4サイズでスキャナー保存をされたいとの要望があり貴社の製品を知りました。連続スキャンは5~10枚程度でA4サイズ。カーボン紙のN40サイズの為ややコピー用紙より薄めになります。貴社の製品で対応できる機種をご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ix500の設定について教えてください。

    SnapScan ix500を購入しました。 タイトル名を「自分で名前を指定します」としてスキャンする際に 任意のタイトル+001・・・・010などど個別に識別IDなど付与することはできますか。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ScanSnap ixシリーズがPCと繋がらない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300) ===ご記入ください=== ScanSnap iX1600、ScanSnap iX500 ・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud) ===ご記入ください=== ScanSnap Home ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) ===ご記入ください=== USBケーブル ▼使用しているOS(※Mac・Windows) ===ご記入ください=== Windows ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 職場ではリコーのマルチプリンターでのスキャンができますが、個人的にScanSnapが非常に使いやすいので、自分で購入したiX500を長年愛用しております。 最近 iX1600に切り替えたため、自宅にiX500を持って帰り、自宅のメインPC(HP製OMEN、2年前に購入、CPU: Core i7-12700K、メモリ:32GB、GPU:RTX 3080 with LHR (10 GB) )で使用しようとしたところ、全く接続ができない状況です。「iX500は古いからかな」と思い、新品の iX1600を接続しても同様に全く接続できない状況です。しかし、その他のPC(職場のサブPCや携帯用ノートPC)では、両機種とも全く問題なくすぐに接続できます。 自宅のメインPCだけどうしても繋がらないのはなぜなのでしょうか? ドライバーは問題なくインストールできておりますが、接続となると、グルグル時間だけが過ぎやがて「接続できませんでした」と画面に出ます。 どなたか情報がございましたら、何卒よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • レシートを貼った用紙が重なりと認知されてしまう

    A4用紙にレシートを複数枚貼ったものをまとめてスキャンしたいのですが、 「原稿の重なり」と検知されて毎回止まってしまいます。 そのたびにパソコンの警告画面から 「継続スキャン」「イメージを残す」をチェックして読み込みを続けています。 また、クラウドで利用しようとするとパソコンの警告画面にならず「原稿の重なり」で完全に止まってしまい、最初からやり直すしかありません。 今のところ、A4用紙にレシート貼ったものをスキャンする方法がありません。 例えば、最初から「原稿の重なり」を無視して続けてスキャンできるような設定はあるでしょうか。 またはほかに解消する方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • EPI_SEC
    • 回答数2